三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 青砥(青戸7丁目東洋インキ跡地C街区)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 葛飾区
  5. 青戸
  6. 7丁目
  7. ザ・パークハウス 青砥(青戸7丁目東洋インキ跡地C街区)
 

広告を掲載

マンコミュファン [更新日時] 2012-05-01 18:22:52
 

東京ファミリアム - 東側に中川の潤い、23区初のアフタヌーンティーコラボ。2007年の用地取得以後延び延びになっていたこのプロジェクトが動き出しそうです。

公式サイト=http://www.tph-aoto.com/
参考リンク=http://www7.kankyo.metro.tokyo.jp/building/detail/100086_011.html

<全体概要>
所在地=東京都葛飾区青戸7-43-1(地番)
交通=京成本線青砥駅より徒歩13分、常磐線亀有駅からバス7分徒歩3分
総戸数=528戸
間取り=3LDK~4LDK
面積=64.95~94.01平米
入居=2013年7月下旬予定

売主=三菱地所レジデンス(三菱地所から承継)、新日鉄都市開発
設計・施工=長谷工コーポレーション
管理=三菱地所コミュニティ(11/3/31までは三菱地所藤和コミュニティ)

[スレ作成日時]2011-03-02 18:35:21

現在の物件
ザ・パークハウス 青砥
ザ・パークハウス 青砥  [最終期(第8期)]
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都葛飾区青戸7丁目43番1(地番)
交通:京成本線 「青砥」駅 徒歩13分
総戸数: 528戸

ザ・パークハウス 青砥(青戸7丁目東洋インキ跡地C街区)

701: 匿名 
[2012-02-25 08:54:43]
>>698
現状でも充分にお安い価格帯なので、これ以上価値が下がると言うこともないような気がします。

自分も含め、この価格でしか購入できないという方ばかりだと思うし(それ以上の価格を出せる方はもっと良い環境の場所に買いますよね)

もともと高価値マンションでも無いわけですし
702: がんばれ営業さん!! 
[2012-02-25 10:23:52]
販売状況を見て諸費用をサービスすることはあり得ますが、アーバンサイドの価格を下げることはないでしょう。リバーサイド,フロントレジデンスとのバランスがありますからね。
別件ですが、このモデルルームの営業さんは、良く気が利く方が多いですね。わたしは最終的に他社物件にしましたが、モデルルームの対応で悪い印象ありません。上手くチームで仕事を回していると思うので、ぜひ完売してほしいです。
703: 匿名さん 
[2012-02-25 22:49:05]
アーバンも1期で販売されてますよね?先着住戸も商談中が多いようですね。
704: 物件比較中さん 
[2012-02-27 17:44:02]
レスが無いね。アーバンもバラの花が付いてるぞ。赤もピンクも。
欲しいと言えば売るんじゃないの。
705: 入居予定さん 
[2012-02-27 20:17:16]
1期2次の価格の予定表には、最初に売っていたアーバンの角部屋以外はでていませんでしたよね。
前に営業の方が、アーバンは最後に売り出します と言っていたのを聞きました。

次は17日ですね、皆さん希望のお部屋に当たるといいですね!

706: 匿名さん 
[2012-02-27 23:11:12]
>704
って事は要望書プラスαを販売するって事ですね。
プラスαの部屋をどう考えるかで部屋を決めるのも方法のひとつなのかな?
707: 匿名 
[2012-03-01 00:30:47]
とにかく人気住戸とそれ以外の落差が気になるのは自分だけでしょうか。。
アーバンは2600万台も発生すると思います。
こんなに住戸によって価格差があり、管理組合など年収差による人の質の違い(言葉悪いですね。。)がある中、いい付き合いのあるマンションになるんでしょうか!?
子供の学力差も半端なくマンション内で出るでしょうし、子供のコミュニティ内でもいじめが出たりしそうじゃないですか。
708: 申し込み済み 
[2012-03-01 01:12:35]
>707さん

正直、あまり気にする必要は無いと思いますよ?

基本的に、人気の無い城東の葛飾の青砥で、徒歩13分のマンションを選ぶ
私たちは、同じ穴のムジナで。
いい意味でも悪い意味でも「見栄」を張ったり、借金額の大小で
付き合いを区別したりするような人は、そもそも、ここを選ばないと思います。

所詮価格差なんて、最安値で2000万台中盤?、中央値で3000万~3500万、
最高値で4000万台レベルです。こんな価格差はかわいいもんです^^
高層階6000万、下層の1DKで3500万のマンションや賃貸が入ってるマンションと
比べれば「みんなほぼ一緒」だと思います。

仲良くやりましょう。そして子供たちがのびのび育つ(上下の学年の
子達が、兄弟みたいな)いいマンションになればいいなぁと夢想していますw
709: 匿名 
[2012-03-01 06:40:14]
パークハウス大崎の住民スレをみているとちょっと不安になります。同じことが青砥では起こらないとよいですが。
710: 契約済みさん 
[2012-03-01 09:40:38]
>708さん

私もそう思います。

例えば条件がまったく同じで価格も一律だったとしても500からの世帯が集まれば色んな人がいると思いますしねw
お子さんがいるいないでも考え方が違うと思います。

>709さん
少し読みましたが私も少々不安になりましたw
大丈夫かなぁ。。。
規模が大きいだけに手を抜かれないか心配です。。。
711: 借金済みさん 
[2012-03-02 13:39:20]
パークハウス大崎とは、施工会社が違うので(クボタ→長谷工)
少し安心しましたが…こればっかりは、内装をする人の技術によったりするところが
大きいのでなんとも言えないですね。


ただ、どこかの本に書いてあったのですが、新築マンションの要注意物件として
「竣工予定日と引渡し日が極端に短いもの」は、やばいよ(作業が荒くなる)
あとは3月引渡し物件が、春の引越しに間に合うので人気らしく、
無理に3月に合わせようとしてる物件もあるので要注意。

というのがありましたが、
ココは、竣工が6月予定ですし、竣工予定から引き渡し予定(8月)と
2ヶ月間しっかり確保されてるので、きっとしっかり作ってくれると
思いたいですね。
712: 物件比較中さん 
[2012-03-03 11:43:13]
もう私なんてこの戸数に圧倒されている次第ですが、子どもの人口も多くなることが子育て世代には楽しみ且つ心強いという展望を持ってます☆

モチロンいいことばかりではないだろうという想像もしていますが、幼い頃から様々なタイプの人とコミュニケーションをとることで、感受性も育めることを望んでいます。

ちょっと今は人との触れ合いが少な過ぎるかなと心配していた矢先。本当は200戸とか300戸でも大規模で十分だと思うのですが、ここは本当にすごい数ですね。
713: 匿名さん 
[2012-03-03 14:20:37]
確かに冷静に考えるとすごい戸数ですよね。
もう1つの街というか。
小規模マンションだと住民同士の付き合いが濃くなりそうですが、
これくらい大きいとそこそこの良い距離感でお付き合いできるのではないかと思っています。
714: 匿名さん 
[2012-03-05 01:43:16]
ホントにレス少ないね。
715: 匿名さん 
[2012-03-05 01:58:58]
掲示板が盛り上がるのは、発表後、値段が出た時、第一期くらいですからね。
700コメントで、一通り検討板がさびれても当然かなと。

まぁ、それ以外で盛り上がってる掲示板は、基本的に「荒れて言い合いをしてる」だけですしね(苦笑
ネガる要素が、駅遠くらいしかないので盛り上がらない・・と好意的に解釈してます。
※そもそも人気の無いエリアだから・・・というのはスルーw
716: 匿名さん 
[2012-03-05 09:54:41]
さんざんネガティブな指摘がなされてきたと思うけど。このマンション。
底抜けに楽観的で結構なことです。
717: 匿名さん 
[2012-03-05 12:05:03]
ここはネガ要素がすべて価格に反映されているから、
あとは購入者が判断するだけって感じ。
718: 匿名 
[2012-03-05 12:21:05]
他のマンションのスレに比べればネガ要素は少ないと思いますがねw

まぁ~マイナス要素や低仕様が価格に反映されてるので良いマンションだと思いますよ(^-^)
719: 契約済み 
[2012-03-05 13:50:23]
そうですね、価格に反映されてないから、各掲示板が炎上するわけですし。
良くも悪くも「妥当」な値段ってことですね。
720: 匿名さん 
[2012-03-05 14:11:24]
価格かな?
検討者や購入者以外の関係無い人が集まりやすいからじゃないかな。
ポジもネガも意味不明な内容が多いし。

とにもかくにも検討してる人達が集まってくれるといいですね。
721: 匿名さん 
[2012-03-05 15:52:31]
1期2次の概要がまだ出ていないのですね。
2次でどれくらい出てくるのかが気になっています。
基本的に要望のあった部屋の販売という形になるのでしょうか?

こちらは駅が遠いですけれど、価格的には適正でしたよね。
722: 匿名さん 
[2012-03-05 21:46:48]
近隣のタカラレーベン物件と同様の価格帯なので、適正だと思います。
723: 物件比較中さん 
[2012-03-06 20:44:29]
鉄塔あまり気にならなかったのですが、
実際鉄塔どうなんでしょうか
東南で検討しております
日あたりは良さそうなので前向きに
考えておりますが。
駅からの距離はフラットなので
あまり気にならないかな。。
724: 匿名さん 
[2012-03-06 20:51:39]
鉄塔・電線より、高層階がいいと思う。
ただ、その分高いけど。
725: 匿名 
[2012-03-06 21:32:27]
鉄塔は意外と離れてるので景観以外は影響ないですよ。
726: 購入検討中さん 
[2012-03-06 22:34:01]
723です。
前は公園予定ですので安心です。
ただ低層階希望です。
環境は良さそうなので
前向きに検討してます。
背中をおすポイントあれば
教えて下さい!
727: 匿名 
[2012-03-06 22:47:32]
723さん
背中をおすポイントはないですね!

駅から遠いことや環七渡ることがネックです。

環境も微妙ですね!

環境なら、千葉県や埼玉の駅近物件の方がよっぽどいいでしょう!

728: 契約済みさん 
[2012-03-07 01:47:55]
>723さん

前の方が気持ちよくネガってくれてるのでw
私は背中を押したいと思います。

とはいえ。
何をポイントにするかによって、この物件は良くもありゴミにも見えるかと思いますが…
私としては、基本的に都内23区で、この価格で、この余裕の有る建物立地、大規模物件ならではの
防災・24時間有人監視、安心感、共有設備を持った物件は貴重、ってか他にないと思ってます(千葉さいたまは別)
大規模物件ではよくある「周辺住民との軋轢(日照権)」が無いのも生活するうえでは、嬉しいですね。
>もともと工場だったので、工場に比べれば庭・マンションの方が嬉しい。

子供を持つ視点で言えば、青戸小学校は大きな道路を渡らなくてもいけますし、
小学、中学ともに荒れてなくて環境はよさそうです。
何かあったときも慈恵医大青砥病院は、緊急小児対応で東京で上位に入る対応力で、安心。

生活で言えば、徒歩15分、自転車6分のところにあるアリオ亀有は、
都内有数の売上を誇るSCで、映画館あり、くつろげる喫茶店あり、赤ちゃん本舗から
ロフト、ユニクロ、餃子の王将wから、H&M真まで揃います。
日常の買物には、徒歩5分でローソンはできるわ、アタックというスーパーもあり。

「徒歩13分」の青砥駅からの経路は確かに地味で暗いかもしれませんが、
そもそも始発駅で、日本橋まで20分程度のky路意。
駅からある程度離れたからこその、この物件の魅力、価格の安さが実現できているかと。
なによりも、そんな物件ですが、日本で最期に潰れる企業といわれる「三菱」物件の安心感は
3000万クラスの人生をかけた買物をする際には格別です。

ちなみに物件の仕様がしょぼい、という論はよく見ますが、
直床は確かにアレですが、それ以外でドコ?と聞くと、返事が返ってこないので
一般的には普通の仕様だと私は思っています。ディスポーザーも床暖房も
食洗機もベースでついてますしね。
729: 匿名さん 
[2012-03-07 07:53:36]
「都内23区で、この価格」は他にもあるし、大規模ならではの共用施設についても、ゲストルームをはじめ殆ど使えない。(予約がとれないなど)
また、24時間管理は下記の通り、役にあまり立たなくてコスト増になるだけ。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/94613/

直床のほか、バルコニーも妙にせまくつくっちゃってるね。
バルコニー壁も、コンクリート・アルミってのも古い感じ。
また、日照の確保されているフロントレジデンスの前は、鉄塔・電線あるし、アーバン・リバーは日当たり悪くて問題外だし、
条件の良い部屋は、4000万するし、売るのは大変だろうね。
730: 契約済み 
[2012-03-07 07:55:49]
場所はちがいますが現在青砥駅から徒歩12分くらいのところにすんでいます。青砥は住むまで全く知らなかったのですぐに引っ越すつもりでした。
ですが住んでみると結構便利!
うちは車がないので自転車が主な交通手段。ですが自転車で区役所、保健所、税務署、休日夜間診療などカバーでき、また夫婦共働きですが青砥駅の利便性を痛感、結果こちらのマンションを契約しました。
もちろんこちらだけでなく亀有、立石、お花茶屋など他の駅ちかマンションも検討しましたが常磐線の混雑、各駅による不便性、そして何よりも価格で断念しました。
先日契約会で、入居予定の方々ともお会いしましたが年齢層も広く、いいコミュニティが築けるとよいなと思っています。
731: 匿名さん 
[2012-03-07 15:01:30]
ベランダが広い=部屋の中に日が入ってこない
って言いますが、どうなんでしょう?
そういう意味でここはベランダが狭いので日が入ってくるかと・・・
732: 匿名さん 
[2012-03-07 17:41:16]
現地へ行って、鉄塔を見てみました。想像していたよりも全然細く、全く障害にならない気がしました。
周辺を散策してみると分かりますが、同タイプの鉄塔が点々とあり、パークハウス青砥の建物との距離よりもかなり近くに家々建ってます。
あの程度の鉄塔の電磁波で住民に問題が起こるとは考えにくく… 何かあったとしたら、既に青砥で問題になってるでしょうし。
733: 匿名さん 
[2012-03-07 17:42:26]
ベランダが狭いと洗濯物が濡れます。このあたりは風が強いのか部屋にいても一瞬でアウトです。
734: 匿名さん 
[2012-03-07 17:48:04]
>732
スマホや携帯電話を胸ポケットに入れてる人の方が電磁波心配です。
735: 匿名さん 
[2012-03-07 23:01:55]
電磁波の問題もあるんだろうけど、鉄塔・電線はその存在自体が鬱陶しい。
気にしないひと、気にするひといるだろうけど、私は気になる。
また共用施設がほとんど使えない、あるいは役に立たないなら、大規模物件にこだわる意味もない。
青砥駅の通勤利便性は誰もが認めるところだろうけど、駅遠のデメリットもあるし販売には苦戦するだろうね。
736: 匿名 
[2012-03-08 02:08:22]
729さん

不動産関係、すごく知ってらっしゃる感じですね。
都内でここ以外で条件がいい物件を是非ご教授いただきたいです。

教えれない!って場合も想定してますが、、差し支えなければ参考にさせてくださいませ。
737: 匿名さん 
[2012-03-08 08:48:05]
>736
729じゃないけど、都内だったら沢山あると思うよ。
近隣物件の中ではいいと思うんだけどね。新柴又に販売予定のスミフも気になってる人いるのかも?
738: 匿名 
[2012-03-08 09:31:56]
共用施設については使える使えないは人それぞれだろうね。

ゲストルームなんかは住んでるうちに数回使えたらいいほうかもしれないけど、他はあって良かったって時が結構ありそうかと思います。
739: 匿名さん 
[2012-03-08 10:22:08]
>736さん
葛飾区・足立区・江戸川区で探せば、低価格でそこそこ仕様の良い物件がたくさんあります。
駅で言うと、亀有・金町・千住大橋・北千住・綾瀬・お花茶屋・立石・新小岩・柴又といったところでしょうか。

青砥は始発駅で、乗り換え無しで都心まで行けるから、確かに便利です。
ただ、ここはちょっと駅から離れ過ぎてますよね。
740: 匿名 
[2012-03-08 14:47:39]
価格とかは本当に魅力なんだけど、離れすぎに同意です
せめてあと5分短縮して下さいって思う
試しに残業でちょっとだけ遅くなった日に寄って、駅から歩いてみたら結構暗い気持ちになったよ
741: 匿名 
[2012-03-08 17:19:06]
あと5分近くて同じような環境だったら10%は高いよ。
742: 匿名さん 
[2012-03-08 18:32:36]
無駄な共有施設の一つがゲストルームって言う人が多いみたいだけど、
使いたい時に必ず使えるって事の方が無駄だと思うから、あってもいいや。
仮に誰も使わなかったら災害時の為の備蓄庫に変更とかも可能だったり?
住民が決める事だけどね。
743: 検討中 
[2012-03-09 01:40:34]
やっぱり駅から遠いですよね…

仕事が都心の為立地、物件自体も魅力的ですが、残業が多く毎日遅いので、駅から遠いという事だけがネックで決めかねてます。

いずれは子供をと思っていますが仕事は続けていくつもりでもいる為、妥協点して良いものなのかどうか…悩み中です。

今は遠方の為見学になかなか行けないんですが、実際に駅から歩いた方(女性の方で)信号待ちなと含め実際何分かかったかなどお聞き出来たら嬉しいです。
744: 匿名 
[2012-03-09 09:58:18]
>743さん

将来的に子供ができた場合、今の勤務体制ではどこに住んでも子育てが厳しい気がします。
近くに親御さんなど面倒を見てくれる人がいれば別ですが・・・。

保育園の延長保育も都心の方はわかりませんが葛飾区は長くて19時半くらいだった気がします。
小学校の学童は3年生までだし延長保育も19時までだと思います。
夏休みや春休みになると朝は8時半ににならないと預けられないです。
そうなると駅から遠いという以前の問題になるとかと思います;;
745: 匿名さん 
[2012-03-09 12:33:08]
>743
信号待ちのタイミングでかなり違ってしまいますよね。私は15~20分でした。
この近辺は実家に近いからの理由で選ぶ方も多いみたいで、ばぁばが子育て現役みたいに頑張っています。
746: 検討中 
[2012-03-09 21:52:00]
744さん
コメントありがとうございます。
保育園や学童の情報為になりました!

子育てに関しては復帰後も早上がり等の福利厚生もあり小学校低学年位までは問題なさそうです
環境も良さそうですしね
ただ子供を作るまで少し先なのと、長い目でみた時に仕事を続けていくつもりだと、駅遠は悩むところです。

745さん
コメントありがとうございます。

やはりその位掛かりますか…
実家に近いからという理由で選ぶ方も多いんですね。私の場合実家は少し離れます…

今まで青砥にはゆかりはありませんでしたが、下町は主人も私も好きなところで、とても素敵な町だと思いました。

もう少し検討していきたいと思います。

ありがとうございました。
747: 検討中 
[2012-03-09 21:52:23]
744さん
コメントありがとうございます。
保育園や学童の情報為になりました!

子育てに関しては復帰後も早上がり等の福利厚生もあり小学校低学年位までは問題なさそうです
環境も良さそうですしね
ただ子供を作るまで少し先なのと、長い目でみた時に仕事を続けていくつもりだと、駅遠は悩むところです。

745さん
コメントありがとうございます。

やはりその位掛かりますか…
実家に近いからという理由で選ぶ方も多いんですね。私の場合実家は少し離れます…

今まで青砥にはゆかりはありませんでしたが、下町は主人も私も好きなところで、とても素敵な町だと思いました。

もう少し検討していきたいと思います。

ありがとうございました。
748: 匿名さん 
[2012-03-09 23:58:50]
>747さん
745です。
友達も実家から遠く離れた場所で働くママです。
マンションは徒歩で15分位でした。自転車で保育園に預けて通勤していましたよ。
ママ友がマンション内に出来れば、何かあった時も助けてくれると思います。
昨年の地震の時は帰れない状態の時に、ご近所のありがたさが身にしみたと言っていました。
親には頼れないと自覚していれば、何とでもなりそうですね。
いい結果が出ますように。
749: 匿名 
[2012-03-12 09:12:30]
>>741
1割アップくらいならどうにかなると思うので是非駅徒歩7~8分位に同じか半分規模くらいの物件を造って欲しいと凄く思います。
でも実際は金町や亀有で探してみても最低価格が3,400万円以上で自分が住みたいとおもう部屋タイプだと実際は4,000万円を超えてしまう

駅からの距離を妥協するのか、広さ・間取り・日当たりのどれかを妥協するしかないんですよね。。

でも青砥の距離・環境はなんど行っても無理だった
750: 匿名 
[2012-03-12 09:15:30]
>>743
自分も都心勤務・共働き家庭(子供はまだ)です。
昼間に歩いたときで12~13分(駅改札から)
仕事帰りに20時頃、重い荷物を持ち、若干疲れている状態で一人歩きだと15分でした

改札から、広い敷地内にはいり、玄関までを思うと高層階だったりすれば確実に15分以上は見ていた方がよいかと
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる