株式会社ビッグヴァンの横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「クオス川崎レジデンシャルステージ(旧称:クオス川崎プロジェクト(仮称))」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 川崎区
  6. クオス川崎レジデンシャルステージ(旧称:クオス川崎プロジェクト(仮称))
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2012-05-27 11:14:48
 削除依頼 投稿する

クオス川崎レジデンシャルステージについて情報交換しましょう。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.big-vann.co.jp/products/qas/kawasaki/index.html
売主:株式会社ビッグヴァン 
施工会社:株式会社大勝
管理会社:株式会社ポートハウジングサービス

[スレ作成日時]2011-03-10 16:12:30

現在の物件
クオス川崎レジデンシャルステージ
クオス川崎レジデンシャルステージ
 
所在地:神奈川県川崎市川崎区榎町9-3(地番)
交通:東海道本線 川崎駅 徒歩12分
総戸数: 70戸

クオス川崎レジデンシャルステージ(旧称:クオス川崎プロジェクト(仮称))

454: 入居予定さん 
[2012-03-15 21:55:44]
Gタイプの方は直接問い合わせるべきかもしれませんね。FIX部分が網入りなのか?開口部のガラスも網入りなのか?
Aタイプにも非常ハッチがあるしGタイプにもあるけどそれが消防法上の理由なのか?いまの居住マンションでは非常ハッチがあっても全面普通のガラスですから

AとGタイプの壁面にある小さい窓が網入りなのは防犯上理解できますが、バルコニーのガラスまで網入りというのは何でか謎です
455: 入居予定さん 
[2012-03-15 22:02:47]
売り主のヴィックヴァンに行政の指導や売り主や施行主都合による計画変更
の提出を明日にでもGタイプ購入者は求めてそれを入手してから協議をしないと
話が進まないと思いますよ。

口頭だと言った言わないですからね。
456: 入居予定さん 
[2012-03-15 22:14:09]
カタログのOUTLINEに防火地域・準防火地域
って記載があるんですね

それを逆手に取られてもいいくらい理論準備
をしないと押し切られちゃうのでそれこそ内
覧同行を依頼してアドヴァイスをもらわなと
厳しいかもです
457: 匿名さん 
[2012-03-15 23:29:03]
>453
防火性能が求められているのではなく、火事で割れたときに飛散しないことが求められます
なので網入りは必須ということになります


川崎駅周辺は全て防火・準防火地域に指定されていると思います
どのマンションも隣接境界からは余裕を持った敷地計画で建てているのです
ここは隣接する公団の敷地とかなり接近してますから、ギリギリアウトだったんでしょうね

竣工スケジュールが本当にぎりぎりだったからそこまで事前チェックしきれなかったのでしょう
検査済証が交付されなければ数ヶ月単位で引渡しが伸びますから、それだけは避けようと
連絡なしに慌ててガラスを変更したといったところですかね

北側は廊下もあって距離稼げてるから関係ないでしょう
南側全面が対象でしょうから、全戸全開口部が網入りになってるのでしょうね・・・
どうしたものか
458: 入居予定 
[2012-03-16 00:03:16]
結局、情報が錯綜してるだけですね。
営業に電話して聞いてみたいけど、今更…に尽きる。内覧会で自分の目で見たことを踏まえて考えるとします。色んな意味で当日が楽しみになってきました。
459: 入居予定さん 
[2012-03-16 00:04:53]
横からですが457さん、嘘はやめましょう。マイボーカなどワイヤレスの防火ガラスは調べればすぐ出てきます。
竣工スケジュールぎりぎりって、設計段階で考慮することを今さら、
事前チェックも何もないでしょう。
460: 匿名さん 
[2012-03-16 00:32:02]
>495
いきなりうそつき呼ばわりですか?
マイボーカのホームページには注意書きにちゃんと書いてありますよ。

 ・建築基準法における構造規定による防火設備には、個別認定を取得した場合を除いて、網入り板ガラス以外のガラスは使用できませんのでご注意ください。

わざわざ指定確認検査機関に依頼して個別認定を取得するんですか?
タダじゃないですよ。もちろん認定が得られる保証も無いですし。

使用するガラスは設計段階で考慮するべき事柄ではないですよ。
オプションで変えられるところだってあるぐらいです。
だから直前になって網入りに変更することもできたのですよ。
461: 匿名さん 
[2012-03-16 00:47:47]
網入硝子は延焼の恐れがあるところのみ。

南側は9m以上隣地境界から離れているので、全面網入硝子にはならないような気がします。

また、西側は道路なのでバルコニーの硝子は網入でなくても大丈夫なはず。

問題は東側ですね。


消防からの指導で網入硝子になっているのであれば、恐らく変更は困難でしょうね。

ただ、網入硝子でもあまり視界の妨げにならない物があるので、そういった網入硝子に変更するよう要望を出すのが良いかと思いますよ。(例 スペーシアES/日本板硝子など)


あくまでも妥協策なので、目立ちにくい網入硝子に交換して頂いた上で、何かしら誠意ある対応をして頂いたら
良いのではないでしょうか。




現状を完全に把握できてている訳ではないので、間違っていたらごめんなさい。



462: いつか買いたいさん 
[2012-03-16 03:03:27]
炎上してますね。

防火ガラスだけに・・・
463: 匿名さん 
[2012-03-16 11:54:52]
459っていろいろ勘違いしてるね
個別認定ってガラスのことでしょ

個別認定されたガラス以外は網入りガラスしか使えませんよってこと
防火地域だろうが準防火地域だろうが、認定されているガラスが入ってればOK
(サッシ枠とセットで認定だったかな?)

検査済証に関しては以下リンクの記事を読めば間違いに気付くと思いますよ

http://profile.allabout.co.jp/w/c-37002/

川崎市は中間検査制度があるし、建築確認済証の段階で防火設備対象箇所は分かるはず
したがって、慌てて網ガラスにしましたなんてこと普通はない
個別認定の解釈が間違ってる時点で指定確認検査機関うんぬんは意味ないですね

「使用するガラスは設計段階で考慮するべき事柄ではないですよ。」
って、設計図にガラスの種類までの記載は義務付けられてないかもしれないけど、
それは決まってないってことではないし
基本設備が決まってないとオプションだって設定できないでしょ・・・
464: 入居予定さん 
[2012-03-16 20:08:36]
現地確認で見てきましたが、窓ガラスはよくわからなかったです。Aタイプ2Fの側面は網入りであることは見てわかりましたが・・・

しかし、明日から内覧なのに1F外壁工事、エントランスが未完成で工事とどうかなあって感じです。
465: 大手にお勤めさん 
[2012-03-16 20:57:41]
横からすいません

ちなみに・・・全タイプが変更ということは実際ではありえません。一般的には一部該当するタイプのみ変更になるのが正常です。

問題は議論をすり替えるわけではありませんが、工期が短すぎるんですよ。
工期に余裕を持っていないので、未完成な状態で内覧会を実施するという、あってはならない状況になってしまっているんですね。

この状態で、行政指導なんて入ってしまったら、完了検査を通すのが優先で、契約者に説明を事前にすることなく、仕様変更に踏み切るしかなかったと思われますね。

ご存知の方は多いと思いますが、重要事項説明のなかに、引き渡しに際し仕様変更を必ず売主は記載してありますので、最終的には売主の姿勢次第でしょうね。

はっきり言いますが、強引に契約書の内容で押し切ろうと思えば、売主には一切責任はありませんので、おかしいとおっしゃる契約者がいらっしゃっても、契約書に完成時の仕様変更が記載してあり、それを確認しての署名・捺印をされているので、売主に責任はありませんので、本当に姿勢次第だと思います。
466: 入居予定さん 
[2012-03-16 22:54:12]
No.465さん

重要事項説明のなかに、引き渡しに際し仕様変更を必ず売主は記載してありますので

ということで再度重要事項説明をみると確かに、仕様変更を行うことが明記ですね。

という最初からハンディキャップある戦いなので相手のミスを多く見つけてネチネチ交渉しないといけませんね。


明日からの内覧結果をみんなでここに書いてシェアしましょうね。
467: 匿名さん 
[2012-03-17 10:02:50]
ガラスのことまで営業は説明しないでしょ。
私は近くの他社のマンションに住んでいますが、説明受けなかったです。
法律なのだから仕方ない部分だと思いますよ。
そこまでの説明を営業に求めるとしたら、営業は何から何まで説明しなくてはなりません。
468: 入居予定さん 
[2012-03-17 10:25:27]
なんでこう入居者の気持ちに立てない人がでてくるんだろう?
まあ、部外者か営業だろうけど
469: 匿名さん 
[2012-03-17 10:55:10]
そもそも網ガラスだからって何が問題なの?別にまるっきり外が見えなくなるとかじゃないんだし
むしろ防火性能が上がってラッキーぐらいに思わないとダメでしょ
470: 入居予定さん 
[2012-03-17 12:37:01]
明日の午後内覧です。今日行った皆さんの感想などお聞かせ下さい。
471: 入居予定さん 
[2012-03-18 14:45:41]
内覧終了 大きな問題はありませんがエントランス他一階部分が工事途中っぽいかんじで鍵渡しまでに完工してほしいです。

廊下側窓下のコーキングがされてないところがあるようなので皆さんもチェックしてみて下さいね。

内装は十分できていたと思っています。ヴィックヴァンさんも事前検査をされているし大勝さんもいいしごとされていると個人的には思っています。
472: 匿名さん 
[2012-03-18 15:03:15]
網ガラスの件は結局ガセでしたか?
473: 内覧済み 
[2012-03-18 17:00:56]
結局、ガセでした。
直しが必要な箇所が多くて約二時間くらいかかりましたが、特に嫌な気分にもならず無事に内覧完了しました。
昨日までの炎上は何だったんだろ。
474: 入居予定さん 
[2012-03-18 17:43:01]
指摘が20カ所ぐらいで終了 2重ガラスの遮音性はサスガデス 道路の音がほとんど聞こえませんでした。

施工会社さんも手早く対応してくれるし、良い感じです。


宅配ボックスのところのタイルはガチャガチャですがきちんとなおしてね。
475: 入居予定さん 
[2012-03-18 19:12:43]
完売御礼出ましたね MRではなく現地を見て最後の買い主さんはきめたのでしょうかね。

よかあ~完売
476: 匿名 
[2012-03-18 23:46:10]
ありきたりな仕様のマンションだろうと思っていたのですが、実物は予想以上に良い印象を受けました。
特にエントランスと壁面植栽の見栄えはなかなかいいですね。
477: 匿名さん 
[2012-03-20 21:36:51]
こんな話を聞きました。
南側にあるUR住宅は3割が空室になっているそうです、URは耐震工事をせず、数年後は更地にして売却という流れになっているそうです。その後はマンションでしょうか? 眺望 日当たりは今のうちだけか。
478: 匿名 
[2012-03-20 21:44:48]
誰から聞いたの?
479: 匿名さん 
[2012-03-20 21:55:45]
近所の者です
以前から話は出ていて、URの新規入居募集もしていません。
URの郵便ポストは多数塞がれていて、入居者が少ないことがわかります。
480: 入居予定者 
[2012-03-20 22:00:10]
無視した方がいい。
んなこと言ったらキリないし。
もっと現実的な実のある書き込みして欲しいもんだ。
481: 匿名 
[2012-03-20 22:11:13]
Gタイプの中層階以上は競馬場が一望出来ますね
遮るものが無いため目の前が開けているというだけで競馬に興味が無くともとてもいいですね
482: 入居予定さん 
[2012-03-21 15:27:51]
内覧会も終わり、いよいよ引っ越しがせまってきましたね。
1週間ですべての工事が終わるか少し心配ですが、
せっかく購入したマイホーム、快適に過ごしたいので
丁寧なお仕事を希望しています。

483: 入居予定さん 
[2012-03-22 22:39:33]
廊下の端っこの防水加工やら共用部を再内覧のときに注意して見ましょうね。

それとベランダの手すりについているガラス板がしっかり固定されているかゴムパッキンも
再確認しましょう
484: 契約済みさん 
[2012-03-22 23:27:49]
住宅エコポイントっていつ申請するのでしょうか?
営業さんに確認しないと。
485: 匿名 
[2012-03-23 00:11:59]
コーキングは雑な感じですね。
これは直してもらわないといけませんね。

室内では巾木の合わせ具合や下部を重点的にチェックした方がいいですよ。
いくつか不良箇所が見つかりました。

一番気になったのは、歩くと床鳴りが微妙にすることです。
新築時から若干の床鳴りがあるようだと数年後にはもっとミシミシ音が大きくなる可能性が高いと思われます。
再内覧会の時にチェックされてみた方が良いかと思います。

おそらくここは工期に余裕が無かったはずです。
工期を絶対に守るとなると、結局は基礎工事のあとの共用部、室内の施工期間にしわ寄せがきます。その結果、施工不良の確率は高くなります。

あとになって出てくるものは仕方がありませんが、現時点で少しでも気になることがあれば遠慮せずに伝えた方が良いかと思いますよ。
486: 入居予定さん 
[2012-03-26 21:16:36]
再内覧無事終了 エントランス未完成っぽいですねえ 大勝さんは良い対応をしてくれていると思います。

引っ越し準備にてんてこ舞いです。

南面というわりには2mのバルコニーの仕様?で陽が思ったより入らない。 時期的なもの(太陽の高さ?)かな
487: 匿名さん 
[2012-03-27 15:47:21]
2mバルコニーは部屋に日が入ってくるのは2月いっぱいですよ。
488: 契約済みさん 
[2012-04-13 05:37:14]
ネットが中々繋がりませんね…
夜中は完全に無理です。
携帯も全然電波が入りません…
489: 契約済みさん 
[2012-04-13 10:18:26]
488さん
うちは快適につながりますが、何ででしょうねぇ。
490: 契約済みさん 
[2012-04-13 15:58:14]
駐車場入口のゲート前の天井に穴があいてますね。
あれはどーなるのでしょうか?
491: 匿名 
[2012-04-13 16:50:08]
あの穴は引き渡し後に誰か開けたから犯人がわからなければ修繕費で直すしかないんじゃないの?
492: 住人 
[2012-04-14 02:53:59]
PCのメンテナンスが必要?
数奇なタイミングで起こってしまったのかも。
無線でも問題ないですよ。
玄関側は電波届きにくいですが・・・。
493: 匿名 
[2012-04-14 10:04:21]
うちもネットに繋がりにくい時があります。同じく夜間です。使う人が集中するからでしょうか。
494: 匿名 
[2012-04-14 11:29:35]
一階エレベーター前のところで雨漏りしています。
495: 匿名さん 
[2012-04-16 21:53:08]
朝もネット繋がらない時ありますよ。夜もひどいですね。
496: 入居済み住民さん 
[2012-04-17 18:01:05]
うちは24時間携帯もPCもいたって快適です?
497: 入居済み住民さん 
[2012-04-17 18:02:53]
うちは24時間携帯もPCもいたって快適ですよ。
498: 入居済み住民さん 
[2012-05-01 23:51:18]
管理費の支払いっていつからでしたっけ?書類を探しても管理費について書いてあるものが見当たらず…
499: 匿名 
[2012-05-12 22:10:34]
各階の7号室のバルコニー側窓ガラスを一斉に交換作業していますが理由はなんですかね?
500: 入居済み住民さん 
[2012-05-21 23:25:49]
本日22時~23時頃、インターネットが非常につながりにくい状況になりました。
このマンションのインターネット回線が間違いなくパンクしていたと思われます。
本日は金環日食があったせいか、インターネットを利用している住人の方が多いのだと思います。
完全に回線の容量不足です。
ビッグヴァンさんはこうなることを事前に予測出来たのではないでしょうか。
501: 匿名さん 
[2012-05-22 09:14:50]
19時過ぎからも小一時間、繋がりませんでしたよ。
今日だけでなく、数日に1回、ひどいときには毎日そのような状態です。時間帯は朝方のこともあります。
ファイバービットさんに質問しても、ルーターやPC設定に問題有るのでは…様子を見て下さい、となります。
何の問題かは分かりませんが、早く治してもらいたいものです。
502: 匿名さん 
[2012-05-27 11:14:48]
みなさん無線LANですかね?
有線でつなげば少しは早くなりますよ!

って言っても自分のもすごく遅くてイライラする時ありますけど...

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる