翔和建物株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「コージーコート浦和ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 浦和区
  6. コージーコート浦和ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2015-06-16 16:35:12
 削除依頼 投稿する

コージーコート浦和についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:埼玉県さいたま市浦和区本太1丁目376番1他(地番)
交通:
京浜東北線 「浦和」駅 徒歩15分
東北本線 「浦和」駅 徒歩15分
高崎線 「浦和」駅 徒歩15分
間取:未定
面積:70.22平米~85.19平米
売主:翔和建物
販売代理:ブリス


施工会社:第一建設工業 株式会社 東京支店
管理会社:株式会社 合人社計画研究所 さいたま支店

[スレ作成日時]2011-03-05 13:06:21

現在の物件
コージーコート浦和
コージーコート浦和  [先着順販売]
コージーコート浦和
 
所在地:埼玉県さいたま市浦和区本太1丁目376番1他(地番)
交通:京浜東北線 浦和駅 徒歩15分
総戸数: 55戸

コージーコート浦和ってどうですか?

No.101  
by 匿名さん 2011-10-07 13:18:07
>99

だってすでに値引きしてるじゃん!!
営業は聞いてもいないのに値引きの話からだったし、今の金額で買ったら損するでしょ?
今だって売れないんだから、これからもっと値引きするんだろうしね!!
No.102  
by 匿名さん 2011-10-07 17:25:44
>101

そうなの?
自分達には値引きの話し無かったです。
結構気に入っていたので担当に聞いてみます。
No.103  
by 匿名 2011-10-08 17:32:56
このマンション買うと将来苦労するって何でですか?
No.104  
by 匿名さん 2011-10-08 21:14:01
103さん

新築時の販売で苦労しているのに将来売却しようと思っても売りにくいし。
売れないから貸そうと思っても貸しにくいし。
毎日の通学や通勤も大変でしょ?

雨、雪であの距離を毎回歩けますか?
私にはムリだなって思いますが・・・・・。
No.105  
by 匿名さん 2011-10-09 09:01:37


他のマンション販売業者乙
No.106  
by 匿名さん 2011-10-09 11:37:34
まぁ、距離があるのはわかっていることですからね。

それを考慮してOKなが人が購入すればいいと思います。

人によっては駅使わない人もいるでしょうし。
No.107  
by 匿名 2011-10-12 23:49:30
まだ13戸も売れてないのですか?
No.108  
by 匿名さん 2011-10-13 00:25:37
ここは多分工事開始前に売主が変更になるのではないかと思います。
あくまで個人的予想です。すいません。

No.109  
by 契約済みさん 2011-10-13 13:47:58
>109さん

大変失礼ですが、工事はもう始まっております。
変な予想は書かない方が良いかと思います。
気分悪いです。
No.110  
by 匿名 2011-10-16 22:39:09
バス便がかなりの数でていますよね。駅前では子供を育てる環境には向いていないので、10-15分程度がベストだとママ目線では思います。
個々人で譲れないポイントは違うと思うのでそれがデメリットと思う人もいるでしょうね。

スーパーが徒歩5分内にあるといいなぁとは思います。
今はネットスーパーもあるのでうまく使えば便利なのかな?
No.111  
by 匿名さん 2011-10-17 17:28:52
ネットで生活用品買うこともできますが、やはり直接スーパーに足を運んで買いに行く方が楽な気がしますよ。一通り見てからメニューを選ぶこともできますし。そういう意味ではよっぽど便が悪くない限りは自転車ででもスーパーで買い物がしたいですね。
No.112  
by 匿名さん 2011-10-19 22:57:32
このマンションは、いつ入居できますか?
No.113  
by 匿名 2011-10-20 00:05:52
レスを見てると結構な方がマンションは10分以内じゃないとマンションの意味がない…
みたいなことを言っておりますが。

浦和で10分以内で70平米で相場は4500万~

駐車場は15000~20000。 それを買えるならコージーコートなんて見ないでしょ。
妥協して妥協してきてるんだから。
No.114  
by 匿名 2011-10-20 09:02:34
前地に建設中のマンションの方が良いですか?

No.115  
by 匿名さん 2011-10-20 23:27:13
同じ駅徒歩15分でも、公共の交通機関があるかないかで全然違うと思う。
普段は徒歩や自転車でも、大雨大雪のときにバスが近くを通っていれば助かる。
そういう時はタクシーだってすぐには捕まらないだろうし。
歩けない距離ではないが公共の交通手段もある。
そういう意味でここは割と使い勝手はよさそうだね。
駅近がよくて予算がある人は、4000-5000万~クラスの駅近物件を検討すべし。
No.116  
by 匿名 2011-11-11 14:26:39
まだ残ってそうですか??
No.117  
by 匿名さん 2011-11-14 12:48:24
↑どこが売れましたか?の方が分かり易いと思います。
売れ残り>売れた部屋みたいですよ。
No.118  
by 匿名さん 2011-11-14 22:42:06
例えば与野駅徒歩7分より浦和15分のこっちの方が魅力があるとは
思うけどね。

電車に乗らずに色々あるのは何物にも変えがたいけど。

でも歩くの嫌いな人が多いから、売るの苦労するんだろうな。



No.120  
by 検討中 2011-11-24 23:06:01
現地見ましたが、建築地の条件が悪くやめました。
価格は魅力的でしたが駅から遠いし道も狭く女性、子供は心配です。
HPではわかりませんね。
No.121  
by 匿名さん 2011-11-24 23:28:37
ここは浦和地区では広告が一番シャビーだね。
新築なのに白黒のが来た事もある。

新築マンションズにもあまり載ってないし、広告費をあまり取れないんだろうね。
No.122  
by 匿名 2011-11-28 22:25:35
購入を決めた方の決めてはなんですか?

購入検討中ですが、あまりいいご意見がないので。迷っています。
No.123  
by 匿名さん 2011-11-28 23:37:51
この価格で、しかも新築で浦和駅近辺を生活圏と出来るのは相当な魅力です。

ただし不安点としては、
・デベの名前をほとんど聞いた事ないこと
・高圧線が物件の真上を通っている事
・急斜面を切り取ってマンション敷地にしているように見えること
・地盤がゆるそうな事

といったことがあります。

そういったマイナス点と価格とのバランスで、買う勇気を持てる人が買うのでしょう。

No.124  
by 匿名 2011-11-29 16:41:04
購入を検討しているのですが
空いている所が72平米ぐらいでした。
家族4人だと狭く感じるでしょうか?
あまりピンとこなくて...
No.125  
by 匿名さん 2011-11-29 16:47:23
広くは無いです。
No.126  
by 検討中 2011-11-29 23:10:13
現地見れば愕然とします。
金額はかなり魅力的ですが1Fは
格子で覆われるしダメですね。
悩みましたが、やめた口です
No.127  
by 契約済みさん 2011-12-01 15:07:04
決め手は広さと価格と設備です。私は1階を契約しました。
不安はありましたが、住宅ローンを4,000万円組む勇気が無かったのでここにしました。
(他のモデルルームで勧められた部屋は同じ平米数で1,300万円高かった)


現地周辺も散策しましたが、静かで悪い環境では無いと思いましたが・・・
No.128  
by 契約済みさん 2011-12-01 15:28:24
ここは他社にとってはかなり脅威なんでしょうね。人気があったり、安い物件はだいたい悪口書かれてますね。(笑)
地盤や傾斜のことがありましたが、ちゃんと建築許可がおりていましたし、戸建てと違い杭も打つのですから問題はないですよ。(設計の仕事をしてますので)それを言ったら前地のプラウドはもともと沼でしたから今でもポンプで水を吸っているという噂ですよ。それでも売ってるでしょ。現地もそりゃパーフェクトとはいきませんが、静かで問題ないですよ。前の方も書いてましたが、4000万、5000万のローンを組むというほうがよっぽど問題ではないですかね。今は払えるけど、子供が大きくなったら払えませんじゃ困るでしょ。
No.129  
by 匿名さん 2011-12-01 23:56:14
今の不安定な世の中では、
無名デベの一流とは言えないマンションを買うリスクよりも、
高額な物件を買い、失職・減給のリスクに大きく晒される方が怖いかもしれない。

5千万前後の借金を順調に返せる可能性よりも、
そういったマンションで何とか無事に人生を終えられる可能性の方が高いかも。
No.130  
by 匿名さん 2011-12-02 12:03:11
価値観の問題だと思いますが、129さんの言われることはよくわかります。
3年前に三●地所の物件を購入しましたが、支払いが厳しいです。
来年から小学校に進学する我が子には恥ずかしくない教育を受けさせてあげたいが、繰上返済もしなければならない
先が思いやられます。
No.132  
by 匿名さん 2011-12-02 13:06:13
131さんはどんだけ凄いのか?
別に貧乏自慢には見えなかったが
No.133  
by 匿名さん 2011-12-02 13:07:25
>>128

どこもこのマンションを脅威とは思ってないでしょ?
値段もどんどん下がってきているし。(今週のチラシだと2700万円台~になってます)

相手にされてないと思うよ。(悲)
No.135  
by 検討中 2011-12-02 23:19:57
高圧線が頭上にありびっくりです。
アメリカでは考えられないんじゃないですか?
高圧線対策はしてるんですかね。調べてみて断念しました。
No.136  
by 契約済みさん 2011-12-03 10:51:38
135さん何を調べてたのですか。私も調べて購入しました。
全部書けませんので抜粋しますが
1995年「癌と送電線の電磁波に関係があるという憶測には、何ら科学的実証は実証が見らねない」という調査報告書をアメリカ物理学会が発表
1996年健康への障害となることを示していないと結論と、特に、居住環境での電磁界の曝露が、ガン、神経や行動への有害な影響、あるいは生殖・成長への影響を生じさせることを示す証拠は何もないと全米科学アカデミーが結論を出した。1997年アメリカの国立がん研究所(NCI)7年かけた調査でも白血病患者の過程と送電線の近隣での居住、双方に全く関係が見られなかった事が判明し、「小児白血病と送電線の地場には関係がある」の主張が完全な間違いであることが証明される。
2007年6月世界保健機関より「ELF磁界はこれらの疾病を誘発しないということが示唆されています。」と評価された。
私も親ですからそのあたりはシビアにみてますよ。
No.137  
by 検討中 2011-12-03 14:56:09
営業さんの最終値引きにかけてみます。2600万位に落ちるんじゃないかな。
No.138  
by 匿名 2011-12-03 15:14:44
近隣住みですが、一度現地見て下さい。
地盤は昔から難ありですが、環境はいいですよ。
高圧線の影響はどうなんですかね?ただ駅は遠いです。
No.139  
by 匿名さん 2011-12-04 00:35:00
残りの物件もごくわずかです。希望とおりの金額引いていただき
No.140  
by 匿名さん 2011-12-06 21:09:15
>138さん
近くにお住まいとのこと、地盤のことについて少しお伺いしてもよろしいでしょうか。
難あり、というのは、生活するうえでどの程度影響していらっしゃいますか。
例えば先の震災の時にも、なにか被害等に遭われた住まいがあったり、
ゲリラ豪雨の時などに床上・床下浸水があったりするでしょうか。

またご近所の方は駅までの道のりに徒歩・自転車・バス・車で送迎など、どんな手段が多いのでしょうか。

夜に一度通りがかりましたが、住宅街なので静かで暗く、遅くなった時などはバスやタクシーの方がよいのかなと思った次第です。
No.141  
by 匿名さん 2011-12-07 18:16:35
140さん
近くに住んでいます。もう少し南へ下ると、ゲリラ豪雨で床上浸水する場合があります。観察頂けると分かると思いますが、その南側周辺の住宅は、必ず高床式になっています。酷いときは腰の高さまで浸水します。このションはそこより高台なので大丈夫と思います。
No.142  
by 入居予定さん 2011-12-09 21:21:30
色々マイナス要因があるマンションなんですかね?
価格だけで決めたので、諦めてますが・・・
1番気になるのは真上の高圧線です。あとは雨のときの問題です。
No.143  
by 匿名 2011-12-09 23:20:41
昔から近隣に住んでいます。マンションが建設中の坂は、小さな小川が流れていてカエルをとったりして遊んだりしていました。沼みたいな感じだったような記憶があります。
藤衛門川も埋め立てる前は、頻繁に洪水して船で食料を運んできてもらいました。地盤は、あまりよいとは言えません。先日の地震の時も、道路が地盤沈下でかなり下がってしまっていました。
場所は、浦和駅近で便利ですが。地震が来るたび怯えていました。
No.144  
by 匿名さん 2011-12-10 15:25:22
近隣です。
143さんは一体何歳ですか?
私は敷地のすぐ側に50年近く住んでおりますが、小川も無ければ沼も無いですよ
江戸時代に用水路があっと事は知っておりましたが、あまりにもひどい嘘が書いてあったので訂正します。

ちなみに地盤沈下もありません。
地震の被害も私の家はありません。

家の近くの物件だからと思って掲示板を覘いてみたら事実無根な事が書いてあったので直します。
ちなみに昭和49年の航空写真があったので貼っておきます。

ここの土地は元々畑です。


http://w3land.mlit.go.jp/cgi-bin/WebGIS2/WF_AirMapMain.cgi?CMD=52&...
No.145  
by 入居予定さん 2011-12-10 17:07:08
142さん

高圧線はいろいろ調べましたが、問題ないと思いますよ(健康被害に科学的根拠無し)
雨の時の問題って雨の時に駅から遠いって事ですか?
大雨の時はタクシーを利用しても良いのでは?

支払いが高くないから多少タクシーを利用しても良いかなと私は思ってます。
色々書いてありますが、前向きに考えましょう

私は入居が楽しみです。
No.146  
by 匿名さん 2011-12-10 19:35:13
確かに大雨のときとか、体調が悪い時は単純にタクシー乗るって手段があるので、特に問題じゃないような気がしますね。

もちろん梅雨の季節とかはちょっと大変かもしれませんが。
No.147  
by ご近所さん 2011-12-10 20:51:56
確かに地盤は大宮と比較すれば弱いと思います。
水ハケは昔から悪いですよ。
道路狭いからお子さんは気をつけてください。
小学校は浦和区の中では平均位ですね。
No.148  
by 匿名さん 2011-12-10 22:16:27
雨が降ればタクシーに乗ればいいなんて簡単に言ってるけど、
雨の日にそんなにタクシーが簡単につかまるの?

大通りは近くに無いからタクシーがジャンジャン通ってるわけもないし、
大通りに出たところで、そんな日にタクシーが簡単につかまるとも思えないし。

なんていい加減で無責任なコメントだこと。

上で言われている雨の問題はそんなんじゃなくて、水はけや浸水の問題です。

No.149  
by 匿名 2011-12-11 07:17:07
143さん。

私は、39才です。生まれてからずっと近隣です。

マンション建設中の場所は、確かに畑だったかもしれません。
でも、現在、つばめタクシー駐車場(同じ坂道の南へ行った場所)は、湿地で、ガマの木が沢山生えていて、水も湧いていた記憶があります。

江戸時代ではありません。昭和50年代です。

藤え門川沿いの道路(マンション建設中の道路から一本東)は、先日の地震でかなり沢山の場所で道路が沈下していましたし、家の塀が崩れたり、ひびが入っていたりしていました。
嘘では絶対ありません。
No.150  
by 匿名さん 2011-12-11 09:57:08
143さん、あなたの言うとおりです。
今、歩道になっているところの下は暗きょになっていますよね。
数十年前まで、排水路で赤虫取りの業者もよく来ていて、カエルの大合唱でした。
私もカエルを採ったことがあります。がまの穂も採りました。
藤左衛門川も暗きょなので、埋め立てたわけではありません。
昔はこの川でウナギを採っていたおじさんもいました。
原山中学下の歩道も暗きょです。
実際昭和50年代初めまで、床下床上浸水はありました。
というわけで、水にはかなり縁の深い土地だと思います。
地盤には問題があるので、我が家も建て替え時は、かなりの金額で土地改良を行いました。
それでも、静かな住宅地はいいかなと思っています。

最近のゲリラ豪雨では、水が排水仕切らずに貯まってしまうことがあるようですが、
以前の床下浸水とは規模が全然違います。

タクシー云々ですが、雨の日や終電近くは、タクシーを待っているより
歩いた方が早いですね。
No.151  
by 匿名さん 2011-12-11 10:37:55
書き込まれている皆さんは長年、住んでいる場所なんですね。
色々な意見が出ておりますが、愛着ある場所ということでよろしいのでは無いでしょうか?
No.152  
by ご近所さん 2011-12-11 12:48:15
色々な理由があり格安マンションなんですか?
閑静な住宅街だしあまりマンション向きな場所では
無いと思います。地震のときはかなり揺れて自宅はヒビが入りました。
湾岸並みの改良工事していれば大丈夫じゃないですか?
No.153  
by 匿名さん 2011-12-11 13:27:37
140で質問させていただいたものです。
地盤についてありがとうございました。
いろいろなご意見、参考にします。
以前は近くに水路があり大雨時には冠水し、時には床上までくる住居もあったけれど、
現在は暗きょになり対策が施されたのでそこまでのことはない、
ということでよいでしょうか。
(このマンションの南?東?側で、という話なので、直接的な被害は想定されないとの認識です)

地震の影響で地盤沈下というのは本当でしょうか。
何度か現地付近を車で通りましたが、そのような現象を見かけませんでしたので。。

またタクシーの話がありましたが、
浦和駅東口からのバスルートを調べたところ、本太坂上・本太坂下というバス停が最寄バス停で、
特に朝の時間帯・帰宅の時間帯は、3分とか5分おきにバスがでているようですよね。
タクシーを使わずともバス利用が可能なのでは?と思っているのですが、
近隣の方はあまりバスは使われないでしょうか。

No.154  
by 匿名さん 2011-12-11 13:46:14
バスは随分、先の方から来るので、本太辺りでは乗れないこともあります。
昼間は乗れますが。
No.155  
by 匿名さん 2011-12-11 14:49:54
153さん

仲本小学校の方を通ると駅まで近いですよ
バスに乗るほどの距離では無いと思います。


No.156  
by 匿名さん 2011-12-12 19:06:30
安い!安い!
No.157  
by 購入検討中さん 2011-12-13 20:44:11
7%引きと、だけど結論は出せませんでした。
やはり今からそれだけ安いということは資産としては微妙かな。
No.158  
by 匿名さん 2011-12-18 09:32:04
今日、申込に行ってきます。
この掲示板に書いてある事を担当に質問して納得出来たので決断しました。

良い意見、悪い意見ともに書いてあるので参考になりました。
No.159  
by 購入検討中さん 2011-12-18 17:54:42
ここは最後の売れ残りで勝負できそう。
No.160  
by 匿名さん 2011-12-19 19:17:45
まぁ浦和は財閥系が人気があるからね。
No.161  
by 匿名さん 2011-12-19 21:24:11
西口まで自転車で10分くらいかな。
それなら買い。

でも高圧線と地盤の弱さ。
高圧線は何を引き起こすか分からないから怖いね。

No.162  
by 匿名 2011-12-19 22:48:41
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
No.163  
by 匿名さん 2011-12-21 00:07:14
高圧線の何がどう怖いのか教えていただけませんか?
昔、スカラー波防止とか言ってうずまきのイラストを貼り白装束を着た集団がいましたが、
みなさんそれを信じていましたか?
怖いを連呼して人の不安を煽る前に、具体的なことを教えてほしいです。

私が高圧線がそばにあって迷惑だなと思うのは、
風が強い日に線がしなってブンブン音がすることですね。
実家の近所がそんな感じでした。
それ以外に、周りに早死にする人が多いとかがん患者が多いとかそんな事例は聞いたことがありません。

No.164  
by 匿名 2011-12-21 12:31:28
高圧線が真上に通っている事が不安になるかな?

妥協して購入するとすぐに引っ越ししたくなる。
だけど高い買い物だから簡単には引っ越しできないし。

よく考えてから購入するならいいと思う。

なにかあった時に高圧線のせいと思うようなら購入を控えたらいいだけ。
No.165  
by 購入検討中さん 2011-12-21 21:29:07
高圧線頭上ですよ?問題ないといっても不安になります。
万が一と思うと、購入どうするか悩みます。
確かに安いのが魅力です。
No.166  
by 匿名さん 2011-12-22 15:22:07
万が一と思うなら1000~2000万円高い物件を買えば良いだけの話NO164に同意。
浦和徒歩圏でこの価格は探しても見つからない事も事実
No.167  
by 申込予定さん 2011-12-22 15:32:38
私の実家は高圧線の下の戸建てでしたがこのように元気でぴんぴんしていますし、兄弟2人、近所皆元気ですよ。他社の営業さん、あまり不安を煽るようなことはなされないほうが良いですよ。実家で何か起こったこともないですし、すぐに引っ越そうとか思ったことはないですよ。快適でした!
No.168  
by 匿名さん 2011-12-22 20:15:43
167こそ
この物件の営業。

高圧線への不安を口にしただけで「他社の営業さん」なんてのたまう人の
言う事なんて信用できないね。
高圧線への不安なんて極めて自然な感情だと思うが。



No.169  
by 匿名さん 2011-12-22 22:28:32
高圧線の怖さは、体への影響がはっきりしないから、
余計に不安感が増すのでしょうね。
こればかりは、人によって価値観が大きく分かれることだから、
何が正解かは答えが出ないような。
No.170  
by 匿名さん 2011-12-22 23:19:54
高圧線は何が怖いの?という書き込みが相次いでいたようですが、
高圧線を理由に購入しなかったお客が出たのでしょう。

営業さんの気持ちも分かりますが、見え透いた猿芝居は打たない方がいいですよ。

高圧線の下は仮に自分は良いと思っても、転売するときに買い手がつかないだろうしね。

No.171  
by 購入検討中さん 2011-12-22 23:45:33
確かに転売予定があるなら、このマンションは×ですね。
真上に高圧線はプラス要因にはならないでしょう。
賃貸としても高い賃料は期待薄でしょう。
生涯住みなら格安でいいと思います。
No.172  
by 物件比較中さん 2011-12-23 09:58:56
NO171さん

でも高圧線が真横を通っていて、鉄塔が近い長谷●ブラ●●エラは6000~8000万円で売れたじゃない?
中古になった時、影響あるのかな?人体への影響だったら真上も真横も同じような気もするが・・・
気分的に違うんですかね?
No.173  
by 匿名さん 2011-12-23 10:50:36
>169さん

確かにそうですね。

実際正確に分かっている情報よりも不正確の方が人間心配になりますからね。

いいのか悪いのか、悪いならどれくらい悪いのかって正確にわかればそれが一番だと思うのですが。
No.174  
by 物件比較中さん 2011-12-23 14:34:37
173さん

何を調べても明確な答えが無いですよね。
只、50年以上似たような土地に住んでいて健康に問題がない人たちも沢山居るわけですし、
本当に問題があれば行政が建築確認を下ろさないとも思えます。

送電線は無い方が良いに決まってますが、それだけで検討から外すのもどうかと思う価格帯なので
引き続き、検討致します。
No.175  
by 購入検討中さん 2011-12-23 19:21:26
最終的にプラウド北浦和と金額が300万くらいしか
変わらないからやめました。
No.176  
by 匿名さん 2011-12-24 00:19:29
>174

高圧線の下に50年以上住んでいて健康に問題が無い人たちが沢山いるって
何で知ってるの?

あなたがこのマンションを検討する事を、わざわざここで宣言しなくていいです。
普通購入検討者だったら、売主とゆっくり値段交渉が出来た方がいいわけだから、
わざわざ物件の魅力をアピールして他の人の検討を誘うようなことはしないよね。

年末ノルマ大変なの?
No.177  
by 匿名さん 2011-12-24 09:19:14
176みたいな人が居るから掲示板が荒れる。
175みたいに具体的な意見を書いたらどうだ
No.178  
by 申込予定さん 2011-12-24 12:08:33
167です。
実家は5丁目です。私は実家にも近いし良いと思っているのですが・・・。
なんか色々言われちゃいましたね。書かない方が良かったかも・・・。
No.179  
by 匿名さん 2011-12-25 15:25:38
>176さん

確かに誰か買う、私が買うという情報を載せる必要はないかもしれませんね。

ただ、あくまで検討するための情報提供の場所でもあるので、自分が不要だと思う情報であればスルーするのが一番じゃないでしょうか。

情報の裏を取るのは個人で行えばいいのですし。
No.180  
by 匿名さん 2011-12-26 17:00:30
あくまで購入を検討する掲示板なのだから、自分は買います、とか書いてもいいような気がしますけどね。

実際、参考にならない意見はほかの人も言ってますがスルーすればいいんじゃないかな。
No.181  
by 匿名さん 2011-12-26 22:50:52
確かに実際決断するのは自分でしょうし、ちょっと参考にする程度かもしれないでしょうね。

結構自分で確認することは実際重要ですからね。

何事も自分で考えることが実際結構大切だと思いますし。
No.182  
by 匿名さん 2012-01-04 16:57:00
今の売れ行きはどんな状況だろう。
仕様や立地は別として、価格はかなり安いけど。
No.183  
by 匿名さん 2012-01-05 10:38:12
85Brなら良さそうだけどな。
No.184  
by 匿名さん 2012-01-05 16:45:55
エレベーター1つ?
No.185  
by 匿名さん 2012-01-06 23:28:29
検討してましたがもう売れきれたんでしょうか?
金額以上のマンションだと思います。週末見学再度行こうかな。
No.186  
by 匿名さん 2012-01-07 00:29:52
↑文章がいまいち。
やり直し。
No.187  
by 匿名さん 2012-01-09 23:40:52
竣工は?いつだっけ。
No.188  
by ビギナーさん 2012-04-04 00:42:32
2700万円の部屋は余っているのでしょうか?
また値引きで購入された方の意見もあれば教えてください。
No.189  
by 主婦さん 2012-04-19 16:56:48
このマンションの前の一戸建てに住んでいるので工事など毎日のように
見ております。
そんでもって、工事が大幅に遅れているので当初お休みの日曜日も
工事をするむねのチラシが入っており
なんか、、ちょっと、、ヤバイかんじです。
突貫工事ってかんじです、、。
夜も遅くまで電気がついていたり、、、。

そんでもってもっとヤバイのが、、、
マンションを建てる前から住民からも指摘されていたことなんですが
ここらへんって、通りの名前からわかるように川とか水脈が
あるんですね。
その水をどんどこぬいているんだろうけど、水がぬききれないのか
どっかの水脈にぶちあたったのか、1階の専用駐車場が
水浸しです。水がたまっているっていう方が正しいかな。
とにかく水がどっかからわきでているのか、水がコンクリートの基礎部分に
たまっており、どうすんだろう、、っていつもおもってみております。

特にひどいのが向かってみだり側の角部屋。
それ以外の部屋の前は先日コンクリートを入れ込んでいました。
その後どうなるかはちゃんとみてないですが、、、。

マンションの工事をうけもっている会社もこんなに地盤がゆるいところだとは
思わなかったといっていました。(最初に住民側からいったんんだけどね)


ここ、安いけど、それなりってかんじで、、あまりいい物件ではないと思います。。。

とにかく突貫工事がヤバイです。
No.190  
by 物件比較中さん 2012-04-21 10:08:49
購入を検討しておりましたが他マンション購入で結論を出しました。

私も現場を見た時に専用駐車場と南部分が水浸しになっているのが大変気になりました。

これは水脈に当たったのでしょうか?
詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。

値段は非常に魅力的なんですけどね
No.191  
by 契約済みさん 2012-04-21 21:43:03
189,190さんの投稿、ありがとうございます

明日、直接自分自身の目で確認してきますが、購入をやめたくなりました
契約の時に地盤の話を聞いたら、「問題無い」と言われた事を鵜呑みにしてしまったこちらのミス。

後悔しています
No.192  
by 物件比較中さん 2012-04-22 13:06:42
191さん

190です。こんにちは。
専用駐車場はもうコンクリートで埋められているのでもう確認できないですよ
南側は水の音がするのでよく確認してください。
私も検討しているときに地盤に対する資料の提出を求めたのですが、それを提出
してもらえないことに対してとても不信感を覚えました。
あと何部屋くらい残っているのでしょうか。最後まで売れ残れないといいですね。
No.193  
by 匿名さん 2012-04-22 19:10:29
先週現地を見に行ったものです。
その時の状況では、1階の専用庭・駐車場が道路より1段下がっていたように思います。
コンクリートはまだ流し込まれていなかったかと思います。
189、190さんがその水たまりをご覧になられていたのは、いつからいつまでの期間、ずっと水たまりでしたか?
私が見たときは水たまりはありませんでしたので、それが雨によるものなのか何なのか、確認したいです。

また189さんはお近くに住まわれていらっしゃるとのこと、
>マンションの工事をうけもっている会社もこんなに地盤がゆるいところだとは
>思わなかったといっていました。(最初に住民側からいったんんだけどね)
これをお聞きになったのはいつごろの話で、現場作業員の方の話でしょうか?
また最初に住民側から言った、というのは住民の方向けの説明会でのお話でしょうか?

それから、夜遅くまで電気がついていたら突貫工事になるかどうかは微妙ですね。
なる可能性は高いので心配ですが。

ちなみに、入居説明会はかなりの人数来ていましたので、大きく売れ残るということはないかと思いますよ。
No.194  
by 匿名さん 2012-04-22 19:50:57
先日現地を見ましたが、東側の駐車場は、確かにコンクリで既に埋められていました。
だけど、東から向かって一番左側には、埋め立てとならなかった土が見て取れましたが、
色がいかにも湿っ気たっぷりの濃い色をしていました。
そこを作業員の方がじっと見つめていましたが。

埋め立てたコンクリの間には、土(多分新しい土)が露出している所が5~6箇所くらいあり、
それぞれに蛇口がついていました。ここに草花でも埋められるのでしょうが、
なぜあんなに蛇口が沢山ついていたのか、意味が分かりませんでした。
そこの土も、一番左側の土と同じように、そのうち水を吸って色が変色する可能性が
あるな、とは思わせました。

ところで、地下水が下にあるとどういうデメリットがあるのでしょう?
コンクリで上から埋めれた水は出てこないかもしれないけど、地盤の弱さは
変わらない、ということでしょうかね?

No.195  
by 契約済みさん 2012-04-22 21:24:28
私が契約するころには残り4戸となっていましたし竣工までには完売するのではないでしょうか。
ホームページ更新を楽しみにしています。

地盤については結局販売員の問題ないという言葉しか根拠はないですね
誰か具体的な情報を聞いた方はいらっしゃいますか?
No.196  
by 匿名さん 2012-04-22 21:29:47
それは、1階各戸の専用庭の芝&植栽とシンク用の蛇口では?
またマンションの一番南側も植栽エリアですね。

191さん、営業さんの話を鵜呑みも危ないですが、
ネット上の話を鵜呑みにするのも危ないですよ。
きちんと確証取りましょう。
安心して購入できることを願ってます。
No.197  
by 匿名さん 2012-04-22 21:48:04
ここも地盤悪いの?
プラウドシティーも水捌け悪かったけど。
No.198  
by 購入検討中さん 2012-04-22 23:51:43
プラウドシティも地盤よくないて聞きますね
まぁ浦和は全般的によくないわけですけど・・・
まぁそういっていると浦和の物件は全て難しいかと・・・・
No.199  
by 周辺住民さん 2012-04-23 01:05:38
支持層までの深さで比較すると、ここは浦和にしてはそこそこ悪くないのではとも思います。
南浦和の三菱地所や三井不動産の物件ですと、だいたい50m以上ありましたけど、ここは深くても30mちょっとですよね?
No.200  
by 購入検討中さん 2012-04-23 08:12:56
199さん
支持層の深さって何をみればわかりますか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる