住宅ローン・保険板「フラット金利はどうなる?【6】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. フラット金利はどうなる?【6】
 

広告を掲載

331 [更新日時] 2011-05-19 10:32:52
 

新しいスレを作りました。

■前スレ
フラット金利はどうなる?【5】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/148759/

■前々スレ
フラット金利はどうなる?【4】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/139396/


さて、中東情勢、米国金融政策、政局といろいろありますが
今後のフラットはどうなるのでしょう?
みんなで語り合いましょう



※ここはフラット金利の動向を語るスレです。変動か固定か?
などの話題はご遠慮くださいね。


[スレ作成日時]2011-03-05 07:15:16

 
注文住宅のオンライン相談

フラット金利はどうなる?【6】

1501: 匿名 
[2011-04-19 20:38:34]
ここにきて盛り上がってきたね。
25日まであとわずか。5月どうなる?!
5月が下がれば今後も下がりそうな気がしますね。
1502: 匿名さん 
[2011-04-19 21:55:22]
長期金利より、
スワップが下がるのを祈らないと。

1503: 匿名さん 
[2011-04-19 22:17:50]
スワップってどうやって予想するの??
1504: 匿名 
[2011-04-19 22:27:59]
金消は4月でやっといて
4/25の結果をもって4月か5月か決めたいけど
実行日は変えられるよね?
1505: 匿名 
[2011-04-19 22:46:41]
↑銀行とHMに確認すれば?多分大丈夫だと思うけど。
1506: 匿名 
[2011-04-19 22:56:27]
ここのところ、月末に近づくと下がり始める気がするのは気のせい?
1507: 匿名さん 
[2011-04-20 06:09:21]
今日の日経朝刊17面に心強い記事が・・・
この先、長期金利じわり低下、財政懸念後退だって
今年一杯は下げの見通しって書いてあった。
まあ、見通しなんて毎週変わるけど
震災の被害が見えてきてようやく目処が立ち始めたのかな。
このまま続くように祈っています。

上がる下がるの皆様の予想、
毎日興味津々に拝読しています。
活発な意見交換が出来ればいいですね!(理論だけでなく笑
1508: 匿名 
[2011-04-20 07:37:57]
↑本当にそう思います

それに比べて・・・・金利の神様は 恥を知れ
1509: 匿名 
[2011-04-20 07:42:47]
今日も長期金利は下げの予感。←前日の米債権続伸を受けて。
あとはスプレッドだね。どう出てくるか?前月を踏まえると長期金利よりスプレッドによる影響が大きい。
1510: 匿名 
[2011-04-20 09:20:40]
>1508
別に金利の神様をけなすことはなかろうが。
あれで板はずいぶん盛り上がったんだし。

さて長期金利、じりじり下げておくんなせい。
7月実行組として期待してまっせー。
1511: 匿名さん 
[2011-04-20 09:55:49]
新生証券レポートによると第48回機構債の予想クーポンは1.96%。(4月6日引け基準)
4月6日の10年国債利回りは1.305%だから、スプレッドは0.665%と予想していると考えられる。
スプレッドがこの水準だと、25日の10年国債金利が1.24%を下回れば、フラット金利は4月の2.63%を下回ることになる。
フラット金利の低下は十分可能性はあると思うが、だいたい前月並と予想。
1512: 匿名さん 
[2011-04-20 10:01:50]
ということは>>1450の予想並みということか。
1513: 匿名さん 
[2011-04-20 10:22:54]
>>1511
教えていただきたいのですが、例えば今後数ヶ月後に震災の影響等を受けて
建設意欲減退から工事が減少し、この先機構債の発行額が減少した時にフラットの
金利におけるスプレッドその他にどのような影響がありますか?

そしてその他要因は上がるのでしょう下がるのでしょうか。
1514: 匿名 
[2011-04-20 10:56:20]
上がるよ。五月は間違いなく上がる。それでいて、今年は上がり続けるみたい。S廃止で下がるよ。
1515: 匿名 
[2011-04-20 11:07:28]
あれ、これまでの下がる議論がバッサリ斬られましたが…
1516: 匿名さん 
[2011-04-20 11:34:43]
はぁ、下がって欲しいなぁ
1517: 匿名 
[2011-04-20 11:38:05]
あれあれ?上がるの?
1518: 匿名さん 
[2011-04-20 11:41:04]
年末から年度末にかけてが最大の借り時というのが多くのアナリストの予想。
1519: 匿名 
[2011-04-20 11:57:19]
SSなるものが、登場すると予想
1520: 匿名さん 
[2011-04-20 12:00:46]
当初5年間-0.5%どまりのスモールエスっていうオチはないのか。
1521: 匿名 
[2011-04-20 12:06:10]
期間限定で消費税アップしたら、買い控えするよね!
そしたら倒産する会社もあるから、消費税分配SSでカバーするとか!
1522: 匿名さん 
[2011-04-20 12:11:35]
期間限定じゃなく、ちゃんと上げれば大丈夫だよ。10%
がんばろう!日本
1523: 匿名さん 
[2011-04-20 13:00:58]
財源が足りなくて増税なのにフラットSが続くわけない。下手したら途中打ち切りか予算縮小があるかもね。
1524: 匿名さん 
[2011-04-20 13:10:54]
それはないな。
1525: 匿名 
[2011-04-20 13:29:02]
混乱が起きて、さらに景気が悪化しそうな事はしない。
1526: 匿名さん 
[2011-04-20 14:44:08]
今の日本ならありえる。夏くらいにS廃止もあるよ。まぁ、その前にエコポがなくなるかな。
1527: 匿名 
[2011-04-20 15:06:16]
いや、無いよ
1528: 匿名さん 
[2011-04-20 15:35:18]
財源が無いんだからあり得るよ。歳出見直ししてるし。国民の理解も得やすいし。
1529: 匿名 
[2011-04-20 15:53:42]
あり得ないとは言いきれないけど、まずないな。

フラットが無くなって影響が出るのは、家を購入しようとしている人だけじゃなく、銀行にとってもかなりの痛手になる。

復興の為の国債を発行して、財源は増税でとなり、それがしっかり実行出来れば、数年先以降の財政予測がたつのではないか。

1530: 匿名さん 
[2011-04-20 16:06:24]
銀行にとってはフラットSがなくなったほうがメリット有ると思うけど何で痛手なの?
1531: 匿名 
[2011-04-20 16:16:30]
変動金利を選択する人が増えれば、それだけ利息分が減るって事だよ。

1532: 匿名 
[2011-04-20 16:19:25]
>>1531
俺は釣られないよ(>_<)
1533: 匿名 
[2011-04-20 16:24:26]
逆にフラットSが無くなったほうが銀行にとってメリット有るというのはどの部分で?
1534: 匿名 
[2011-04-20 16:27:59]
ヒント:フラットは銀行の商品じゃない
1535: 匿名さん 
[2011-04-20 16:43:49]
なんか一昨日からよくわかってない人が無理に専門用語使って
絡んでくる場面が多々あるよね。

絡むんんあら最低限の知識は持っておいてほしいよね。
話しが噛み合わないから。
1536: 匿名さん 
[2011-04-20 16:57:41]
アンチフラットもアンチ変動もくだらないな。
1537: 匿名 
[2011-04-20 17:01:17]
銀行の商品じゃないけど、利息は入るのだから、フラット無くなって住宅購入者自体減ってしまったり、
借りても殆どの人が変動を選択ってなるよりいいのではないの?
1538: 匿名さん 
[2011-04-20 17:01:57]
今日は水曜だろ?ハウスメーカーの新人さんが良くわかんないのに
あれこれ言ってるんだよ。

それより今日は特に反発も無く、長期金利は1.24で引けそうだ。
1539: 匿名さん 
[2011-04-20 17:03:56]
>>1537
ヒント フラットは銀行にとっては僅かな手数料が入るのみ
1540: 検討者さん 
[2011-04-20 17:04:44]
>1535
知識がある人?

正しくはどうなのか説明求むm(__)m
1541: 匿名 
[2011-04-20 17:07:37]
>1538
どうしてわかった?
By雅彦
1542: 匿名 
[2011-04-20 17:09:47]
で、結局フラットは上がるの?下がるの?無くなるの?
どうなるの?
1543: 匿名 
[2011-04-20 17:09:51]
今日はほのぼのしてるね~
1544: 匿名 
[2011-04-20 17:10:26]
金利うんぬんよりも消費税UPと原材料費高騰への不安のほうが大きいのですが…
1545: 匿名 
[2011-04-20 17:12:40]
>1539
ヒントありがとう
1546: 匿名さん 
[2011-04-20 17:18:33]
>>1545
第2ヒント 銀行は儲からないフラットを勧めないのは公然の秘密
1547: 匿名さん 
[2011-04-20 17:22:02]
>>1545
第3ヒント 銀行は利幅の大きい10年固定を実は売りたいからフラットSの終了を
      楽しみにしている。(10年固定客の大半がフラットSに流れた)
1548: 匿名さん 
[2011-04-20 17:26:53]
>>1545
第4ヒント 事業融資がサッパリの中、銀行は住宅ローンに活路を見出したものの
     各社激しい優遇金利拡大また拡大のチキンレース。せめてフラットSには
      お引取り頂きたいと思っている。
1549: サラリーマンさん 
[2011-04-20 18:05:43]
ヒントも何も、すべてその辺にあるようなことばかりだね。
1550: 匿名 
[2011-04-20 18:38:05]
なんか金利から離れていってるような…。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる