マンション雑談「豊洲の次に人気化する湾岸エリアは何処?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 豊洲の次に人気化する湾岸エリアは何処?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-08-15 08:28:46
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】湾岸地域についての議論| 全画像 関連スレ RSS

ご存知のとおり、豊洲関連のスレはポジネガ入り混じりながら、毎日上位に君臨しています。
しかし、豊洲の再開発もそろそろ終了。
今後は、有明や東雲、晴海へ舞台が移ってくるのではないでしょうか?

次に人気化する地域を予想しましょう。

【スレッドを雑談板に移動しました。 2011.07.19 管理人】

[スレ作成日時]2011-02-26 13:21:04

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

豊洲の次に人気化する湾岸エリアは何処?

211: 匿名さん 
[2011-03-11 23:18:35]
>こんな時期に何やってんだか。

自宅警備員なので交通機関は関係ありません
212: 匿名さん 
[2011-03-11 23:21:24]
これで豊洲に大した被害がなければ
ブランド価値がさらに上がってしまうのだが。
214: 匿名さん 
[2011-03-11 23:26:44]
へぇ、どんな?
215: 匿名 
[2011-03-11 23:27:39]
液状化してる時点でアウト。安全が一番大切だと思いました、湾岸住人ですら引っ越したいと思っています。
217: 匿名さん 
[2011-03-11 23:29:49]
マジな話、豊洲再開発地域は液状化していない。
埋立地とはいえ、護岸工事とかが効果を奏しているのかもしれないね。
219: 匿名さん 
[2011-03-11 23:38:22]
帰宅難民風情に信じてもらえなくてもいいよ(笑)
明日でも豊洲に来て御自身の目で確認してもらうことをオススメする。
液状化してる写真でも撮れたら新たなネガネタができるかもしれないよ(笑)
220: 匿名さん 
[2011-03-11 23:39:08]
こんな事があったら、湾岸エリアに住むのは躊躇してしまいますね…。
229: 匿名さん 
[2011-03-12 00:12:49]
一湾岸人は不謹慎だな
233: 匿名さん 
[2011-03-12 23:23:14]
昨日豊洲歩いたけど液状化してなかったよ。
テレビでやってたけどディズニーの駐車場はひどかったけど。

液状化はしなかったけど、津波の映像みたらやっぱり湾岸はやめる事にした。
236: 匿名さん 
[2011-03-13 14:27:20]
マンション市場全体にも甚大な影響があるだろう。
あの映像を見て海近くのマンション買う気がおきる訳ない。
耐震基準も変わるだろうから、今買っても旧マンションになるよ。
237: 匿名さん 
[2011-03-13 15:10:26]
マンションの被害映像でもみたのか?
238: 匿名さん 
[2011-03-13 15:17:36]
今回の地震結果で結論が出たから

最初も次もないよな

このスレは至急閉鎖ですな
240: 匿名さん 
[2011-03-16 18:00:43]
↑ 
もっともです。
埋立地の高層住宅にステータスなどないでしょう。
帰宅が困難でも、自宅は安全で地盤の強い地域がいいなと思いました。
豊洲や有明なんかより、文京や成城のほうがいいのは当たり前ですよね。
241: 匿名さん 
[2011-03-16 19:15:33]
内陸部の大地震直撃をくらった既存マンションのほうが資産価値激減でしょ。
目に見えないけど、内部で鉄筋破損など間違いなくおきてるよ。
地盤が固いと揺れがそのまま直撃するからね。
パークタワー目黒の被害がすごいね。

内陸でも湾岸でも建物の完成時期が地震前か地震後で、売値が2割は変わるじゃないの。

242: 匿名さん 
[2011-03-16 19:17:47]
500kmも離れた東京で直撃???

埋立地住人はいくら液状化がショックだったとしても、無理があるだろ。
243: 匿名さん 
[2011-03-16 19:28:53]
人気かするまえに埋立地は終わっちゃったね・・・
244: 匿名ちゃん 
[2011-03-16 19:38:27]
とりあえず、今回の地震はいい教訓になりました。
湾岸エリアには住むのは怖いし、タワーマンションも怖い。
豊洲は液状化しにくいなんて言われましたが、地震後の実際の映像を見て
びっくりしました。
245: 匿名さん 
[2011-03-16 19:46:56]
津波と液状化の被害がないだけで、相当のリスクが軽減されるね。
247: 匿名さん 
[2011-03-16 19:49:27]
豊洲を歩いてみましたが液状化してないんじゃないの?
248: 匿名 
[2011-03-16 20:11:01]
時節柄、スレタイを変更した方がいい。


『豊洲と共に不人気化する湾岸エリアは何処?』
249: 匿名さん 
[2011-03-16 20:13:14]
250: デベにお勤めさん 
[2011-03-16 20:23:53]
関東事態の地価の暴落の方が影響は大きそうだね。
新しい原発が出来る前に大企業や官公庁が逃げて需要が無くなる。
251: 匿名さん 
[2011-03-16 20:31:30]
>>246
広い海から狭い湾に入ると高さが増す。
252: 匿名 
[2011-03-16 20:38:31]
ついでに、湾の水深が深いところから、浅いところに行くにしたがって高さが増す!
253: 匿名さん 
[2011-03-16 20:39:23]
東京DL・お台場、専門家が「液状化激しい」

. 巨大地震
 東日本巨大地震は、東京湾臨海部の埋め立て地で激しい液状化を引き起こしていることが、専門家の調査で明らかになった。


 営業休止になった千葉県浦安市の東京ディズニーランドと東京ディズニーシーの周辺の液状化調査を行った東京電機大の安田進教授(地盤工学)は、「ディズニーランドの駐車場は広範囲に液状化しており、駐車していた車が砂にはまって動けなくなっていた。付近では電柱が大きく傾いたり、学校の建物の周囲が50センチ程度沈下したりしていた」と話す。道路の中央が跳ね上がり、一方の側だけが大きく沈下している場所もあった。

 また、東京のお台場から新木場周辺の埋め立て地を調査した愛媛大学の森伸一郎准教授(地震工学)は「30センチほどの噴砂や、マンホールの浮き上がりなど、激しい液状化がみられた。舗道の敷石が割れたり、建物の塀も傾いていた。ゆるやかな傾斜に従って、液状化した土壌が低い方に流れる側方流動が起きたのだろう」と分析する。

 土壌は通常は砂が互いに支え合い、その間を地下水が満たしているが、地震による振動で支え合いが壊れると、水の圧力が高まり土壌は泥水のように液状化する。地表面に弱い部分があると、泥水が噴き出し、水が乾いた後に大量の砂が残る。地盤は沈下したまま戻らない。埋め立て地は地盤がやわらかく、液状化しやすい。阪神大震災でも人工島で大規模な液状化が起きた。

(2011年3月16日19時11分 読売新聞)
254: 匿名さん 
[2011-03-16 20:51:29]
千葉の話題かよ。

もう、なんでもありだな(笑)
255: 匿名さん 
[2011-03-16 20:52:25]
液状化じゃ死なないから安心しろ(笑)
256: 匿名さん 
[2011-03-16 20:53:36]
江東区は千葉じゃないぞ。
にたようなものだけどさすがに一緒にしたら気の毒だろ。
257: 匿名さん 
[2011-03-16 21:03:38]
インフレになる危険性がでてきたって本当ですか?
258: 匿名さん 
[2011-03-16 21:47:04]
湾岸大好き派は、守りにはいってる?
あのくらいの地震で、湾岸の魅力はなくならないでしょう。
市場価値が下がっても、湾岸にほれ込んだ理由があるはず。
地盤なんか関係ないとか、東京湾に津波はこないとか応援お願いします。

259: 匿名さん 
[2011-03-16 21:52:05]
あれだけ必死に盛り上げてたんだから、
まさか引っ越したり、よもや売却したりなんてありえないよね。
260: 匿名さん 
[2011-03-16 21:54:21]
>>259
安心して!ネガさんがいる限り安泰です。
261: 匿名さん 
[2011-03-16 21:54:35]
お前は東北で被害に遭われた方が騙された&土地や住居を売った人間は騙した、と言っているのか?
それとも危険性を無視した住民の自業自得として、多くの亡くなった方を冒涜し、侮蔑しているのか?
262: 匿名さん 
[2011-03-16 22:02:26]
>>253
同じ専門家愛媛大学の森伸一郎准教授の別の記事。

NZ地震:「液状化で揺れが吸収された可能性」愛媛大准教授が調査報告会 /愛媛

http://mainichi.jp/area/ehime/news/20110311ddlk38040558000c.html

> 森准教授によると、道路に亀裂が生じたり、住宅がゆがむなど、地盤の液状化現象による被害が最も大きく、その規模は、液状化が問題となった1964年の新潟地震に匹敵する可能性が高いという。

> 一方で、液状化現象が起こった地域で、地震の際に崩れやすいとされるれんがの煙突が残っていたりする光景も見られるなど、液状化現象によって強い揺れが早く弱まった可能性も指摘していた。

小規模建築物は危ないけれど、液状化現象によって強い揺れが早く弱まるというのは、阪神淡路大震災も含め、これまでも繰り返し指摘されている。
263: 匿名さん 
[2011-03-16 22:02:54]
なんかい誤爆すれば気がすむんだ。
あせらなくても、液状化じゃ今すぐ死ぬことはないぞ。
264: 匿名さん 
[2011-03-16 22:03:58]
また、ポジの買え買えとかっていうのはごめんだよ。
265: 物件比較中さん 
[2011-03-17 03:03:20]
でも、正直、驚きました。数年前のブログなどに震度5程度で液状化すると書いてあるものがあり、本当にそうなるんだなと・・・。もちろん、表に出ている液状化現象はごく一部なのでしょうし、全体的にただ地盤が緩くなっただけで、死ぬわけではないという意見はよく理解できますが、さすがに時期が時期なので、港湾エリアを検討していた人間は心情的に引きます。もし買ってしまっていたら、諦めて前向きに考えるしかないように思いますけれど。
267: 匿名さん 
[2011-03-17 11:58:12]
すごいねえ
こんな時期に低地、埋立地を買いたい奴がたくさん書き込みしてるね!
地震後により一層人気が高まったね!すごいすごい
268: 匿名 
[2011-03-17 12:04:50]
豊洲の前に豊洲無し

豊洲の後にも豊洲無し
270: 匿名さん 
[2011-03-17 14:54:34]
港南は?
273: 匿名さん 
[2011-03-17 21:17:02]
湾岸地域でなくともタワーはリスキー。
でも、湾岸でないところで条件のいいところはすでに住宅が建っているでしょ。
生きている期間に起きるか起きないかわからない地震におびえて湾岸地域以外を狙うのも自己責任。
状況がわかって住んでいる湾岸住民も自己責任。ですが、事実として震度5強は数回耐えている。
リスキーだと思うならそこに住まなければいいだけ。
お互いの住民がすべてわかって住んでいるのだから、いまさら掲示板で云々カンヌン言ってどうなるんでしょう。
陰険ですね。

地震というより今回の津波の被害を目の当たりにするなら、23区内のくぼ地(溜池など)に住むこと自体がリスキーになってしまいます。
それに加えて、神田川などの河川の氾濫が起きる恐れのある場所を除けば23区内でどこが残りますでしょうか??多摩川、荒川などの川沿いはすべてなくなり、高台の場所で、なおかつ湾岸沿いは除くとなると・・・。

だから、自己責任。住むことが信じられないとまで言う人のモラルを問います。
275: 匿名 
[2011-05-16 15:16:17]
(地盤の強い地区)
東京都→武蔵野市、三鷹市、調布市、府中市、小平市、東村山市、西東京市、羽村市、多摩市、町田市、他多摩地区
神奈川県→横浜市青葉区、川崎市麻生区、相模原市、大和市、座間市
埼玉県→新座市、所沢市、入間市、川越市、秩父市
276: 匿名 
[2011-05-16 15:17:26]
(追加)
東京都→清瀬市、青梅市
埼玉県→飯能市
277: 匿名さん 
[2011-05-16 15:35:46]
23区は全てダメってことね。
世の中こういったステレオタイプの奴らが大多数だからね。
全ての事象を単純化、カテゴライズして捉えないと理解も納得もできない低脳達。
278: 匿名 
[2011-05-16 15:36:35]
山だろが海だろうが、震災で一番リスキーなのは戸建てだと思うけど。
279: 匿名さん 
[2011-05-16 18:17:52]
矢作地所(本社:名古屋市)とサンケイビルは2011年4月、江東区辰巳1丁目で分譲マンションの建設に着手した。それに先立ち、サンケイビルが土地の共有持分40%を矢作地所から取得した。


282: 匿名さん 
[2011-05-17 22:53:12]
「夏草や兵どもが夢の跡」
豊洲も騒がれた頃が懐かしいですね。
283: 匿名さん 
[2011-05-18 11:12:27]
豊洲の前に豊洲なし
豊洲の後に豊洲なし

284: 匿名さん 
[2011-05-18 11:53:49]
大嘘書いてもいいのか?
285: 匿名 
[2011-05-18 12:09:39]
もともと、そもそも人気無いじゃん!

千葉県、埼玉県や、足立、葛飾、江戸川区あたりの低所得者が、フルローンで頑張れば買える価格帯だから、

それで集まってるだけの民度レベルだろが豊洲ってW

でなければ、富裕層は、わざわざ江東区の産廃処理用埋立地なんかで買わんって(笑)


ネガに一杯からかわれてるみたいだけど、そういう街レベルって事だから仕方無い、

しかも以前から危惧されてた通り、液状化もしてるようだし、所詮って街だね。
289: 匿名さん 
[2011-05-18 18:08:10]
てか、蒲田ってどこよ。
290: 匿名さん 
[2011-05-18 18:20:22]
またまた液状化の話ししてるおバカさんがいるね。すでにマンコミの中でも、住まいの危険度は液状化地域<倒壊・延焼地域と、ほぼ決着ついたのにまだ言ってんの?
もともと豊洲は人気地区だし、築地がくればさらに上昇。確かに豊洲地区は満杯で空いた土地がないから、有明や東雲に今後は頑張ってもらいたいな。

ああ、それから、豊洲民は結構即金で買ってますよ~。それは有明あたりもそうだと聞いてる。それに、別宅として確保している人もいるね。災害時の避難部屋なんだって。
291: 匿名 
[2011-05-18 19:23:58]
5月の湾岸タワマンはバカ売れしそうだよ。
マジで湾岸タワマンは早い者勝ちらしいよ。
今買わないと何時買うの?ってぐらい希少価値があるらしいよ。
足立ナンバーとか江東区とか放射能汚染とか気にしてたら後悔するよ。
高層階の眺望は最高だよ。
嫌な事なんて全て吹っ飛ぶよ。
でも貧乏人は買わないでね。
297: 匿名さん 
[2011-05-19 00:14:47]
まぁまぁ(にっこり)

それだけ人気エリアになったという事ですよ。
しょうがないと思います。
298: 匿名 
[2011-05-19 07:20:40]
豊洲にも蒲田にも住みたくないが、どちらかに住まなきゃならないならば
豊洲にしようと思ってたが、今回の震災でイメージ敵に蒲田になった。

まあどっちにも住まないけど。
302: 匿名 
[2011-05-19 09:39:09]
江東区、豊洲って坪二百以下がある街らしいですね。
今時、23区で坪二百以下って築浅であるの?
もうちょっと高い地域と思ってたけど、震災前から安いんでしたっけ?
中央区、勝どきも安いって聞きましたが、同じぐらいなんですか?
坪二百以下なら含む損は少なく、お買い得なのかなと素人の私は感じてしまいます。
一度、中央区に住んでみたいです。
305: 匿名さん 
[2011-05-20 00:54:37]
豊洲なら、都心の半額くらいで豪華タワマンが購入できますよ。
いまだにお買い得だとは思うけど、震災騒ぎで今は避ける人もいるみたい。
安いとは思う。タワマンで坪280万くらいだしね。いいと思うよ。
306: 匿名 
[2011-05-20 02:41:47]
280は有りだなぁ。
一度、見てみるか。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる