翔和建物株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「コージーコート浦和ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 浦和区
  6. コージーコート浦和ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2015-06-16 16:35:12
 削除依頼 投稿する

コージーコート浦和についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:埼玉県さいたま市浦和区本太1丁目376番1他(地番)
交通:
京浜東北線 「浦和」駅 徒歩15分
東北本線 「浦和」駅 徒歩15分
高崎線 「浦和」駅 徒歩15分
間取:未定
面積:70.22平米~85.19平米
売主:翔和建物
販売代理:ブリス


施工会社:第一建設工業 株式会社 東京支店
管理会社:株式会社 合人社計画研究所 さいたま支店

[スレ作成日時]2011-03-05 13:06:21

現在の物件
コージーコート浦和
コージーコート浦和  [先着順販売]
コージーコート浦和
 
所在地:埼玉県さいたま市浦和区本太1丁目376番1他(地番)
交通:京浜東北線 浦和駅 徒歩15分
総戸数: 55戸

コージーコート浦和ってどうですか?

1: 匿名さん 
[2011-03-07 14:11:45]
仕様は普通っぽいが、それだけに安い。
75㎡、76㎡で4LDKにしちゃうところもある意味凄い。
立地的に駐車場台数が気になる。
2: 匿名 
[2011-03-15 15:35:45]
この高低差には驚きです。南向きはどれくらいあるのかなぁ。駅から遠いし向きは肝心です。あと敷地の上に高圧線がありますが、体の影響ってどうなんでしょうか?
3: 匿名 
[2011-03-15 19:23:52]
面白いマンション名ですね(笑)
社長さんがコージさんなのかな?
4: 匿名さん 
[2011-03-15 21:40:51]
崖崩れしそうな場所でした。

時節柄厳しい環境だったです。
私は駅も遠いしパスかな?

5: 匿名 
[2011-03-26 15:28:01]
コージーコートって初めて聞きました。敷地に段差があると地震の時怖いですよね。
6: 匿名 
[2011-03-26 17:23:49]
コージーコーナーみたいな名前だな
7: サラリーマンさん 
[2011-03-27 10:24:51]
浦和駅から徒歩15分というマイナスポイントはあるものの
周りの物件と比べて安いと思いました。
なんで安いのか理由知っている人いますか?
8: 地元不動産業者さん 
[2011-03-27 19:34:43]
あそこの土地を所有していた不動産会社が、潰れる間際に売り出した土地だから
安く仕入れたんじゃないですか。マンション価格は土地代で左右されるので
9: 匿名さん 
[2011-03-27 20:47:04]
安いよね。
デベが大手ではないし、仕様普通だが。
4LDKでルーバルのは価格しだいではありかもしれない。
安そうな気はする。
11: 匿名さん 
[2011-03-28 11:26:17]
55戸全部売り出すのかね?
仕様は全く普通。でもディスポーザーがある。
浦和駅物件では安い。(浦和駅物件は財閥系が多い事もある)
4LDK85㎡越え+ルーバルは値段がそこそこなら残らないと思う。
12: 匿名さん 
[2011-03-28 14:59:09]
実物を見てから買いたいけどね。
売れ行き次第かな。
15: 匿名 
[2011-04-02 20:24:26]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理人】
16: 匿名さん 
[2011-04-03 07:26:48]
削除だらけ〜!!
17: 匿名 
[2011-04-04 19:39:11]
現地を見に行って×になりました。敷地の真上を高圧線が通ってるのは厳しいですねー 静かな環境というのは良かったけど
18: 匿名 
[2011-04-04 23:50:18]
あれだけの大地震が来てしまった後では、ある程度信頼感のあるデベ以外からは購入しづらいですよね…

ここも苦戦すると思います。
19: 匿名さん 
[2011-04-04 23:52:19]
15分も歩くのも厳しいかな。
まだ浦和駅なら15分歩くのも仕方ないけど北浦和や与野だと×になる判断もありそう。
20: 購入検討中さん 
[2011-04-07 17:57:13]
建設予定地まで歩いてみました。
駅に近くはないけど、許容範囲だと思いました。

さて、どうするか・・・
21: 匿名さん 
[2011-04-07 21:40:52]
さてさて。
22: 匿名 
[2011-04-07 22:36:53]
高圧線はやっぱり気になる イメージ良くないねー
23: 匿名さん 
[2011-04-07 23:23:45]
4LDKの広めの住戸なら検討するひといるんじゃないの?
15分以上歩くなら広くないとね。
たくさん歩いて窓なし部屋とかも避けたい。
24: 匿名 
[2011-04-08 21:22:01]
売主が不安かな こんな時期だと更に不安になっちゃいます
25: 周辺住民さん 
[2011-04-09 00:02:30]
たしかに人口減少局面だから駅遠マンションは不安かな
浦和駅ならまだ需要はあるか?
他の駅で徒歩15分以上なんて物件だと不安になっちゃいますよね
26: 匿名 
[2011-04-10 08:30:33]
現地を見に行ったら、敷地にスゴい段差があってびっくり。モデルはまあまあ良かったけど、あの段差だと耐震性が心配。やっぱり、たいらな敷地に比べると耐震性は落ちますよね?
27: 匿名 
[2011-04-10 08:41:24]
現地まで歩いてみることは重要。浦和周辺の場合、産業道路などを越えてしまう物件の場合は信号待ちの時間も含めないと。通勤は毎日歩くものだから15分以上も歩くとなると実際に見てみるべきですよ。
28: 匿名さん 
[2011-04-10 09:44:46]
15分歩くのは大変です。
29: 申込予定さん 
[2011-04-10 14:11:52]
イメージが悪い書き込みが多いですね。
敷地に段差はありますけど、棟が別れているので耐震性も問題ないと思います。
駅に近い物件が良いに決まっていますが、価格と広さで選ぶならここが一番、バランスが良いなと思いました。
30: 匿名さん 
[2011-04-10 17:52:57]
仕様は並だから価格にひかれるひと向き。
31: 匿名 
[2011-04-10 18:59:47]
安物買いの~にならないようにしっかり調べないといけませんね。
食品や日用品じゃなくて住宅ですから。
安いと言ってもうん千万ですし
32: 匿名 
[2011-04-14 00:27:47]
やっぱりプラウドみたいなブランドがないと!
聞いた事ないような売主じゃダメって事だろ
33: 匿名さん 
[2011-04-14 10:35:58]
でも北浦和よりは浦和がいいな~。
34: 匿名 
[2011-04-14 16:17:46]
確かに浦和は良いよね。
でも浦和は高い。高くても全く問題無いのであれば、浦和の三井などが良いのでは…
35: 匿名 
[2011-04-14 16:22:44]
浦和は今後もコンスタントに供給が続きそうですから、色々と選べるでしょう。
湘南新宿ライン停車と東京延伸で利便性は抜群になりますからね!
中古でも粘って待てば良いものがでること有りますし。
36: 匿名 
[2011-04-16 21:54:06]
ほとんどが西向きか東向きなんですね。
残念
37: 匿名さん 
[2011-04-16 22:02:13]
南向きでも70平米そこそこにギュウギュウ詰め込んだ田の字は残念だし、、、
マンションは難しいですね。
38: 匿名 
[2011-04-19 11:23:41]
スラブ厚は何mmなのでしょうか?
御存知の方いらっしゃいますでしょうか?
39: 匿名さん 
[2011-04-19 18:03:02]
西向きは人によって好き嫌いがあるから逆に狙い目じゃ?
今後のマンション供給を考えるとしばらくは物資不足とかで新築よりも中古の方が人気出そうだけど。
売主の知名度がそう高くないのが価格に反映されるなら考えてもいいかと。
40: 行ってきました。 
[2011-04-20 09:40:56]
先週末行ってきました!!。
他にも何組かいらっしゃって結構賑わっていました。
私的にはこの仕様でこの価格ならアリだと思います。
営業の方が教えてくれた道を主人が歩きましたが10分ちょいで着いて歩きやすいって言ってましたよ。
ここに書かれていることも全部ぶつけてきましたが、営業の方が、資料を出して分かり易く説明してくれましたよ。ここでもんもんされているなら行かれて質問をぶつけてみては・・・すっきりしますよ。(笑)うちは子供のことや、私の通勤を考えると浦和は外せないし、70㎡は最低ほしいので前向きに検討しています。ただ、他の駅に行けば安いのもあると思いますよ。
41: 匿名さん 
[2011-04-21 17:26:34]
ディスポーザーはいいですよね。
田の字、アルコーブ狭い(ない?)、共用廊下側アウトフレームじゃない等ありますから住戸によって差が大きいですね。
京浜東北だけの駅なら駅近くがいいけど、浦和駅なら徒歩10分以上でもなんとか。かな?
42: 匿名 
[2011-04-21 21:22:27]
ディスポーザーは確かに良い。でもけっこう入居後のランニングコストがかかるって聞いたけど…戸数が小さいから負担が心配かな。
43: 匿名さん 
[2011-04-21 21:49:56]
逆に、70戸程度あればディスポーザーがないと寂しい仕様とも言えます。
44: 匿名さん 
[2011-04-21 21:57:31]
駅からは少し遠いと思いますが浦和駅ならこの価格帯はかなりお安いです。
でも私はもう少し高くてもいいから、近いところを望みます。
45: 匿名さん 
[2011-04-21 22:00:27]
浦和駅のような強い駅力でもマンションで15分歩くなら何か特長がないと厳しいよ。
小さい駅で駅力が劣る場合は尚更。  
46: 匿名さん 
[2011-04-22 17:45:35]
似たような価格なら、15分歩いてもその分1部屋増えて4LDK(85平米以上)になるなら考えるケースあるよ。世帯人数によっては。
それに浦和だと資金があっても良好な戸建て用地がでない。
北浦和まで行けばたまに用地がでるから戸建ても視野に入ってくる。
47: 匿名さん 
[2011-04-23 00:13:45]
仕様は並だが安い。
今、販売中で仕様が良い(間取りは並だけど、、、)のはクラッシイか。
つぎの三井の仕様がどうかな?(東口の三井はカジュアルな仕様が続きましたが)
48: 匿名 
[2011-04-24 11:38:29]
安さだけで売れる時代は終わった。
買う側も価格だけで飛び付くほど馬鹿じゃないです。

49: 匿名さん 
[2011-04-24 17:46:26]
駅から遠くても安い、というのは魅力に感じてしまうんですよね。どうしても。もちろん室内などの快適であることが大前提にありますが。
50: 匿名さん 
[2011-04-25 21:17:45]
駅からそんなに近くないって程度の方が環境的にはいいかなと思う自分には徒歩15分くらいが丁度いい。
浦和で戸建ては中々厳しいし、ここは手頃な方でしょ。
前にMRの近く通った時も出入りがけっこうあったから気にしてる人多いみたいですね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる