東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・タワーレジデンス大塚 パート2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 豊島区
  5. 北大塚
  6. 1丁目
  7. ザ・タワーレジデンス大塚 パート2
 

マンコミュファンさん [更新日時] 2011-10-10 10:54:56
 

パート2立ち上げました。よろしくお願いします。


パート1=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/58106/

<全体概要>
所在地=東京都豊島区北大塚1丁目13-1(地番)
交通=山手線大塚駅より徒歩4分
総戸数=201戸
間取り=1LDK~4LDK
面積=40.42~105.07平米
完成・入居=2012年7月下旬予定

売主=東京建物、三菱地所レジデンス(旧藤和不動産分・三菱地所承継分ともあり)、中央商事、東京急行電鉄
設計=三菱地所設計
施工=東急建設
管理=三菱地所コミュニティ(11/3/31までは三菱地所藤和コミュニティ)

[スレ作成日時]2011-03-05 20:26:33

現在の物件
ザ・タワーレジデンス大塚
ザ・タワーレジデンス大塚
 
所在地:東京都豊島区北大塚1丁目13-1(地番)
交通:山手線 大塚駅 徒歩4分
総戸数: 201戸

ザ・タワーレジデンス大塚 パート2

82: 匿名さん 
[2011-04-01 08:53:47]
この辺りは緩やかな坂が多いですよね。
自転車に乗るなら電動アシストじゃないときついかもしれませんね
83: 匿名さん 
[2011-04-01 13:12:52]
今巣鴨在住ですが確か南側の都営アパートは、住民間のトラブルが相次いだり、権利意識が強い人が住んでいたりして少し問題だったような。
巣鴨に引っ越してきた時にあのアパートには関わらない方がよいと忠告された記憶があります。

現状明示的な建設反対運動等はありませんし、これが真実なのか今でも問題が継続しているのかはわかりませんが、検討している方は少し注意された方がいいかもしれません。
84: 匿名さん 
[2011-04-01 21:18:10]
>>65
今回の件で低層マンションも視野に入れた人は多いでしょうね、実際私も少し興味が出ましたし。
逆に高層マンションの建物自体の強さのようなものも証明された気もするし、悩みますね。
ただ高層階の不安は大きく印象づけられましたが。
GW前後にはマンションの販売活動も正常に戻りそうという報道もあるけど、今後どうなっていくのかな~
85: 近所をよく知る人 
[2011-04-01 22:37:40]
>>83
へぇ、初めて聞きました。
あそこは築後40年近く、住民も高齢化の一途。
それなりに玄関にスロープ付けたり、共同で掃除したり盆踊りを開催したり
和気あいあいに見えました。

まぁ、この辺りの住民はご近所意識が希薄ですので、煩わしさはないと思います。
86: 匿名さん 
[2011-04-02 20:32:33]
>>85
少し前になりますが付近を歩いたときには反対運動などはしているように見えなかったし、マンション外とのご近所トラブルはあまり心配しなくていいのかな。やっぱり建設地周辺に反対のノボリがあったりすると気になりますからね。

ところで駅ビルの完成に結構期待しているのですが今回の地震で完成時期に影響は出るのかな?
87: 匿名さん 
[2011-04-02 22:31:35]
77さん
ゴルフ場は大塚ゴルフプラザですよね。
昭和50年からある様です。有名人の人が来ている
ゴルフ場としても有名です。
大塚と巣鴨どちらかも歩いていかれます。
88: 匿名さん 
[2011-04-02 23:39:09]
>>84
私も今回の地震では、高層マンションの建物の強さが証明されたように思います。高層マンションの崩壊、崩れなどあれば大きく問題になり、今後、高層マンションすら見かけなくなるかもしれませんね。高層階の不安としては、停電時の不安くらいかなと思います。
89: 匿名さん 
[2011-04-03 00:11:09]
豊島区じゃ、計画停電になるかもしれないし。
来年も計画停電の可能性があるから。
90: 匿名さん 
[2011-04-03 00:19:21]
自家発電があるでしょ?
うちのタワマンは停電してもエレベーター動くとサポーターが言ってましたよ。
91: 匿名さん 
[2011-04-03 08:51:11]
自家発電あるんですか?
豊島区の停電範囲は目白だけでしたよ。
北大塚は含まれていませんでしたので、大丈夫じゃないでしょうか
92: 匿名さん 
[2011-04-03 11:24:37]
>90
本当に動かすのかな。あちこちのビルで非常用ディーゼル発電機を動かすと都内の大気汚染は大変なことになるらしいが。
>91
夏の電力不足量は今までよりはるかに多い。
停電範囲を広げて対処する可能性が高い。
93: 匿名さん 
[2011-04-03 21:40:27]
確かに停電範囲は広がると思ってたほうがいい雰囲気ですよね・・・こんな時に自家発電がある物件というのは心強いんでしょうね。
今回の停電にはどうやっても間に合わないけど、せめてこの事態を機に蓄電の技術が進歩してくれるといいな、電気のない不便さを痛感しています、病院など場所によっては命に関わる問題ですからね。
94: 匿名さん 
[2011-04-04 10:57:24]
今回の計画停電中に自家発電している病院があるんだけど、結構な爆音ですよ。
発電機の種類は分かりませんが、動力がディーゼルなのかな?
92さんが仰るように空気の汚れも気になります。
それと、発電機が災害時に使われる事はあっても、計画停電中はどうなんだろう。
動くのはエレベーターくらいなのでは?
95: 匿名さん 
[2011-04-04 19:32:21]
自家発電って、爆音というほど大きな音がするんですか?
しかも空気の汚れにも影響するとは…知らなかったです。
マンションのエレベーターを動かそうと思えば、
ご近所の方へ大迷惑になってしまいますね。病院など
命にかかわるような場所では問題ないかもしれないですが、
普通にマンションの電力の為なんて言ったら苦情がきそう。

計画停電は来年まで続くかもしれないそうですね。
夏にはたくさんの電力を必要とするでしょうから、
停電範囲も拡大しそうに思いますね。
96: 匿名さん 
[2011-04-04 20:52:22]
工事現場などで見かける小型の発電機でも結構な音を出してますからね。
それなりの大きさともなれば音も大きくなるのかな?とりあえず非常事態に使用するモノなので快適性が望めないのは仕方ないかな~、うるさくてもエレベーターが動かないよりは全然マシだし。
今までは全然興味のない設備だったけど、こうなると心強いです。
97: 匿名さん 
[2011-04-05 09:15:24]
EVを昇降させる力ですから、確かにそれなりのパワーが必要ですものね…。
みんなが好きなときに乗り降りしていたら
あっという間にオイルが足りなくなりそうな気がする。。。
10階以下で健康な人は階段・○○分に1回昇降させるなどルールを作っていかないと
大変な事になってしまうかも。
98: 匿名さん 
[2011-04-05 14:20:41]
さきほどニュースで読みましたが、大型の蓄電池システムを開発した
企業の株価が急伸しているそうですね。
その蓄電池は3時間の計画停電中、工場も操業可能な電池量だそうです。
導入には7億かかるそうで大規模な工場しか導入できそうにありませんが、
そのうち、マンションにも小型のものが組み込まれるかもね。
99: 匿名さん 
[2011-04-05 17:01:23]
そもそも一般家庭の電力なんて大したことなくて、
工場や商業ビルの電力の方が大幅に多いのだから、
工場や商業ビルを交代で1日ずつ休ませればいいのに。


100: 匿名さん 
[2011-04-07 11:05:29]
大企業で20%の節電、一般家庭で15%の節電目標っていうのは実行されるんですかね。
エレベーターとか街灯とかはせめて停電させてほしくないな。
101: 匿名さん 
[2011-04-07 13:44:35]
99さん
私も当初単純にそう考えましたが、今後の
経済復興も考えると、そういう訳にもいかないんでしょうね。
今朝は計画停電の影響で100万人が解雇危機と言うニュースを読みました。
計画停電が4月で打ち切られるのはそういった二次災害を防ぐ理由もあるそうです。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる