三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 青砥(青戸7丁目東洋インキ跡地C街区)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 葛飾区
  5. 青戸
  6. 7丁目
  7. ザ・パークハウス 青砥(青戸7丁目東洋インキ跡地C街区)
 

広告を掲載

マンコミュファン [更新日時] 2012-05-01 18:22:52
 

東京ファミリアム - 東側に中川の潤い、23区初のアフタヌーンティーコラボ。2007年の用地取得以後延び延びになっていたこのプロジェクトが動き出しそうです。

公式サイト=http://www.tph-aoto.com/
参考リンク=http://www7.kankyo.metro.tokyo.jp/building/detail/100086_011.html

<全体概要>
所在地=東京都葛飾区青戸7-43-1(地番)
交通=京成本線青砥駅より徒歩13分、常磐線亀有駅からバス7分徒歩3分
総戸数=528戸
間取り=3LDK~4LDK
面積=64.95~94.01平米
入居=2013年7月下旬予定

売主=三菱地所レジデンス(三菱地所から承継)、新日鉄都市開発
設計・施工=長谷工コーポレーション
管理=三菱地所コミュニティ(11/3/31までは三菱地所藤和コミュニティ)

[スレ作成日時]2011-03-02 18:35:21

現在の物件
ザ・パークハウス 青砥
ザ・パークハウス 青砥  [最終期(第8期)]
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都葛飾区青戸7丁目43番1(地番)
交通:京成本線 「青砥」駅 徒歩13分
総戸数: 528戸

ザ・パークハウス 青砥(青戸7丁目東洋インキ跡地C街区)

161: 匿名さん 
[2011-11-28 21:06:28]
e-mansionって、何かと規制ばかりでしかも、100Mの帯域をみんなで分け合ってでしょ?
しかし、ISPなんて自由に選びたいけど、無理なのかな?
住んでる人みんなで、使わない人も負担てのも・・・。どうなんだろ。
強引にISP押しつけられるのなんて大きなお世話
もし本当なら本気で購入意欲が萎えます。
162: 匿名さん 
[2011-11-29 00:24:39]
>160さん >161さん

関連スレを確認したところ
e-mansonsって、三菱・丸紅・東京建物の合弁ネット接続会社みたいで、
この系列マンションでは、半強制的にこのISPが付いてくるっぽいですね。
※この物件が強制かどうかはまだ未確認ですが。

関連スレはこれですね
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3125/all

ここでマニアックな話をしてもアレですが、
通信回線1.5MB(遅!)でも ISP(ネットに繋げて)+IP電話も使えて1208円。
もし、接続速度1.5MBで耐えられたら、今の「ISP3000円+NTT1500円」から
大幅にコスト削減できるのは間違いないが・・・はて、どうだろ。
※ネット利用料1208円のソースはMRで出してもらった資金計算書に記載あり。

ま、不満だったら、それに加えて(それを断って)
NTT経由で光回線フレッツとか別に申し込めるのかな?それとも
この光回線はe-mansons専用線?

そこらへん気になるので、営業さんに質問しておきます(・へ・)
163: 匿名さん 
[2011-11-29 13:54:11]
駐輪場はサイクルスペースにしてくれればよかったのに。。。と思っています。
この辺りは1人1台の自転車が必要な地域だと思うので。
結局残りのスペースを自転車置き場にしたということなのでしょうか?
敷地のあちこちに自由に停めてしまうような状況になるのは嫌ですよね。。。
164: 匿名さん 
[2011-11-29 15:21:57]
>163さん

サイクルスペースというとどういうイメージでしょうか?

先日、ここの管理説明会で聞いたところでは、
自転車用の確保スペース(台数)は、合計1056台(ココは528戸ですから×2)で
それぞれ上部スライド方式2台が●●台、下部スライド方式が●●台…と
事細かにスペースと方式が予定されてました。

なので厳密に1台が1固定スペースで割り振られると思うので、
マンションの秩序は保たれると思います^^

ただ、他のマンションスレでも良く揉めますが、
家族1人に1台となると子供の自転車とかをどうするか。
角部屋はポーチに置いてもいいのか、家の中ベランダに折りたたみで置くのか、
エレベーターは自転車はOKなのか、という問題が今後出てくると思います。

大規模物件だけに、お互いココロも広く持って、良い住環境にしたいもんですね(・∀・)ドヤ
165: 匿名さん 
[2011-11-29 20:59:24]
プロバイダ、強制加入は仕方ないにしても、平行して別のプロバイダにも入れないとかふざけた対応なら買うのやめます。
仕事上大量にデータのやりとりもあるし。そもそも専用回線とかってありえるの?買ってからそんなの説明されてもね。
166: 匿名さん 
[2011-11-29 21:03:24]
どこのマンションでも、そう条件は変わらないと思うけどね。
そんなに、心配なら予め営業に聞いてみたら?
167: 匿名さん 
[2011-11-29 23:50:09]
>166さん

そうですね。僕も同感です。

このマンション掲示板では、よく起こってる事象ですが
営業さんにメールで聞けば解る「事実確認」をせずに
興奮した書き込みで板が荒れる、ってのは不毛です。

聞いた内容をぜひシェアしあって、いろいろな懸念点や疑問点を
解消する意味有る場にしたいですね^^
168: 匿名 
[2011-11-30 00:18:40]
ネットとか、もろもろ設備面(駐車場除く)で買うのやめるって、みなさんそういう決定してるんですかね。
予算と場所と広さで、検討して後はオマケ程度じゃないんですかね。
169: 匿名さん 
[2011-11-30 01:00:30]
僕も、個別設備や共用施設は、マンション検討に際してはほぼオマケですねぇ。

欲しいものが付いてればラッキー。
なければオプションにするか検討、以上。

おっしゃるとおり大事なのは(変えられないものとして)
「予算」×「立地・環境」×「間取り(階数)」くらいですかね。

でも、この物件じゃなければあと一つ。「売主」も重要な要素ではあります。
三菱なら取り合えず潰れないし、最悪な事はしない(してもケツ拭く)だろうと
信頼してるので、この要素はクリア。
170: 匿名さん 
[2011-12-01 15:46:39]
結構自分は設備や共用設備は気にします。
そういう物も含めた価値という感じがしていますので・・・。

どれが正しい、とかそういうのがないものなので
それぞれ価値観があって面白いですよね。

こういう掲示板で率直な意見を見ていると
新しい価値観に気づかされますね。
171: 匿名さん 
[2011-12-01 20:58:34]
光回線自体はすでに来て、売り主の意向で特定のISPを導入している訳ですが、
結構制限などもあるようなのでフレッツなどのコンテンツや、仕事上で使いたい人は管理組合の承認があれば別途ISP契約できますよ。(e-mansion、NTTと、共に確認しました。)管理組合の承認はどこのマンションでも一緒ですし、自由にISPが選べるようになるだけで特定の損害や設備費用が増えるわけではないので後々必要な人は管理組合に了解してもらえばOKでしょう。最初から別途選択加入OKであれば必要ありませんが、売り主の意向がとりあえず関連会社と契約させるのが必須でとしかしていない以上は、承認は必要でしょう。
大量にデータをやりとりしたりコンテンツを大量にダウンロードする人は他の回線を共有してる方にも影響が出ますから別途契約した方がいいかなとも思います。
172: 匿名 
[2011-12-03 00:17:52]
171の方みたいにいろいろ設備面の変更は手段があるにも関わらず、検討しないとかは勿体ないですね。
流されちゃう人もたくさんいそう。
173: 匿名さん 
[2011-12-04 23:20:50]
>>171
詳しくありがとうございました。
別途契約が可能なんですね。
ただ後から承認が必要なのは面倒ですね。
最初から選べればいいのですが、デベにはデベの意向があるということですね。
174: 匿名さん 
[2011-12-06 13:53:11]
前レスで書かれている方もいらっしゃいますが、
私も三菱だから大丈夫かな?と信頼してこちらを検討しています。

共用設備はカフェは正直いらないですが、
キッズルーム・ゲストルームはやはりあると嬉しいですね。
175: 匿名さん 
[2011-12-06 17:26:52]
要望書などが出揃わないとなんともいえないのでしょうが、要望重なると公開抽選と聞きました。

今希望する部屋が万が一抽選になりはずれた場合、みなさんは他のお部屋で再度抽選参加されますか?

予算×間取り×場所で希望している住戸だけに、じゃあほかの部屋でって気持ちの切り替えが難しいな…と。

まあここに限らず、ほかのマンションでもそうなのでしょうが…

大きな買い物だけに、悩みます。

176: 匿名さん 
[2011-12-07 12:24:28]
まだ、概算価格だけで具体的な価格はでてないですか?
177: 匿名さん 
[2011-12-07 13:32:08]
そうですね。
手書きの価格見込み表は貰ってますが、実際の価格表や管理費などは
12月の中旬くらいをメドに決定する、と聞いています。

マンションの現地も基礎ができ始めていますし、
徐々に進んできて楽しみです。
178: 匿名さん 
[2011-12-07 13:38:42]
>175さん

確かに迷いますね。

他のスレでは「抽選外れたら、気持ち切り替えて別なマンションに」とかの
発言も良く聞きますが、このマンションに関して言えば
価格×立地・環境×大規模×デベ信頼 を考えると、代替がすぐに浮かばないので
簡単には他に行きずらいかなとも。

私に関しては、
このマンション全体が気にいって間取りを選んでいるので
抽選外れても、うまく上下階とかで調整、無くてもここはプランも部屋も多いですから
妥協点を見つけて横スライドするかなーとうっすら考えています。
179: 買わなかった 
[2011-12-08 13:24:12]
マンションで10分以上はあり得ない!!



コラボしたり色々な設備付いてるみたいですけど、要は駅遠いからその分設備でカバーしてるんでしょ?
何年後かの管理費高くつきそー!?
やっぱり駅近が良い♪
180: 匿名さん 
[2011-12-08 13:48:09]
>179さん

駅徒歩13分と引き換えに何を手に入れるか?だと。
そもそも、みんな駅近が良いに決まってるんですからw

私に限って言えば、ここは駅徒歩を犠牲に
子供と嫁さんにとっての環境の良さと、借金を少しでも少なくする価格の安さを
取った、という感じですかね^^

ちなみに「管理費」は何年か後にも上がりませんよ。

賃貸にしか済んだ経験が無く、マンションについてあんまり詳しくないのに
通りすがりの真面目な検討掲示板に、ネガコメントを書き捨てていくのは
あまり良い振る舞いとはいえませんよ^^

真面目に答えすぎたな…(・∀・)

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる