マンション雑談「豊洲の次に人気化する湾岸エリアは何処?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 豊洲の次に人気化する湾岸エリアは何処?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-08-15 08:28:46
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】湾岸地域についての議論| 全画像 関連スレ RSS

ご存知のとおり、豊洲関連のスレはポジネガ入り混じりながら、毎日上位に君臨しています。
しかし、豊洲の再開発もそろそろ終了。
今後は、有明や東雲、晴海へ舞台が移ってくるのではないでしょうか?

次に人気化する地域を予想しましょう。

【スレッドを雑談板に移動しました。 2011.07.19 管理人】

[スレ作成日時]2011-02-26 13:21:04

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

豊洲の次に人気化する湾岸エリアは何処?

No.101  
by 匿名さん 2011-02-28 23:57:50
をっと、そこは土壌汚染地帯だからやめとけ!
俺が買う予定だからな(笑)
No.102  
by 匿名さん 2011-03-01 02:08:46
晴海。
まちがいない。
No.103  
by 匿名さん 2011-03-01 07:56:28
勝どきも忘れずに。
No.104  
by 匿名さん 2011-03-01 22:20:52
豊洲の次って言われても、次が現れてからじゃないと想像つかないなぁ。
No.105  
by 匿名さん 2011-03-02 11:41:27
路面電車効果で勝どき・晴海が順当でしょう。
No.106  
by 匿名さん 2011-03-02 13:25:57
路面電車って早くて10年後だろ・・。
晴海って結局は、勝どき駅か月島駅まで相当歩かなければならなく、三菱のショッピングモールは大きな利益を狙えない&ららぽと真っ向勝負、一体どういった作戦でくるのだろうか。地元民に対しての派スーパー程度?
水辺側の南は順光&有明側となり眺望も微妙。
唯一良さそうなのは、住友のツインタワーの西側かな。
勝どきが人気なら、アパーツメントとビュータワーの賃貸があっと言う間に埋まるはず。

順当に考えると次は有明でしょうか。
No.107  
by 匿名さん 2011-03-03 07:52:44
有明なんてどうですかね。
市場移転もあるし、路面電車や3-1の大規模開発もある。
No.108  
by 匿名 2011-03-03 09:01:34
有明は工事順調だね
No.109  
by 匿名 2011-03-03 09:07:58
有明まで路面電車がくると決め付けか
No.110  
by 匿名 2011-03-03 09:59:12
行かないでしょうね。10年をどう考えるかですよね。豊洲も今の姿になるまで計画から何年経ってることか。
No.111  
by 匿名 2011-03-03 21:18:23
行くんじゃないかと予想
No.112  
by 匿名さん 2011-03-03 21:22:08
中央区の人口ってこの5年だか10年だかで24%も増えているらしいね。
主に勝どきとか月島とかの湾岸地区だけどね
No.113  
by 匿名さん 2011-03-04 03:23:05
有明以外に湾岸ってあったっけ?
No.114  
by 匿名さん 2011-03-04 04:48:15
次は葛西の発展に期待
No.115  
by 匿名さん 2011-03-04 07:04:11
葛西(笑)
ねーよ。
No.116  
by 匿名さん 2011-03-04 07:58:39
路面電車はお台場まで伸ばしたほうが利用者増えると思いますけどね。
頑張って欲しいな。
No.117  
by 匿名 2011-03-04 08:59:32
そうだね
資産価値も向上するし
No.118  
by 匿名さん 2011-03-04 09:33:41
有明とか台場って中央区だっけ? 路面電車は区の事業なんじゃないの? 同区であれば可能性あるかもね。
No.119  
by 匿名さん 2011-03-04 09:38:35
晴海に三菱のショッピングモールできるの?
No.120  
by 匿名 2011-03-04 10:13:17
有明台場に路面電車通したければ中央区に金出しな。協同事業にすればいいじゃん。
No.121  
by 匿名さん 2011-03-04 10:15:55
江東区は確かに中央区と共同出資すべき。
中央区側も新市場や台場まで行ければ、利益も大幅アップで美味しいでしょう。
どっちもWIN-WINじゃないの。
No.122  
by 匿名さん 2011-03-04 10:24:14
もう中央区と江東区は合併すればいいじゃん。
No.123  
by 匿名さん 2011-03-04 10:34:55
中東区。

なんかエキゾチックな香り。
No.124  
by 匿名さん 2011-03-04 10:40:20
中東区でおk
No.125  
by 匿名さん 2011-03-04 10:50:17
>中東区。
>なんかエキゾチックな香り。
笑った。

江東区は湾岸の拡大でどんどん面積広げてます。
そう簡単にはいかないとは思いますが、江東区・墨田区・江戸川区は区域の見直しは必要かもしれませんね。
湾岸区新設という妄想も夢があって楽しいです。
No.126  
by 匿名さん 2011-03-05 21:37:52
スレタイ間違い?
『豊洲の次に“人気化”する湾岸エリアは何処?』→『豊洲の次に“気化”する湾岸エリアは何処?』
次は直そうね。
No.128  
by 匿名 2011-03-05 22:37:09
豊洲の次に“人気化”する湾岸エリアは何処?って
売れ残り物件どうなった?
豊洲の次にはまだ行ってないんですけど
仮想人気もいいけど
現実はきびしいの~
No.129  
by 匿名さん 2011-03-05 22:46:24
次に液状化する

ならば有明だけど
No.130  
by 匿名さん 2011-03-07 07:38:29
豊洲・有明は液状化しにくい地域だよ。液状化マップみてみな。
まぁ、意外だろうけど(笑)

豊洲の次に人気エリアとなる地域なら晴海でしょう。
交通も何か考えられているとか。
No.131  
by 匿名さん 2011-03-07 08:58:49
中央区と合併には笑った

江戸川区と合併したら?
No.132  
by 匿名さん 2011-03-07 09:16:58
ナイス!エキゾチック中東区
No.133  
by 匿名さん 2011-03-07 09:30:21
tokyo heartのラストは豊洲。それが世間の評価

http://www.tokyoheart.jp/#/cm/11

東京がひとつになる日の東京マラソンのゴールは有明。それが東京都の都市計画。

http://www.tokyo42195.org/
No.134  
by 匿名さん 2011-03-07 09:30:52
「豊洲・踊る湾岸消費」
国内消費は回復が遅れているが、東京・江東区の豊洲は別天地だ。巨大マンションが相次ぎ登場し、所得の高い住民が増えているためで、新しい商業施設は成長を続け、セブンイレブンの1号店として有名なコンビニエンスストアも息を吹き返す。人気映画の名セリフではないが、新しい消費は豊洲をはじめとする「湾岸」で起きている。

・8年後には人口13万人に拡大
-高層マンションと企業の進出で消費が旺盛な豊洲地区-
周辺地域の成長は著しい。豊洲の人口は現在約9万人で、8年後には約13万人に膨らむ見通し。
4年後には新しい小学校も誕生する。単純に人口が増えているわけではなく、所得の高い住民が集まっているのも特徴だ。2003年~08年までに年収1千万円以上の世帯数について見ると東京全体では減少しているが、豊洲がけん引する江東区は14%増と旺盛な購買力を示す。
しかもマルハニチロホールディングスなど有力企業も移転し、就労者も急増している。人口ボーナス効果は絶大だ。
事実、商業施設は大きな恩恵を受けている。豊洲の中核ショッピングセンター「ららぽーと」。06年の開業以来、リーマンショックなどにも負けず増収を続ける。10年3月期も年間売上高は初めて300億円に到達し、11年3月期も順調な伸びという。ららぽーとの主力テナントのスーパー、あおきは品質と品ぞろえを重視し通常のスーパーの平均単価より高いが、前年実績を大きくクリアする。昨年秋には顧客の要望に応じて営業時間を1時間延長したほどだ。

・消費「まるで高度成長期の日本」

 「今の日本とは真逆のことが色々起きている」と話すのはららぽーと豊洲の小松慶マネジャー。例えば50~60代の住民向けにスキー用品が売れたり、1万円前後のシャツが飛ぶように売れたりとまるで高度成長期だ。そして「安いだけの商品はあまり売れない」(小松氏)。価格よりも刺激的な商品があるかどうかが売り上げを左右する。

 このためテナントも消費の先行きを探ろうと実験を試みる。成長中の眼鏡専門店のジェイアイエヌ(JIN)では米アップルのiPadや電子看板を活用した次世代型の売り場をつくったほか、インテリア家具のアクタスも近く新たなサービスを始めるという。

ファッション分野でも「ユナイテッドアローズ」や「マックレガー」が新タイプの店を運営する。これまで新商品などのマーケティング実験は札幌や仙台、静岡などが舞台だったが、今後は豊洲も加わるかもしれない。

洗剤で売れるのは液体ばかり(豊洲のスーパービバホーム)
 豊洲駅近くの大型ホームセンター、スーパービバホーム。昨年7月に赴任したばかりの鈴木勝徳店長は「これまで体験したことのない消費の動き」と話す。例えば他の店に比べ米プロクター・アンド・ギャンブル(P&G)の「ダウニー」。米国からの直輸入商品で日本での認知度はあまり高くないが、「驚くほど売れる」(鈴木店長)。理由は定かではないが、「海外経験が多い買い物客が多いからではないか」と推測する。

 洗剤全体にも特徴がある。2010年に初めて液体洗剤が粉末洗剤を逆転する見通しだが、豊洲のビバホームでは洗剤は粉末はほとんど売れず、液体が大半。時代の先を走る。持ち帰りやすさや節水効果の高いドラム式の洗濯機の普及率が高いためと見られる。

・接客姿勢、比較対象は「銀座三越」

 「接客姿勢への視線も厳しい」と鈴木店長。例えばトイレットペーパーは通常の店舗ではテープを張るだけだが、ここでは持ち帰りも多く、人目に付くことから紙袋に入れることが多い。銀座に近いこともあり、「サービス面で三越さんと比べるお客さんもいる」(鈴木店長)と苦笑する。

企業のマーケティングの実験地に(豊洲のららぽーと)
 企業向けのニーズも強く、2~3万円のコチョウランが売れているほか、意外に日本で小売店を開く中国人からの資材需要も増えているという。ここでも価格志向より品ぞろえの広さが重視されている。

 豊洲は新興住宅・消費地として知名度を上げているが、セブン―イレブン・ジャパンが1974年に1号店を出した場所としても有名だ。1号店を開業し、NHKのプロジェクトX「日米逆転!コンビニを作った素人たち」に登場した山本憲司さんは健在で、今は周辺で3店を運営する。

・人口の都心回帰とともに成長

 「1号店の来店客数はバブル期のピークに戻った」と山本さん。オープン時は陸の孤島で、野原だった豊洲は今や夜間人口だけでなく、昼間人口も増え、コンビニにはベストポジションだ。競合店も増えたほか、このため商品単価が下落しているので売り上げはピーク時には達しないが、再び上昇に転じた。

 売れ筋も変わり、かつては工場や運送業に携わる人向けに甘めのコーヒーが売れたが、今や微糖。再び1号店を取り巻く世界は逆転しつつある。

 豊洲だけでなく、中央区、港区に広がる湾岸ライン。人口の都心回帰とともに消費はさらに踊り、国内市場をけん引していきそうだ。
No.135  
by 匿名さん 2011-03-07 10:12:52
ネガが何喚こうが、これが現実だよね。
東京の主役は湾岸だから。

でもその中でも大きな格差があることはお忘れなく。
どこがどうとか書きませんが。
No.136  
by 匿名さん 2011-03-07 10:38:43
湾岸格差拡大中。
今後の展開が楽しみだね。
豊洲は安泰だけどね。
No.137  
by 匿名さん 2011-03-07 11:41:07
豊洲先輩!いつか我々有明もあなた方みたいに
なれるでしょうか?
No.138  
by 匿名さん 2011-03-07 13:39:29
豊洲の次のお笑い人気は有明二子玉
No.139  
by 匿名さん 2011-03-07 14:22:22
自分を棚に上げて下を笑う。人間の醜いサガだな。


自分的には豊洲がニコより上とは思わないけど。
No.140  
by 匿名さん 2011-03-07 14:26:35
マンション買って住む愚か者と一緒にしないで
しかも埋め立て地
No.141  
by 匿名さん 2011-03-07 14:27:43
はいはい。
No.142  
by 匿名さん 2011-03-07 14:48:16
二子玉の再開発も失敗のニオイがするね
No.143  
by 匿名さん 2011-03-07 14:49:38
勝どき>豊洲>有明
No.144  
by 匿名さん 2011-03-07 14:57:30
晴海を外すわけにはいかんだろう。
No.145  
by 匿名さん 2011-03-07 14:58:07
ガッツ石松語録よりトヨス語録のほうがおもしろいw
No.146  
by 匿名さん 2011-03-07 14:58:13
順調な湾岸再開発と比較して、二子玉川は計画がどんどん延期されているのが気になる。
No.147  
by 匿名さん 2011-03-07 15:02:38
No.165 by 購入検討中さん 2009/03/26(木) 08:12

850です。(本物)

147は私ではありません。
まだ吉祥寺の方との交渉もあるので、そんなに簡単に決まるわけありません。

本当に豊洲擁護の人達の行動にはあきれました。
そこまでして豊洲を美化したいという気持ちは分かりますが、あまりに卑劣ですね。


こんな事してると本当に豊洲の民度を疑われますよ?
私は特にアンチではありませんが、こういう行動を擁護派の人達はどう思うのでしょ

うか?

TTTは確かに良かったですが、何だかこのニセに書き込み読んで女房もすごく嫌な
気分になった様です。
正直言ってこういう人達がご近所かと思うと悲しいです。

物件の方は夏頃に決まる予定です。
吉祥寺の方はまだMRの段階ですので。
ですから、それ以前に「豊洲に決めました」という書き込みは全て偽りです。

147さん、あなたは人間としてクズです。
No.148  
by 匿名さん 2011-03-07 23:20:09
高層勧めるレスすらつかなかったため、満たされない彼の心。。。

>642: 名無し不動さん 2009/03/19(木) 16:18:56 ID:???
>足の不自由な人間にも高層勧める鬼畜!
>http://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?mode=point&fol=23ku...
No.149  
by 匿名さん 2011-03-07 23:21:31
え!?なんで今さらそんなことを(笑)

さびしくて、ヒマだけどお金が無いから、せめて生きている実感がほしくて、
24時間ネット監視して連日他人の不幸の妄想を投稿しているネガさんを、
幼少時からいじめられ、家族から無視され、社会的に無価値な存在だけど、
自殺や事件を起こして更に家族・親戚・社会に迷惑をかけることの無いように、
稚拙な日本語を紐解き、単調なネガにも貴重な人生の時間を割いて欠かさず
フォローする、そんな生きとし生けるすべてのものへの博愛精神に満ちた
日本全国の有志、それが湾岸スレの実態ですよ(笑)

誰からも注がれなかった愛を肌で感じている、その証拠に6年もネガり続けて
マンコミの伝説となっているのです(笑)
No.151  
by 匿名さん 2011-03-08 01:17:21
(爆笑)
No.152  
by 匿名さん 2011-03-08 07:45:31
朝から笑わせていただきました。
No.153  
by 匿名さん 2011-03-08 09:56:27
こんなとこ買うのってチョンですよね

ステータスなのかなぁ 彼等にとっては

豊洲なんて工業地帯…

No.154  
by 匿名さん 2011-03-09 16:21:25
豊洲の次って言うけど
偽装人気にしちゃった関係者が
あてがはずれそこらじゅうで必死こいている
買わされた人に罪はないけど
現実売れてないので豊洲の次にはいけないですね
No.155  
by 匿名さん 2011-03-09 16:24:04
中東だな、ドバイとか
No.156  
by 匿名さん 2011-03-09 17:18:50
豊洲の次は新豊洲  豊洲の発展は永遠です  市場早くこないかな
No.157  
by 匿名 2011-03-09 18:38:19
豊洲はすぐに賃貸の借り手がつくからいいよ。
私自身の資産形成にも貢献してくれる街です。
No.158  
by 匿名さん 2011-03-09 18:47:32
中古が激余りで、価格もどんどん下がってきてるようですね。
No.159  
by 匿名さん 2011-03-09 19:10:51
2~3000万安いからってクソ野郎のご近所はごめんだ
最低だよ
No.161  
by 匿名さん 2011-03-09 21:34:06
豊洲の次も湾岸が控えてる
No.162  
by 匿名さん 2011-03-10 01:05:56
長周期でそれどころじゃないみたいww
No.163  
by 匿名さん 2011-03-10 02:20:21
豊洲の次に人気化するとしたら、、、、

有明でしょうか?晴海?
No.164  
by 匿名さん 2011-03-10 02:28:56
有明はちょっと微妙じゃない?
やっぱ不便よ・・
No.165  
by 匿名さん 2011-03-10 02:29:56
そんなに不便かなぁ。
No.166  
by 匿名さん 2011-03-10 02:30:09
もっと良い場所ありますか?
No.167  
by 匿名さん 2011-03-10 08:13:38
意外に無い。
現状スーパーもないような地域だけど、そのうち便利になって価値は上がると思うよ。
No.168  
by 匿名さん 2011-03-10 09:28:41
有明に決定。
りんかい線あって大崎直通、夜は郊外低層住宅地並みに静。リゾート気分と都心の快適両方を手にする進行形未来都市だ。
No.169  
by 入居予定さん 2011-03-10 09:45:09
まぁ確かに交通と言う意味ではバスとかも色々あるし、今は国際展示場以外はなにもないけど、今後住民が増えれば、スーパー、薬局、食事処や学校病院などの公共機関も増えるだろうし。

静かで、都心にも近いし、それで地価もそこそこ手頃ならいいかも知れないですね。





それでも私は絶対住まないですけどね。
No.170  
by 匿名さん 2011-03-10 09:47:06
やっぱり、お金がないと住めないですよねぇ
No.171  
by 匿名さん 2011-03-10 09:49:45
まあ湾岸エリア全体が人気エリア、なかでも豊洲は超定番ですからねぇ
No.172  
by 匿名さん 2011-03-10 10:16:00
湾岸っていう響きと海側の眺望とかも魅力なんだけど、足元を見るとやっぱ不安です。

30年前に豊洲の今の現状の想像がつかなかったように、今から30年後この辺りがどのようになっているかまったくわからないです。

まさに投資。あがる=便利+安心+充実、下がる=不便+不安+不備
No.173  
by 匿名 2011-03-10 10:24:36
煽られて投資と思って買おうとするからいけない。住居は本来耐久消費財なんだから。結果的に周辺賃貸に住んだ場合と変わらねコストで済めばいいんですよ。

そりゃ値上がりするなら越したことないけど、意識し過ぎると選択肢狭まりますよ。
No.174  
by 匿名さん 2011-03-10 11:49:04
完成した街を選ぶか、これから変わる街を選ぶか....
必要とする理由もあるでしょうが人生の生き方に似てるかな。
選択ができるだけでも恵まれているかもしれませんね。(購入検討できる時点で)
No.175  
by 匿名さん 2011-03-10 12:04:48
現在
豊洲2,3丁目≧勝どき>東雲1丁目>晴海>有明

将来
晴海≧豊洲2,3丁目≧豊洲6丁目≧勝どき>東雲1丁目≧有明

かなぁ?
No.176  
by 匿名 2011-03-10 12:16:47
さらに将来的には
有明>豊洲 でしょ。
No.177  
by 匿名さん 2011-03-10 13:22:28
勝どきは埋立地の中でも地盤は安定してるほうだって聞いたんだけどそうなの?
No.178  
by 匿名さん 2011-03-10 13:28:58
なんでみんなまじでコメントするの?
豊洲の次はなんか元々ありませんから!
豊洲自体が人気なんてやらせであって
都民ですら認めていませんからね
No.179  
by 匿名さん 2011-03-10 13:33:49
>豊洲自体が人気なんてやらせであって 都民ですら認めていませんからね
ヤラセでここまで再開発されるのはすばらしい。
で、
都民が認める次の人気地域はどこなの?
No.180  
by 匿名さん 2011-03-10 13:43:02
もう都内にまともな住宅地は残ってない。

だからこそ、昔のゴミ捨て場みたいなところまで人気になったりする。
No.182  
by 匿名さん 2011-03-10 13:58:08
論理や主張でなくて、ただの悪口ですからねぇ。
No.183  
by 匿名さん 2011-03-10 15:03:57
だって高貴な西側住民は
豊洲なんて場所も知らないですから
No.184  
by 匿名さん 2011-03-10 15:13:01
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/151020/res/466
より転載

======
http://www.e-koto.co.jp/useful/chimei_setagaya/p575.html
【セイジョウ】成城の由来より、
-----
 昭和2年小田急が開通すると駅名を「成城学園前」とし、駅前2万坪(6万6千坪とも)の土地を学校が購入して、父兄に対して住宅地として販売、学校の建設資金とするとともに武蔵野の面影を残す街づくりに踏み出した。当時の申し合わせにより「生垣は低くし花木を多く植える」ことが固く守られたという。同5年の朝日住宅展示会は当時流行していた「学園町・文化住宅・計画的な町並」というイメージ作りにのっとって喜多見村を割いて、別途「喜多見成城」と命名した。
 日本人はこういったキャッチフレーズに弱い。そんなこんなで、地方出身者の文化人・役人らが殺到、千客万来の大賑わいとなった。今では田園調布3丁目と匹敵する最高級と自認する閑静な住宅地となっている。
-----
元は原野だったようだね。
>地方出身者の文化人・役人らが殺到、千客万来の大賑わい

湾岸のことを地方出身者が買うと悪く言う人、文京区出身が自慢の人、あまり意味がないと思いませんか?

栄枯盛衰で成城も豊洲に取って代わられようとしていますね。
======

その豊洲もいつかは、次の大地震のがれきの埋立地にとってかわられるのかも・・・。
No.185  
by 匿名さん 2011-03-10 15:16:35
江東区住民ですら
と言うか江東区住民でこそ
河原には近づかない
No.186  
by 匿名 2011-03-10 15:16:40
市場ができて、LRTが晴海から延びれば
有明の時代だな。
No.187  
by 匿名さん 2011-03-10 15:21:24
私も有明組ですけど、住宅地として有名になるより、海外からの観光スポットとして人気がでることを希望します。
ただの生活利便性+住宅タワー群なら、有明以外にも多数あるからです。
No.189  
by 匿名さん 2011-03-10 17:12:26
個人的には、湾岸と言えばやはり枝川と夢の島を注目したいな。
No.190  
by 匿名さん 2011-03-10 17:48:35
LRTが晴海から伸びて東京駅まで繋がってくれるなら有明も選択肢に入るけど、それって何年後?

向こう10年で考えると都心でも古いビルやらマンションの建て替え需要がさらに活発になりそうだし。

有明買ってLRTを待ってる間に他のエリアが発展しそうだ。
No.191  
by 匿名さん 2011-03-10 18:21:30
LRT期待で有明買うのはお勧めいたしません。まったり待てる人ウェルカム(^-^)b
No.192  
by 匿名さん 2011-03-10 18:46:53
LRTは調査しているうちに自然消滅じゃない?運送能力低いし交通を邪魔する。そもそも築地が消えたら何のため銀座から遅いLRTに乗って晴海に行くんだろ?

勝どきから有明までの地下鉄延長線が正解だ。LRTは単なる中央区の新市場対抗策。江東区はもう中央区を吸収してくれ。
No.193  
by 匿名さん 2011-03-10 23:50:04
有明が鉄板でしょ。
No.194  
by 匿名 2011-03-10 23:51:26
中東区
No.195  
by 匿名さん 2011-03-10 23:58:31
鉄板かどうかわかりませんけど鉄道ですねぇ
No.196  
by 匿名さん 2011-03-11 01:04:10
有明はヒートアップしてるみたいね。
No.197  
by 匿名さん 2011-03-11 01:12:37
「人気」のバロメータが、新規供給される住宅戸数なら、やっぱ有明だろうな。
No.198  
by 匿名さん 2011-03-11 01:19:47
ブリリア有明って全然売れてないんでしょ。

それで有明が熱いって言われてもねェ~
No.199  
by マンション投資家さん 2011-03-11 01:27:54
LRTは晴海大橋、木遣り橋を通って有明小学校前に駅ができるそうです。
臨海線に重複させる素人予想もありますが、それは絶対ありません。
なぜなら臨海線にそわせてしまうと、客を臨海線と食い合いし、LRTが曲折し、
LRTの利点がないからです。
近隣の方、おめでとうございます。
No.200  
by 匿名さん 2011-03-11 01:30:59
>LRTは晴海大橋、木遣り橋を通って有明小学校前に駅ができるそうです。
すみませんが、ソースをお願いします。「俺のカン」は無しで。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる