住宅なんでも質問「公立の小中学校区のよい地域は?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅なんでも質問
  3. 公立の小中学校区のよい地域は?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-02-17 16:56:58
 削除依頼 投稿する

転勤により首都圏へ転居することになりました。
社宅には入れないので、自分達で探さないといけないのですが、
高学年の子供もおり、公立の学区が良いとされている地域を中心に
選びたいと思っています。比較的治安がよく、学力水準の高いエリア
となるとどの辺りがいいのでしょう。今の学校区は大変良かったため、
全く受験を視野に入れていなかったので、今更受験準備も出来なくて・・・

丸の内から一時間以内のエリアが希望です。引越しは夏休み中の予定。

[スレ作成日時]2005-05-25 16:00:00

 
注文住宅のオンライン相談

公立の小中学校区のよい地域は?

321: 匿名さん 
[2005-06-21 18:00:00]
>>216
高所得が住むエリアはよい公立校区がある可能性は高いには同意します。
この仮説を棄却することはできません。
もうわかったから、お子ちゃま脳の216は出てこないでくれる?ママが心配しているよ。
322: 匿名さん 
[2005-06-22 00:04:00]
屁理屈の意味すら分からんのか216は。
実態に沿わない高所得者地域、低所得地域、という単純な二元論で机上の空論を語っているのが216。
机上の空論を屁理屈、詭弁と言う。

>高所得が住むエリアはよい公立校区がある可能性は高い

そうそう。みんなそれには同意している。ただそれがすべてではない。

>成城であっても団地が含まれるならダメな可能性は高い。

やはりそれがすべてではない。216も自分で言っとる。あほか。

もう一度言っておくが、
世間の常識を216の稚拙な語彙力で言い換えた瞬間、突っ込み所満載となる。

>お子ちゃま脳

すごく216にピッタリの表現だ。

323: 匿名さん 
[2005-06-22 01:50:00]
あまり周囲のレベルを気にしすぎるのもどうかと思います。
地方なら、学区全域でそこそこの家庭ばかりということは
あり得ません。都会のように私立の受験校もそうはありません。
そんなところの公立校からでも毎年難関校に合格する生徒は
出ています。
高校になれば全国規模の模擬試験だってあるんですから、
何も近所の子供とばかり競うことはありません。
324: 匿名さん 
[2005-06-22 03:05:00]
>地方なら、学区全域でそこそこの家庭ばかりということはあり得ません。

東京でもそうですよ。216さんが強硬にそういうことを言っているだけです。

>そんなところの公立校からでも毎年難関校に合格する生徒は出ています。

言いたいこと、お気持ちはわかります。これは議論を蒸し返すことになるので、
返答は控えさせていただきますね。過去レスをお読みになることをお薦めします。

基本的に首都圏と地方ではそうとう状況に差があると思われます。
ここのレスのほとんどがは、東京都内、首都圏の状況に対する意見です。


325: 216 
[2005-06-22 10:50:00]
>>322
>やはりそれがすべてではない。>>216も自分で言っとる。あほか。

意味不明。
私は「高所得者の割合の高さ」=「良好な地域」と言ってるだけ。
「成城」であっても学区に「団地」が含まれているなら「高所得者がたいへん多い」とは言えない。
ただし、それなりに「高所得者が多い」のだから「良好」である可能性は他よりはある。
わかる?確率論だよ。

322氏が言うように
>高所得が住むエリアはよい公立校区がある可能性は高いには同意します。
>この仮説を棄却することはできません。

これを言ってるだけなんだけどね。私はこれ以上のことは何も言ってないのだが。
みなさんの心に思っていることをズバリ言ってるだけなのだが。
326: 216 
[2005-06-22 11:16:00]
>>323
このスレの趣旨の「都市圏で良好な公立小中を擁する地域はどこでしょう?」との
問いの根底には「自分の子供を周囲が良質な環境(安全、高学力)で育てたい」
という意識がありこれはすなわち「周りが良好であれば自身の子も良好になる
可能性が高い。周りが悪環境であれば自身の子も荒れてしまう可能性が高い。」
と言う考えからだよね。

でもこれはいたって普通の考え方であり確率的にも妥当だろう。
少数の良好環境でもグレたり悪環境でも聡明だったりの子を
あげて疑問を呈するのは詭弁だと思う。

人間(特に年少)というのは周りの影響をものすごく受ける。
なぜなら周りに同化することが一番楽だからだ。
この楽というのは「易しいほう」という意味ではない。わかる?
「難しい」ことでも周りがそうしているなら楽なんだよ。わかる?

例えば、灘高校がなぜ大量の東大合格者を出すか?これは灘高校に
通っている生徒にとって東大へ行くというのは自然なことだからだよ。
かつそのためのいろんな情報が入ってくるからだよ。

たしかに大きな波に乗るのは「てやんでぇ」という反骨精神が湧き上がるだろう。
しかしながら「大多数は〜」というのをきちんと理解して「少数」を選ばないと
たいへん後悔することになる。

「良好な地域に住む」というのは「灘高校に入る」ことよりものすごく簡単だよ。
わかる?知識や情報を持っている賢明な人は住居を「綺麗な躯体」「通勤に便利」
「高性能な住宅設備」などでは選ばない。わかる?
327: 匿名さん 
[2005-06-22 11:25:00]
>みなさんの心に思っていることをズバリ言ってるだけなのだが。
ただの一人も賛同していないのに、何がズバリだ。頭おかしいとしか思えない。。。。
328: かつて216氏を弁護した者 
[2005-06-22 11:30:00]
わかったから、引くときは引いた方がよい。
あなたの最後の「わかる?」だけで、
「わかんねーよ、このウスラ**」
という状態であることを知るべし。
329: 匿名さん 
[2005-06-22 11:32:00]
おまえいい加減にしろよ>216

>高所得者の割合の高さ

何パーセント以上の地域を指してるんだ。
高所得者がいっぱいいる地域、50%以上でもいいよ、
そんな地域がいったい東京のどこにあるんだ。言ってみろ。あほ。

たかだか年収1000万以上でも日本の全勤労者の10%だ。
年収1000万では子供二人を私立に通わせるのもかなり苦しい。
教育資金に余裕のある高所得者と言える程の金持ちではない。

自分の言っていることの愚かさがまだ分からんのか。
おまえの言う、高所得者がたくさんいる地域など東京に存在しない。
日本語も相変わらずデタラメだし、おまえに教育論を語る資格などない。
二度と来るな。

330: 匿名さん 
[2005-06-22 11:37:00]
>人間(特に年少)というのは周りの影響をものすごく受ける。
>なぜなら周りに同化することが一番楽だからだ。

高校生の日記か?もうちょっとマシな文章は書けないの?
331: 匿名さん 
[2005-06-22 11:44:00]
>私は「高所得者の割合の高さ」=「良好な地域」と言ってるだけ。
>「成城」であっても学区に「団地」が含まれているなら「高所得者がたいへん多い」とは言えない。
>ただし、それなりに「高所得者が多い」のだから「良好」である可能性は他よりはある。
>わかる?確率論だよ。

低所得者が80%、高所得者が20%の地域でも「高所得者が多い地域」とおまえは呼ぶのか?
日本語通じないよ。もうどうしようもない。

それに高所得者層が多い地域というのはどうやって調べるんだ?
地域の世帯年収平均の高い地域=高所得者が多い、
というのは資料の読み間違いだっていうのは分かっているのか?

高所得者が20%いるのか30%いるのか、税務署でも実態は把握できないと思うがね。
332: 匿名さん 
[2005-06-22 11:54:00]
これだけ言ってまだ反論するようだったら、216には日本語が通じないってことだな。
勝手にしゃべらせとこうよ。バカひとりで。
既に話題をすりかえようとして、326で勝手にしゃべってるようだし。
333: 216 
[2005-06-22 12:18:00]
>>331
>それに高所得者層が多い地域というのはどうやって調べるんだ?
>地域の世帯年収平均の高い地域=高所得者が多い、
>というのは資料の読み間違いだっていうのは分かっているのか?

読み間違いではないよ。というか「高所得者」だの「平均収入が高い」だの
言葉尻にこだわるキミの頭の中がよくわからんな。

http://www.a-lab.co.jp/nenshu/jutaku/index_2.html
断言してもいいが上記で出てくる公立小中に通える地域は「良好」と言える。
おおまかに住む区を決めた後は上記にでてくる小学校・中学校に
通える地域に住めばいい。23区に限った話しだけどね。

>低所得者が80%、高所得者が20%の地域でも「高所得者が多い地域」とおまえは呼ぶのか?
>日本語通じないよ。もうどうしようもない。

あいかわらず意味不明。却下。
334: 匿名さん 
[2005-06-22 12:28:00]
http://www.a-lab.co.jp/nenshu/jutaku/index_2.html
>断言してもいいが上記で出てくる公立小中に通える地域は「良好」と言える。
>おおまかに住む区を決めた後は上記にでてくる小学校・中学校に
>通える地域に住めばいい。23区に限った話しだけどね。

リンク先の資料とあなたの意見だけでは、大事な子供の将来を決める気になりません。
その資料だけでは不足だと思います。実態に関するデータが何もありませんので。
その程度の資料はみんな知っています。それでも公立の現状はそれ程甘いものではないようです。
216さん、ここにいるみなさんは、そこから先の議論をしたいのです。

とでも書けば216は自分の愚かさに気づいてくれたりは…きっとしないだろうね。バカだから。
335: 匿名さん 
[2005-06-22 12:32:00]
もう一度だけ言う。

学区別の世帯年収平均の高い地域=高所得者が多い
というのは資料の読み間違いだっていうのは分かっているのか?

学区別の世帯年収が高い地域にはあなたの嫌いな団地はないのだろうか?
ごく少数の高額納税者が平均を押し上げている可能性はないのだろうか?
全体的に中流の家庭が多く極端な低所得者がいないために平均が高い可能性はないのだろうか?

高額所得層が多い地域を教えてくれる資料ではないのは明白だがね。
勝手に間違えてろ、あほ。
336: 匿名さん 
[2005-06-22 12:36:00]
216は平均年収なんて当てにならないデータを真に受けているバカ。
337: 216 
[2005-06-22 12:38:00]
http://www.a-lab.co.jp/nenshu/jutaku/index_2.html

上記の情報はものすごく革命的なんだよ。
噂には「番町小はいいようだ。田園調布小はいいようだ。」というのは
きみたちでも聞いたことはあるだろう。しかし各区の同様な小学校も網羅してくれている。

そしてこれらすべてに近く該当することは「都内有数の高級住宅地」ということだ。

これはやはり「金持ちの住む地域を校区とする」=「安全かつ学力の高い小中学校」
と言わざるを得ないのではないだろうか。
338: 匿名さん 
[2005-06-22 12:44:00]
まさに337の言うとおりかもしれんな。「金持ちの住む地域を校区とする」=「安全かつ学力の高い小中学校」
=つまらん奴等のたまり場だろ。勝手にやってろ。
339: 216 
[2005-06-22 12:49:00]
http://www.a-lab.co.jp/nenshu/jutaku/index_2.html

ほんとうにきみらは愚かだなあ。確率論と言ってるでしょ?
もちろん全てではないでしょう。

そんなに言うなら君らの近くの上記に出てくる小学校に関して地元に言って
評判を確かめてごらんよ。ほぼ100%に近いくらい「名門公立小学校」
「越境組が多数」「高通塾率、高私立受験率」「PTAが活発」だから。

かけてもいいよ。
340: 匿名さん 
[2005-06-22 12:49:00]
http://www.a-lab.co.jp/nenshu/jutaku/index_2.html

216の意見はともかく、(内容がなさすぎて論評に値しない、否定もしないが、くだらん)
216が引用している上記データは有益だと思う。

このリストにある地域で、まあ住んでもいいかなと思うところをピックアップして、
実際に足を運んで、住んでいる人や学校にも直接インタビューをすることを薦める。

掲示板の意見や各種統計データも所詮、2次データに過ぎない。
自分の足で稼いだ情報が必要だ。
できれば、試験的に住んで見るのが最良だと思う。学校に深刻な問題があれば引っ越してしまうのも
ありだと思う。住まないとわからない情報もある。
341: 216 
[2005-06-22 12:53:00]
>>338
>まさに337の言うとおりかもしれんな。「金持ちの住む地域を校区とする」=「安全かつ学力の高い小中学校」
>=つまらん奴等のたまり場だろ。勝手にやってろ。

つまらんかつまるかは知らん。
安全かつ学力が高いかどうかが問題。それがこのスレの趣旨。

どうして事実に過剰反応するのかよくわからない。
342: 匿名さん 
[2005-06-22 12:58:00]
>>341 それはね。インテリちっくな奴がチョッチ嫌いだからさ〜
343: 匿名さん 
[2005-06-22 12:59:00]
>>340

なんの異論もありません。

>このリストにある地域で、まあ住んでもいいかなと思うところをピックアップして、
>実際に足を運んで、住んでいる人や学校にも直接インタビューをすることを薦める。
>できれば、試験的に住んで見るのが最良だと思う。学校に深刻な問題があれば引っ越してしまうのも
>ありだと思う。住まないとわからない情報もある。

普通はそういう風に考えますよね。
こういう当たり前の思考法を216は何故できないのだろうか?

もちろんリンク先のデータは有益。ひとつの指標として。
344: 匿名さん 
[2005-06-22 13:01:00]
>「金持ちの住む地域を校区とする」=「安全かつ学力の高い小中学校」
>と言わざるを得ないのではないだろうか。

断定はできないって書けよ。可能性が高い、ぐらいにしとけよ。バカっぽいぞ。
345: 216 
[2005-06-22 13:07:00]
>>335

おたくはなにを言いたいのかさっぱりわからん。

要するに、あのアドレスの「番町小」とか「田園調布小」とか「明正小」とかは
よく「名門公立小」としてネットはもとより雑誌等でも登場する。それを含んでの
リストアップされた小学校なんだよ。

有名な話として「番町小→麹町中→日比谷高→東大」が東大へのコースと
言われた。私立中高が台頭している今はまったく見る影もないが。
しかし「名門小学校」というのは今でも生きている。

きみは知らないのか?都内の諸事情を。

つまりさ、安全かつ学力の高い小学校に通わせたかったら「近場の『番町小』を探せ」に
他ならない。
346: 216 
[2005-06-22 13:11:00]
やっといい方向に話しが流れてきたね。
私の断定調は許してくださいな。

ただ、>>335のような馬鹿の思考回路はよくわからん。
重箱の隅をつっつくように揚げ足取るだけで
自身の考えを何もださない。愚かだなあ。
347: 匿名さん 
[2005-06-22 13:17:00]
おいおい335は全然馬鹿っぽくないぞ。当たり前の事を言っている。

216はどうして上のリンク先のデータから

>「金持ちの住む地域を校区とする」=「安全かつ学力の高い小中学校」

なんていう風に解釈できるのか?

学区別の世帯年収平均は載っているが、「金持ちの住む地域」なんてものは載っていないし、
「安全かつ学力の高い小中学校」なんていう広大なテーマを、世帯年収の平均だけで計れようはずもない。

344の言う通り、可能性は高いっていう表現が何故できないのだろう?
世帯年収平均が高く、小学校の学力が高く、中学から私立への進学率が高い学区もあるだろうに。

340と335は同じこと言っている。
216はそんなことも分からないの?やっぱり批判されて陶然だな。

346の書込みは勘違いも甚だしいと思うが。
348: 匿名さん 
[2005-06-22 13:23:00]
>346の書込みは勘違いも甚だしいと思うが。

その通り。216にとっていい流れなんてどこにもない。誰も同調などしていない。

>私の断定調は許してくださいな。

そんな書込みで、今までの論理の破たんや他人に対する批判を帳消しにできるとでも思っているのかね。
やはり議論の方法、思考法が幼稚。みなと議論したくば、過ちをちゃんと認めた上で謝罪しなさい。
349: 216 
[2005-06-22 13:32:00]
>>347
どうして言葉尻をとるのかな?

私は「金持ち」「高所得者」「世帯収入が高い」などすべて同意義に
使っている。

>「安全かつ学力の高い小中学校」なんていう広大なテーマを、世帯年収の平均だけで計れようはずもない。

ポイントは「世帯年収の平均の高い地域の小学校」のリストに「都内有数の名門小学校」が
もれなくのっていることだ。まさに「金持ち地域」=「名門小学校」と言わざるを得ない。
350: 匿名さん 
[2005-06-22 13:43:00]
まだ言ってるよ。

>私は「金持ち」「高所得者」「世帯収入が高い」などすべて同意義に使っている。

それはいいんだよ。まったく。
平均世帯年収が高い地域と、高所得者が多い地域を一緒くたにするなって言ってるんだよ。
いい加減にしなさい。理解力なさ過ぎ。

>「都内有数の名門小学校」

はぁ〜。疲れる。
以前は名門と言われていた公立の実態がやばいことになってきてるらしいのよ。
だから「都内有数の名門小学校」だけを指標にするは危険ってこと。
君の意見は実態や現状の認識が一切欠如しているにも関わらず、断定調だから
だれも同意しないのだよ。

351: 匿名さん 
[2005-06-22 13:46:00]
少なくとも、最近の書込みでは、216以外はみんな同じことを言っている、同調している。
何故か本当に理由がわからんのか?216さん。
352: 216 
[2005-06-22 13:50:00]
>>347

それからね、「どうして可能性が高いと言わない?」という問いは
愚問じゃないの?そんなことよりも私が言っている本質に関して問うてほしいな。

あと、誰も言わないが「帰国子女」以外の「良好な地域」の要因を
あげてくれないかなあ?

それが「所得や世帯年収」と無関係なら新発見ということで有益だろ?
353: 216 
[2005-06-22 13:52:00]
>>350
>以前は名門と言われていた公立の実態がやばいことになってきてるらしいのよ。

だからね、何がやばいのよ?それを言わなきゃ誰もわからんでしょ?
354: 216 
[2005-06-22 13:54:00]
>>350

キミがいいたいことは公立すべてに言えることじゃないの?
学校崩壊とか?

いわゆる名門と呼ばれるところは他よりは学校崩壊は少ないよ。
親の目が違う。
355: 匿名さん 
[2005-06-22 14:02:00]
これだけ言われてもめげない、子供のような216の実態が気になるのは俺だけでしょうか?
①中卒程度の学力しかない(数え上げればきりがない、低い語彙力)不動産とは無縁の引きこもり。
②学校でも会社でも無視され続け、方々の掲示板で九官鳥のように無意味な主張を繰り返すフリーター。
③一応定職はあるものの、年収200万円台でマンションや戸建てとは全く縁のない独身リーマン。
④住んでいるアパートが老朽化し、出て行かなければならないが、アパート代を出すのが
ばかばかしく、家の購入を決意するものの、お金がない割りには条件に極めてうるさく、不動産屋に
煙たがられっぱなしの勘違い君。

どれが一番近いの?<216
356: 匿名さん 
[2005-06-22 14:03:00]
おいおい。

>平均世帯年収が高い地域と、高所得者が多い地域を一緒くたにするなって言ってるんだよ。

の件は無視か?
また誤摩化す気か?
その態度なんとかならんのか。

>いわゆる名門と呼ばれるところは他よりは学校崩壊は少ないよ。

今度は「少ない」っていう表現か。
世帯年収の高い地域の公立校は安全かつ学力が高い、賭けてもいい。
なんて言ってたのに、
「名門では学校崩壊は少ない」っていう表現に変わっているが、
人をバカにしているのか?
357: 216 
[2005-06-22 14:07:00]
>>356
少ない多いのはなしなんぞするなよ。言葉尻なんぞどうでもいいよ。

何度も言うが、私に反論したいなら、「帰国子女」以外の「良好な地域の要因」を
あげてみてよ。

言葉尻をとらえるだけでだれもあげないじゃないの?
そりゃそうだ。出す要因出す要員が「高所得ゆえ」じゃあどうしようもないもんなあ。

はい、どうぞ。要因をあげてくださいな。
358: 匿名さん 
[2005-06-22 14:10:00]
>「所得や世帯年収」と無関係

そんなこと誰も言ってないね。
世帯年収の実態は、上のリンク先のデータでは計りしれない部分がある。
平均世帯年収と良好な学区をイコールと断定しているのが君の大きな間違いなのだよ。
それを誰も許そうとは思っていない。素直に謝罪するか、消えなさい。
359: 216 
[2005-06-22 14:17:00]
>>358

だからさ、可能性のはなしだのなんだのはどうでもいいからさ。

「良好な地域」の「要因」をあげてよ。そしてそれが「高所得でない」ことも
証明してみてよ。
360: 匿名さん 
[2005-06-22 14:20:00]
216は君のどういう部分が批判されているのか、早くそれに気づきなさい。

良好な学区の要因を、地域別の平均!!!世帯年収だけで語っているからですよ。
平均ってあてにならないよ。色々なケースがあるから。ひとつの指標でしかない。

年収が高い世帯が多い地域(どういう基準で高所得者の線を引くのかは微妙だが)
に良好な学区が存在する可能性は高い、

という事には誰も反論していない。
はやく気づけよ。もう相手してやらないぞ。

361: 216 
[2005-06-22 14:35:00]
>>360

だからね、私の批判はいいから「要因」をあげてよ。

できないの?それで私をよく批判できるね。

さあ、あげてね。
362: 匿名さん 
[2005-06-22 14:44:00]
>>361

>年収が高い世帯が多い地域(どういう基準で高所得者の線を引くのかは微妙だが)
>に良好な学区が存在する可能性は高い、という事には誰も反論していない。

と書いてあるだろが。その点を誰か批判しているのか?
誰も批判していないねぇ。要因として世帯年収というものは大きいでしょ、そりゃ。

じゃぁその次は、高所得者層の多い地域ってどこだろう?という風に議論は展開することになるね。
平均世帯年収が高い地域、とは限らないねぇ。君は平均世帯年収の高い地域だったらバッチリだって
言ってるよねぇ。だから批判されているんだよねぇ。

誰に向かって何のためにその質問をしているの?ポカーンなんですけど。
誰も答える必要を感じていないのだが。話をそらしたいのか?

363: 216 
[2005-06-22 14:55:00]
>>326

だかね、キミの薄い頭でもわかるように噛んで含んで言おうか?

「安全かつ学力が高い地域」の「要因」をあげてみて、
その「要因」が「高所得とは無縁」となってこそ「安全かつ学力が高い地域は
高所得と関係あることばかりではない」となるでしょ?

そういうこともせず「言い切ることは間違いだ」なんてほざいてもしょうがいないでしょ?

わかる?わかる?キミの無い頭でもわかる?

とにかく「要因」をたくさんあげようや。そしてそれを分析しようや。
364: 匿名さん 
[2005-06-22 15:09:00]
>高所得とは無縁

何回言えば分かるんだ〜。誰もそんなこと言ってないぞ。字が読めないのか?
信じられないよ。

ほんと100回目だが、要因のひとつに高所得があるということを否定している人なんていない。
216が主張する「平均世帯年収が高い地域の学区は、安全かつ学力の高い学区である。」
という命題に決定的な間違いがある。平均はあくまでも平均。高所得者層の人数を示す根拠にはならない。
その間違いをいつまでたっても認めない。もうこれでおしまい。バカにつける薬はない。

>とにかく「要因」をたくさんあげようや。そしてそれを分析しようや。

勝手にひとりでやってろ。
365: 匿名さん 
[2005-06-22 15:10:00]
ネタ1
--------------
都市計画の種類
(1)都市計画区域…種類は「市街化区域」と「市街化調整区域」に区分、決定権者は「知事」
(2)地域区分…
A)用途地域→〔住居系〕→第一種・第二種低層住居専用、第一種・第二種中高層住居専用、第一種・第二種住居、準住居 〔商業系〕→近隣商業、商業 〔工業系〕→準工業、工業、工業専用
→決定権者は知事又は市町村長

B)特別用途地区→特別工業地区、商業専用地区、文教地区など
→決定権者は区市町村となる

C)その他用途地区→〔用途地区内に定める〕→高度地区(高さ制限)、高度利用地区(土地の高度利用)
〔用途地区外にも定める〕→風致地区(自然美の維持)、美観地区(人工美の維持)、特定街区(超高層ビルなど)
→風致地区は知事が決定権者、それ以外は市町村となる

(3)都市施設…(a)道路、公園、下水道(b)教育文化施設(c)その他社会福祉施設・医療施設等の種類に分かれる。知事又は市町村が決定する
366: 216 
[2005-06-22 15:17:00]
>>364
>216が主張する「平均世帯年収が高い地域の学区は、安全かつ学力の高い学区である。」
>という命題に決定的な間違いがある。平均はあくまでも平均。高所得者層の人数を示す根拠にはならない。
>その間違いをいつまでたっても認めない。もうこれでおしまい。バカにつける薬はない。

だからさ、私は「要因」を一つ言っただろ?おたくは何を言う?

まったくあげずにあーだこーだは難癖といわれてもしょうがないと思わない?
367: 匿名さん 
[2005-06-22 15:21:00]
勝手にひとりでやってろ。
368: 216 
[2005-06-22 15:23:00]
あとさ、誰だっけ?

今は名門小学校がどうのこうの言ってたやつ?

どうした?名門小学校が今はどうなったって?おしえてよ。

369: 匿名さん 
[2005-06-22 15:27:00]
何故これだけ間違いを指摘されているのに、勝ち誇ったような様子なのか訳が分からん。>216
あなたの意見はとっくに論破されていて、誰も相手にしてませんよ。
370: 216 
[2005-06-22 15:30:00]
>>369

へいへい、わかりやした。論破されました。すんまへん。

で、「要因」をあげてよ。それと名門小については?

どうぞ。
371: 216 
[2005-06-22 15:36:00]
じゃあさ、マジに言うが、名門小学校はいまだに名門小学校だよ。

これに関して反論どうぞ。ある?
372: 匿名さん 
[2005-06-22 15:38:00]
216さん、そろそろ引き上げた方が良いと思います。
スレ主さんは上記のように転居先 決められたようですし。この板は終わっていますよ。
そして、新しいスレッド立ち上げたらいいじゃないですか。
あなたの為にもそのほうがいいと思う。
373: 216 
[2005-06-22 15:39:00]
いずれにせよ、学力の高い公立小学校という話しだったら、名門小学校のことは
避けて通れないと思うが。

みんな、現実を知らんのか?それとも無知ゆえへんな地域を選んじゃったから
口泡飛ばして反論しているのか?

http://www.a-lab.co.jp/nenshu/jutaku/index_2.html

なんども言うが、これから住居を選ぶ人(特に子持ち)は上記アドレスの
小学校地域を念頭に置こう。
374: 216 
[2005-06-22 15:51:00]
>>372
そうだね。

じゃあ、最後に言うが、現実は厳しいよ。みな平等ではない。
特に大事なことは情報。

http://www.a-lab.co.jp/nenshu/jutaku/index_2.html

このアドレスはみんなが漠然と感じてたことをはっきりわからせる。

「安全かつ学力の高い公立小学校はどんな地域にあるのか?」
「どんな地域にある公立小学校が安全かつ学力が高いのか?」

答えは明白だ。

それではさようなら。
375: 匿名さん 
[2005-06-22 18:13:00]
中央区の取り組みではありますが、こんな報告書があります。
越境問題や学力のことも載っています。

ttp://www.city.chuo.tokyo.jp/index/download/020307;000001.pdf
376: 306 
[2005-06-23 00:08:00]
216さんがあげているサイトは私も見てますよ。
見た上で自分の考えを書きました。

日本の場合、貧富の差はさほど大きくないので、
そのサイトのような統計では、度数分布が正規分布に
近い形になり、所得の平均は最頻値に近くなります。
わかりやすく言えば、世帯の半分は平均より低い所得で
半分は高い所得ということになります。

所得の高さと学力水準に相関関係はあると言えますが、
何も高所得者ばかりの住宅地でなければレベルが高く
ならないかというと、そうではないことがわかります。

それから、サイトの文章に「大手進学塾の模試の結果とも
非常に高い相関を示しており」ともありますが、その模試の
結果も示されてなければ確定的なことは言えません。
やっぱり私の説も屁理屈の域は出ないようです(笑)。
377: 匿名さん 
[2005-06-23 00:33:00]
あのぉ、23区でもりあがっているようですが、神奈川県だとどんなもんでしょうか?横浜あたりで…
378: 999 
[2005-06-23 02:59:00]
216 の言うとうり環境は大切な要素であると思う。人間(生物)は環境の生き物だから。
朱に交われば紅くなる。紅がいいなーと思い近づけば、少しずつ紅くなるものさ。
緑の集団のなかで紅に思いをいだいているだけでは、何をしても無理なことなのよ。

別の表現で言えば、形からはいるとゆうことだよね。
379: 匿名さん 
[2005-06-23 03:31:00]
>人間(生物)は環境の生き物だから。朱に交われば紅くなる。

人の成長に環境要因が深く関わっていることに全く異論はないが、
上のように物事を単純化した上で断定したり、恥ずかし気もなく使い古されたことわざを用いたり、
どういうつもりなんだろう?幼稚な発言に感じるし、読む気がしなくなる。216の発言も同様。

テレビで若者が「〜じゃないスカ〜」っていう風に喋っているのを
眉をしかめて眺めている時と、全く同じ心境になる。
380: 匿名さん 
[2005-06-23 03:39:00]
>>379
そうだよね。
378の「生物は生き物だから」って…
基本的な文章力、思考力の低さに閉口するね。
381: 匿名さん 
[2005-06-23 05:41:00]
学区別平均世帯年収のデータなんて意味があるのかな?
1学区の世帯数はせいぜい数千世帯程度。
千代田区:世帯数19,000, 公立小学校8校
文京区:世帯数90,000, 公立小学校20校
新宿区:世帯数157,000, 公立小学校30校

年収100億の投資会社清原部長がどこに住んでいるのか知らないが
平均的な世帯数5,000の学区に住んでいるとすると、
100億÷5,000=200万
ですから、彼1人でその学区の平均世帯年収を200万押し上げていることになる。
何でも彼は島根県の県立高校の出身で、
家庭も持たずに12畳程度のワンルームマンションに住んでいるらしいが。
都心部ではこういう人が平均を押し上げているとすると、
平均年収などはあまり意味のないデータのように思えるな。
382: 匿名さん 
[2005-06-23 07:24:00]
>日本の場合、貧富の差はさほど大きくないので、
>そのサイトのような統計では、度数分布が正規分布に
>近い形になり、所得の平均は最頻値に近くなります。
>わかりやすく言えば、世帯の半分は平均より低い所得で
>半分は高い所得ということになります。

おっしゃる通り。このように解釈するのが良識的だと思います。

>所得の高さと学力水準に相関関係はあると言えますが、
>何も高所得者ばかりの住宅地でなければレベルが高く
>ならないかというと、そうではないことがわかります。

216以外はみな理解しています。ご安心を。
あとはそのサイトであたりをつけた学区の実態を詳細に調査していくことになりますが、
公立校の実態というものは、あまり表立って公開されていません。
そもそも学校というものは、不祥事を隠ぺいする体質を少なからず持っていますし、
現在良好な学区に子供を通わせている世帯も、
別の地域から多数の子供が流入してくることを好ましくは思いませんので、
良好な学区の情報は非常に閉鎖的だと言えます。

383: 匿名さん 
[2005-06-23 07:25:00]
216がさかんに物事を単純化して議論しようとしていますが、

平均世帯年収の高い地域=高所得者層が多い地域とは言い切れませんし、
高所得者層というのは全体から見ると少数ですので、そもそも高所得者層が大半の地域など存在しません。
仮に高所得者層が他よりちょっとだけ多い地域を限定できたとしても、そこが必ず良好な学区とも言い切れません。
やや高所得者層が多めの地域かもしれない?などと統計から推測し、あとは実態を調査するしかないでしょう。

さらに、所得以外の要因で良好な学区、良好でない学区が、決定されている可能性もあります。
一例を挙げれば、公立小学校の学力レベルが極めて高い地域などは、私立中学への進学率が
高く、高所得者層が多い地域にも関わらず、公立中学の学力レベルが低い可能性などもあるでしょう。
要因は非常に多岐に渡ると思われますし、個々すべての学区に別の要因がある、とも推測されます。

ので、216が所得以外の要因を挙げていこうと言っていますが、実態を知っている人しか答えようのない質問だと思われます。
このスレに集まっている、これから子供を学校に入れようとしている世帯には答えようがないのではないでしょうか?
良好な学区は具体的に何処?と聞かれているのとほぼ同義で、質問自体が愚問であると思います。
384: 匿名さん 
[2005-06-23 07:34:00]
↑もちろん、本当に実態をご存じの方で情報公開をして下さる方は大歓迎です。
実態を知らない我々に、216が机上の議論をふっかけてくるのは不毛だ、という意味です。
385: 匿名さん 
[2005-06-23 08:54:00]
あの〜 こういった討論はこの板の場合、あまり意味のないことに思う。
あくまで、学区レベルまでしぼった良質な住環境情報を提供しあう場ですので。
ご自分が把握している中で詳細な地区の情報を提案すればいいのでは。
討論していても結局どこがいいのか分からないです。
知らない人の情報はやはり有益ではないです。知ってる方の具体的な情報が欲しいのでは。
386: 匿名さん 
[2005-06-23 10:02:00]
a-lab(住まいサーフィン)の表に関してのみ書き込みます。

少なくとも今住んでいる区においては、区内の人気校(越境入学者が比較的多い小学校、
一学年3クラス以上、区内に数校ある)は、一校もランクインしていませんでした。
人気校があるエリアは住環境としても良好だと思うので、あの結果は少々意外でした。
もちろんランクインしている学校が良くないということではまったくないのですが、
一学年約50名以下の小規模校なので、人気校とは言い難いかもしれません。
一つの指標としてですが、各学校の在籍者数を確認したり、教育熱心な親が集まりそうな
受験関係の掲示板で聞いてみると生の情報が得られるかもしれません。

387: 216 
[2005-06-23 12:28:00]
もぐろうと思ったが馬鹿な輩が相変わらずのさばっているのでちょっとだけ。

>>379
>人の成長に環境要因が深く関わっていることに全く異論はないが、
>上のように物事を単純化した上で断定したり、恥ずかし気もなく使い古されたことわざを用いたり、
>どういうつもりなんだろう?幼稚な発言に感じるし、読む気がしなくなる。216の発言も同様。

「〜は異論は無いが、断定はいやだ」という言い回しは無知の極み。
あなた、だいじょうぶ?

私の場合も378氏の場合も「なぜ、人は安全かつ学力の高い地域を望むか?」に
対する一般的な答えを言っているにすぎない。

前にも言ったが、「朱に交われば赤くなる」を否定することが出来るのは
自分の皮膚まで庶民に与え死んでいった「幸福の王子」のみ。

人間は欲深く嫉妬深い。でもそれが人間というものだ。
388: 216 
[2005-06-23 12:34:00]
それからね、私の「良好な地域」の条件である「金持ち地域」「越境多し」「PTA活発」の
小学校は実例だよ。あのリストにもアップしている小学校の一つ。私にとっては
あのリストはどんぴしゃだったけどね。

もちろんそれをもって全てという気は無いが、きみたちの欲しがってた実例だよ。
納得した?

どうでもいいけど、「断定調はやめろ。可能性が高い、はいい」なんていう幼稚な
反論は勘弁してもらえんかな?
389: 匿名さん 
[2005-06-23 12:38:00]
>>388
よくわかった。216の言っていることに間違いはない。だから お や す み。
出てくるな
390: 216 
[2005-06-23 12:45:00]
>>386
>少なくとも今住んでいる区においては、区内の人気校(越境入学者が比較的多い小学校、
>一学年3クラス以上、区内に数校ある)は、一校もランクインしていませんでした。
>人気校があるエリアは住環境としても良好だと思うので、あの結果は少々意外でした。

あなたの言っているランク外の人気校というのは比較的商業地にあるんじゃないのかな?
そしてそれは「大規模ゆえの人気校」じゃないの?都内では小規模校の統廃合が
進んでいるので大規模校に子供を通わせたがる傾向がある。しかしながら「単なる数での
人気校」ではPTAはそんなに活発ではなく商業地ゆえ安全も疑問符が付く。

ランクアップされている小学校はほとんどが「閑静な住宅地」であり、いわゆる「名門小学校」
がほとんど含まれている。「名門小学校」とはマンモス校のことではないのだよ。

1さんが所望していたのは、「単なる数合わせの人気校」ではなく「安全かつ学力が高い小学校」
なんだよ。
391: 216 
[2005-06-23 13:20:00]
極端なことをまた言うけど。

「良質な公立小学校」=「通塾率」でもいいかもしれない。もちろん都内に限るが。

異論反論大有りだろうが、塾に通わせるというのは親の姿勢をあらわしている。
その姿勢は全てにそれなりに現れるというのは言いすぎだろうか?
392: 216 
[2005-06-23 13:25:00]
>>391を補足すると。

「塾通い」というと地方の人たちは「そんなことまでして」とか「鉢巻を締めて
机にしがみ付いている」としかめっ面しそうだが、現在の通塾は様相が違っている。

それは「ゆとり教育」による「公立小学校での学力下落」を塾が補っている面がある
からだ。子供たちはある意味生活の一つとして塾で学習し学力を高めている。
引きこもってゲーム三昧の子たちよりよほど健康的と思うが。
393: 匿名さん 
[2005-06-23 14:20:00]
よくわかった。216の言っていることに間違いはない。だから お や す み。
出てくるな
394: 匿名さん 
[2005-06-23 15:12:00]
大荒れですね。
395: 216 
[2005-06-23 15:45:00]
結局、具体的な「良好な地域、小学校」の見つけ方を提示しているのは
私だけなんだよなあ。あとの雑魚どもは「決め付けはよくない」だの
「わからない要素が多い」だのそんなものばっかり。

事例は少ないかもしれんがキミたちだって「近所で評判がいい小学校」のひとつやふたつは
知っているよね。そこはどうして評判がいいのかな?そういうものをあげていけば
見えてくると思うよ。こういうとまた怒られそうだけど突き詰めていけば「私の説」に
近づいていくと思うよ。
396: 匿名さん 
[2005-06-23 16:01:00]
よくわかった。216の言っていることに間違いはない。だから お や す み。
たのむからでてこないで。
397: 匿名さん 
[2005-06-23 16:42:00]
>もぐろうと思ったが馬鹿な輩が相変わらずのさばっているのでちょっとだけ。
自分がそうであることに気づけよ。
これほどオカシイやつはマンションコミュニティで初めてみた。
398: 匿名さん 
[2005-06-23 18:01:00]
216は放置しましょ。

>>385-386
あたりの流れに戻しましょ。コピペしておきます。

385: 名前:匿名さん投稿日:2005/06/23(木) 08:54
あの〜 こういった討論はこの板の場合、あまり意味のないことに思う。
あくまで、学区レベルまでしぼった良質な住環境情報を提供しあう場ですので。
ご自分が把握している中で詳細な地区の情報を提案すればいいのでは。
討論していても結局どこがいいのか分からないです。
知らない人の情報はやはり有益ではないです。知ってる方の具体的な情報が欲しいのでは。

386: 名前:匿名さん投稿日:2005/06/23(木) 10:02
a-lab(住まいサーフィン)の表に関してのみ書き込みます。

少なくとも今住んでいる区においては、区内の人気校(越境入学者が比較的多い小学校、
一学年3クラス以上、区内に数校ある)は、一校もランクインしていませんでした。
人気校があるエリアは住環境としても良好だと思うので、あの結果は少々意外でした。
もちろんランクインしている学校が良くないということではまったくないのですが、
一学年約50名以下の小規模校なので、人気校とは言い難いかもしれません。
一つの指標としてですが、各学校の在籍者数を確認したり、教育熱心な親が集まりそうな
受験関係の掲示板で聞いてみると生の情報が得られるかもしれません。

399: 匿名さん 
[2005-06-23 18:17:00]
ははは。
>>378は216の自演じゃないか。

>216 の言うとうり環境は大切な要素であると思う。人間(生物)は環境の生き物だから。
>朱に交われば紅くなる。紅がいいなーと思い近づけば、少しずつ紅くなるものさ。

>>387
>前にも言ったが、「朱に交われば赤くなる」を否定することが出来るのは
>自分の皮膚まで庶民に与え死んでいった「幸福の王子」のみ。

なんだか幼稚な文章だと思ったよ。名前を変えてもすぐに分かる。
しかも自演を告白しちゃってるし。

こんなに頭が悪い人はマンションコミュニティで初めて見た。
400: 999 
[2005-06-23 18:21:00]
>379.380
ことわざを使う事になんの恥ずかしさがあるものか。コテハンすら使わないほうがよっぽど恥だよ。
使い古されているからいいんじやないか、読む気がしなくなるなら無視しろよ。

文章力、思考力が低くて悪かったね〜、君達は人の意見にケチを付けるのだけが生きがいのようだから
ま〜仕方がないけどね。何か他に参考になるような自らの経験や調べた資料やら出せないの?
まだ、子供はいないから興味はそれほど高くはないけれど読んであげるよ、暇はあるからさ。
でも、書く以上はコテハンくらいは使ってくれよ、匿名じゃいくら文章力があっても資格が問われるよ。

>216
人生、結果の伴う努力も8割以上は持って生まれた運のようね。色々な本と経験からは。
401: 匿名さん 
[2005-06-23 18:27:00]
>暇はあるからさ。

この時間帯にひまがある奴って何者?
402: 匿名さん 
[2005-06-23 18:29:00]
999は216の自演です。文章から明白です。本人はばれていないと思っているようです。
999と216は放置で。
403: 999 
[2005-06-23 18:33:00]
>399
わたしゃ別人よ。あなたの想像力は、、、、
404: 匿名さん 
[2005-06-23 18:35:00]
999は216の自演です。文章から明白です。本人はばれていないと思っているようです。
999と216は放置で。

405: 匿名さん 
[2005-06-23 18:35:00]
ははは。
>>378は216の自演じゃないか。

>216 の言うとうり環境は大切な要素であると思う。人間(生物)は環境の生き物だから。
>朱に交われば紅くなる。紅がいいなーと思い近づけば、少しずつ紅くなるものさ。

>>387
>前にも言ったが、「朱に交われば赤くなる」を否定することが出来るのは
>自分の皮膚まで庶民に与え死んでいった「幸福の王子」のみ。

なんだか幼稚な文章だと思ったよ。名前を変えてもすぐに分かる。
しかも自演を告白しちゃってるし。

こんなに頭が悪い人はマンションコミュニティで初めて見た。
406: 999 
[2005-06-23 18:45:00]
>401
あなたもあるようね

>402
管理人さんにでも、”聞いてみれば〜”
407: 匿名さん 
[2005-06-23 19:27:00]
216、999 壊れ始めている。面白い!!!
もっといじろう!!
408: 匿名さん 
[2005-06-23 19:48:00]
急に名スレになってきたぞ。違う意味で^^
409: 999 
[2005-06-23 21:38:00]
なんだ、単なる暇つぶしか君は。
410: 匿名さん 
[2005-06-23 22:46:00]
大荒れ模様
411: 匿名さん 
[2005-06-23 23:53:00]
でどこなのよ216が言う 具体的な「良好な地域、小学校」って。
学校名を挙げてくれなきゃわからん。
412: 匿名さん 
[2005-06-24 00:26:00]
216=999は盲目的にa-lab(住まいサーフィン)の統計を信奉していて、
統計に一方的な解釈をし続けているだけで、何ら具体的な意見は言っていない。

しかも子供すらいないので実体験は全く無いようです。>>400参照。

999は216の自演です。文章から明白です。本人はばれていないと思っているようです。
999と216は放置で。>>405参照。
413: 匿名さん 
[2005-06-24 10:27:00]
もう一度書き込みしようか迷いましたが、補足します。

>あなたの言っているランク外の人気校というのは比較的商業地にあるんじゃないのかな?
もちろん大通りに面した地域は商業地域ですが、
多くの地域は地元でも人気のある良好な住宅地と思います。

>そしてそれは「大規模ゆえの人気校」じゃないの?
私自身は人気ゆえの大規模、と解釈していました。
前回書きましたように越境者が多いですし、中学受験率も高いという噂ですし、
地元の不動産のチラシで、○○小学校学区域というのが売り文句になるような学校です。
ただし、中学受験率、通塾率などは確たる数字がないので、あくまで噂のレベルですが。

>ランクアップされている小学校はほとんどが「閑静な住宅地」であり、いわゆる「名門小学校」
>がほとんど含まれている。
私は23区すべてのことを知っているわけではないので、他の区に関しては正しいのかもしれませんが、
少なくとも今住んでいる区に関しては少々あてはまらないと実感していました。

>「名門小学校」とはマンモス校のことではないのだよ。
しかし、掲示板等で名前が挙がる学校はたいてい地域の中では比較的大規模ではないでしょうか?
他地域からも人が集まる、ゆえに大規模になりがちと思います。
以前挙げられていた”番町小”も、18クラスと区内で最大規模です。
(急激に人口が増えたために大規模校になったというような場合は除きます)

あの表をすべて否定するつもりは毛頭ありません。
住居探しの、一つの参考資料になると思います。
ただし例外もあるのではないか、という一つの提示として書き込みしました。
長文失礼いたしました。
414: 216 
[2005-06-24 12:08:00]
>>413
要するに、ランク内の人気校とランク外の人気校の違いは地域住民および親の
「世帯収入」の違いに他ならない。これは何を意味するか?

例えば、通塾率には影響するだろうね。塾は結構金がかかる。
415: 匿名さん 
[2005-06-24 12:17:00]
まだいるよ。

24時間監視カメラか <216
416: 匿名さん 
[2005-06-24 12:19:00]
【不適切な投稿がありましたので削除させて頂きました。管理人】
417: 216 
[2005-06-24 12:51:00]
>>411
>でどこなのよ216が言う 具体的な「良好な地域、小学校」って。
>学校名を挙げてくれなきゃわからん。

だからさ、あのリストの小学校を選んでおけばまず間違いない。
また、断定はやめろってか?そんなことしか言えないのか?

あのリストの小学校に共通な点は「都内有数の高級住宅地をかかえる地域に属する(そもそも金持ち)」
「越境の生徒が多い(学校環境に関心が高い親が多い)」「PTAが活発(子供のためならば学校・役所に
容赦なく要求する」「通塾率がものすごく高い(教育に金を惜しまない)」などなど。

どれも「お金に余裕があるから」出来ると言える。そしてそういう地域・小学校こそ「安全かつ
学力が高い小学校」と言える。
418: 999 
[2005-06-24 13:38:00]
>216
ここへアクセスするということは、多分CMの収入を増やすことにつながるだけのようだから、
”小人閑居して不善をなす”個人を相手にする意味のない作業は中止が妥当。
419: 匿名さん 
[2005-06-24 13:41:00]
>あのリストの小学校を選んでおけばまず間違いない。

実態を知らん奴が言うなよ。もはやアラシだね。削除依頼出そっと。

自分の子供を通わせた経験、地域の生の情報を「具体的」意見と言う。
「具体的」の意味すらも分からんのが、サイコ野郎。

お前のは統計資料の解説、単なる感想文だ。
しかもひとりよがりのな。ゴミ野郎の感想文なんか、何の価値もない。


420: 匿名さん 
[2005-06-24 13:43:00]
413のような貴重な「生の情報」を216のくだらん感想文でかき消されたので、
コピペしておく。

413: 名前:匿名さん投稿日:2005/06/24(金) 10:27
もう一度書き込みしようか迷いましたが、補足します。

>あなたの言っているランク外の人気校というのは比較的商業地にあるんじゃないのかな?
もちろん大通りに面した地域は商業地域ですが、
多くの地域は地元でも人気のある良好な住宅地と思います。

>そしてそれは「大規模ゆえの人気校」じゃないの?
私自身は人気ゆえの大規模、と解釈していました。
前回書きましたように越境者が多いですし、中学受験率も高いという噂ですし、
地元の不動産のチラシで、○○小学校学区域というのが売り文句になるような学校です。
ただし、中学受験率、通塾率などは確たる数字がないので、あくまで噂のレベルですが。

>ランクアップされている小学校はほとんどが「閑静な住宅地」であり、いわゆる「名門小学校」
>がほとんど含まれている。
私は23区すべてのことを知っているわけではないので、他の区に関しては正しいのかもしれませんが、
少なくとも今住んでいる区に関しては少々あてはまらないと実感していました。

>「名門小学校」とはマンモス校のことではないのだよ。
しかし、掲示板等で名前が挙がる学校はたいてい地域の中では比較的大規模ではないでしょうか?
他地域からも人が集まる、ゆえに大規模になりがちと思います。
以前挙げられていた”番町小”も、18クラスと区内で最大規模です。
(急激に人口が増えたために大規模校になったというような場合は除きます)

あの表をすべて否定するつもりは毛頭ありません。
住居探しの、一つの参考資料になると思います。
ただし例外もあるのではないか、という一つの提示として書き込みしました。
長文失礼いたしました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる