住宅設備・建材・工法掲示板「オール電化VSガス 【その2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. オール電化VSガス 【その2】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-04-23 00:54:17
 

新スレッド立てました。

オール電化とガスどちらにするか迷っています。
電気供給会社のHPを見ると電気かなと思いますが
ガス事業者に聞くと電磁波が・・・などといわれます。
暖房を使用する前提だとどちらがよいでしょうか?

↓【前スレ】
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/18224/

[スレ作成日時]2011-03-10 19:26:05

 
注文住宅のオンライン相談

オール電化VSガス 【その2】

593: 匿名 
[2011-04-03 16:58:27]
電気は、原発と関係あるのではありませんか?
オール電化だろうと、ガス“も”使っていようと。

どちらも、節約はいいことですね。
594: 匿名さん 
[2011-04-03 17:00:30]
エコキュートと、太陽熱給湯+エコジョーズは、イニシャルコスト、ランニングコスト、CO2削減の三つの観点から、どちらにメリットがより多くありますか?皆さんのご意見を伺いたいです。
595: 匿名 
[2011-04-03 17:25:58]
太陽熱給油って何ですか?(無知ですみません)
596: 匿名さん 
[2011-04-03 17:33:07]
原発のところに名指しでCO2ヒートポンプって書いてあるね。
これは反論できない。
597: 匿名さん 
[2011-04-03 17:42:25]
>596
アンカー頂戴。
598: 匿名 
[2011-04-03 17:47:01]
>596
そう書いてあったら、どういう意味で
何に反論できないの?
599: 匿名さん 
[2011-04-03 18:21:06]
オール電化と原発スレにありましたよ。古いからどこか探すのめんどくさい。見たい人が探して。

オール電化と原発が関係あるって言われたら反論できないなあって。真剣に考えてみたけど。
600: 匿名 
[2011-04-03 18:48:23]
沖縄以外は
電気を使って暮らしてる人は誰でも原発と関係あるから
そりゃ、反論しようがないでしょう。

601: 匿名さん 
[2011-04-03 18:57:16]
オール電化と原発スレ長くて大変だった。

この当たりかな?
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/155470/res/176
602: 匿名さん 
[2011-04-03 18:58:38]
>599拾ってきたよ。エコキュートがやり玉に挙がってる。
他も関係あるとかじゃないね。だったらわざわざ書かないよ。


(3)電力負荷平準化対策
電力負荷平準化対策等により、電力負荷率の改善、発電分野によるCO2排出削減等の対応を通して、電力の安定供給、地球環境への適合、電力コストの低減を図る。
電力負荷率の更なる改善(平成22年度:ピークシフト電力250万kW)
CO2排原単位の低減(2008~2012年度における使用端CO2排出原単位を平均で0.34㎏-CO2/kWh程度にまで低減)
高効率給湯器(CO2冷媒ヒートポンプ給湯器)の累積導入台数(平成22年度:約520万台)
出展はこちら↓
http://www.meti.go.jp/policy/policy_management/22fy-seisakuhyouka/28.p...

で、火力はということだけど、石油・天然ガス・石炭は安定供給がテーマになっていて、
平準化利用には触れていない。
原子力は燃料リサイクルもあるけど、平準化利用もテーマなんですよね。
その出展は↓こちら。
http://www.meti.go.jp/policy/policy_management/19fy-AR2007/ARpdf/AR19f...

603: 匿名さん 
[2011-04-03 19:01:47]
確かに、ほかの話でごまかしても、これをなんとかしない限りは反証にはならないね。
>581はあながちイメージ戦略ってだけでもないね。

原発=エコキュートのため
で、もういいじゃん。

それ割り切ってメリット出せば。
原発キュートに改名もいいかもしれない。
原発嫌いな人が選ばないようにきちんと情報共有すべきだよ。
604: 匿名さん 
[2011-04-03 19:16:16]
>602
ありがと、601と同じエントリだね。(もうちょっと早くおs..ry)
まだちゃんと読んでいないけど、やり玉は違いそう。
リンク先じゃなくてレス本体には
>つまり、夜間電力が安いのは、2つの理由が見えてきます。
>1.ピークシフトをさせることによって、設備投資を抑えるという政策面。(沖縄電力含む全電力会社に該当しうる)
>2.原発の無駄な夜間発電を捨てるより安く売る。(沖縄電力は原発がないので、沖縄以外の電力会社に該当)
って書いてある。
1は残るんでしょ。
2は因果が逆で、原子力→エコキュートであってエコキュート→原子力じゃないでしょ。
思惑としてはエコキュート→原子力を企んでいる人もいると思うけど、エコキュートを責めるのは筋違いでしょ。
原子力がNGという話になれば火力でオフピークすれば良い。
605: 匿名さん 
[2011-04-03 19:24:48]
>604

>2は因果が逆で、原子力→エコキュートであってエコキュート→原子力じゃないでしょ。


原発のためのエコキュートということですね。
エコキュートのための原発ではなく。
結局、今のところ反証はできないみたいですね。
606: 匿名さん 
[2011-04-03 19:26:29]
結局、原発のためのエコキュートっていうイメージ戦略は退治できないんですね。
イメージじゃなくて事実になっちゃうし。
607: 匿名さん 
[2011-04-03 19:40:22]
>605
そうだよ、そう書いたじゃん。
問題は原発を促進することになるかでしょ。
原発と相性が良いことと、原発を作らなければいけないことは違うでしょ。
そう言うのを短絡思考って言うんだよ。
>1.ピークシフトをさせることによって、設備投資を抑えるという政策面。(沖縄電力含む全電力会社に該当しうる)
>1は残るんでしょ。
>原子力がNGという話になれば火力でオフピークすれば良い。
って言ったよね。
608: 匿名さん 
[2011-04-03 19:43:46]
そうね。うちは原発のために、エコキュート入れて加担しました。
知らなかったけど。これでいいですか。
609: 匿名さん 
[2011-04-03 19:46:04]
これからのスレ進行には、エコキュートは原発の存続に加担する。という前提でお願いします。
610: 匿名さん 
[2011-04-03 19:51:47]
原子力があるという現状からエコキュートが普及した。◯
エコキュートが普及すると原子力が必要であった。☓
逆は必ずしも真ではない、簡単な論理学。
時間軸にも意味があって、ましてや、
エコキュートが普及する未来も原子力が必要である。☓
なのは明白でしょ。
611: 匿名さん 
[2011-04-03 19:55:19]
話し変えなくていいんじゃないですか。
>原子力があるという現状からエコキュートが普及した。◯
でいいです。
612: 匿名さん 
[2011-04-03 19:58:24]
>エコキュートが普及すると原子力が必要であった。☓
>エコキュートが普及する未来も原子力が必要である。☓

×じゃなくて、?くらいかな。
遠い未来は別の方法があるかもしれない。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる