東京23区の新築分譲マンション掲示板「東雲新築分譲マンション群 part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東雲新築分譲マンション群 part3
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
東雲在住 [更新日時] 2011-08-25 15:49:24
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】東雲のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

複合的な開発が進む豊洲・有明などとは違い、比較的、東雲は住居に特化した地域
として開発が進んできました。

ビーコンでひとまず終了と思いきや、第二段階のマンション建設ラッシュは明らかです。
東雲を愛する方、豊洲・有明とは一味違う東雲の将来を語りましょう。

part1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/88477/
part2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/146884/

2004.12 WコンEAST 54階 
2005.04 WコンWEST 45階 
2007.03 アップル 44階 
2008.02 キャナルファースト 42階 
2009.01 ビーコン 41階 

2012.02 ①東急ブランズ東雲 15階 
2012.08 ②ザ湾岸タワー レックスガーデン 31階 
2013.03 ③野村】プラウド(仮称)東雲タワープロジェクト 52階 
2014.03 ④三井(仮称)江東区東雲1丁目計画 43階

[スレ作成日時]2011-03-03 20:45:04

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東雲新築分譲マンション群 part3

143: 匿名さん 
[2011-04-03 10:56:22]
そこいらであがっている東雲の液状化と地盤沈下の映像は大変ショッキングでした
144: 匿名さん 
[2011-04-04 22:08:53]
三井はそれでも本当に建てるのかなぁ~? 傾き戸建てに傾きマンションか。
145: 匿名さん 
[2011-04-04 22:20:22]
電柱の上にある100キロあるトランスは地震で落下すると炎の固まりになって火災の原因になる。
キャナルコートは無縁
146: 匿名さん 
[2011-04-04 22:21:34]
>>143
場所も分からぬ捏造映像
147: 匿名 
[2011-04-04 22:29:43]
いたよね地震直後にわざわざ自転車に乗ってきてグランチャの前で薄ら笑みうかべなが液状化の写真とってた人
一生懸命ネガる人は案外近所に住んでるだなって理解できました
148: 匿名さん 
[2011-04-05 00:03:09]
グラン茶の前で液状化してないと思うけど?
グラン茶は行ったの?
149: 匿名 
[2011-04-05 08:51:43]
グランチャは運動場が液状化してたね。 造成したてだとなりやすいのかね
150: 匿名さん 
[2011-04-05 09:23:03]
してなかったが、頭大丈夫?遊具傾いてるとでも言うの?www
151: 匿名さん 
[2011-04-05 11:18:50]
イオンの液状化のアップがありましたよね。

お台場から浦安はもうダメでしょ!
地震保険の料率も大幅アップですね。
152: 匿名さん 
[2011-04-07 03:33:18]
イオン液状化してたら営業してないよw
153: 匿名さん 
[2011-04-07 04:01:33]
液状化はしていたけど、別に通行に支障の無い軽微なもの

というのが正確な表現。

プラウドの建設現場周辺もまたしかり。
逆をいうと東雲キャナルコートの居住区では現象すら見られなかった。



154: 匿名さん 
[2011-04-07 09:07:23]
どうしてそんなに液状化にこだわるの?

埋立地はいつかはまた海に戻るんだよ。
自然の摂理だからしかたない。

NYのマンハッタン島は埋め立てではなく硬い岩盤でできた島。
夢を見ちゃいけないよ。
155: 匿名さん 
[2011-04-07 09:16:34]
オランダも2/3の国土が失われるってことだね
156: 匿名さん 
[2011-04-07 11:51:46]
オランダが埋立地???

157: 購入検討中さん 
[2011-04-07 13:54:49]
東京全体が液状化どころではないみたいです。
ましてやもんじゅのおかげで関西ですら。。。
下の書き込みを見れば湾岸地域の液状化で騒いでも意味が無いのでは?
高台に住んでても一緒だよ


No.532 by 購入検討中さん 2011-04-07 13:45:16
プレート型地震は断層地震と違ってこの後が怖い

時期(WIB) 名称 マグニチュード 震源地
2004年12月26日 スマトラ島沖地震 (2004年) 9.1 スマトラ島北西沖
2005年3月28日 スマトラ島沖地震 (2005年) 8.6 メダン南西沖
2007年9月12日 スマトラ島沖地震 (2007年) 8.5 ブンクル南西沖
2009年9月30日 スマトラ島沖地震 (2009年) 7.5 パダン西北西沖
2010年4月6日 スマトラ島沖地震 (2010年4月) 7.8 バニャック諸島付近
2010年5月9日 スマトラ島沖地震 (2010年5月) 7.2 バンダアチェ南南東沖
2010年10月25日 スマトラ島沖地震 (2010年10月) 7.7 パダン南沖

今回みたいな巨大プレート型地震はおきる頻度は非常に少ないけど、一回地震癖が付くと大きいのが頻発するみたい

No.533 by 購入検討中さん 2011-04-07 13:46:27
あともんじゅ200km圏も注意したほうがいいかも

http://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%82%E3%82%93%E3%81%98%E3%82%85%...{referrer:source?}&ie=UTF-8&oe=UTF-8&sourceid=ie7&rlz=1I7GFRE_ja
158: 匿名さん 
[2011-04-08 12:39:44]
液状化を騒いでも仕方ないが、一方で、わざわざ液状化した土地に建てられるマンションに住む必要もない。
159: 匿名さん 
[2011-04-08 18:52:55]
何の話?液状化してないよ
160: 匿名さん 
[2011-04-08 23:10:08]
イオンのところがしてましたよね。
あと晴海通り。
161: 匿名さん 
[2011-04-08 23:18:03]
もはや実際に液状化していようが、していまいがどっちでもいい話なのでは!?

湾岸地域に対して検討者のイメージは180度変わってしまったのですから。

野村證券などのも湾岸地域の分譲マンションは苦しいと分析されていますし、これだけ人々の印象に残ってしまったので地震前までの勢いはもう戻らないでしょう。

資産価値はしばらく下がりますね。
162: 匿名さん 
[2011-04-08 23:23:49]
東雲でタワー分譲予定、の野村不動産は
その野村證券の系列じゃないの?
163: 匿名さん 
[2011-04-08 23:34:51]
野村総研
164: 匿名さん 
[2011-04-09 04:21:29]
豊洲3-2街区(テプコ豊洲ビルの東側)の南側のB2街区、B3街区の説明会
が開くとのチラシが入っていました。

平成26年に150mの1150戸と平成27年に103mの550戸の住宅で
三井と東京建物が事業者代表とあります。



豊洲3-2街区(テプコ豊洲ビルの東側)の...
165: 匿名さん 
[2011-04-09 10:17:56]
以前の計画ではあそこ、
住居タワーは3棟建てる予定だったのでは?
166: 匿名さん 
[2011-04-09 10:29:16]
150mの1150戸はツインタワーでしょう。
167: 匿名さん 
[2011-04-10 00:16:06]
159は三井関係者
168: 匿名 
[2011-04-18 07:23:59]
今回の地震で高層タワーパーキングの落下事故、補償が問題になっているようですが、
予定されている三井の超高層パーキングの安全性は大丈夫なのでしょうか?
どなたか、建築、技術系の方判りますか?
169: 匿名さん 
[2011-04-18 11:47:35]
都心は地盤が悪いですから
ここは改良してますから大丈夫ですよ
170: 匿名さん 
[2011-04-18 11:50:25]
>>169
改良しようが根本的に支持層まで絶望的に深いだろ
171: 匿名 
[2011-04-18 15:33:48]
改良って、
地下何十メートルまで改良してるの?
172: 匿名さん 
[2011-04-18 15:44:57]
>豊洲3-2街区
道路側は綺麗な小公園になりましたね。
地震の時も超高いクレーン(?)などがたっていたのでちょっと心配してました。
ところで、あの付近も「東雲」スレで良いのでしょうか?
173: 匿名さん 
[2011-04-18 15:45:38]
東雲は人工地盤で整備されています。
174: 匿名さん 
[2011-04-18 17:39:35]
パチンコ屋の所はしてないよ
175: 匿名さん 
[2011-04-18 18:31:52]
公務員住宅にローソンできたね
家賃収入はどこに入るんだ?
176: 匿名 
[2011-04-18 19:50:42]
東雲キャナルコートナのチュラルローソンをあっさり数カ月で閉店させた恨みは忘れない。
なぁ、ローソンの社長さんよ。
俺は根に持つタイプ。
絶対に利用しない宣言をここに明言。
177: 匿名さん 
[2011-04-18 21:56:54]
>173
嘘つき!
178: 匿名さん 
[2011-04-18 23:52:00]
浦安の傾いたマンションや一戸建てを建てた三井なんか来るな!
179: 匿名 
[2011-04-19 06:39:59]
本当に直下型の巨大地震が襲ったら、東京に安全な所なんて
ありませんよ。自分は、固い地盤から基礎を立ち上げている
高層マンションは、密集した雑居ビルの多い地区よりは安全
かなと思いますが、その時どこにいるかもわからないし、後は
運次第だと思ってます。想定外が当たり前になることを心配しても
しょうがない。ただ、三井のマンションに現状のままで問題があるなら
建つ前に改善を検討してほしいと思ってます。
180: 匿名 
[2011-04-25 23:10:26]
三井のあの巨大立体駐車場だけは
どうしても認める事はできない。
震災時は東雲キャナルコートの癌になる可能性が高い。
しかたないが訴訟で戦うのみ。
181: 匿名さん 
[2011-04-25 23:53:35]
あれ?まだやってたの?
もう入居始まってるよ
182: 匿名さん 
[2011-04-25 23:58:09]
公務員住宅は、被災者の方々の住宅にまわしては問題あるの?なんで?
183: 匿名さん 
[2011-04-26 02:02:55]
公務員住宅?

三井の話だけど。
184: 匿名さん 
[2011-04-26 12:15:53]
あのドロドロの土地の上に建てちゃうの?
185: 匿名 
[2011-04-27 07:48:42]
東京は元々埋め立てながら、広がってきた町、湿地地帯も多かったようだし、やたら
液状化をいうなら、山に近いところは土砂崩れ、川沿いは氾濫、土石流、人口密集
地帯は倒壊、火事、安全な所などありはしない。液状化対策を考え、固い岩盤から
土台を立ち上げて建てるというのを信じられるなら、購入を検討されたらいいのでは。
186: 匿名さん 
[2011-04-27 07:51:04]
↑すごくレベルが低い内容ですけど、大丈夫ですか??しっかり、考えてみて。
187: 匿名さん 
[2011-04-27 08:33:41]
浦安のマンションや戸建てで証明された三井の体質を信頼できないだけです
188: 匿名 
[2011-04-27 10:37:27]
三井は100mタワーパーキングがどうしても必要な理由は
何なのでしょうか?デザイン的にも?本当に建築費の問題?

189: 匿名さん 
[2011-04-27 23:19:36]
液状化する土地に住まわされている公務員はうらやましくないわけですね。
190: 匿名さん 
[2011-04-27 23:26:25]
今、公務員宿舎に住んでらっしゃる大部分は、被災者の方達でしょ。
191: 匿名さん 
[2011-04-28 07:08:35]
>>190
どうして?公務員がのうのうと住むでしょ??
192: 匿名 
[2011-04-28 08:00:53]
あの、公務員の批判はスレ違いなので他でしてください。
193: 匿名 
[2011-04-28 16:06:28]
三井の情報がでてきませんが、どうなってますか?
194: 匿名 
[2011-04-28 16:26:25]
野村の情報もストップしてますね。あそこは
横の運河側の遊歩道にき裂が起きたし、オール電化だし。
設計した所がショッピングセンターネタで何か言われてるし、
三井よりも売るのが大変じゃないの?
195: 匿名 
[2011-04-28 18:46:49]
オール電化って東京電力の何らかのシステムを買うんだよね。
今はそんなの販売できないでしょう。
節電を要求しながら新たな電化バカスカ消費システムを売るなんて
滑稽すぎて洒落にもならん。
196: 匿名さん 
[2011-04-28 23:26:21]
ん?公務員問題をそらす目的なんでしょ、なんちゃらの会は
197: 匿名さん 
[2011-04-28 23:31:45]
そらすも何も関心ないよ。他でやれば。
199: 匿名さん 
[2011-04-30 22:20:09]
比較中でそんなに心配なら、湾岸以外で探せば?
東雲に限らず、この辺は島だから。
200: 匿名さん 
[2011-05-02 02:02:12]
ほんと、日本が島ってことを知らない奴が多すぎる・・・
201: 匿名さん 
[2011-05-02 10:28:37]
島というより人工島でしょ。湾岸は。
202: 匿名さん 
[2011-05-02 12:58:58]
銀座辺りだって人工島だよ。
って一般論。
203: 匿名 
[2011-05-02 14:57:05]
銀座は人口でも自然でも島だった歴史は無い。
日比谷は入江で、日比谷が埋め立てられるまでは銀座の地は海に突き出した岬だった。
204: 匿名さん 
[2011-05-02 23:44:58]
ほんとどうでもいいわ、日本が島ってことすら知らない外国人のくせに、日本の歴史を騙るな
205: 匿名さん 
[2011-05-03 00:03:58]
興味にある方は江戸前島で検索してみよう。

島と付くが、銀座や新橋は半島だったのがわかる。

水はけを考え、半島のセンターの若干高い部分に東海道を通した。

そこが今の銀座中央通り。

まあ、どうでもいいか。
206: 匿名さん 
[2011-05-03 22:40:19]
大事なことは三井の造成した舞浜の戸建ては広範に液状化したのにまったく悪びれることがない企業体質。
207: 匿名さん 
[2011-05-03 23:35:18]
他のデべは無視?マンションは?
208: 匿名さん 
[2011-05-04 18:45:59]
そういえば浦安は戸建てに注目が集まってますが、マンションの方も住民との闘争とか新築キャンセル騒ぎで話題になってましたね。
209: 匿名さん 
[2011-05-15 23:53:52]
三井のマンションはどうなりました?

やはり東雲で100mの立体駐車場はNGですよね。

210: 匿名さん 
[2011-05-16 00:07:19]
再開発計画の住宅地の中で、再開発地区では無いからと100mを超える立体駐車場。
それも敷地内の車の待機場所はほとんど無し。
巨大胴回りマンションのそれが実体。
いやー、三井不動産、露骨ですなぁ。
この構造物を東京都が認可するとは思えない。
211: マンション住民さん 
[2011-05-16 11:37:20]
ということは、未だ申請前ってことですね?
でも、ほとんど変更無く申請出すのかな?
212: 匿名さん 
[2011-05-16 12:00:17]
何にしても、無駄に高い買い物をしてしまった東雲高層団地の住民の皆さん

・・・・・・・・・・・・・・・ご愁傷様です。
213: 匿名 
[2011-05-17 07:55:08]
今回のダメージは許容範囲と考えてます。地震では命にかかわるような
倒壊の可能性はなさそうですし、津波も中層より上にいれば大丈夫?
建物は修繕するか建て変えればいいことです。建物、周辺のスペースに
余裕をもった計画的エリアのほうが安心できます。修繕積立金を増やす
必要はあるかもしれませんが、ここが東京の他の地区に劣っているとは
まったく思いませんし、価値が下がったとも思いません。
214: 匿名さん 
[2011-05-17 08:27:02]
俺は韓国人、東京の一部である湾岸を落として楽しい人がこんなにいて悲しいですね、湾岸はあんたたちの領土じゃないの?要らないなら韓国買って開発しますよ、
215: 匿名さん 
[2011-05-17 08:28:54]
213さん、その通り、近年湾岸の過剰開発は不動産の不安要素、地震で少し落ち着いたらいいことだ、
216: 匿名さん 
[2011-05-17 09:01:45]
>計画的エリア

三井さん、の所もそうなのかな?
217: 匿名 
[2011-05-17 10:51:16]
何度もでてきますが、三井の高層タワーパーキングは本当に安全なのでしょうか?
地震でダメージを受けることは十分予想できます。作り手は、安全だと言うのでしょうが
、今回の原発の件を見ても、絶対の安全などありません。もし車破損し、ガソリンに引火
することを思うと使う側にとっても怖いことです。揮発引火しやすいガソリンを積んだ車
がマンションの中に100m以上の高さに並んでいるのですから。
218: 匿名さん 
[2011-05-18 23:01:38]
え?今時ガソリン車?
219: 匿名さん 
[2011-05-18 23:02:30]
立体駐輪場を見間違えたんですね。赤っ恥ご愁傷様です。
220: 匿名さん 
[2011-05-18 23:07:29]
え?今なら何車?
221: 匿名さん 
[2011-05-18 23:12:05]
世田谷あたりだと実用的な軽快車が主体ですが、湾岸エリアはもっとスポーティな車が多いですね。

222: 匿名さん 
[2011-05-18 23:18:13]
再開発住宅地の中に突如計画された、

高さ100m強、4つのブースからなる巨大立体駐車場。

しかもマンション敷地内にはほとんど車が待機できる場所ない。

大震災でガソリンに火がつくのはよほどの事でしょうけど(でも想定外の可能性はある)、

昇降機が止まって、周辺道路には車が溢れる状況は十分想定される。

住宅地の入り口に位置するので大いに迷惑をこうむりそうだな。
223: 匿名さん 
[2011-05-19 07:04:48]
文句があるなら、危険だという客観的なデータを出して、建築基準法や駐車場法の改定をさせろ。
224: 匿名 
[2011-05-19 07:35:31]
どうしても建てるというなら、安全で迷惑かけないという
客観的なデータを提出しろ。
225: 匿名 
[2011-05-19 10:47:35]
機械式の立体駐車場は不便なものです。ましてや高層ともなれば、入出庫にどれぐらい時間
がかかるのでしょうか?新マンションの住民にとってもあまり歓迎されるものではないと
思いますが。法律上問題ではなくても。
226: 匿名 
[2011-05-19 11:30:57]
安くくしか分譲できない面を容積率の計算から除かれる100mの立体駐車場にして、他の面にその容積に割り振る。
容積率緩和した土地をさらに有効活用。
しかし、そのツケは地域住民へ。
結果としてキャナルコートには無かった巨大な姿のマンションになる。
不便は購入後じゃないとわかんないし、最大利益を追求したという事か。
227: 匿名 
[2011-05-19 15:28:49]
近くまでいってみたが、順調に工事が進んでるじゃない。
あのまま完成しちゃうんだろうな。買う気ないけど。
228: 匿名 
[2011-05-19 16:42:19]
東京都の建築審査会は来週ですよね。つまり、形だけの審査?
229: 匿名さん 
[2011-05-19 20:03:47]
建築審査会が通れば、いよいよ行政訴訟へ突入という事か。

行政訴訟せずに済む事を切に願う。
230: 匿名さん 
[2011-05-19 21:54:10]
建てさせりゃいいじゃん。得意の土壌改良なし建築で次の地震でマジ傾くよ。日本初、液状化タワー!!
231: 匿名 
[2011-05-22 12:54:09]
イオン2Fのフードコートにある水道で
買物を広げて野菜洗い等をしている女がいた。
散らかして帰っていった。
凄い街だと思った。。。
232: 匿名さん 
[2011-05-22 23:38:53]
そりゃすごいね。

数年前だけど、さんま一匹をレジで精算し、店の電子レンジで加熱して持ち帰った
オヤジがいてびっくりしたのを思い出した。

また、完全に周りにバレてる万引きオヤジもいた。

でも、金太郎飴みたいに中流意識でお互い道徳比べしてる街よりおもろいと思った。
233: 匿名さん 
[2011-05-23 11:09:04]
イオンはこの街区よりも外部からくる人々の方が遥かに多い。
237: 匿名 
[2011-05-24 08:25:33]
三井さんの東京都建築審査会はどうなったのでしょうか?
238: 匿名さん 
[2011-05-28 20:55:04]
審査は通過したようですね。

残念ですが来週月曜日に提訴。いよいよ行政訴訟となります。

あの100mを超える立体駐車場が、地域に迷惑をかけないと判断した審査会とは

いったい何を審査する組織なんでしょうか。


239: 匿名さん 
[2011-05-28 21:06:55]
仰るとおり!
いよいよですね!待ってました!
240: 匿名 
[2011-05-30 10:02:57]
行政訴訟になってしまいましたか。残念なことです。
241: 匿名さん 
[2011-05-30 11:01:25]
やるなら徹底的にやりましょう。違法なんだから。
242: 匿名 
[2011-05-30 16:51:20]
勝算はあるのですか?三井は行政訴訟を見越して
現在の計画をおしすすめているのしょうから。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる