東急不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「ブランズ本八幡」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 市川市
  5. 南八幡
  6. ブランズ本八幡
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2013-12-03 09:52:46
 削除依頼 投稿する

JR総武線「本八幡」駅から徒歩3分のブランズ本八幡について
いろいろ情報交換しましょう。よろしくお願いします。

売主:東急不動産株式会社
施工会社:大日本土木株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー

[スレ作成日時]2011-03-10 15:42:22

現在の物件
ブランズ本八幡
ブランズ本八幡
 
所在地:千葉県市川市南八幡3丁目215-2他
交通:総武線 本八幡駅 徒歩3分
総戸数: 78戸

ブランズ本八幡

1: 匿名さん 
[2011-03-10 17:26:34]
どんな立地なんですか?
繁華街の中?
南側の現在・今後の状況は?
分かる方いらっしゃいますか?
2: 購入検討中さん 
[2011-04-18 12:50:23]
ジェクトワン様のホームページにブランズ本八幡と思われる物件説明がありますね。
このページによると、仮に西側からA、B、C、D、E、Fタイプとして、

・A、Fの角住戸が75平米前後のプラン
・エレベータはB、Cの間に1基
・地権者は最低2人

といった感じでしょうか。
ブランズは正確には南南西向きになりますから、
よく比較対象とされるプラウドは東南東となり、
日当たりは間違いなくブランズの方がよいですね。
(ブランズの東壁面側がプラウドのバルコニーに側あたります。)

http://www.jectone.co.jp/solution.html
3: 匿名 
[2011-04-20 20:14:55]
ここって地元じゃ有名な水商売の店がありましたよね?そんなとこよく買いましたね。
4: 匿名 
[2011-04-20 20:23:54]
なんか素敵なイメージがある

名前がカッコイい
5: 匿名さん 
[2011-04-20 20:33:35]
所詮南八幡、住む所じゃないよ。
6: 匿名さん 
[2011-04-20 20:37:36]
駅近って惹かれる!
都内へのアクセスも良いですし

マンションとしての設備も気になるところですね。


モデルルームはいつから見学できますか?
7: 匿名 
[2011-04-20 22:09:44]
プラウドよりはいいね。
8: 匿名さん 
[2011-04-21 01:18:27]
価格が未定になってます。

実際どの位なんだろ?

駅が徒歩圏内で高そうです
9: 匿名 
[2011-04-21 07:48:42]
プラウドとどっちの方が駅に近いの?
10: 匿名 
[2011-04-21 13:26:14]
ブランズは大島も残ってるし、売れ行きが厳しいんじゃないですかね?
だから予定よりものびてるんじゃ…
11: 匿名 
[2011-04-21 18:43:39]
予定より延びる? マンションて販売開始から完売まで期限あるのかな。
ないとしたら中古でも
この物件いいと思う。CG画像でしか見てないけど爽やかな感じじゃないですか。現地行って雰囲気も知りたいです。バルコニーの広さと玄関が見たい
12: 匿名さん 
[2011-04-21 23:20:48]
これだよね?ブランズ建つとこ
streetviewだと何があったか見れるよ
http://bit.ly/dZnGPC

http://www.bz-motoyawata.com/access/index.html
13: 匿名 
[2011-04-22 01:01:15]
昔はいっぱいキャバクラがあったのですね。行ってみたかった。
14: 匿名 
[2011-04-22 18:09:02]
キャバクラなんだ。
よかった。
15: 匿名さん 
[2011-04-22 18:25:19]
まぁ、いろんな価値観の人がいるってことだな。
16: 匿名さん 
[2011-04-23 23:46:05]
上海家庭料理 女亭女亭(ティンティン)なんてのも元々入居してたらしいよ。
地権者入居者がチャンコロだらけとか、イヤじゃね?
17: 匿名さん 
[2011-04-24 11:34:06]
貸店舗だった可能性は?
18: 匿名 
[2011-04-24 11:43:02]
チャンコロってなに?
19: 匿名 
[2011-04-29 00:18:23]
駅も近いし、悪くないですが
やっぱり周辺環境と、元々○俗ビルだったというのが
気になります。
駅からの道も暗くて狭いし・・・

実際、資産価値ってどうなんだろ?
20: 匿名 
[2011-05-01 09:26:38]
俗だったということは、なくなった=浄化されつつあるということでは?
21: 匿名 
[2011-05-02 07:38:35]
リーフレットが届きました。エントランスや建物の完成予想図や建物配置図を見るとプラウドよりは良い感じです。間取り、設備、価格が気になります。
リーフレットに一部屋ぐらい間取りを載せてくれれば良いのに。残念。
22: ご近所さん 
[2011-05-03 00:56:47]
風評被害って残るからね。
資産に影響するな。
駅近3分は資産価値が全てだね。
23: 匿名さん 
[2011-05-03 01:00:14]
私にとって過去はどうでもよい。
目の前に魂麺があるから通いまくりたい。
24: 匿名 
[2011-05-03 01:19:01]
建設現場で
ジィーっと周りを観察してみたら?
25: 匿名さん 
[2011-05-03 01:21:50]
↑貴方には何が見えるのかな?
サイババの生まれ変わりでしか?
26: ご近所さん 
[2011-05-06 10:47:13]
東急ってブランド力あるんでしょうか。
売る時が心配です。
野村、三井のほうが上ですよね。
27: 匿名さん 
[2011-05-10 06:43:30]
>>26
野村はしらん。
マンションでは三井ブランドが首位。
28: 匿名さん 
[2011-05-10 07:27:43]
ブランド力は本屋で業界マップでも見たら分かるよ。大手は3社でここも野村も入っていない。
29: 匿名 
[2011-05-10 14:00:28]
昔から敷地の周辺に黒塗りの車がたくさん来るし、ちょっと怖そうな人たちがうろちょろ…

ちょっとどうなんでしょう。
30: 購入検討中さん 
[2011-05-10 16:16:00]
その人達はどうしたんだろう??

あと野村は四季報で業界3位となっていましたが、大手じゃないの?
三井と三菱は大手でしょうね。すみふは微妙かな。
31: 匿名 
[2011-05-10 21:48:09]
繁華街ならしょうがないんじゃ。。。
市川も八幡も西船も同じですよ。


不動産会社も家族向きじゃないと考え、
小さい部屋作って、二人向けにしたのでは?
法律も厳しくなってるし、問題ないですよ。


32: 匿名 
[2011-05-11 00:30:51]
プラウドがあの値段で即完なら、ここはいくらになるんでしょうね?
33: 物件比較中さん 
[2011-05-11 07:48:14]
やっぱり今出てる物件並みか、それ以上でしょうね。
34: 匿名 
[2011-05-14 23:30:09]
子供の送り迎えで、前を通りますが
住むのは厳しいかなぁ。。。
駅近は魅力ですが、
お店の方が良い場所だと思います。
よくマンション建てるね、と言うのが、
正直な感想なのです。
35: 物件比較中さん 
[2011-05-15 08:21:05]
なんかどこかの会社の同じ本八幡駅前マンションの販売が終わってから変な書き込みはなくなりましたね。
ここに書き込むことが営業だと思っているのでしょうか。
今後は正確な情報が書き込まれるのを期待します。
36: 匿名さん 
[2011-05-16 02:13:49]
そんなあえて念押しするほど不正確な情報はなかったのでは?

自分にとってメリットor都合の良い情報=正確な情報ってことか?そうだとすると、そんな情報ばっかの掲示版は見る価値無いと思うが。
37: いつか買いたいさん 
[2011-05-16 20:37:31]
もうひとつの本八幡のマンション・・・あちらのほうが散々叩かれていましたよ。(登録終了間近)

何より「南側」というだけで嫌悪するという人達の書き込みが多かったです。
38: 近所をよく知る人 
[2011-05-17 00:46:23]
多分北口タワマンの嫌がらせでは…
39: 物件比較中さん 
[2011-05-18 08:18:52]
本八幡のマンションの書き込みは、プラウドの書き込みが増えると、周辺物件の書き込みも増えるんですよねー。そして潰し合い。。。
結局は不動産会社が操作してるんですかね。

ここは正確な情報が欲しい。
プラウドさん来ないでね。
40: 匿名さん 
[2011-05-18 10:15:00]
まっ、それだけ購入者には注目度が高いってことじゃないの?

業界では嫉妬されているのかもねw
41: 物件比較中さん 
[2011-05-18 10:23:29]
匿名の掲示版に正確性を求められてもなぁ。それにもう完売したプラウドを相手にするのもおかしな話だ。今ならタワーの方じゃないのか?よほどプラウドに嫌な思い出もあったのか?

タワーのスレにもいたし、私もそうしたけど、正確な情報欲しければ直接ブランズに聞け。間取りも含めて親切丁寧にいろいろ教えてもらえたよ。

タワーの第1期と販売が重ならないから、それまでに正確な情報が欲しければここに頼らない方がいいと思うぞ。
42: 物件比較中さん 
[2011-05-18 10:57:07]
確かにここの情報の確度は低いな。
43: 購入検討中さん 
[2011-05-19 21:10:44]
ここもプラウドみたいに全戸一斉販売するんかな?
44: 物件比較中さん 
[2011-05-20 00:19:55]
野村ほど営業力はないでしょ。
ブランズで即完はないからね。
ゆっくり検討しましょう。
やっぱ南側の古い家を買えなかったのが全てでしょう。
45: 物件比較中さん 
[2011-05-21 20:27:56]
私はゆっくり検討しないかなぁ。

早いうちに要望書を出し、その部屋に他の人の希望が入らないように営業さんに守ってもらいます。

最終的にプラウド程度の倍率に落ち着くという想定で、そうなると一倍でキープされる確率も高いわけで、確実にブランズを購入したければ先手必勝だという結論に達しました。
46: 購入検討中さん 
[2011-05-21 20:44:13]
この時期、本八幡で探している人にとってはブランズ本八幡は最後の砦(タワーの第二期とかあるかもしれんが)。プラウド本八幡より倍率は高くなると予想している。
中層階以上で広い部屋を希望しているので部屋の選択肢も少なく、いいところは地権者にある程度押さえられていると思われることから、うちは早め。
狭い部屋、エレベータ横の部屋等、部屋によって戦略は違うと思う。
47: 匿名さん 
[2011-05-23 14:24:53]
夜の南八幡、酷い雰囲気ですね。酔っ払いが道でゲロをまき散らしながら、その横には中国人のたちんぼが客引き。

ここまでとは思いませんでした。何が文教都市市川です。
48: 購入検討中さん 
[2011-05-23 14:38:20]
それは南八幡のどこら辺のこと?

酔っ払いの光景は何処でもありそうだけど・・・
49: 近所をよく知る人 
[2011-05-23 20:03:22]
北八幡にもたちんぼはいますよーハワイとかのあたりw
中国人だっていくらでも見掛けるし、北だ南だってアホらしいですねえ。

50: 匿名さん 
[2011-05-23 21:23:51]
↑と南の方が申しております。
ハワイのあたりって高架したじゃないかよ。
申し訳ないですが、南と一緒にしないでいただきたい。
51: 物件比較中さん 
[2011-05-24 00:28:06]
土地柄は分からんが、住む人の人間性は、北(50さん)より、南(49さん)の方が良いみたいだね。
52: 近所をよく知る人 
[2011-05-24 01:12:24]
十年前から毎日夜南八幡歩いて帰るけど怖い目にあったことはないよ。
一歩入れば静かなもんです。
酔っぱらいというか素面でも北側のブックオフ入ってるビルの下にたむろしてる人達の方がよっぽど怖いす。
よっぽど北の北の方(ここは外国か?と思うような超高級住宅のある地)ならともかく、ここの人達が住もうと思ってる駅周辺は南も北もかわらんすよ。
北側だって線路沿いにコルトンへ歩いてると突然住宅街にラボホテル現れるじゃないすか。
駅前ってのはどこもそんなもんす。
53: 匿名さん 
[2011-05-24 07:46:23]
↑やっぱり南の人か。ラブホって旧サザン◯ロスのこと?だったら、それも高架下だろw
南高架下で言ったら、旧オオト◯書店の脇道なんて今でもチンピラ歩き回ってるぞ。
そりゃ普通に歩いてて怖い思いなんてめったにないだろう。ただ、北口よりミンドは明らかに。。って思う。まぁ、貴方が言うように北も終わってきてるけどねw
54: 匿名 
[2011-05-24 08:09:03]

客観的にみて。この人のコメントに大爆笑W
55: 匿名さん 
[2011-05-24 11:21:15]
何が大爆笑なんですか?全然面白くないですが。
56: 匿名さん 
[2011-05-24 21:40:15]
どっちにしろ雰囲気のいい街では決してないよ。店も飲み屋ばっかだし。
あとぼやぼや歩いていると自転車の洪水に飲まれる。北口の通りなんかカルチャーショックを覚えるほど凄まじい。もはや中国以上。
57: 近所をよく知る人 
[2011-05-24 22:10:59]
神奈川県鎌倉市出身者です。

よく「この辺りは千葉の鎌倉」と言われているなどと
お年を召した方が仰いますが、私から言わせると
「どこが?」と思ってしまいます。

理由はいろいろありますが、上記の方々のような醜い争いは
鎌倉市では殆んど有りません。

もう少し同じ地域で暮らしているのですから
仲良くされたほうがいいのではないでしょうか?

【一部テキストを削除しました。 管理人】
58: 近所をよく知る人 
[2011-05-24 22:46:31]
「目くそ鼻くそ笑う」って確かにね~。

そうそう、北口の八幡小前の道は朝の自転車凄まじいですよ。
59: 匿名さん 
[2011-05-24 22:50:30]
鎌倉の方が上位であるかのような、品のないロジックを使うあたり貴方も鼻くそ以下ですよ。

>鎌倉市では殆んどありません。

この一文、面白すぎです。

そもそも、鎌倉なんてハナから興味ないんで、ロムって頂ければと思います。
62: 匿名 
[2011-05-24 23:45:37]
謝謝
63: 物件比較中さん 
[2011-05-30 00:06:58]
港区に通勤しているので、鎌倉なんて田舎すぎて対象にはなりません。
64: 匿名さん 
[2011-05-30 20:00:46]
間取りが2つだけ出ましたね!
65: 匿名 
[2011-05-30 20:54:14]
75平米の間取が期待外れでがっかりしました。残念です。プラウドの方が良かったかな?
66: 契約済みさん 
[2011-05-30 23:03:38]
まぁ広めの2LDKがほしい人にはいい間取りなんじゃない。

うちは却下ですが。
67: 購入検討中さん 
[2011-05-31 11:26:20]
日当たりは圧倒的にブランズの方が良いし、プラウドのDタイプを検討していた人にとっては、ブランズの方がよいと言う人が多い気がする。
プラウドのAタイプとの比較だと一長一短、好みによるな。
プラウドを検討した人間として、素直な感想は以下の通り。

日当たりは良い。
LDは広くて良いが、その分、他の居室、玄関が狭い。
納戸が無いが、WICが広かったり、食品庫があったりと収納力はプラウドと変わらない感じ。
カウンターキッチン、食品庫がある、でもコンロとシンク間は狭い。
洗面室からバルコニーに出られる、これは洗濯の際にすぐバルコニーに出て干せるのが利点だが、その利点を生かすためか物干しが南側ではなく東側のバルコニーに設置されている。ただこれはリビングから干してある洗濯物が見えないという利点もある(東側と行ってもプラウドのバルコニーと同じ方向なんだけどね)。
浴室に窓がついている(これは意外とポイント高いかもしれない)、あとミストサウナも。でも角部屋なのに北東側の居室に東向きの窓が無い。
68: 匿名 
[2011-05-31 21:05:48]
↑正確な分析ありがとうございます。LDが広いのは良いけど、主寝室も6畳しかないし、4.7畳の和室は今一つです。浴室に窓が有るのは良いですね。
69: 匿名 
[2011-06-01 20:41:01]
昨日、病院とクリーニング屋さんの間で
見ました。

通りの数人が手を後ろに結び並んでいる所に
黒い車が2台・・・
周りを憚らず大きな声で挨拶し、全員でマンションの中に。

これって東急からのキチンとした説明と対応を
期待出来るものなのでしょうか?

良くある事なのでしょうか?
70: 匿名さん 
[2011-06-01 21:52:16]
南口はそんなもんだよ。何を今更って感じ。
71: 匿名 
[2011-06-02 22:31:12]
このまちはゴミゴミして嫌いです。

なんかダサくってw
72: 匿名さん 
[2011-06-03 00:49:20]
>>72
ではカッコイイ街に住んでください。
73: 近所をよく知る人 
[2011-06-03 01:01:36]
そうかぁ、俺はこの感じ好きだけどな。
これ以上発展しても嫌だし、でも、この程度は発展していないと住みにくいし、この微妙な発展度合いが気に入ってる。
あっ、別にこの自分の考えを皆に押しつけようとは思ってないよ。
ようは、街の雰囲気なんて単なる個人の趣向であって、そんなことはマンションの評価軸でも何でもないってこと。できればマンションを評価できる発言を書き込んでほしいよな。
74: 匿名さん 
[2011-06-03 13:31:21]
4.7畳の和室だと使い勝手が悪いですね。
完全に客間ですかね。
75: 匿名 
[2011-06-04 22:06:20]
その通りですね。気をつけます。
76: 匿名さん 
[2011-06-06 12:31:42]
間取りって発表されてますか?
77: 物件比較中さん 
[2011-06-06 13:04:21]
恐らくAからFタイプまでの6タイプあって、
その中のDタイプとFタイプは送られてきた資料に同封されていました。
ちなみに、AタイプはFタイプと、少なくともLDや居室の広さは同じとのことです。(鏡面タイプ?)
78: 匿名さん 
[2011-06-12 07:59:38]
ブランズの斜め向かい、日下部病院跡地にライオンズマンションが建つようです。
既に工事が始まってましたよ。

看板によると、物件名は「(仮称)ライオンズマンション本八幡」、14階建てで工事完了予定はH25.4となってました。
79: 匿名さん 
[2011-06-13 13:23:10]
>78

正確には「(仮称)ライオンズ本八幡」でしたね。
80: 匿名さん 
[2011-07-02 16:46:47]
モデルルームに行かれた方、価格教えて下さい。
予約がいっぱいで、行けないので。
81: 近所をよく知る人 
[2011-07-02 19:21:22]
Fタイプの低層階の価格が知りたいです♪
82: 近所をよく知る人 
[2011-07-02 19:22:47]
Fタイプの低層階の価格が知りたいです♪
83: 物件比較中さん 
[2011-07-02 21:57:21]
全部屋の予定価格が出ているので全てをのせるのは結構面倒。
できれば部屋のタイプやだいたいの階数とかをいってくれないか?

とにかくバルコニーの広さは圧巻だった。
あと、GTTでかなり頻繁に話題に上がる天井高は265-255cm。
MRは260だったが確かに「高い」を実感できる。GTTの240で低く感じませんでしたとか言っている人はぜひ一度見ることをお勧めする。ただ、梁も結構主張してたけどな。
日照や眺望は文句無し。
あとは普通かな。

プラウドとGTTも行ったので、何か聞きたいことあればどうぞ。
84: 物件比較中さん 
[2011-07-02 22:09:30]
全部屋の予定価格が出ているので全部をのせるのは結構面倒。
部屋のタイプや階数を言ってくれないか?
GTTを検討している人ならば余裕で買える価格だよ。

バルコニーの広さは圧巻だった。
GTTで頻繁に話題に上る天井高は265-255。MRは260だったんだけど確かに「高い」を実感できる。GTTの240を低く感じませんでしたとか言っている人はぜひ一度見ることをお勧めする。ただ、梁も結構主張していたけどな。
眺望や日照は文句なし。
あとは普通かな。
85: 購入検討中さん 
[2011-07-02 22:11:42]
全部屋の予定価格が出ているので全部をのせるのは結構面倒。
部屋のタイプや階数を言ってくれないか?
GTTを検討している人ならば余裕で買える価格だよ。

バルコニーの広さは圧巻だった。
GTTで頻繁に話題に上る天井高は265-255。MRは260だったんだけど確かに「高い」を実感できる。GTTの240を低く感じませんでしたとか言っている人はぜひ一度見ることをお勧めする。ただ、梁も結構主張していたけどな。
眺望や日照は文句なし。
あとは普通かな。
86: 匿名 
[2011-07-03 00:35:57]
1番多い価格帯はどのくらいですか?

3600くらいですか?それとも4000以上ですか?
87: 匿名 
[2011-07-03 19:04:18]
なかなか予約取れないので聞きたいのですが、一番高くて何万円台でしょうか?
88: 匿名さん 
[2011-07-03 21:31:09]
Fタイプの5階と10階ぐらいが知りたいです。(間の階は見当がつくと思うので)
89: 購入検討中さん 
[2011-07-03 22:43:51]
MR行ってきました。
個人的にはリビング以外の居室の狭さが許容範囲かどうか確認したかったんですけど、MRは2LDK+マルチクローゼット(?)のセレクトプランだったので、いまいちよく分からずでした。

83さんではないけど、掲示版活性化のため回答しましょうか。
それにしてもFタイプ大人気みたいですね。

>Fタイプの低層階の価格が知りたいです♪
2階:4800万円台
3階:4900万円台

>1番多い価格帯はどのくらいですか?
>3600くらいですか?それとも4000以上ですか?
4000以上
※ちゃんと数えたわけじゃないので間違ってるかもしれないという前提でパッと見4900万円台

>なかなか予約取れないので聞きたいのですが、一番高くて何万円台でしょうか?
5600万円台

>Fタイプの5階と10階ぐらいが知りたいです。(間の階は見当がつくと思うので)
あなたの検討している階数をお教えしますよ♪
90: 匿名さん 
[2011-07-04 08:28:46]
88です。情報ありがとうございます♪ では、Fタイプ6階を教えて下さい。
91: 匿名さん 
[2011-07-07 13:21:14]
>>85さん
ブランズ、GTT、プラウド
と比較してみて、買いたい順位はどうなりましたか?

プラウドはもう売れちゃってますけど。
92: 匿名さん 
[2011-07-07 14:51:53]
ここもうモデルルームやっているんですか?
まだ申し込みしていないのですが、MRの場所はどこなんでしょう?

斜め前にはライオンズが建つんですね。
93: 購入検討中さん 
[2011-07-10 13:17:19]
資料にはインターネットのプロバイダが指定されていた(管理費にも組み込まれていた)のですが、この場合、それを契約せずに自分でNTTとかKDDIとかと契約できないんですかね?というかNTTとかKDDIにしたいんですけど。
94: 購入検討中さん 
[2011-07-10 13:18:45]
6階:5200万円台
95: 匿名さん 
[2011-07-11 06:03:59]
意外に高いんですね。
プラウド以上って感じですかねぇ。
96: 購入検討中さん 
[2011-07-11 10:29:54]
各居室の狭さが許容内ならば、他の条件は概ねプラウドを上回っていますからね。
妥当だと思いますよ。
97: 匿名 
[2011-07-11 13:53:42]
週末MR見てきました。2LDKになっていたのでイメージを掴めない感じでした。良かった点は、天井が高い。バルコニーが広い。タンクレストイレが標準。リビングの開放感、日当たり。
マイナス点は、梁が目立つ。廊下の窓が普通の縦格子。サッシの鍵がプラスチックで安っぽい。ディスポーザーが無い。LDK以外が狭い。
本八幡の南側だけど立地には満足(駅近だけど日当たり良好)、価格も想定内なので前向き検討中です。
98: 匿名さん 
[2011-07-11 16:42:29]
天井高、バルコニーの広さってどれぐらいですか?
99: 購入検討中さん 
[2011-07-12 04:06:42]
低層265
中層260
高層255
眺望を気にしないのなら日当りは良いのであえて265の低層を選ぶのもありかなと。
バルコニーはA、Fが33平米、この広さは実際にMRにて体験する価値あり、専有面積とあわせると100平米超えるんだよね。
100: 購入検討中さん 
[2011-07-12 04:23:14]
賃貸部分(地権者住戸)と分かれていないんですよね。
地権者に(住居用として)高層階を占有されるよりは、かなりましなんですけど。
場所が場所だっただけに、気にならないといったら嘘になりますよね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:ブランズ本八幡

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる