住宅ローン・保険板「フラット金利はどうなる?【6】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. フラット金利はどうなる?【6】
 

広告を掲載

331 [更新日時] 2011-05-19 10:32:52
 

新しいスレを作りました。

■前スレ
フラット金利はどうなる?【5】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/148759/

■前々スレ
フラット金利はどうなる?【4】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/139396/


さて、中東情勢、米国金融政策、政局といろいろありますが
今後のフラットはどうなるのでしょう?
みんなで語り合いましょう



※ここはフラット金利の動向を語るスレです。変動か固定か?
などの話題はご遠慮くださいね。


[スレ作成日時]2011-03-05 07:15:16

 
注文住宅のオンライン相談

フラット金利はどうなる?【6】

1401: 匿名 
[2011-04-16 21:17:57]
どれくらい?
1403: 匿名さん 
[2011-04-16 21:26:51]
理由はどうでもいいから具体的な数字が欲しい、という変わり者へのアドバイスだから
別にいいんじゃないの?

個人的には横ばいを予想
1404: 匿名さん 
[2011-04-16 21:33:53]
具体的な予想も理論的な解説もいらないとか難しい事言われても分からないとかようするに自分に都合の良い予想を書いてくれるのを見て安心したいだけ?

意味なさ過ぎ!
1405: 匿名さん 
[2011-04-16 21:36:51]
楽観的に予測すると、長期金利1.25+スプレッド0.53+0.72で、2.50。
悲観的な予測だと長期金利1.35+スプレッド0.90+0.72で、2.92。
個人的には長期金利1.28+スプレッド0.70+0.72で、2.70。←現実的にはこれくらいかなと予測します。
1406: 匿名 
[2011-04-16 21:40:14]
スクロールするのが無駄だから。
1407: 匿名 
[2011-04-16 21:45:14]
まぁいいんじゃないの?25日になれば分かる。それまでは好きに予測させとけば。
1408: 匿名 
[2011-04-16 21:50:00]
今月は金利の神様は登場しないのかね?
前月外して出てこれなくなった?
1409: 匿名さん 
[2011-04-16 22:18:51]
今月は残念ながら上げだね。
いつもは長期金利上昇に楽観的なブルームバーグも
今月末まで今週のようなレンジでもみ合うっていう
意見で大体各ストラテジストが一致してるようだし。
その後もみあって下がっていくっていう意見も多い
から、6月実行以降の人はそこまで悲観的になる必要
ないんじゃないか。

今月は2.65~2.75ってのが妥当なとこなんじゃないの?
ここしばらくだと一番割高感あるかもしれないな。
1410: 匿名さん 
[2011-04-16 22:26:16]
原発問題、電力不足のメドが立つまでは上げだよ。3%まではいかないと思うけど最悪2.9も覚悟しといたほうがいいよ。今年上半期実行の人は残念ですね。
1411: 匿名 
[2011-04-17 07:40:09]
誰でも予想は出来る!!
だけど先の事は誰にもわからん

1412: 匿名 
[2011-04-17 09:00:25]
原発問題って今年上半期とかに解決するわけないじゃん。
ってか解決したら株価上がって長期金利も上がるんじゃないの?
1413: 匿名さん 
[2011-04-17 09:03:39]
荒れたあと

みんな数字を

出している


いい‼‼
1414: 匿名さん 
[2011-04-17 09:08:18]
数字にね

理論が着いたら

もっとよし!


乗っかってみました(笑)
1415: 匿名さん 
[2011-04-17 11:24:08]
残念ながら金利は益々と上がる気配です、物価が上がるから仕方ありません。
1416: 匿名 
[2011-04-17 11:25:26]
金曜日にアメリカの長期金利が結構下がったから、明日は日本でも長期金利下がりそう。この流れが続けば、意外と長期金利は1.25くらいで落ち着くかもね。
あとはスプレッドだけど、3月の水準に戻れば案外5月のが低くなったりして。
1417: 匿名 
[2011-04-17 11:32:35]
復興債の増発は間違いないしその大半を面倒見るのが日銀。残念ですが半年後にはフラットも変動も1~2%は上がってるでしょうね。これを想定したうえで住宅購入を検討していくべきでしょうね。
1418: 匿名 
[2011-04-17 11:43:13]
わずかな金利が気になって眠れないような人は、ローンは向いていない。

現金貯めてください。

1419: 匿名 
[2011-04-17 13:12:26]
フラットの金利0.1%ぐらいで悩むならフラット20にしたらいかがでしょうか?と思うのは私だけ?
1420: 匿名 
[2011-04-17 13:20:44]
月々の支払額によるからね。
1421: 匿名さん 
[2011-04-17 13:41:05]
フラット20にするくらいならもっといい物件買うわ。

ほとんどの人が35年もしくは長期で組むんでない?
フラット20って年寄りくらいしか使わないんじゃないの?
1422: 匿名 
[2011-04-17 15:32:33]
金ある人は20、金ない人35。それだけでしょ。
1423: 匿名さん 
[2011-04-17 16:43:51]
本当に金有る人は借金しない。中途半端に金有る人は高い物件買う。

ようするにフラット20ってのは35年で組めない年寄り専用。
1424: 購入検討中さん 
[2011-04-17 17:43:49]
いい流れ。

5月実行金利は長期金利は少しさげ1.25程度。スプレッドは、東北震災直後のドタバタから落ち着き
を見せるため0.6くらいになり2.6をきってくると予想。あくまでスプレッドは需給のバランスの問題
なので、震災直後の混乱のため、4月は跳ね上がった。

年度末にかけては増税か国債かの議論が明確にならないが、増税はもともとそれがIMFの狙いなので
増税議論が優勢となり、長期金利は下がる傾向になる。年末にかけては1.1程度まで下落し、過去最低の
フラット金利になるが、エコポイントとフラットのSは早々に打ち切られる模様。

急ぐべきは今すぐフラットのSの権利を獲得しておくことだと思うが。
1425: 匿名 
[2011-04-17 22:37:10]
残念ながらお金を持っている人は借金します。思考のロジックが異なるので返済シミュレーションは理想的なんでしょうね。
1426: 匿名 
[2011-04-18 02:09:06]
皆さん35年で借りて、35年で返し終わる予定なのでしょうか?
うちは50歳以降は老後の資金作りに専念したい、繰り上げ返済を何度もするのが面倒なので20年にしました。
1427: 匿名 
[2011-04-18 09:34:22]
6月はどうなりますか
1428: 匿名 
[2011-04-18 10:08:56]
爆上げでしょうね
1429: 匿名 
[2011-04-18 11:47:30]
↑5月だってまだ分からないのに、6月が爆上げなんて分かるわけないじゃん。
1430: 匿名さん 
[2011-04-18 11:56:33]
はい。適当に答えました。
下がる期待させるよりはいいでしょ?優しいなあたし。
1431: 匿名 
[2011-04-18 12:54:43]
復興財源で国債発行以外に画期的な捻出方法が見つからないかぎり今後は爆上げ傾向はでしょうね。今の無能政府を考えると上げは確定といってもいいかと。
1432: 匿名 
[2011-04-18 14:42:25]
そうだべな
1433: 匿名さん 
[2011-04-18 14:51:06]
秋に実行で、フラットか変動かミックスかで悩んでいますが、
民主党の岡田さんが「国債をたくさん発行する、財源は増税」というような発言をしたらしいですが、
この場合もやはり長期金利が上がってしまうのでしょうか?

フラット35の低金利時代は終わりですか?
それとも、すぐにまた下がったりするのでしょうか?
1434: 匿名 
[2011-04-18 15:28:14]
誰にも解らない。
以上
1435: 匿名 
[2011-04-18 15:37:47]
財源が明確になるのは下げ要素です。しかし国債が発行されるのに違いはないので近い将来で見ると基本的には上がっていく可能性大かな。今月はまだ平行線またはやや下げの見通しもあるようだが・・。
1436: 匿名さん 
[2011-04-18 15:48:23]
気が付けば長期金利1.26台に下落中。
1437: 匿名 
[2011-04-18 16:25:47]
5月実行はあまり心配しなくても、横ばいかやや下げてきそうですね。
私は7月実行なのでやや心配ではありますが…。
爆上げにならずやや上昇であればフラットでいこうと思います。
1439: 匿名さん 
[2011-04-18 16:40:06]
月初め上昇、月半ば下落、月末上昇
いやなパターンだな
1440: 匿名さん 
[2011-04-18 16:40:10]
なんか長期金利下げてますね。
1441: 金利の神様 
[2011-04-18 16:44:24]
8月実行までは心配無用。私が予言します。
1443: 匿名さん 
[2011-04-18 16:52:51]
円高を嫌って株安になる、そして国債が買われるってパターンにハマって
きた感はある。しかしあくまでもジリジリ下げている感じだ。

そして原発関連は情報出尽くしてるから今後はその件で大きな上下は無さそう。
私の震災当初の予想は夏から秋にかけて長期金利1.0台だったが、少し後に延びて
冬の1月、2月に最低の0.9~1.0台を付けるのではないかと思っている。
1444: 匿名さん 
[2011-04-18 16:54:37]
11月実行の私はお気の毒ですか?
1445: 匿名さん 
[2011-04-18 17:05:27]
11月は2.2~2.3のレンジ
12月は2.1~2.2のレンジ
1月は2.0~2.1のレンジ
2月は2.0~2.1のレンジ
3月は2.3~2.4のレンジ
1446: 匿名 
[2011-04-18 17:35:08]
質問です!第二次補正予算はいつ頃 きまるのでしょうか?
1447: 匿名さん 
[2011-04-18 17:39:19]
6月ごろの見込みではないのかな。
1448: 匿名 
[2011-04-18 17:39:34]
1445さん、5月~10月の予測もお願いします!!
1449: 匿名 
[2011-04-18 17:40:53]
二次補正予算って6月か7月だよね。
1450: 匿名さん 
[2011-04-18 17:48:21]
5月は2.5~2.6のレンジ
6月は2.5~2.6のレンジ
7月は2.4~2.5のレンジ
8月は2.4~2.5のレンジ
9月は2.4~2.5のレンジ
10月2.3~2.4のレンジ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる