住宅なんでも質問「東向きvs西向き」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅なんでも質問
  3. 東向きvs西向き
 

広告を掲載

プレママ [更新日時] 2010-07-15 23:24:41
 
【一般スレ】東向きvs西向き| 全画像 関連スレ RSS

立地条件はとても気に入っているコの字型に建てられたマンションの購入を考えているのですが、南向きは価格的にとても無理で、
東向きの棟にするか西向きの棟にするかとても迷っています。
西向きは夏の夕暮れ時が灼熱地獄のようだし、東向きは洗濯物がなかなか乾かないのでは・・。
どっちもどっち!って言われたらそれまでだけれど、実際に住んでいるひとの意見を参考にできたら・・と思っています。
ちなみに14階建ての8階を検討中で、バルコニーは東棟だけが逆梁方式、広さは西棟が幅7・2m、東棟が幅6・5m、奥行きはどちらも2mです。

[スレ作成日時]2003-05-04 00:05:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東向きvs西向き

351: 匿名さん 
[2005-06-08 17:28:00]
夏場の西は体験してみないとなんともいえないですね。
「バルコニー2mだから大丈夫」を信じて西にしたが。。。
西の直窓のときは灼熱だった。エアコンがなかったせいもあるけど。
どうなることやら。すだれを買うことになるのかな。
今は、高く設置した洗濯棒にレジャーシートをたらしています(笑)。
352: 匿名さん 
[2005-06-11 14:25:00]
以前真南、今は真東向きに住んでいます。
東は冬は少しさびしかったですが、暑くなってきたら
本当に快適です。真南時代の灼熱地獄がウソのようです。
暑がりさんは東も検討の価値があると思います。
353: 匿名さん 
[2005-06-11 22:10:00]
私も南向きしか住んだことなかったので不安でしたが、
日中のあかるさはベランダの奥行きやワイドスパン、ハイサッシュの
お陰で南向きと変わらなくて拍子抜けしました。
昨年の夏は、エアコン使用時間が減ったせいか、部屋数、エアコン台数
が増えたにもかかわらず、激減しました。
とくに午後は窓をあければ快適に過ごせました。
354: 353 
[2005-06-11 22:11:00]
激減したのは電気代です。
355: 匿名さん 
[2005-08-11 11:09:00]
東南角部屋3階と西南角部屋3階と、南向きの真ん中6階で悩み、午後から明るく西側にもバルコニーがあり、
開放感があるリビングだと、家族が楽しく過ごせるのかなあと思い西南角部屋に決めました。まだマンション
はできあがってないので、わからないのですが…読んでいるうちに東南もよかったなあ…と玄関に大きな窓が
あり玄関すごく明るそうで、東側の寝室で起きるのもいいなあとか考えてしまった…まあもう決めてしまったし
、日中長く過ごすのは玄関ではなくリビングなので、西南角部屋で住んでみます。値段は広さほとんど同じで
西南の方が西にバルコニーがあるせいか少しだけ高かったです。

356: 匿名さん 
[2005-08-12 10:27:00]
日当たりが欲しかったら西向きがいいと思います。
しかも、冷房費<暖房費ですよ。

ところで、冷房費と暖房費が逆転したのって最近?
357: 匿名さん 
[2005-08-12 12:01:00]
西の方がましでは?
東は日当たりが悪い。
休日遅くまで寝てたら洗濯物なんて干せません。
358: 匿名さん 
[2005-08-12 22:06:00]
温熱環境に限っていうと、東と西どちらが有利かは地域にも依ると思います。
首都圏に関していうと、最近のヒートアイランド現象による夏の暑さが厳しくなる傾向から、
東向きの方が有利ではないでしょうか。
実際、千葉の八千代のマンションに住んでいる知人は西向きは夏が地獄だと言ってました。
また木造戸建や賃貸アポートから移り住んだ方はよく分かると思いますが、コンクリートで
できたマンションは蓄熱性が高いことから、これらの住戸との比較でいうとはるかに冬でも
暖かいです(特に中住戸)。よって温暖地域の分譲マンションでは冬の寒さより夏の暑さを
乗り切ることの方がより切実であり、そう考えると東向きの方がより快適で、お財布にも優
しいかと思いますがいかがでしょうか?
359: 匿名さん 
[2005-08-12 22:09:00]
いえ、現在都心の西向きにすんでいますが、地獄ってほどじゃないですよ。
東のくらい家に住む方が辛いです。
360: 匿名さん 
[2005-08-12 22:20:00]
分譲マンションに住んで、半年余り。西向きですが、思ったほど住みにくくありません。洗濯物は良く乾くし、朝から通して明るいです。私は朝が弱いので、そういう人にはやはり東より西がおすすめだと思います。うちの場合、前に何もさえぎる物がないのですが、それでも灼熱地獄とはほど遠いです。
361: 匿名さん 
[2005-08-13 09:20:00]
>>359
>東のくらい家に住む方が辛いです
朝〜昼は東が明るく、西は昼〜夕方にかけて明るいんですよ。
どちらの時間帯の日当たりを好むか望むかですね。
362: 匿名さん 
[2005-08-18 15:41:00]
西日キター━━━━━゜д゜━━━━━!!!
暑い━━━━━゜д゜━━━━━!!!
やっぱり南向きだ━━━━━゜∀゜━━━━━!!!
363: 匿名さん 
[2005-08-18 15:51:00]
東南>南>西南>西>東
364: 匿名さん 
[2005-08-18 16:01:00]
個人的には
南東角>南西角>南(中部屋)>西北角>東北角≧西(中部屋)≧東(中部屋)>北(中部屋)
365: 匿名さん 
[2005-08-18 20:29:00]
人それぞれではあるしょうが、、、
私は、読書できる程度の採光は欲しいのですが直射日光は大嫌い。
そんな私にとって、西向きリビング・東が寝室のマンションに住んでた時の夏は最悪でした。
朝は汗だくで最悪な寝起き。夕方はこれまた汗だくで台所仕事(冷房つけると電気代のかさむこと)。
なので、好みでいえば東リビング・西寝室の方(但し角住戸3面採光が条件!)かな。
そりゃ南東角に越したことはありませんが。。。
366: 匿名さん 
[2005-08-20 10:48:00]
バルコニー2mの南向きはやめてくれ
367: 匿名さん 
[2005-08-20 16:06:00]
なんで?
夏場は部屋に日が入ってこなくて涼しいし、冬場は2mでも部屋の中に日が入るし、最高だよ。
368: 匿名さん 
[2005-08-20 16:22:00]
夜派なら、西向きかな。
369: 匿名さん 
[2005-08-20 17:35:00]
>359
東向きですが暗くないですよ。
ベランダ側に高い建物がないからかもしれないけど。
たまたま気にいった間取りが東向きだっただけですが。(^^;)
370: 匿名さん 
[2005-08-20 22:03:00]
359は西向きの部屋に住んでるため、西を持ち上げて東を落としたいだけw

371: 匿名さん 
[2005-08-21 00:17:00]
>367
すんごい暗いの気づいてないのよ

372: 匿名さん 
[2005-08-21 00:20:00]
>367
昼間から電気付けたりしてない??
373: 匿名さん 
[2005-08-21 07:11:00]
355です。今リビングが東南向きの1階に住んでいます。
朝から電気付けています…
以前東南角部屋最上階に住んでいました
朝食時に朝日がジリジリ暑くてカーテン閉めていました。
で、今回西南角部屋で契約しちゃったけれど、マンションは東南角部屋が人気みたいですね。
リビングの間取りは西南角部屋が気にいったのですが…西側のベランダ側のキッチンにドアがあり、
皆様の意見を読んでいて夕食作るとき暑いのかなあと不安が…でもオプション付けて契約しちゃったし
3階だからもう着工しているし(オプションが締め切られてしまうということで急いで決めてしまった
くらいなので…)、変更できないですよね?
南と西にベランダがある角部屋って、朝から電気がいるのかなあ?

374: 匿名さん 
[2005-08-21 17:39:00]
他の条件が同じなら、大体価格は東向き>西向きでしょう。
不動産の価格には市場の評価がシビアに表れますから。
最終的には好みで決めればいいんでしょうけど、個人的には、
家の中ではゆっくりくつろぎたいので西日で照り焼きは勘弁ですね、、、
375: 匿名さん 
[2005-08-21 22:35:00]
西向き最上階に今年の春から住んでます。
以前から「西向きの暑さはひどい!」と聞いていたので心配していましたが、
思っていたほどは暑くない、というのが率直な感想です。
風通しがいい日などは部屋中の窓を全開しているだけで涼しく、クーラーなしでも過ごせます。
もちろん風のない晴天の日は西日がきついですが、遮光カーテンしてクーラーつければ問題なし。
ただ、家の中でもやはり東向きの部屋の方が涼しいのも事実。平均2℃ほど低い感じがします。
夏の暑さが苦手な人は、東向きの方がいいかもしれませんね。

それでも秋から冬にかけての寒い季節のことを考えれば、西向きに利点が多いように思います。
日中働いている人にはあまり関係ないかもしれませんが。
376: 匿名さん 
[2005-08-22 23:25:00]
バルコニーのない部屋
 東南>西南>南>東>西
西向きは日差しがきつすぎ。南向きは冬明るく、夏は日差しが短く暮らしやすい

バルコニー2mの部屋
 西南>西>東南>東>南
西向きはバルコニーで日差しが和らぐ、南はバルコニーに太陽が取られて暗闇に
377: 匿名さん 
[2005-08-23 14:13:00]
東南角部屋の朝日で目覚めるに惹かれ、玄関2方向にまどがあり、明るさのも惹かれ、
西南角部屋に決めたことをウジウジしておりましたが、リビングの間取りの魅力は西南角部屋、
子供部屋が1部屋コの字マンションで暗くなるけれど、リビングが開放的で楽しければいいかな。
朝7時には旦那も娘も出かけてしまい、息子を幼稚園に送ったり、朝日を楽しんでいる心の余裕は
なさそうだし。東南角部屋には東側に24時間のゴミ置き場があり、悩んでいた部屋が3階なので
臭いも気になるし、西南角部屋のに決めて良かったと思えるようになりました。リビングのバルコニーは
2メートルあるし、スッキリです。お世話になりました。
378: 匿名さん 
[2005-08-23 17:18:00]
南西角のマンションで、西しか窓のない個室(バルコニーなし)はやはり夏場に暑いいでしょうか。
西側が開けているので逆に悩んでます。リビングは問題ないでしょうが。
379: 匿名さん 
[2005-08-24 01:15:00]
 我が家の場合、東に和室とリビング、西に洋室のあるマンションに住んでいます。
和室で寝ていますが、夏場は朝日が差し込んで死ぬほど暑い!!
バルコニーも割と奥行きがあるほうだと思いますが、
余りの暑さゆえ、目覚まし時計が無くても
ほぼ毎日!!早朝にバッチリ起きられますよ。(笑)
エアコンは必需品ですね。
また、リビングは縦長です。
食卓のある辺りは、午前中でも電気を点けていることが多いかな。
とにかく東側は、夏は早朝から暑くて、毎年睡眠不足ぎみ、冬はすぐに陽が入らなくなり寒い。
電気代も決して安くは無いと思います。

380: 匿名さん 
[2005-08-24 03:51:00]
ここはやたらと南西向きの角部屋がいいと言うの方が必死にフォローされてますが、
人気の方角は南東>南西というのは事実としてありますから仕方ないですね。

デベはそれを当然知ってますから、南西部屋を広くしたり間取りを工夫したりと
あれこれ売れるよう策を練ってます。
381: 匿名さん 
[2005-08-24 08:43:00]
>379
目が覚める位朝日が暑いって、いつも何時頃に起床されているんですか?
382: 匿名さん 
[2005-08-24 10:02:00]
>>380
そうか、納得。うちのマンションも南西角が南東角よりも若干広く設定されています。
南西の方が眺望がいいので人気でしたが、やはり夏は暑そうです。
他の条件が同じなら、やはり南東角>南西角でしょうね。
383: 匿名さん 
[2005-08-24 10:43:00]
東向きか西向きか・・・ってスレですけど、東の反対は西ですから、
普通は両方を味わっていますよね。
リビングがどっちを向いているかということなのですか?
384: 匿名さん 
[2005-08-24 12:15:00]
そうです。
385: 匿名さん 
[2005-08-24 12:28:00]
>397
それは間取りプランに問題ありかと。
東向きのメリットを生かすには、主寝室が西向きでなきゃ。
あと、採光面の不利を解消する為に角住戸が望ましいかな。
386: 匿名さん 
[2005-08-28 15:09:00]
379です
うちは前にさえぎるものの無い 14階に住んでいます。
ですから、朝日はしっかり拝めます。
賃貸ですが。
普段は 子供の弁当作りもあるので5時50分に起きます。
いつも夜も遅くまで起きているので、
弁当作りの無い夏休み位 もう少しゆっくりと寝ていたいと思いますが、
だめですね。
まあ、自分でもっと工夫をすれば
もう少し朝寝もできるのでしょうが・・・。
ちなみに、東の居室に1台ついているエアコンはオーナーの物で
「安眠」などの微妙な温度調節が出来ないので、
つけたままだとそれもつらい。
<2時間後に切れる>とかが精一杯です・・。
387: 迷える豚 
[2005-09-07 03:41:00]
現在、都内の西リビング・東寝室の物件(6F) を検討中です。

ベランダの奥行きは180cmで、逆梁・ハイサッシュ・ペアガラスではありません。
南側にも窓があるのですが、風が通ることを目的とした窓だと割り切っています。
(南側は駐車場で将来マンションが建つことでしょう)
また、東側には戸建住宅街が広がっており、西側は道路を隔てて5階建社屋、その向こうに公園があります。

西リビング・東寝室が最高という記事もあれば、最悪だという書き込みもあります。

現在、西向きの部屋に住んでいるのですが、日中は仕事に出てしまっているので、
西日の脅威がまだ分かっていません。

そんなに西向きリビングってつらいですか???
388: 匿名さん 
[2005-09-12 14:55:00]
>そんなに西向きリビングってつらいですか???

暑いのがなにより嫌いな人なら、夏はつらいんでは?
でも朝日で目覚め、リビングは夕方まで明るいのはいいんじゃないですかね。
南にも窓があるなら、通気はよいでしょうし。
日中仕事にでておられるんですよね〜、じゃあほんとにあまり気にしなくてもいいんではないですか。
ちなみに自分は、東向きリビングの物件を購入予定で、午前中しか日当たりが確保できないのを覚悟の上です。
それも、どうぜ働いていて昼は家にいないから、と割り切りました。
南向きは、高いので。(南向きというだけで、東と同じ面積、間取りで300〜500万高、でも売れ行きは○。なので、
売主も強気)
私の検討している物件は東向きと南向きしかないので、東になりましたが、西向きがあったら、西にしたかなあ〜
西日でも日はあたる...、これって安易でしょうか。
389: 匿名さん 
[2005-09-12 20:12:00]
東向き(南東じゃなくて)のリビングって洗濯物乾きますか
390: 匿名さん 
[2005-09-12 21:32:00]
あなたが早起きなら乾きます。
391: 匿名さん 
[2005-09-13 10:20:00]
東向きなら、早く起きないと洗濯ものは乾かないし、休日に寝坊していると暗くなってしまって虚しいから、
休日も早起きになって時間を有効に使えるようになるといいな...。自己弁護@388
392: 匿名さん 
[2005-09-27 02:17:00]
今契約寸前なのですが、先日南向き5階の86平米の部屋から東南東9回(最上階)78平米の部屋に変更しました。
価格にして500万弱安くなった上に、東棟に1部屋だけの完全独立部屋で4面採光(南は小さい風通しの窓が2つ
あるだけですが)、8メートルのワイドスパンと33平米のポーチ、50平米のルーフバルコニーを手に入れる予定です。
4面なので採光に問題はないと思いますし、最高の朝日、9階からの眺望と他のタイプのどこにもない特権(超広い
ルーフ&ポーチのある生活)を選択し、まだ住んではいませんが賢い買い物をしたと思っています。
393: 匿名さん 
[2005-09-27 23:28:00]
>392さん
ご入居されたら、昇りゆくオレンジの大きな満月が楽しめますよ。
ベランダに出なくても中秋の名月鑑賞です。
394: 匿名さん 
[2005-09-28 01:19:00]
西向きが空いている戸建です。
高高と遮光カーテンでとても快適です。
やはり戸建の場合、最低限の採光の確保が条件ですね。
395: 匿名さん 
[2005-10-11 00:18:00]
今一戸建てに住んでて、東向きのマンション買った。
今までずっと部屋の中が焼けるのが嫌で年中遮光カーテンして電気付けてるから
日光なんてどうでもいいや。
396: 匿名さん 
[2005-10-12 12:31:00]
おそらく南向きより東向き住戸の方が安いけど、東向きでも、まあ大丈夫ですよ
(がまんできますよ、問題ないですよ)ということだと思う。
もしも(ありえないけど)東向きでも、南向きでも同じ値段だったら、南向きを
選ぶと思う。
397: 匿名さん 
[2005-10-12 13:33:00]
私は東だったら西がいいな・・・って書くと夏は暑いとかいう話になっちゃうしな。
南はいいけど、当然のことながら北向きの部屋があるのが辛い。
398: 匿名さん 
[2005-10-12 14:53:00]
>397
「当然のことながら北向きの部屋があるのが辛い」
それ、禁句。
399: 匿名さん 
[2005-10-12 15:07:00]
どうして??
400: 匿名さん 
[2005-10-12 15:11:00]
西向きは、想像したより暑くないかもしてないが
東向きに比べれば相対的に「暑い!」
南は日中高度が高く、日が置くまで入らないから明るいわりにすごしやすい
北は暗くて、寒くて、結露しやすいので、普通にお金がある人は買わない
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる