大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「リバーガーデン福島★PART6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 福島区
  6. リバーガーデン福島★PART6
 

広告を掲載

住民さん [更新日時] 2012-12-09 16:32:43
 

≪より良い住まいに!≫ リバーガーデン福島をよろしくお願いします。

過去スレもリンクしときます。
PART1〜PART5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/696/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/1193/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/1140/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/1037/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/1031/
PART5+
http://com.e-mansion.co.jp/dispthrep.cgi?th=8


所在地:大阪府大阪市福島区野田6-16-1他
交通:JR大阪環状線「西九条」駅徒歩5分
    阪神なんば線「西九条」駅徒歩6分
    JR大阪環状線「野田」駅 徒歩11分
    大阪市営地下鉄千日前線「玉川」駅徒歩13分

[スレ作成日時]2006-10-15 18:25:00

現在の物件
リバーガーデン福島
リバーガーデン福島
 
所在地:大阪府大阪市福島区野田6-16-1他
交通:JR大阪環状線「西九条」駅徒歩5分

リバーガーデン福島★PART6

201: 匿名さん 
[2007-09-14 12:59:00]
エレベーターの自転車持込み、ようやく文書で注意されるようになりましたね。
規模が大きいからか、平気で自分勝手をする人がいるので、悲しいことですが掲示板の注意が当然でしょう。
玄関前の幼児用自転車なんかも掲示板通り住居内に片付けて欲しい。
風が強いと廊下の真ん中まで出てきていることもあって、邪魔ですね。
エレベータ内にしっかり注意を掲示しているのだから、違反者がなくなることを願います。
202: 匿名 
[2007-09-14 15:25:00]
どうして自転車をエレベーター禁止なのですか?
自転車の置き場もなく部屋に入れてるのに
重要事項説明書にもどこにも記載せれてないよ
傷がつくとかなら 家具とかベビカー 同じですよ。
それより 犬猫のエレベーター乗り入れを禁止してほしいな
アレルギー体質で体調悪くなるから。
203: マンション住民さん 
[2007-09-16 00:39:00]
自転車のエレベーター持込禁止は、一部のマナーの悪い人が居るための処置ですよね。

貴方のようにマナーが良く、ちゃんと部屋の中に自転車を入れている人だけなら問題は無いでしょう。
しかし、通路に自転車を放置している人が多く居る以上、その行動を制限しようとしたら、通路放置禁止の通知は勿論、エレベーターへの自転車持込禁止をせざるを得ません。
そこまでしなければ、自転車の通路放置は無くならないでしょう。

自転車の通路放置行為の放置は管理組合の責任放棄と同じ意であり、管理組合として無視出来ない問題であったであろうと思います。

マナーの悪い人の行動を制限するためには、マナーの良い人の行動も犠牲にならざるを得ません。
マナーの良い人だけのマンションなら管理規約も無くとも共同生活が成り立つでしょうが、それは無理です。
マナーの悪い人は現実に存在します。その為、規則が必要なのです。
しかし、文章による規則の表現は難しく、抜穴を無くそうとしたらがんじがらめの表現に成らざるを得ません。

犬猫の件も、犬猫専用のエレベーターが決められていますが、守られていないのが現実です。
犬猫専用のエレベータ使用を住民の方々に促すべきでしょう。

私は、マンションの資産価値の維持の為なら、多少の管理強化は我慢せねばならないであろうと思います。
一部のマナーの悪い人のために自分の所有する資産の価値を下げられるのは、まっぴらごめんですから。
204: 入居済みさん 
[2007-09-16 02:21:00]
自転車のエレベーター禁止は当然です。
重要事項説明書に記載されて無いから、いいのか?
常識の範囲内で行動しないと。
205: ビギナーさん 
[2007-09-16 03:24:00]
また無責任な人が非常識なこと言わない事
私権の客体である自転車をエレベーター乗せていけないって
非常識も甚だしいよ。w
もし禁止なら重要事項説明書に記載するべきでしょ
1万の自転車もあれば200万の自転車もあるんだよ。
安っぽい常識をぶちまけないでね。w
206: 入居済みさん 
[2007-09-16 03:58:00]
私の自転車は高額だからエレベーター持込いい?
金額の問題じゃないんだけど。
わかってないな。
1万でも200万でも自転車は自転車なんだけど。
どうしてもエレベーター持込みしたいなら総会で提案、意見してみたら。
「私の自転車は高額だからエレベーター持込み認めて欲しい」と・・・
高額だからいいとは思わないけど。
207: マンション住民さん 
[2007-09-16 05:18:00]
「高価な自転車等で住戸内に保管をされる方は、屋外階段をご利用ください。」と、管理組合ニュースで既にお願いされていますよ。

ビギナーさんの200万の自転車(そんな自転車を持ってるから書かれているんですよね?)を守るがために、マンション全体の資産価値を下げて良いという理屈こそ、安っぽい理屈です。
一戸平均資産価値が10万下がるとしても、全戸では4000万の資産価値低下です。貴方一人(一人じゃないかもしれませんが)の自転車だけの問題ではありません。

とは言え、高層階に住まわれているとしたら、実際問題、自転車を階段で持ってあがるのは不可能に近く、ビギナーさんの死活問題であることも事実です。

しかし、まずは、迷惑行為に相当するようなエレベーターへの自転車乗り入れを防止するには何が出来るかを考えると、自転車乗り入れ自身を禁止するしか手が無いのも事実です。
(子供がエレベーターから自転車をこいで登場するのを見たことがあります。注意しても、完全無視でした。親に怒られた経験が無いのでしょう。大人が怖くないのです。頭が痛い話です。)

さすれば、高額な自転車を所有している個人をとるか、マンション全体の利益を取るかを考えれば、答えは自ずと明らかでしょう。

この場合、自分の高額な自転車をどうしてくれるのだ!という理屈は、残念ながらエゴでしかありません。
マンションに住む以上、私権の主張ばかりではなく、公共施設の保全も住人全体が責任として負うことを覚悟せねばなりません。
私権の主張を通したいのなら、公共施設の存在しない貴方の権利だけが通用する貴方だけの住居を手に入れるべきです。
208: 内覧前さん 
[2007-09-16 13:46:00]
管理組合ニュースで既にお願いされていますよ
あくまでもお願いだよね 違反じゃないって事だよ
実際お願いされてもできないって事もいくらでもあるからね
エレベーターに自転車乗せて資産価値が下がるなんて到底思えないけど
公共施設を思い通り使いたいなら自分でマンション建てて下さい。
みんなのために重要事項説明書があるんだよ。
だいいちそれを見て買ったのだからね みんなもそうでしょ
抜けがあるとするならばそれも受け入れなければならないって事ですよ
この先はもう裁判所で判断してもらうしかないね。w
209: マンション住民さん 
[2007-09-16 14:54:00]
「高価な自転車を階段で持ってあがってください」というのが「お願い」であって、「エレベーターへの自転車乗り入れ禁止」は「お願い」では有りません。「決定事項」です。
裁判は必要ありません。

規則に定めの無い事項については、理事会で協議し決定することが出来ることになっていますよ。
つまり、重要事項説明書、管理規約に記載されていることが全てではなく、理事会の決定も重要事項説明書、管理規約の記載事項と同じく守らねばなりません。
それが嫌なら、貴方が理事会に入り決定事項を変更するようにするか、総会で提案し、住民の同意を得るかでしょう。
他の方も総会での提案をお勧めしていたでしょう。この掲示板だけで吠えてても仕方ありませんよ。

そういや、丁度、管理組合役員の応募を求めているじゃないですか。応募されたら如何ですか。応募が定員に達せず、もし私なんかが理事会の推薦を受けたりしたら、貴方にとって、よりいっそう住みにくい“規則規則”のマンションになってしまいますよ。


「自転車のエレベーター乗り入れ自身」で資産価値が下がるのではなく、「管理されていないマンションであること」により、資産価値が下がるのです。
当然この掲示板も不動産業者の知るところであり、マンションに対する地域の評判と共に、資産価値評価の資料とされているはずです。

そして、管理組合や理事会で決まったことに反して、ご自分の都合と考えで独り善がりな行動を取る住人が居る事が、「管理されて無いマンション」との評価を与えてしまうのです。

「管理されているマンション」の評価を売る為に、「多少の管理強化は我慢せねばならないであろうと思います」と以前書いたのですよ。

管理規約は、住んでいる住人の行動により、変更されていくものです。
迷惑行為やマナー違反と判断される行動が住民により行われ、しかしその行為が管理規約で規制されていなければ、あとから規制が追加されるのは当然です。
その為、規則に定めの無い事項については、理事会で協議し決定することが出来ることになっているのです。
210: マンション住民さん 
[2007-09-16 17:07:00]
え?自転車置場ってまだ余ってるんじゃないの???

余ってるから1世帯で5台分借りている方もいらしゃいますよ。
その後に自転車置き場の拡大もしているし、余っていると思いますが、
確認はされたのでしょうか?
211: 内覧前さん 
[2007-09-16 19:47:00]
区分所有ほうって知ってますか?
管理規約は理事会だけでは勝手に変更できませんよ
そんなことをしたらそれこそ脱法行為に繋がりますよ。
区分所有法 第31条 規約の設定・変更及び廃止
規約の設定、変更又は廃止は、区分所有者及び議決権の各4分の3以上の多数による集会の決議によってする。この場合において、規約の設定、変更又は廃止が一部の区分所有者の権利に特別の影響を及ぼすときは、その承諾を得なければならない。
212: マンション住民さん 
[2007-09-17 05:45:00]
なるほど。では、理事会だけでは勝手に変更できないのですね。
勉強になりました。

総会で決まれば、守らざるを得ないということですよね。
総会での決議を待ちましょう。

総会での決定事項には、従って頂けるということですよね。
213: 住民さんA 
[2007-09-17 11:47:00]
内覧前さん、あなたは法律を持ち出して語っていますが法律関係の仕事をしている者として法律を持ち出して話をするときは、あなたが言うところの区分所有法第31条の一項のみではなくその後の二項及び区分所有法のすべてを理解してそのうえに、関係法令全てを勉強してから理屈を言う方がよいと思います。そしたらあなたの言っていることがまったく間違っているのがよくわかると思います。まず憲法で語っている公共の福祉とは何かから勉強してはいかがでしょうか。
214: マンション住民さん 
[2007-09-17 19:53:00]
>住民さんA さん
理事会だけでも管理規則の変更が出来るということでしょうか?
ならば、今回のエレベーターへの自転車乗り入れ禁止は、効力を持つことになるわけですよね。
215: 内覧前さん 
[2007-09-17 20:48:00]
法律関係の仕事をしている者ってことは法律家ですか?
それともただの関係者でしょうか?
いずれにしてもここで憲法論議とはw
はじめからもう一度読むだけではなく意味をよく理解して読み返した方がいいかもしれませんね憲法の基本理念とはなにかを 深く理解するためには時には行間をも読む必要があります。
これからは質を求められる時代です がんばってください。
>>214さんへの回答が楽しみです。
216: マンション住民さん 
[2007-09-17 22:32:00]
>内覧会前さん
私の前の質問に回答してもらってもいいですか。
理事会だけではなく、総会で住民の決議にて決まったことには従ってもらえるのですよね?
217: マンション住民さん 
[2007-09-17 22:45:00]
屁理屈抜き、普通に考えて、エレベーターって自転車乗り入れ
しないものだと思いますけど。
一部の施設において、駐輪場のためのエレベーターを設けて
いる場合は例外としてありますが、それ以外で一般の施設で
はおかしいですよね。スーパー、百貨店、駅ビル、会社、病院
学校、その他、先ず見かけませんが、この前、ジャスコで乗り
入れた人が居て、いっせいに冷たい視線を浴びていました。
218: マンション住民さん 
[2007-09-23 18:29:00]
>もう一人のマンション住人さん
ジャスコのエレベーターは自転車乗り入れOKだったと思いますよ。
上の階で自転車を売ってますから。エレベーターしか移動手段が無いのです。
まあ、あそこのジャスコのエレベーターは人が沢山乗るので、自転車を乗り入れたら邪魔なのは確かですけどね。

対して、(理事会での決定が、管理規約と同様の制約を持つか否かは別の問題として)リバーでは自転車の乗り入れは禁止された訳です。

さて、内覧前さん、私の質問に回答をして頂けないのですか?
法律を持ち出してきたのに、決まりごとは守れないという矛盾を抱えた方なのですか?
しつこくて申し訳ありませんが、宜しくお願いします。
これも、やっぱり無視ですかね?
219: マンション住民さん 
[2007-09-23 23:49:00]
内覧前さん、自転車のエレベーター乗り入れは管理規約では記載されていませんが、自転車のエレベーター乗り入れは想定外なの記載が無いのではないでしょうか?管理規約に記載されていないから乗り入れOKなら駐輪場の契約解除が進み半数以上の自転車が各階に上げられますと、朝の通勤時に自転車乗り入れのため入居者に迷惑をかける事態になるのを予想できないのですか?大半の区分所有者がそのような判断をするとは考えられませんが、そのような考えの区分所有者がいると思うと寂しい限りです。ここのマンションには自分が他人に迷惑なことをしていると自覚していない人がいるようで、門前の放置自転車同様自分勝手な人は猛省してほしく思います。
220: 住民でない人さん 
[2007-09-27 12:37:00]
>>ジャスコのエレベーターは自転車乗り入れOKだったと思いますよ。
上の階で自転車を売ってますから。エレベーターしか移動手段が無いのです。
まあ、あそこのジャスコのエレベーターは人が沢山乗るので、自転車を乗り入れたら邪魔なのは確かですけどね。

ここまで理解できているのに 上の階に室内自転車保管場があるからとならないのでしょうか?
室内に自転車を置く事まで禁止なのでしょうかね?w
不思議でなりませんよ。w
221: 住民 
[2007-09-27 16:40:00]
それはジャスコの場合であってリバーの問題とはまた別の話。
お宅に自転車保管場所があることが問題ではないはずですw

ジャスコにはちゃんと注意書きがあります。
エレベーターに自転車を乗り入れる場合がありますと。
リバーではやめてください、階段でお願いしますとなってます。
単純な話です。
自転車を保管することを否定してるのでしょうか?

エレベーターは共有部分。あなただけの物ではありません。
こういう禁止が出たという事は、迷惑に感じてる人が多いとわからないですか?不思議でなりませんね。
222: 住民でない人さん 
[2007-09-27 17:49:00]
傲慢な人はどこでもいますね。w
歩道に放置している自転車やバイク
あれじゃ車椅子は通れませんね
万人に1人もいない少数だからいいのでしょうか
猛省してください。w
223: マンション住民さん 
[2007-09-28 01:55:00]
No.218のコメントを書いた住人です。

No.221さんの書かれている通りです。
誰も、部屋に自転車を置くことを禁止していません。
エレベーターという共用施設を自転車の移動に使うことが禁止されているだけです。
そして、階段を使ってください、という解決策も提示されています。
(高層階の人に階段での自転車移動が可能かどうかは別の話ですが)

人は自分のこととなると、他人への迷惑が見えなくなるものです。
猛省して下さいと言っても、何で猛省せなあかんのや?と思うだけでしょう。だって他人に迷惑かけてても、自分が一番大切だから。

となると、自転車をエレベーターで運びたい人の利益と、迷惑をこうむっている人の利益の、どちらがマンションにとっての利益か?と考えれば、単に禁止することしか問題の解決策が無いことになります。

No.222さんの
「自転車をエレベーターで運ぶ人は少ないから、禁止していい」と
「車椅子を使って歩道を移動する人は少ないから、自転車を歩道に放置していい」
という書き込みにおいて、迷惑行為を禁止することと、迷惑行為を容認することを同義に扱っているのは、あからさまな詭弁です。
No.222さんのコメントに対する私の理解が深読みしすぎなら、すみません。
224: 住民でない人さん 
[2007-09-28 19:41:00]
>>高層階の人に階段での自転車移動が可能かどうかは別の話ですが
なぜ話が別なのですか?
この人も共用部分の共有所有者です 共有者が使用目的で使用できないなら あなたはエレベーターを遣わないでくださいと言ってるのと同じですよ。
どちらがマンションの利益でしょうかより どちらが住人の利益でしょうかをまず考えるべきです。
あなたのような傲慢な人間がいるから歩道の放置自転車も減らないのです。
猛省してください。
225: マンション住民さん 
[2007-09-29 06:34:00]
>あなたはエレベーターを遣わないでくださいと言ってるのと同じですよ。
その通りです。
エレベーターに自転車を乗り入れるのは禁止、ということです。
それ以上でも、それ以下でもありません。
実際に迷惑行為であるからこそ、禁止になったのです。

当然、歩道の放置自転車も、マンション通路の放置自転車も、管理組合から止めるようにとの告示が出ています。
迷惑行為だからです。

迷惑行為を禁止するという点において、これを傲慢というのなら傲慢で結構です。

明らかな迷惑行為であるエレベーターへの自転車乗り入れを、この行為は住人の利益である、という論理で語られていますが、それは一個人の利便であって住民全体の利益ではありえません。
一個人の利便を住民の利益にすりかえる論理こそ、歩道の自転車放置に繋がるものです。
つまり、貴方こそ、歩道に自転車を放置している人たちと同類ですよ。
226: 住民でない人さん 
[2007-09-30 08:07:00]
現状はどうなってますか?
現状をよく把握しなさい。
自転車がエレベーターに乗ると場所を取って他が乗れないから
迷惑行為というなら
車椅子もベービーカー押し車もエレベーターで場所を取り
あなたの言う迷惑行為で禁止ってことになりますね
すべて少数の一個人です。
これでは社会的にも制裁を受けるでしょう
しかしエレベーターは待たずに乗れますね。
あなたなら簡単に禁止できる事でしょうね。
227: 住民です 
[2007-10-01 12:03:00]
車椅子やベービーカーなどはエレベーターで場所を取りますが、
補助してあげようと思う気持ちです。迷惑とは思っておりません。
乗り入れ禁止にもならないでしょうね。

”住民さんでない人さん”の意見はごり押し。
(住民さんでない??? 本当に住民さんでない人なのかな?)
228: 住民でない人さん 
[2007-10-01 14:47:00]
少々感情的になっているようですが…。

エレベーターに自転車を乗せて良いか悪いかは、その施設の区分所有者の総意(総意とは全員という事ではなく、区分所有者総意に基づく意思決定システム)で決定されればどちらでもいいのではないかと思います。現実に、「自転車乗り入れ可」というマンションを私は複数知っています。

基本的には「管理規約」で定められるべきですが、管理規約に日常の一つ一つの出来事まで網羅的に記載するのは現実的ではないですし、そういう事象に対しては、管理規約の“趣旨”に照らして、(システム上、住民の総意を代表する)理事会において運用ルールを定めることは、一般的な運用だと思います。個別事象ごとに臨時総会を開いて意思決定を計って行くことなどは現実的はないですし。

貴マンションの管理規約は承知してませんが、おそらくは、規約をいくら読んでも、「乗せていい」とも「ダメ」ともどちらとも読めるのではないでしょうか。であれば、まずは理事会として「ダメ」と判断をされたのであれば、それをルールとして尊重するのがスタートラインだと思います。

仮に、そのルール(自転車乗り入れ不可のルール)に支障があるのであれば、

① 理事会に諮り、運用ルールを見直す(よう働きかける)
② 総会で管理規約に「自転車乗り入れOK」と盛り込む(よう働きかける)
③ ①②が出来ない理事(会)であれば、自ら立候補するか、出来ない理事の解任手続きを行なう(よう働きかける)

等が考えられるでしょうが、いずれにせよ、自転車乗り入れが住民意思のマジョリティを形成できなければ、現行のルールに従うべきではないでしょうか。

226さんが言うような「ベビーカーや車椅子も場所をとるから(自転車同様に)迷惑」というのは、かなり乱暴ではないでしょうか。ベビーカーや車椅子はその機能からその使用者と一体不可分のものであり、自転車とは分けて考えるべきでしょう。
229: 契約済みさん 
[2007-10-01 23:26:00]
もう一度言いますよ
管理規約は理事会だけでは勝手に変更できませんよ
そんなことをしたらそれこそ脱法行為に繋がりますよ。
区分所有法 第31条 規約の設定・変更及び廃止
規約の設定、変更又は廃止は、区分所有者及び議決権の各4分の3以上の多数による集会の決議によってする。この場合において、規約の設定、変更又は廃止が一部の区分所有者の権利に特別の影響を及ぼすときは、その承諾を得なければならない。

要は何事も手順が必要なのです。
230: 228 
[2007-10-02 01:26:00]
もう一度言っていただかなくても分かります(苦笑)

229さんご指摘の通り、管理規約の変更は理事会だけで出来るわけはありません。だから、②に記載の通り総会に諮る必要があると書かせていただきました。

その上で、すべてを規約に網羅的に記載することは現実的に「無理だ」ということを言っているのです。例えば国交省の標準管理規約には「区分所有者は、敷地及び共用部分等をそれぞれの通常の用法に従って使用しなければならない。」というものがあります。この場合の“通常の用法”に、「日常使用する自転車をエレベーターに乗せる」ことが含まれるかどうかについては、みなさんが民主的な手続きで選出した理事会があるわけですから、まずはその判断がスタートラインだということを申し上げているのです。
また、標準管理規約には次の条文もあります。
「区分所有者・・・が、法令、規約又は使用細則等に違反したとき、又は対象物件内における共同生活の秩序を乱す行為を行ったときは、理事長は、理事会の決議を経てその区分所有者等に対し、その是正等のため必要な勧告又は指示若しくは警告を行うことができる。」
理想的には規約や使用細則に網羅すべきですが、標準規約自体、これらに網羅的に記載することの限界を予定して、理事会の判断にゆだねている部分があるのです。

229さんのご指摘の通り、規約の変更は総会マターです。
また、“通常の用法”や“共同生活の秩序を乱す行為に対する是正等のための必要な勧告等”について、理事会の暴走は認めるべきではありません。しかし、貴マンションの規約が標準規約と同じかどうかは分かりませんが、あなたも含めて住民が民主的に選出した理事会です。各々が「自分の判断が正しい」とバラバラの主張をしていては、収集がつきません。
(自転車を乗せたい人にとっては)悪法かもしれませんが、「悪法も法」と捕らえて、きちんとした手続きでこれを改めるように行動されるべきではないでしょうか、ということです。

現実に駐輪場が足りないようですし、自転車を処分しろというのも現実的ではないでしょう。個人的な意見を言わせていただくなら、自転車をエレベーターに乗せる際の約束事を取り決めた上で、各戸に持ち込めるようにするのが現実的ではないでしょうか。
231: 住民 
[2007-10-02 04:41:00]
駐輪場は増設しているので足りていると思いますよ…。

何のための増設だったのか…。
わざわざお金をかけて工事したのにね。
232: 228 
[2007-10-02 07:20:00]
だとすれば、日常的に使用する自転車をエレベーターで上げ下ろしすべきかという点について、住民の多数意見として合意形成するには、ハードルが上がってるかもしれませんね。

こう言うと「なぜ洗濯機はエレベーターで家に運べるのに、同じ家財である自転車はダメなんだ?」という意見が出てきそうですが、家財としての自転車を自宅に搬入するためにエレベーターを使用するのと、日常使用する自転車を使用の都度エレベーターで上げ下ろしするのとでは、“通常の用法”や“共同生活の秩序を乱す行為に対する是正等のための必要な勧告等”に照らした判断をするにあたって、明らかに異なると言わざるを得ないでしょう。

交通用具としての自転車として使用するなら自転車置き場に置くべき、家財として、あるいは観賞用としての自転車として“専有部分に運び込むため”であれば、エレベーター使用も可ということになるんでしょうか。
233: 住民でない人さん 
[2007-10-02 18:40:00]
エレベーターに自転車が乗ることのどこに同生活の秩序を乱す行為等があるのでしょうか?
エレベーターに車椅子やベビーカーが乗っていて乗れなくても気にならないが自転車が乗ってると待つのが嫌だとかの主観的要因でエレベーターに乗せざる得ない人が極めて迷惑な話です。
しかも待つといっても数分以内のことです。
平気で階段で自転車を移動しろなんていること自体が無理な言いがかりです。
まずは大金をだして購入した時点での重要事故説明書基づき理事会を運営するの必要があります。
(自転車を乗せたくない人にとっては)悪法かもしれませんが、「悪法も法」と捕らえて、きちんとした手続きでこれを改めるように行動されるべきではないでしょうか、ということです。
234: マンション住民さん 
[2007-10-02 19:07:00]
233は。論理的思考能力ゼロだな。

「エレベーターに自転車が乗ることのどこに同(原文ママ)生活の秩序を乱す行為等があるのでしょうか?」
それ自体がおまいの主観だろう。

「待つのが数分以内(だから我慢しろ)かどうか」とか、「階段で自転車移動しろと言ってることが無理な言いがかり」かどうか自体、がおまいの主観だろう。

「重要事故説明書基づき(←原文ママ)理事会を運営するの必要があります」って、今回の件は管理規則に基づいた住民代表としての理事会の判断として妥当な判断だよ。

いずれにせよ、うちのマンションも細則や理事会に委任している部分があるからね。住民代表としての理事会の多数決で「エレベーターに自転車が乗ることが生活の秩序を乱す行為」としてるんだから、おまいの主観よりも客観性があるわなw

気に入らなきゃ、理事会メンバー取り替えるなり自転車乗せてもいい運用が多数決となるように働きかけてみな。

俺は「エレベーターの使用ルールだけ決めれば、乗せてもいい」という230の意見に賛成だったが、233のアホさ加減見て考え変ったわ。理事会の決定守れないような輩は、理事会から警告して制裁すべし。
235: 住民でない人さん 
[2007-10-02 20:31:00]
理事会から警告して制裁すべし。
刑事事件に発展しそうな勢いだな。
なんか面白そう。w
236: 入居済みさん 
[2007-10-02 20:31:00]
規約に全て網羅することは現実的ではないから、管理細則や理事会の判断に委任することが予定されている、という228さんの説明は的を得ていますね。そういう意味で、「重要事項説明書に書いてないから」「管理規約に定めがないから」理事会の判断は不当というのは、短絡的に過ぎると思います。

どんな法律でも法律だけで完結することはほとんどなく、政省令や通達も含めて運用されていることと似ているのではないでしょうか。その政省令や通達が役人のご都合主義で法律の趣旨を歪曲した運用がなされていれば問題でしょうが、理事会も同様で、結局は今回理事会が決めた「エレベーターに自転車乗せちゃダメ」という決まりが、理事会のご都合主義で規約の趣旨を歪曲した運用がなされているかどうか、ということだと思います。

私は、今回の禁止判断を支持します。
237: 住民でない人さん 
[2007-10-02 20:39:00]
まずは、民事で「(自転車を搭載した)エレベーター使用差し止め請求」くらいじゃないの?w
238: R福島住民 
[2007-10-02 23:06:00]
そんなに自転車をエレベーターに乗せなきゃいけない理由は
何ですか?もちろん部屋に置いてるからでしょうが、駐輪場
は利用してないのですか?駐輪場が更に増設されたら借りま
すか?「どこに禁止って規約があるんですか?」という主張、
悲しいですね。
御堂筋も「歩きタバコ禁止」を条例で定めなきゃいけない悲
しさ。周りが受ける迷惑、人への思いやり・・感じる心が乏
しいのでしょうね。
わたしは、「人さまに迷惑をかけてはいけない」と親に言わ
れて育ちましたから、厚顔無恥なことは出来ないです。子供
にもそういうことは教えていきたいと思います。
239: 住民でない人さん 
[2007-10-02 23:41:00]
あなたは、「人さまに迷惑をかけてはいけない」と親に言わ
れて育ったのに、自転車を室内保管してる人にとっては
厚顔無恥で迷惑極まりないですね。
いくら駐輪場を増設しても屋外駐輪場では保管できない自転車もあるのですよ。
くれぐれも子供にはいい教育を与えてください。
240: マンション住民さん 
[2007-10-03 00:20:00]
まぁ、民主主義で決まった決まりすら守れないような人の***の遠吠えでしょうね。

「自転車持ち込み禁止」と張り紙されても「自転車持ち込み禁止と言う奴らは厚顔無恥」と思える神経。まさに病的です。

理事会に取り上げてもらい、善後策をみんなで考えましょう。
241: 住民 
[2007-10-03 00:37:00]
だーかーらー、高価な自転車は階段でってなってるじゃないですか。
保管するのを禁止になんかしてませんよ。
242: 240 
[2007-10-03 07:14:00]
あ、持込禁止の持込って、エレベーターにってことね。
243: 住民でない人さん 
[2007-10-03 12:29:00]
物事の本質を判っていませんね。
高価な自転車であればあるほど階段利用は不可能なのです。
まず自転車用シューズで階段を歩くこと自体が危険な行為なのです。
いい加減で無知蒙昧な行為は慎んでください。
244: マンション住民さん 
[2007-10-03 12:52:00]
こいつほんまにアホや。。。

世の中にはエレベーターへ自転車持込み禁止のマンションと、そうじゃないマンションがあるんだよ。ここは前者と住民の意思で決定してるのだから。

いやなら、どうぞ自転車持ち込めるマンションにお引越しになられればよろしかろう。

高価なバイクならエレベーターに乗せるのかよ。高価な外車ならエレベーターに乗せるのかよ。高価ってなんだよ?だれが高価かそうじゃないか決めるんだよ?お前にとって高価でも、俺にとって高価かどうかなんて人それぞれの価値観だろうが。自転車用シューズで階段歩くのが危険なら、駐輪場にとめりゃあいいだろうが。

住民が決めた決まりを守ってから御託並べろや。
245: 住民さんA 
[2007-10-03 13:08:00]
私は自転車は自転車置き場に置くのが基本だと思います。どんなに高価な車だって、駐車場に停めるわけですから、おんなじことでしょう。でも、中には自転車に思い入れが強くて部屋に持ち帰りたい方もいるのかもしれません。

ここに登場する自転車持込派の方の発言は、非常に自分勝手な発言ばかりで、規約に禁止と書いてないから持ち込んで何が悪い的な論理の飛躍があるなど、あまり賛同できるものではありませんが、持ち込み可能なマンションもある、とのことです。

そういうマンションがどういうルールを定めてるのか、うちのマンションでも勉強してみて、共存できるようなルール作りが出来ないでしょうかね。
246: 内覧前さん 
[2007-10-03 13:11:00]
下劣な人か存在することが残念です。
人は教養を身に付けることが大切ですよ
歳を取ってるからと言って学ぶことは恥じることではありません。
もう一度 初めから学ぶ事が必要でしょう
ならばエレベーターに外車を載せるなんて発想はなくなると思います
人は努力が必要なのです。
247: マンション住民さん 
[2007-10-03 13:35:00]
比喩表現すらすら理解できず、いろんな名前を騙って、自らの規則違反を正当化する人間こそ哀れです。

マンション内のルールすら守れない人間こそ下劣。
248: マンション住民さんNo.225 
[2007-10-03 18:29:00]
No.225のマンション住人です。

ちょっと見ない間に、えらい投稿が増えていてビックリです。

エレベーターに自転車持込の件は、総会で多数決で結論を出すしかないのではないでしょうか。

ここで議論しても、詭弁で反論されて堂々巡りのままですから。
249: マンション住民さん 
[2007-10-04 00:59:00]
>エレベーターに自転車持込の件は、総会で多数決で結論を出すしかないのではないでしょうか。

仰るとおりだし、それが最終手段だとは思います。
でも、たかが自転車をエレベーターに乗せるだけで総会判断ということなら、マンションで起きる日常的なさまざまな問題への対応一つひとつが、総会事項というような揚げ足を取られかねないと思います。それなら、残念ながら理事会は会計管理人の役割しか果たしてくれませんよ。

次の総会で何らかの決議をされるとしても(*)、理事会の権能で解決できる機能は大切にすべきです。(自身にとって、いい話も悪い話もあるでしょうが・・・)
250: マンション住民さん 
[2007-10-05 20:57:00]
マンションで多数決でエレベーター自転車持ち込み禁止と出しても
自転車持込さん?の承諾が得られないと
禁止にはできないということなのでしょうか?
既得権とかが関係するのかな
複雑な世の中ですね。
251: マンション住民さんNo.225 
[2007-10-06 07:48:00]
>No.250さん
一人でも反対者がいると、多数決で自転車持込を禁止に出来ないなどとは、No.249さんは言ってないと思いますよ。
雑多な(マンションで起きる日常的な様々な)問題について、逐一総会での決議を得ずとも、理事会の決定にて解決出来たほうが良いとのことでしょう。
つまりは、理事会に簡易なレベルの決定権限を与えるということだと思います。

私も理事会に権限を与えるということなら賛成です。
私たちが承認した理事会ですから。
万が一、理事会が暴走したなら、役員の方に交代して頂くだけのことです。
また、誰かが理事会の決定に賛同できないのなら、その方が総会事案として提案したら良いだけの話しです。

ただ、以前、理事会で管理規約を変更することは法的に出来ないと書かれている方が居たので、総会で多数決で結論を出すしか管理規約を変更(エレベーターへの自転車持ち込み禁止)する手立てが無いと思い、No.248の書き込みをした次第です。

実際のところ法的に、理事会には管理規約の変更の権限はあるのでしょうか?
ご存知の方、教えてください。
総会で、理事会に管理規約変更の権限を与える決議を出したら良いのでしょうか?
252: R福島住民 
[2007-10-06 10:57:00]
エレベータへの自転車持ち込みについて規約上は
可も不可も規定されてないと思います。
そんな細かいことまで逐一規約にのせる事自体が
おかしいでしょう。
子供の合宿ではないのですからある程度個人のモラル
に任されるということです。
しかし、それによって多数の人への不利益、迷惑行為
、モラル的に問題のある行動が規制されない時は
やむを得ず規約化するしかないのでしょうね。
そういった細かい規約が増えていくのは残念なこと
ですが。
253: マンション住民さんNo.225 
[2007-10-06 16:05:00]
確かにエレベーターへの自転車持ち込みについての記載は、管理規約にはありませんね。

そのような規約に記載の無い事は住人のモラルに期待したいところですが、通路の自転車放置を見ていると期待するだけ無駄な気がします。
子供の合宿では有りませんが、モラルの無い人は悪意の無い子供以下です。

総会にモラルの低い人が出席する確率は低いでしょうから、総会出席者によって多数決される総会決議は、モラルの低い人にとって都合の悪いものになる傾向にあるでしょう。
そのようにして、モラルの低さを管理規約で補完していくしか無いのではないでしょうか。

細かい規則が増えるのは、それだけモラルの低いマンションであることを意味するので私も残念です。
254: マンション住民さん 
[2007-10-06 16:55:00]
>>251さん
管理規約の変更は、理事会だけでは出来ません。自転車持ち込み禁止を「管理規約に盛り込む」なら、総会しか方法はないでしょう。

しかし、230にも記載があるとおり、今回の件は理事会の判断に委ねられている範疇です。それを「理事会の暴走だ」と詭弁を弄する人がいたとしても、住民の多数が「暴走ではない」と判断しているのであれば、それが尊重されるべきです。相変わらず違反が続くようなら、理事会から警告等をするべきでしょうね。

それでも、「規約にないから」と横暴を繰り返す方がいるようなら、最後は伝家の宝刀で「規約変更」ということでよいのではないでしょうか。
255: R福島住民 
[2007-10-07 22:53:00]
ずっと書き込みのない時期があったのに自転車問題で
賑わってしまいましたね。結構皆さんの関心がある話題
だったということでしょうか?
どう落ち着くか分かりませんが良い方向で解決していけ
れば良いですね。
私としては、前に書いてた方もおられましたが、総会で
信任された理事会に権限を持たせてある程度の決め事を
作っていってもらうのが良いと思います。細かいことまで
総会にかけて、規約を変えて、とまでやる必要はないと。

書き込みは増えるのは良いことです。でも、楽しいことで
もっと書き込みが増えると良いですね。
256: 隣の住民 
[2007-10-07 22:57:00]
住民のモラル低いと大変ですね。安いマンションも考えものです。それよりも周りの森?を何とかした方がいいですよ。不気味で前を通るのも怖いです。
257: 近隣者 
[2007-10-08 02:17:00]
↑貴方の方がモラルが低いように感じますよ。
258: マンション住民さん 
[2007-10-08 11:42:00]
256隣の住民さんには精神科に通院することをお勧めます。臆病気味ですからね。自覚症状がないのか?それはもっと怖いですね。
259: 通りすがり 
[2007-10-09 15:48:00]
この団地ができるまで放置自転車もなく
歩道なんかすっきりしとったけどな
建物のエレベーターに乗るのはえらいうるさいのに
歩道の放置自転車はなくなれへんな
モラルも糞もないで
後から来たよそ物が近隣者に偉そうのことぬかすなや
精神科の事詳しそうやな 今まで通ってたんか
ノイローゼの奴多そうやしな。
260: 住民です 
[2007-10-09 19:16:00]
確かに、放置自転車は我マンションの恥ずべき実態だと思います。

それに便乗して、近くの会社に通う方も歩道に自転車を止める姿を見て
悲しくなります。

いくら分譲とはいえ、共同生活です。一人一人の心がけが必要だと思います。
モラルの尺度は人によって違います。そのために規則があり、理事会がある
のではないのでしょうか?

 住民である私も前から森は不気味だなと思ってました。森が嫌な訳ではありません。購入するポイントにもなった点ですから。

ただ、夜に通ると思ったよりも暗くて、(木や葉っぱで外灯が隠れてしまってるので)夏などは伸びきった茂みに誰か隠れてても分からないなぁ〜
なんて思ったりしたこともあります。

やはり人も身だしなみからと言われるように、マンションの外観も大切だと思います。
エレベータもそうですが、放置自転車もなんとかしなくてはなりませんね。
よく駅前とかでは自転車撤去を行っていますが、マンションの前もできないのでしょうか。
 その辺の事は良く知らないのですが…
261: マンション住民さんNo.225 
[2007-10-13 15:48:00]
歩道の放置自転車は、確かに酷い状況ですね。
近隣の人に苦情を書き込まれるのももっともです。

以前は、自転車に部屋番号のシールを貼っているにも関わらず歩道に放置している人もいて、常識以前の問題と感じた時期もありました。(どの部屋の住人か分かってしまうのに自転車を放置していていて、その放置している人の「自分のモラルの無さを他の住人にひけらかしてしまっても構わない」(それを意識しているか、意識していないかは関係なく)というスタイルが、もはや常識云々という話ではないという意味です。)

確かに、道を挟んだ前の会社の人が自転車をとめている事もありますが、リバー住人が自転車を放置していなければ、とめられる事も無いでしょう。

何より、マンション前に自転車を放置している、みっともなさ。
放置されている自転車の数の分(マンション内通路への放置含めて)は確実にモラルの低い人がいる訳で、やるせなさを感じます。

「モラルも糞もないで」と言われても仕方がありませんね。
262: 入居済みさん 
[2007-10-14 21:31:00]
確かに周辺の自転車を見るとうんざりします。
毎日一台ずつ西九条駅に持っていきたいくらいです。
263: 住民3 
[2007-10-15 13:20:00]
マンション前の歩道駐車は確かに腹立つことです。しかし、歩道は大阪市のものなので、マンション側は取り締まりすることはできないし、マンションの住民に歩道駐車させないことも出来ないのは現状です。どこでもマナーが悪く、モラルが低い人間がいるので、強制手段がない限り、歩道駐車はなくならないではないでしょうか。
264: 入居予定さん 
[2007-10-15 22:12:00]
徹底的に大阪市に迷惑駐輪の苦情連絡をします。
撤去を繰り返せば良いんですよ
265: 住民3 
[2007-10-17 09:16:00]
最近半年ぐらいから、E棟の誰かが吸殻捨てを悪質にやっているようです。エレベータに管理室からの警告書がずっと張られています。やった奴が見ていないとは考えられません。きっと愉快犯みたいに故意でやっているでしょう。しかもエスカレートしているようです。それは犯罪でしょうね。警察に告発し、捜査してもらい、犯人を捕まえてほしい。悪質すぎる。
266: 引越前さん 
[2007-10-18 11:50:00]
なんだかんだで
ドQソばかりだな
笑える。w
267: Qちゃん 
[2007-10-18 22:03:00]
ドQソがドQソを笑ってるところが一番笑えるw
268: 住民でない人さん 
[2007-10-19 02:45:00]
なんだか、残念な感じですねぇ。

率直に掲示板を見て思うのは「このマンションは止めよう」ていうことですね。結構立地とか価額とか、アリかな?と思ってたのですが。

少なくともこれで、ご自宅の売却を考えていた方にとっては一人分「買い手市場」になったわけで、ある意味資産価値DOWNです。マンション何の秩序が戻ることを強く希望しますね。。。
269: R福島住民 
[2007-10-19 23:28:00]
売却云々ではなく、ここで暮らしていこうと考えるから
色んな問題を解決しようと考えます。
どこのマンションでも大なり小なり問題は起きます。それを
みんなが無関心で放置される状態であれば荒廃したマンション
になっていくだけです。
リバー福島は、管理組合が発足してから、理事会が積極的に
動いて下さり、かなり改善も出来ていると思います。
今問題の自転車についても、置き場の増設を早くに実施して
いますし、今回もさらに子供用の自転車置き場の確保にも
努力して頂いています。
単に住人の我がままとも思えることでも、やれることはやって
くれることについて敬服します。
どんな高級なマンションであっても「問題のある人」が居住
していない、なんて事はありません。「マンションは管理を
買え」と一般的に言われます。そんなマンションにしていければ
良いですね。
270: 住民X 
[2007-10-21 01:54:00]
269さんが言われるのはもっともですが、住民のモラル、資産価値の低さは残念ながら認めるざるをえません。
ご近所とのトラブルで出ようと思い、不動産屋で査定してもらったのですが涙が出そうな金額でした。
せめて住民のモラルだけでも改善されればいいのですが、問題ある人は人の意見聞きませんからね。
271: 住民です 
[2007-10-21 09:43:00]
270さん このマンション住民のモラル、資産価値の低さでも
涙が出そうな金額なので出られないと言う事でしょうか?
しかし、このマンションは452戸が本当に満室だそうです。
相対的に見て良いマンションであると評価されているのでしょうね。

問題のある人が住みにくくなるような環境にして行きたいです。
問題のない270さんの方が出て行く必要はないと思います。
272: 住民 
[2007-10-21 16:26:00]
今まで売りに出している方の部屋って、購入時とほぼ同じ価格で売りに出してますよね。

ポスティングされている広告を見るとそんな感じが見られますが…
273: 住民X 
[2007-10-23 00:47:00]
271さん
ありがとうございます。せっかく買ったマンションなんで
もう少し頑張ってみます。
資産価値が低いと思ったのは、思ってた値段より低かった
だけで妥当な線かもしれませんね。
他の住民の皆様にも失礼にあたることを書いてしまって、
本当にすいませんでした。
274: 住民さんE 
[2007-10-24 05:24:00]
リバーのマンションポータルページで管理会社からのお知らせが、7月の「台風が接近しています」から一向に更新されないのはどうなん?と思うのは私だけでしょうか?
275: R福島住民 
[2007-10-30 22:29:00]
新聞記事で見たのですが、「立山アルミ」製の、マンションやビルの
ベランダ柵などが強度不足のものがあるいうことで調査しているようです。
製造日でいくとリバーも当てはまっているのですが、リバーの柵は
メーカーどこだったかな?サッシは立山アルミのはずですが・・
276: マンション住民さん 
[2007-10-31 07:18:00]
おはようございます。
「立山アルミ」の強度不足の件、本当ですね。

http://www.excite.co.jp/News/society/20071027185200/20071028M40.033.ht...
http://www.excite.co.jp/News/society/20071027185200/20071028M40.033.ht...
に記事がありました。

ここは大丈夫なのかな?
277: みゅー 
[2007-11-01 13:18:00]
こんにちは。
東隣のマンションの入居が始まりましたね。
道路はまだあのままですが、そのうち開通するんでしょうね。
一軒家が残っているので、くぼ地が変な駐車スペースみたいにならないかちょっと心配ですね。
通学路なので、駐車車両の間から子供が!なんてことにならないよう道を管理してくれればいいのですが・・・。

ここに住みだして2年になりますね。
最初は「いいお店ないですか?」とか「病院は?」などの情報交換も多かったように思えるんですが、最近はあまり明るい話題での更新がないみたいですね。
ここにも2年住んだので、少しだけ周りのお店が分かるようになりました。
私のお気に入りは、
パンはスタンド横のパン屋さん。
同じ系列のケーキ屋さんは親切丁寧でおいしい。けど、生クリームのケーキが少ないかな。。。
ラーメンは白馬童子のシンプルラーメン。おなかにも値段も手ごろ。
チャーシューたっぷりのも「幸せいっぱいらーめん」もあるけど多すぎる。
野田の商店街の鰻屋さん。香ばしくて美味しい!
スパイスなどちょっと珍しい(?)物は、同じ商店街のビッグ・ビーンズ。
などなど。。。
皆さんはお気に入りのお店、どれだけ出来ました?
よろしければ、教えてください。
278: マンション住民さん 
[2007-11-01 21:29:00]
そうですね、何か喧嘩みたいなスレがあったりと
あまり、いいカキコが無かったですね\(゜ロ\)(/ロ゜)/
まあ常識ない人にとやかく言う前に我々はここに住んでいるのだから
住みやすい方向に行けばいいですね!!

みゅーさん、私はダイブ前のスレで入居済みtakaoruさんの
スレ見て美味しいケーキ屋の手前の花壱というラーメン屋
お勧めです(*^_^*)店主がすごく努力家で工夫してるとこが
気に入りました。 リバーから近いし出来たのも今年始めなので
リバーの成長と共に頑張ってもらえたらなと思います!!

あと西九条の駅の近くでつい最近出来た
だるまや酒造の串かつは、うまいですよ!(^^)!
それと外せないのはさっきの花壱の近くの鍋屋
ふくみやはいいですよ!!野田や福島にも支店あります。

でもこういうカキコすると嫌がる人がいるんですよ(;一_一)
私はこういうの情報交換でいいと思うんですけどね・・・
ちなみに野田新橋商店街の鰻屋さんあそこは美味いですね!!
たこ焼き美味しいとこ知りたいな〜
また、このスレ見て怒られるのかな・・・
279: R福島住民 
[2007-11-01 21:52:00]
私のお気に入りのお店は−

スイーツでは、グーテも悪くないですが、今は
千鳥橋の「アルザス」が美味しいと思っています。
少し遠いですが、自転車ならすぐですよ。
ただし、お店の人はあまり愛想良くありませんが。

寿司やさんでは中央市場の「ざこば鮨」です。
激安店ではありませんがネタの質を考えれば全然
高くないです。出前もしてくれます。

駅前の飲食店はあまり利用してないので良くわかり
ませんが、串カツの「一力」はリーズナブルで
まずまずかな。
駅前のおすすめがあれば教えてほしいです。

新橋筋ではない「野田商店街」は利用しますか?
「すし寅」で棒ずしを買ったことはあります。
美味しかったですよ。
お菓子では浪花屋の最中が美味しいです。
貸本屋もありますが利用した方います?
余談ですが、商店街の手前にTVのビフォーアフター
に出た家がありますよね。
なかなか味わい深い町です。
280: みゅー 
[2007-11-02 17:57:00]
こんばんは。
情報ありがとうございます。
皆さん開拓されているようですね。

「花壱」って、和風魚介系なんですね。あっさり味かしら?
なべの「ふくみや」(何鍋なのでしょう?)、両店とも本当近くですね。
今度行ってみます。

ケーキの「アルザス」も知らなかったので、グルメウォーカーで見たら、おいしそうなケーキの画面が出てきました。
ランチもあるようですし、是非行ってみます(^o^)!
私は野田駅の下の「魚々市」には良く行くんですが、「ざこば」はまだです。
テレビでも紹介されているようですね。
食べてみます!

そうそう、鉄板焼き&お好み焼きのお勧めのお店はありませか?
梅田に行けば色々あるけど、近場であれば尚嬉しいので。。。
281: 入居済みさん 
[2007-11-02 21:52:00]
No.278さんへ
>たこ焼き美味しいとこ知りたいな〜
野田阪神のセブンイレブン横に軽トラックでたこ焼きの屋台が出ています。
結構夜遅く(21時くらいかな)からしかはじめないのですが、とろとろしていてとてもおいしいですよ!!
もし、夜に小腹がすいたら散歩がてら見に行ってみてください!!
こういう情報交換楽しいですよね♪私は賛成です!!

No.280 by みゅーさんへ
>そうそう、鉄板焼き&お好み焼きのお勧めのお店はありませか?
浦江亭という焼肉やさんが、野田阪神にあります!!
(鉄板焼きではなく炭火焼ですが・・・)
値段がお安く、生ビールも¥300くらいだったような・・・。
ここもJR福島駅に本店、支店が2件ほどあります。
282: マンション住民さん 
[2007-11-04 00:15:00]
281番さんありがとうございます<(_ _)>
必ず行きますよ!!
みゅーさんもありがとうございます!!
みゅーさんのおかげで情報交換出来たのだから!(^^)!

話は変わりますけどここに住んで2年
前から気になっていたチャルメラの音(?_?)
屋台のラーメン食べたいなと思いつつなかなか機会が
無いなぁと思ってたんですが、なんと、本日が
初めて屋台のラーメンゲットしました(^◇^)

味は、懐かしい〜味やんと思いました(^_-)
値段は¥500オヤジさんとの会話も含め
私、満足でした(●^o^●)

あと、恥ずかしながら市場の近くに住んでいながら
市場の事知らないんですね<m(__)m>
美味しい食堂とかあるとかスレにあるのですが
市場はマンションの総会の時しか行った事がないので
行ってみたいのですが一般人が食事に行ってもいいのかな??
中央市場のHPにはあまり詳しく書いてないので
詳しい方お願いしますm(__)m

すいません!!こういうスレで・・・
283: みゅー 
[2007-11-04 09:24:00]
おはようございます。
情報ありがとうございます。

夜から出歩くの苦手なので、車のたこ焼き屋さんは行けるか分かりませんが、機会があったら探してみます。
たこ焼きは、最初の年にはまって、よく廻っていました。
野田駅の下の「たこ清」、道路を渡ったバス停前の(名前忘れた)たこ焼き屋さん、もうチョイマクド側のおばあちゃんがやっていた「きよ」、西九条の(名前知らない)ソフィアの松岡充行きつけというお店、ベストショップの横の(名前忘れました)店、パチンコ屋の並びの「たこまねき」などなど。
一番多いのがバス停の前のお店かしら。。。
15個入りを買うんだけど、だいたい1つおまけしてくれるし、焼き上がりを待っている間おばちゃんがお話ししてくれるし(*^_^*)

チャルメラの音、私も聞いたことがあります。
でもどこなのか分からなくて・・・。
廻ってくる大体の時間って決まってました?
こちらもチャレンジしてみたいですね。

市場は個人でも買えるのか、何時くらいに行けばいいのか、最初の年に聞きに行ってしまいました。
朝10時くらいに、気ララへの買い物ついでに聞いたのですが、
「個人でもいいと思いますよ。」との回答の割りに、時間とかは「もっと早く来てください。」で、何時という回答がなかった。
門の守衛さんにお聞きして、守衛さんが事務所に電話して聞いてくださったのだけど、そんな感じだったので個人の人はとても少ないんでしょうね。
食事の出来るお店は、ポツリポツリと空いていましたが、管理棟の店舗を別にするとわかりにくいです。
あ、私が探検したのは「マイドプラザ・ストリート」の1階と2階でだけです。時間がずれていたので、暗いし一人での探検だったので、少し怖いくらいでした。
活動時間が違うんでしょうね。勿論ちゃんと空いているお店もありましたよ。
日曜日は市場全体がお休みらしいです。
284: R福島住民 
[2007-11-24 17:53:00]
総会が近づいてきました。
だんだん出席者が減ってきている感じで、
場所もコミュニティセンターになりました。
みなさん、出席しましょうね。
285: マンション住民さん 
[2007-11-24 23:49:00]
やれやれ( 一一)
また、S棟のE練でタバコの投げ捨てがあったみたい!!
今回は1階だけじゃなく上の階にも被害あったみたい<(`^´)>

総会も近いし今回は色々と議題があるんじゃないですか・・・

ここのとこほっこりするスレで和んでたのに(・。・)
色々と問題多くてうんざりします・・・(/_;)
286: マンション住民さん 
[2007-11-25 21:38:00]
子供の自転車ってどうにか指導できへんかな。。。
と、言うか親の方なんやけど。
三輪車でも廊下やエレベーターは乗ったらダメって教えないと、三輪車からずっと廊下で乗ってる子は子供用自転車でも乗るやろうな。
親が「スピード、出すな」と注意しているのを見てしまった。
子供の前で親に注意しにくいし、こういう掲示板見て直してくれたらいいなぁ。
287: マンション住民さん 
[2007-11-25 23:46:00]
三輪車ぐらいはいいのではない?
子供用の自転車置き場にみんなが置いてると、子供は
自分も置きたくなるものです。
288: マンション住民さん 
[2007-11-26 08:35:00]
「三輪車ぐらいはいい」じゃなく、「廊下やエレベータは皆が使うでしょ。他の人も通る所。だからここは乗っちゃいけないところなのよ」と教えてあげれば、子供はちゃんとわかると思いますよ。親が面倒だから子供に教えないじゃ、子供がかわいそうかもしれませんよ。よその人がやっているのに自分のところだけ・・・なんて考えでは無理ですけど、言い聞かせればちゃんと理解しますよ。
289: 住民さんA 
[2007-12-04 02:17:00]
その通りです。「三輪車ぐらい良いのでは」という甘い考えがダメだと思います。もう少し共同住宅に入居した自覚を持ちましょうよ。
あなただけのマンションじゃないんですから・・・
290: マンション住民さん 
[2007-12-09 09:41:00]
おはようございます。
駐車場の塗装工事、終了したんですよね?
昨日(土曜日)車に乗ったんですが、通路のどこが変わったのか分からなかったものですから・・・。
帰宅してから「そう言えば工事終わったんだ。」と思ったので、注意力がなかっただけかもしれません。
ま、「塗りました!」じゃ格好も悪いので、いいんでしょうね。
291: マンション住民さん 
[2007-12-16 02:06:00]
こんばんは!!
やっと前の道路両方向通れる様になるんですね!!

ただ、今は右折のみ・・・今度は左折のみですか・・・
市場方面へ行くのにぐるぐる走らなきゃ行けないんですか(・へ・)

何とかならないものですかね〜
292: マンション住民さん 
[2007-12-16 13:10:00]
駐車場の塗装工事は、本当に工事したのだろうか?
と思うくらい変化がなかったですが、効果は抜群にありましたね。

今までは洗車して3日も経てばフロントガラスやボンネットが
ほこりだらけになっていました。
 先日洗車したのですが1週間経ってもほこりは少ないですね。
駐車している車も光っている。

このまま効果が持続してほしいです。
293: マンション住民さん 
[2007-12-17 13:05:00]
マンション西側の道路を南に行くと冷蔵センターがあり、その横にガソリンタンクのような丸い大きなタンクが幾つかあったのですが、知らない間に取り壊され何かが建設されるようですが、ご存知の方いらっしゃいますか?
また大規模なマンションですかね?
294: 住民3さん 
[2007-12-18 14:42:00]
あの冷蔵センターのほうがいつか取り壊されてほしいですね。そうすれば、路上駐車のアイドリングトラックがなくなります。
295: 住民さんA 
[2008-02-07 20:55:00]
アーバンライフの大規模なマンションが建設されるみたいですよ。
もしかして将来、中ノ島線が延びて来るのかな?
296: 教えてください。 
[2008-02-13 19:52:00]
光DDIを契約したのですが、モデムやらいろいろと機械が送ってきたのですが、説明では簡単にセットできると書いてありましたが、つながりません。どうしましょ?
各家庭に工事に来ると言ってましたが、工事完了の封筒がポストにきいってましたが、それだけではダメなのでしょうか?
297: ポピー 
[2008-02-13 21:45:00]
コールセンターに問い合わせるのが一番でしょう。
298: 住民さん3 
[2008-02-14 00:12:00]
光DDIにしたら、USENはどうするの?使わなくても1000円(?)管理費に引かれます。経済的には損する気がしますが、正しいでしょうか。
299: 住民さんE 
[2008-02-22 08:04:00]
住民の方でどなたか子供用自転車(16インチくらい)をもらって頂ける方いらっしゃいませんか?
4年ほど前にイオンにて購入したのですが、処分に困っています。
汚れはありますが、後ろに棒がついています。
300: 住民さんD 
[2008-03-09 08:41:00]
来週、不用品の買取があるので出してみてはどうですか?
301: 住民さんE 
[2008-03-10 22:46:00]
住民さんD>
ありがとうございます。そうですね、買取に出してみます♪
302: 住民さんD 
[2008-04-19 23:51:00]
相変わらず、自転車はマンションの中走るし、
タバコのポイ捨てはなくならないし・・・

常識ある人だけでも住み良いマンションにしていきたいものです。
一部の方の為に善良な住民が迷惑するのは勘弁してもらいたいものです!!
303: 住民さんE 
[2008-05-05 13:54:00]
つい先日、N棟でエレベーターに乗っていたら、3階で自転車に乗った子供(小学生高学年ぐらい)が入ってきたので、「エレベーターに自転車乗せてええんか?、部屋番号は?」と聞いたら、部屋番号を言ったので、後で3階を見てみたら、別の部屋の前にその子の自転車が停まっていました。その後、注意してみていますが、やはり別の部屋です。エレベーターに自転車乗せるわ、ウソは言うわ、ろくな子供じゃありません。
304: 住民さんE 
[2008-05-11 10:20:00]
困ったものですね。そういう子の場合、親も結構失礼な方かも知れませんね。
管理人室に言って、注意してもらいましょう。
305: 住民さん 
[2008-05-20 16:26:00]
朝の幼稚園の送迎、何とかなりませんか?
子供達ではなく、親!
N棟のバス道路に面した通路。
清掃車の入れる広い方にに溜まるのはいいんですが、自転車をだしたり道に出るための通路にまで立たれると、通行の邪魔です。
子供は人が来たらニッコリして通してくれますが、狭い通路にベビーカーを置いた親は譲るどころか迷惑そう。
迷惑しているのはこちらなんですが・・・。
ベビーカーには小さな子が乗っています。
狭い通路を自転車を押して通ろうとしたら、ギリギリによけてもベビーカーから小さな手が伸びてきます。
当たったりしたら大変とこちらは思うけど、そんなことも思われない、当てた方が悪いと思っているのでしょうか?
当たったりしたら痛いよ、怪我するかもよとも思わないのかな?
306: 住民 
[2008-05-22 03:54:00]
今話題になっている電車でのベビーカー問題も、こういう親たちのマナーなんですよね。結局。

そういう方達にこのような意見が出てるという事が伝わればいいんでしょうけど、この掲示板
見てないだろうなぁ。
307: 住民さんG 
[2008-05-22 05:45:00]
GyaO 光 マンションポータルのリバーガーデン福島のHPで、理事長から、ルールを守りましょうとの提言がありましたね。
本当にその通りです。

一方、こんな当り前のことを言われてしまうことが、どれだけ情けないことなのか、マナーの悪い人は理解できるのできているのでしょうか?

思うに、情けないとか、見っとも無いとかを感じる回路が頭から抜けているから、ルールを守れないのでは?
ルールを守ることの必要性が理解出来ないのでは?
ならば、強制的にルールを守らせる方向に進むしかないのではないのか?
と考える今日この頃です。

でも、うちの管理組合は良くやってくれている方だと思います。
隣のマンションでは、自転車問題が勃発中のようですよ。
308: 入居済みさん 
[2008-06-02 12:02:00]
同じ年代の子どもの親としても、不愉快な思いをすることがあります。
むしろ、恥ずかしい・・・。
自身の子どもにマナー・ルールを伝えることができないと思いますが・・・。
309: 入居済みさん 
[2008-06-07 16:44:00]
この頃フレッツ光(NTT)の説明会がよく行われてるのですが、ぶっちゃけどうなんですかね??
ここはGyaOだけと言われてプロバイダー契約したのですがauの光通信とかNTTとかあるのですが、どれがいいのか素人のしかもここに入居してからパソコン買って始めたから全然わかりません??知り合いのPCしてる人はここだけではなくてm・・・とかに掲示板あると言われたのですが初心者にはわかりません!!とりあえずこれだけの住民の方住まれてるので情報お願いします!!
310: マンション住民さん 
[2008-06-09 16:40:00]
309>さん
このマンションは当初より、USENのインターネットサービスが入っており、IP電話利用を
含めても2800円/月程度で利用できます。私もアドレス変更が必要でしたがUSENに
変更しました。しかし最近au(KDDI)やNTTも設備を設置したので、住民が利用できる
ようになりましたね。月間の費用は少し高い(千円位?)ようです。もし携帯電話がauだったり、今までのアドレスをそのまま使いたい等のニーズがあればこれらを選択することが出来ます。
しかし既にUSENと契約してアドレスを持っている人がわざわざ変更する事も無いでしょう。
これからインターネットを始める人は3社(USEN、au、NTT)から自由に選択出来る
便利なマンションになったと言う事でしょうかね。
311: 入居済みさん 
[2008-06-09 23:16:00]
No310番さん ありがとうございます<m(__)m>参考になりました!!便利なマンションで良かったですヽ(^o^)丿
312: 入居済みさん 
[2008-06-10 16:35:00]
今日ガスの点検きました。感じのよい人で質問にも丁寧に答えてくれ良かったです。
313: 入居済みさん 
[2008-07-05 15:34:00]
駐車場入り口のチェーンについて、
「切れた場合は管理人室に申し出のうえ五千円お支払いください」
との掲示がされていますね。申し出のない場合は倍額(一万円)申し受けますとのことですが、
あのチェーンって切れやすいんでしょうか。

また、壊しておいてそのままにしてしらんぷりというのは言語道断ですが、倍額の一万円というのはどういう根拠に基づいているのでしょう。
理事会で決まったようですが、そもそも切れたチェーンを修理するのにいくらかかるのでしょうか。

五千円で足りるというなら差額の五千円は罰金のようなものなのでしょうか。
五千円で足りないというなら、差額は積み立てから支払うのでしょうか。
駐車場入り口のチェーンについて、「切れた...
315: マンション住民さん 
[2008-07-07 09:15:00]
>313さん
マンションポータルサイトにロボットゲートの出張修理の費用が掲載されていました。
問題に適時対応し、ルールを守る生活環境が維持されているマンションは資産価値
が下がらないようですね。
ここは転居された部屋には直ぐ買い手がつきます。マンション価格が低下している
中にあって買値と同じ価格で売却できるマンションは少ないでしょう。
反面、無法状態の方が気楽だと思うルールを守れない人にとっては住み難い所かも
知れませんが、ルールが守られている環境の方が快適と思う人が多いほど我が家の
資産価値が低下しないので嬉しいです。
316: 入居済みさん 
[2008-07-08 00:39:00]
>315さん
ありがとうございます。ポータルサイト確認いたしました。
駐車場も今まで以上に安全に気をつけて通行したいと思います。
317: 住民さんE 
[2008-07-09 06:44:00]
私は、ちゃんと管理されたマンションに住みたいです。
住居は私の唯一の不動産での資産ですから。

ですから、今回の処置は、ポータルサイトに記入されている、
「駐車場の使用停止、使用禁止等ができないか規約を精査し、総会に諮るべく準備を進めてまいる所存」
に大賛成です。

これぐらい、厳しく管理されねばならない住人がいることは悲しいことですが、我々の資産を守る為には仕方ありません。

いつ何時、売却せねばならないような事態に陥るか分からない世の中です。
例えば、私は固定金利で購入資金を借りましたが、住人の中には変動金利で購入したが為に、将来、売却を余儀なくされる人もいることでしょう。
いざ売却するときに、少しでも高く売れる為には、マンション管理は一つの重要な要素です。
これを、息苦しいとかで拒絶反応を示すのは、自分の首を絞める愚かな行為です。
318: 住民さんE 
[2008-07-10 22:14:00]
入居して2年弱、もう何軒かが引越されたようです。
新聞の折り込みチラシでも売りに出されていたのを見ましたが、
だいたい新築の購入価格の1割り増しぐらいの価格でした。
実際の成約での値段は分かりませんが、少なくとも、新築価格は
維持されているということのようですね。
今後もマンション価値が下がらないような管理を期待します。
319: 住民さんE 
[2008-07-10 22:17:00]

3年弱の間違いでした。
320: 住民さんです 
[2008-08-01 23:03:00]
ベランダからPLの花火が見えました
321: 入居済みさん 
[2008-08-02 20:49:00]
今夜も神戸方面で花火やってますよ!!
夏は暑いけど花火がよく見えていいマンションだ〜(^^♪
322: 住民さんF 
[2008-08-07 00:37:00]
ここらでお宮参りに行くとしたら、どこがメジャーなんでしょうか?
323: k(・3・) 
[2008-08-07 13:14:00]
こんな情報交換できる良いサイトあったんですねぇ

質問なのですが・・・・
自転車に貼り付ける自転車置き場の番号をかいてあるシールを当初配布されたと思うのですが
引越し時に紛失してしまったみたいで見当たりません。。
このシールは管理室に届出すれば再発行してもらえるのでしょうか?
教えて優しいヒト!!


>>322
お宮参り・・・近場だと恵比寿神社、福島天満宮でしょうか・・?
ご近所さんに聞いてみるのはどうでしょう
詳しいヒトきてくれるといいですね〜
324: 住民 
[2008-08-09 08:58:00]
自転車のシールは、管理事務所で再発行してもらえます。

近場のお宮参りは、323さんの通りだと思います。
参考にググると下記のページがありました。
http://www.sanfujinka-navi.com/omiyamairi.htm

今日(8/9)は、淀川の花火が見えますね。
325: k(・3・) 
[2008-08-10 16:56:00]
>>324さんシールの件ありがとうございました。

淀川花火・・・・現地にみにいって大雨くらいましたw
326: 住民さんF 
[2008-08-23 08:29:00]
なるほど、福島天満宮が良さそうですね。
有難う御座います。


管理組合ニュースが久々に出ましたね。
色々な“無法者”が住人にいるようで、少し悲しくなる記事が多かったです。
“無法者”をマンションから追放するわけには行きませんが、
“無法者”で無くなるように管理組合には頑張って欲しいです。
327: 住民でない人さん 
[2008-08-23 21:02:00]
因みにどのような無法者がいるんですか?
参考までに教えて下さい。
328: 住民さんF 
[2008-08-24 02:12:00]
マンションのホームページのお知らせのところに書いてあります。
住民じゃないと見れないでしょうが、ここで書くのは止めておきます。
329: マンション住民さん 
[2008-08-31 07:10:00]
あの〜福島区民祭りが13日にあるみたいですが、今年初めて行こうと思うんですが、屋台とか出るのですか?自転車で行くと遠いのかな・・・
330: マンション住民さん 
[2008-08-31 14:18:00]
福島区民まつり、厚生年金病院近くの下福島運動場であるみたいですね。
なので自転車で余裕の距離だと思いますよ。
案内によると、出店コーナーやバザーもあるみたいですね。
(ここに載っていました。→http://www.city.osaka.jp/oshirase/fukushima/html/info21002108631171615...

今日は久々の良いお天気でいいですね。
散歩途中に上を見上げると、S棟の最上階のベランダの外にお布団が!
ここ最近は風も強いし、怖いなと思って見上げたんですが、どうなんでしょう?
危険だと思うんですが・・・意識なしでしょうか。
331: マンション住民さん 
[2008-08-31 21:20:00]
330番様ありがとうございます<m(__)m> 是非行ってみたいものです。

ベランダの布団干しは多分禁止のはずと思うんですが・・・
私の近くの人も入居したての時ベランダから布団干ししていて管理人さんから
注意をうけたみたいですよ!!

あまり、フォローするつもりはありませんが、お日様の下で思いっきり布団干したら気持ちいいでしょうね、実際、洗濯物が多くて我家は洗濯物でバルコニー占拠されてますけど(p_-)
332: マンション住民さん 
[2008-08-31 21:22:00]
↑ベランダの外でした<m(__)m>
333: 住民さんF 
[2008-09-01 04:37:00]
ベランダで布団干して、落ちたらどうするんでしょうね。
事故の責任を取れると思ってるんでしょうか。
334: マンション住民さん 
[2008-09-01 13:06:00]
昨日、駐車場へ行ってショック!
隣の人が駐車スペースの後に自転車を置いていた・・・。
うちの車も人から見れば大した車じゃないけど、お気に入りの車なのでキズでもつけられたらどうしよう。
車と車の間を通して後に持っていったんだろうなぁ。
駐車場は車以外の自転車や荷物を置くことは禁止されていたはずなのに・・・。
335: k 
[2008-09-02 11:26:00]
駐車場によくチャイルドシート放置しているの見ます。盗られちゃったら大変だと思うw

素朴な疑問?なんですが
全幅180cmクラスが2台ならんだらドアから出入りできないと思うくらい駐車場狭いですよね?
それに近い状況の方はたくさんいると思うのですが
周りが大きい(車自分の車が大きい)に囲まれている場所の方は
出入りどうなさってるんでしょうか?w

私の場合、横の車がとんでもない止め方しててドアが開けれないという状況が
何ヶ月もあり注意したくてもボロのキズだらけのコンパクトカーなので
普通の家庭じゃないかも・・・・と思い怖くてできず
管理人に注意してもらってもあまり改善されず
チキンハートすぎてどうしようもないのでタイムズや実家に止めてた期間が数ヶ月ありますw
336: 住民さんB 
[2008-09-02 17:13:00]
いますよね、枠内にきちんと駐車できない人。
真ん中に停めればドアを開けた時、相手の車のドアにぶつからないのに、それができずにどちらかに寄せ気味に止める人ってどういう神経をしているのでしょうね。
掲示板で注意を促して欲しいです。
同じように思っている人はたくさんいます。
それから、自転車の件ですが、写真を取って管理人のポストにでも放り込んでおけばいいと思います。
駐車料金を倍払ってほしいですが、それよりも一人の不心得者のせいでルールが滅茶苦茶になると思います。
傷もつけられる可能性大です。そういう人間ほど、傷をつけても、知らん振りや、それくらいいいやないかと開き直られるパターンが多いです。
337: 隣の人の隣の人 
[2008-09-02 22:11:00]
No.334さんへ

全く同感です。
今は改善されていますね。ホッとしました・・・・
338: 入居済み住民さん 
[2008-09-02 22:21:00]
これからもそういう人がいたら即刻通報して改善させていきましょう。
駐車場を通るとき何気なく通るのでなく、いろいろと目を凝らしてマナーを守れない人を見つけては管理人さんに通報しましょうね。
そうすれば、いい環境になりますよ。
339: 住民さん3 
[2008-09-03 11:08:00]
私の車右後ろのドアに隣の車のドアによる小さい凹みが2個ありました。最初の一個できた時には、管理人さんを通して注意しようと申し入れましたが、管理人さんが相手を注意したかしなかったかわかりませんが、ドアの同じところのすぐ横に2個目の凹みがでました。しかも相手の車のペンキがついています。

腹が立って、管理人さんに相手に抗議文を手渡すようにお願いしました。翌日、相手がピンポンと謝りに来て、40歳の障害者の息子が居て、その息子がドアを開けるときに当たってしまったという。

そういう事情だから、ある程度は仕方ないと思いますが、なぜ最初から知らんぶりにして、こちらが抗議したら謝りに来るの?家に障害者がいるから、一層気をつかなければならないではないでしょうか。

皆さんどう思いますか、どう対処したらいいですか。
340: 住民さんA 
[2008-09-03 12:57:00]
うちも子供がドアを開けて傷つけてしまうのが怖くて
駐車スペースより少し出たところで乗り降りしています
これだったらいくら勢いよく開けてもぶつかることはありません

見つからなきゃ良いや!っていう精神はイヤですよね
341: 住民さんA 
[2008-09-04 21:14:00]
参考までに339様の駐車スペースは横幅はどれくらいですか?

今後の駐車方法などの参考にさせていただければ幸いです。

本当に腹立たしいですね。

そういうことも当然やってはいけないことなのは皆さんわかっているのでしょうが、回覧などでも

駐車する際のマナーとしてまわして欲しいですね。
342: マンション住民さん 
[2008-09-04 23:46:00]
駐車スペースの横幅って、階段横や身障者用は別として、大体同じじゃないですか?
軽自動車でもラインを踏まないようにしてもらわないと、どちらかに寄ってしまって狭い。
狭いので乗り降りしにくい・・・。
そのうえ、ぶつけられたら悲しすぎる
343: 住民さんA3 
[2008-09-05 07:02:00]
レスありがとうございます。
342さんのおっしゃる通り、駐車スペースの横幅は身障者用のを除いてみんな同じです。持っている車は5ナンバーのもので、ちゃんと入れたら、駐車線より2,3センチの余裕がある車幅です。きちんと駐車して、ドアを開ける時に気をつけたら、ぶつかることはありません。

相手は時々駐車線を踏んだり、斜めに駐車したりして、駐車マナーが悪いです。本当に腹立たしいです。もしまたぶつけられたら、損害賠償を請求しようと思っております。
344: マンション住民さん 
[2008-09-05 19:31:00]
たまにラインの上に駐車なら仕方ないか・・・と思えるのですが、隣は大体毎回そんな感じ。
「乗り降りしにくいから、うちもそちら側のラインの上に停めてやったら分かるんじゃない?毎回毎回!」とぼやいたら、「ドア傷つけられたら困る」と反対された。
確かにそうですね。反省・・・。
車は枠内に納めて停めてくださいとアナウンスして〜。
345: 匿名さん 
[2008-09-05 20:42:00]
ラインの角にカラーコーンを置いておけば大丈夫だと思います。
それなら相手が当てても傷つかないし、ここに良く間違えて停める人がいるので置いていますと
やわらかくいえるのでいいとは思いませんか?
346: 住民さんA 
[2008-09-17 06:57:00]
最近気付いたのですが、リビングの壁のクロスが「壁に亀裂が入っているのでは?」と思うように浮いてるのを発見しました。それと、リビングに通じるところのドアが変形してて、力を入れて閉めないとしっかり閉まりません。これは、気づいたのは入居して3ヶ月ぐらい経ってからなんで業者に言うことも出来ず現在に至っています。他の住民さんの家でそういったことはありましたか?入居してすぐに補修点検みたいなものがあったと思いますが、あの時に言わないと直してもらえないんでしょうか?一度業者に連絡しようと思っていますが、何か参考になることがあれば教えてください。
347: マンション住民さん 
[2008-09-17 20:17:00]
ドアが変形してきているんですか?
我が家は上層階で異常なしですが、S棟?N棟?
階数は下のほうですか?上のほうですか?
348: マンション住民さん 
[2008-09-17 20:41:00]
3ヶ月でしょ。はっきり言ってまだまだいえる時期です。
私なら、即効迷わず電話して大クレームをつけますよ。
「今すぐに直しに来い」と。
そんなのなんで遠慮するのですか?
数千万もの大金を払っておいていて、なんでそんなに平身低頭なんですか?
もっと強気に言っても全然問題ないですよ。
みんなわりかし何でも言っていますよ。当然の権利ですよ。
349: 住民さんK 
[2008-09-18 10:35:00]
>>346さんへ
できるだけ早いうちに連絡すべきだと思いますよぉ。
後は・・・知人の不動産関係のヒトがいれば相談してみるってのはどうでしょう?
それと上下左右の部屋の方にも聞いてみるのは?複数のクレームがでれば対処の仕方も違ってくるのではないかと思われます

>>348さん 入居3ヶ月ぐらいで気づき→放置→現在に至る。と思われ
でも【即効迷わず電話して大クレームをつけますよ】には同意ですねぇ。
先ほども書きましたが"できるだけ早く連絡"すべきだと。


>>344さんの【車は枠内に納めて停めてくださいとアナウンス】やって欲しいな
邪魔でドア乗り降りできるのにギリしか開かね。。。今朝もそのままだったよ。

それよりも出入り口の左右の草木撤去してほすい。歩道が見えん。
徐行以下で進んでも危険だ。
できるだけ早いうちに連絡すべきだと思いま...
351: 住民さんA 
[2008-09-18 13:54:00]
たくさんのご意見ありがとうございました。近日中にクレームをつけようと思います。
352: 住民さんA 
[2008-09-18 14:00:00]
↑追加、ドアの変形はおそらく最初からだったと思います。ただ気づいたのが3ヶ月ぐらいでしたが…。何回も力を入れて変形する物かどうか確かめましたが、素材的に(素人目ですが)簡単には変形する物ではありませんでした。湿度の関係も考えましたが、気づいたときから現在まで、変形は変わりありませんので。
353: マンション住民さん 
[2008-09-18 16:04:00]
352さん
ドアが変形しているんですか?
壁に亀裂とかおっしゃっていたので、ドアの枠が歪んできたのかと思いました。
ドア枠じゃなくドアの方が問題なら、もしかしてドアと枠の蝶番(?)辺りの取り付けがおかしいのではないですか?
蝶番が歪んで設置されているとか・・・?
354: 住民 
[2008-09-19 13:07:00]
348さんは、このマンションの住民ではないのかな?
保障は、入居からでなく、物件引渡しからになりますので、
今月末で、引渡しから3年になります。

アフターサービスの窓口は、管理事務所ですので、
電話するより、直接に行くのが早いです。
何はともあれ、早く連絡することですね。

>>349さん
駐車の件、管理人さんに相談されては、どうでしょうか。
駐車時、私はあえて枠を外しています。
柱側に車を寄せて、反対側の車とのスペースをとっています。
355: 住民さんK 
[2008-09-19 15:33:00]
>>354さん
管理人へまた相談というか注意してもらうようにお願いしてみます。


駐車位置は柱ギリギリまで車体寄せてるんですけどね。
写真upしときます。これ以上はミラーこするので無理っぽい。。
管理人へまた相談というか注意してもらうよ...
356: 匿名さん 
[2008-09-20 01:59:00]
ライン踏んで駐車するなんて、よほど運転ド下手なんだね。車持つ資格無し
357: 住民さんD 
[2008-09-20 21:16:00]
駐車場も何かとあるけど・・・
駐輪場もひどい人いるよ(ー_ー)!!

自分が出し入れしづらいからと他人の枠の方へ寄せるひと
管理人さんに相談したら、ずらして置いて下さいと言われたのですが・・・
ずらして自転車置くとますます、こちらに寄るんですね<`〜´>

駐車場と同様に何とかならないですかね!!
358: 住民さんB 
[2008-09-20 21:32:00]
ラインを踏む踏まないというより、踏んでいるラインの横にあなたの側のラインがありますね。
相手は、そのあなたの方のラインを目印にいつも駐車しているのでは?
それとも、もともと、何でもかんでもええ加減な性格で適当なのでは?
相手の車はいつも洗車して綺麗ですか?他にも相手方の車の車内は整理整頓されていますか?
もしいつも汚れていて、車内は散らかっていたりするような人であれば、たとえ、抗議したとしても返事だけで、一回か二回くらいしか、まともに駐車できない人だと思います。
そんな人間が隣に来ようものなら、こちらの意図をわかってもらうのはかなりの苦労が必要です。
会社でも、服装や身だしなみが整っていないひと、店に置き換えても、汚い店は中身も汚いし、
手のうちようがないと思います。
性格だけはなかなか直せませんよ。場所を変えてもらうしかないですね。
359: マンション住民 
[2008-09-20 21:44:00]
駐車場の件ですが、場所によって若干、駐車幅が違うようです。
入居前の駐車場希望を出す際に、いただいた用紙には車幅181CMか184CM、2トンまで駐車可能と書いてありましたが、ラインとラインの内側は170CMしかありません(実寸済みです) 
ワンボックス(エルグランド、デリカ、アルファード、パジェロ、エリシオン、エスティマ、MPVなど)は車幅170CMを超えているので、どうしてもどちらかのラインを踏んでしまいます。

ただライン内に収まる車であれば、他の方の事も考えてライン内に駐車してほしいですね。
ライン内に収まるのに思いっきり斜めに駐車している車を何度も見かけた時はいやな気持ちになりましたから。
駐車の仕方もですが、徐行せずにレースのように走行する方を見かけると、これで事故になったら・・・と思ってしまいます。
360: 匿名さん 
[2008-09-20 21:44:00]
ここのマンションの駐車場って、まともに停める人、少ないのですね。ライン踏んで平気なんだ。
361: 住民さんD 
[2008-09-20 22:18:00]
359さんと同意見です、あまり特定出来ないですが、上階からの、
乗用車は結構スピード出して走りますよね・・・
子供が駐車場で飛び出したら、考えただけでも怖いです(-_-;)
362: マンション住民さん 
[2008-09-20 22:36:00]
もともと車を所有するのに向いていないのではないでしょうか?
ラインを踏むなんて基本中の基本なのに、置いたもの勝ちみたいな輩が増えてきましたね。
運転もろくにできないのにそんな人は車を処分すればいいのに。
なぜラインをまたぐのでしょうね。
管理組合でラインを踏む車をピックアップして全部ナンバーだけ隠してこういう具合にマナーが悪いとそれぞれのケースを議題にあげるのどうですか?
それを回覧板でまわせば結構効果あるかもわかりませんね。どうでしょう?
363: マンション住民さん 
[2008-09-21 05:22:00]
確かに駐車場の中を疾走する車を見かけますね。
小回りの効く小型の車や視界が見渡せる車高の高い車に多いような・・・。
東側のマンション掲示板にもありましたが、駐車場内は点灯の上、徐行して欲しいものです。
あと小さな子供さんは離さず、手を繋いでほしいです。
荷物の積み下ろしなど手が離せない時は、最初に車に乗せる・最後に子供を降ろすとかしないと、じっとしていないので見ていて怖いです。

駐車位置も片側に寄らず、とにかく真ん中に停めていれば、隣の人も大型なので仕方ないとある程度は妥協してくれると思います。
片側に余裕があるのに・・・となると、寄せられた方はいい気持ちしないでしょうね。
364: 住民さんF 
[2008-09-24 11:58:00]
一度、駐車場の利用状況調査を管理組合でしてもらえたら、少しは状況が変わるのではないでしょうか。
調査項目としては、例えば、
①枠内駐車の状況
②駐車場内運転速度の調査、速度超過者に対して注意
③駐車場に車以外の私物を保管していないかどうか
はどうでしょう。


あと、そろそろ駐車場所の再抽選も定期的に行ってみてはどうかと思いますね。
マンションの部屋の隣人は我慢するしか仕方ないにしても、駐車場は何十年も同じ隣人を我慢する必然性は無いわけですから。
365: 住民さんD 
[2008-09-24 21:39:00]
私も、賛成です!!
366: 住民さんF 
[2008-09-25 10:28:00]
駐車場を再抽選するとしたら、何年ごとが適当なんでしょうね。
3年ぐらい?

再抽選して駐車場所が移動することで、私物を置くことも少しは防げるのでは?と思うのです。
367: マンション住民さん 
[2008-09-25 11:00:00]
>364さん
状況調査はどの様にするのでしょうか?
調査した結果として、「枠内にきっちりとめましょう」と言う掲示をするだけではないでしょうか。
毎日見てて停めかたが悪い車に張り紙をする事も出来ないと思います。
速度オバーの車もスピード違反取締りは出来ないと思います。
「駐車場では速度を落として走行願います」との張り紙しか・・・。
住民さんFさんや住民さんDさんが調査方法や調査後の対策を提案して協力してあげないと、
”管理組合の理事さんや管理人さんにやって貰う”のでは無理と思いますがね。
駐車場所は、抽選で決定した所を個々に契約書を取り交わしているので再度抽選となると、
現状の場所が良いと言う人は契約があると言って反対するでしょうね。
場所に不満の人と、不満でない人の人数はどうなのでしょうか?
アンケート調査をして総会に諮っても難しいような気がします。
368: マンション住民さん3 
[2008-09-25 21:37:00]
駐車場は四階建で、そのうち三階は天井付、一階だけが露天でしょう。つまり、3/4の住民が天井付の駐車スペースを持っています。駐車場の再抽選ということは、今天井付駐車の住民に露天駐車に変わるリスクを負わせるということでしょう。それは無理ではないでしょうか。たとえ住民投票としても、承認される可能性はほぼゼロでは?ただし、住民さんFの3提案は賛成されると思います。
369: 入居済みさん 
[2008-09-26 08:04:00]
駐車方法についてですが、正しい駐車方法などを写真入りで回覧板にし、さらに掲示板にしばらく張っておくのはどうですか?
きちんとできない人間は、そもそも正しい方法をだれからも教わっていないか、単なるパカかもしれませんが、いずれにせよ、車の運転免許をとれるくらいだから、ある程度の知能は持っているでしょうし、契約解除などさせるより、さきに先の方法を取って教えてやるのもいいと思います。
370: 住民さんF 
[2008-09-26 11:17:00]
駐車場については、使用権が契約で決まっているだけで、使用場所については指定されているだけですよ。契約書では、初回は売主が指定して、次回からは管理組合が指定することになっています。

ということは、総会で再抽選が採択されれば、従わざるを得ません。
従いたくなかったら、否決するしかありません。

ということなのですが、否決される可能性のほうが遥かに高いでしょうね。
良い駐車箇所の人は、既得権を守りたいでしょうから。
しかし、総会に出席するような人の意識レベルを考慮すると、改善を求める人のほうが出席率が良いであろうと期待が出来るのではないでしょうか。
いい加減な人は、総会には出席しないでしょうから。
次の12月の総会は、各世帯から1名は出席してほしい旨を管理組合がお願いしていますけれどね。


枠内駐車の出来ない車への注意は、毎日する必要は無いでしょう。定期的にチェック(駐車箇所の記録も)して張り紙を残せばよいでしょう。定期的調査で改善されない車は、無法者としてマンション入り口の掲示板に晒すしかないでしょう。
速度超過は、枠内駐車のチェック中に、速度が客観的に超過していると思われる車に部屋番号の確認と注意を促せばよいでしょう。この方法では、全チェックは難しいですが、しないよりはマシでしょう。
私物保管も、枠内駐車のチェック中に同時に行えるでしょう。
371: 住民 
[2008-09-26 11:40:00]
駐車場所の変更は、現実的に難しいかな?
ここは「自動車保管場所証明書」が取得できます。(車庫証明のこと)
取得してない方もいるでしょうが、取得している方の場所変更となると、
変更手続きをする必要があります。
2重に車庫証明は取得できないので、それなりの対応が必要です。
・変更時の手数料を何処から出す?
・車庫証明の取得は不可にする?
他にも対応策はあるかも知れませんが難しいと思います。
372: 入居済みさん 
[2008-09-26 12:06:00]
結論は不心得ものはマンションに住まずに、市営、府営に住めばいいのです。

レベルに合わせて生活した方が楽ですよ。
373: 住民さんF 
[2008-09-26 21:12:00]
マンション駐車場の再抽選については、他のマンションでも議論になり、実践されているようです。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3527/

車庫証明については、同一箇所の車庫証明取得は一定期間が過ぎたら可能なようですよ。
374: 住民です 
[2008-09-27 14:58:00]
駐車場の再抽選は現実的ではないと思います。
もし全入れ替えが実現したら、どんな方法で車の移動をするのでしょうか?

確かに屋上になっている場合に不満が多いのだと考えられます。
だからといって、既に下の階に停める事が出来ている人たちから
「公平性に欠けるから定期抽選を実施しましょう」という意見が
多数を占めるとは考えにくいです。

できるとすれば、移動を希望する人を募り、希望が合致した場合に交替する、
希望が合致するが他の人と重複する場合に抽選で決める。

というぐらいでは内でしょうか?
375: 住民さんF 
[2008-09-27 23:40:00]
車の移動も373で書いたリンク先で議論されており、実際に入れ替えしたマンションの方法も載っていますよ。

もちろん、再抽選の議題が可決される可能性は低いでしょうね。

ただ、駐車場を使う権利が契約にあるだけで、今使用している場所の権利がある訳ではなく、購入時に抽選で使用箇所を指定されただけですので、再抽選について管理組合がどう判断するかでしょう。

駐車場を移動したい人は、まずは、管理組合に立候補してみてはどうでしょうか。
契約書では、駐車箇所は管理組合が決めることになっており、必ずしも総会で再抽選を決めることにはなっていないように読めますから。

374さんの提案では、いい駐車場所に当たった人は永久にその場所を占有できることになりますね。
ちなみに、マンション購入時は小さい車だったけど、次に1階にしか止めれない大きな車に買い換えたい人には、救済策はあるのでしょうかね?
376: 住民 
[2008-09-28 08:40:00]
>車庫証明については、同一箇所の車庫証明取得は一定期間が過ぎたら可能なようですよ。

これは、正確ではないですね。
正確には、「同一箇所の車庫証明取得は使用期間が過ぎ、空きになれば可能」です。

もう少し詳細に云えば、車庫を借りる場合の申請に「保管場所使用承諾証明書」を出します。
これに使用期間の項目があり、この期間は取得できないです。(変更手続きをすれば別)
377: 住民さんF 
[2008-09-28 11:11:00]
なるほど、そりゃそうですよね。

そうなると、他の大規模マンションで入れ替えを行ったマンションは、車庫証明の問題をどう解決したのでしょうね?
378: 住民さんD 
[2008-09-28 22:27:00]
ちょっと話がそれますが、ブレークタイムだと思って下さい。
私のカツゼツが悪いかもしれないんですけど、たまに郵便物などに
ヴィヴァガーデン福島と来るんですよね〜

ドリフじゃあるまいし、ヴィヴァなんてなんかおかしいですよね\(◎o◎)/!
すいません、ブレークタイムでしたm(__)m
379: 住民です 
[2008-09-28 23:24:00]
駐車場について、まずは、やはり場所を変えてほしい人の声を集めて全体化し、
管理組合の理事会の議題に載せてもらう事でしょう。
全部の定期入れ替えとなると確かに公平であるようにも思えますが、次の場所
が良いか悪いかも分からず、確実に労力だけは使うことになるのが果たして良いのか
どうか。

わたしは、入れ替える事自体は反対です。それでももし入れ替えるべしとなるなら
抽選ではなく、全体をローテーションで定期的に(例えば3年毎に50台分ずつずらすとか)
移動するのがいいと思います。

それと入居時に大きな車の人が優先的に一階に当たった、というのは本当なのでしょうか?
もしそうなら、それこそがおかしな事ですよね。不公平極まりない。
380: 入居予定さん 
[2008-09-29 00:24:00]
駐車場は最初に申し込んだ人というのは物件を最初から申し込んでいる人であり、後から売れ残りを購入して駐車場を得た人と同じように不便だからと言って意見を聞くのは不公平です。
抽選かもしれませんが、それなら、あなたの部屋を定期的に交換できますか?
同じマンションに住んでいるからと言って車を交換できますか?
同じマンションに住んでいるからと言って奥さんを交換できますか?
それと同じ原理です。
絶対に嫌でしょ。
381: 住民さんF 
[2008-09-29 09:33:00]
むちゃな論理のすり替えですね。
部屋が交換できないのは当たり前でしょう。その部屋で契約したのですから。
駐車場所は契約ではないですよ。駐車場の使用権が契約です。場所に権利があるのではありません。
割り当てられただけです。
管理組合が入れ替えることにしたら、入れ替えを受け入れざるを得ません。
管理組合が駐車場所を指定すると、契約書に載っています。これが守るべき契約です。
車の交換とか、奥さんの交換とか、程度の異なる話を同じ土俵に乗せるのはやめましょう。

「駐車場は最初に申し込んだ人というのは物件を最初から申し込んでいる人であり」というのも適切な表現ではありません。
第一期、第二期と期毎に契約を行い、抽選を行っています。
また、抽選をいつ行っても、最初にくじを引いても、最後に引いても、あたる場所の確率は同じですので、抽選において不公平はありませんよ。
抽選において時期や期毎の差は無いということです。
売れ残りを購入したとしても、抽選である以上、駐車場の確率は同じです。

大きな車が1階というのは本当です。
重量の問題から、1階しか置けないのです。地上階のコンクリートの耐荷重と、駐車場建屋のスラブ床構造の違いから、耐えうる床荷重が違うのです。
車の車検証を契約のときか、駐車場の抽選のときに提出したと思いますけれど、その時に重量のある大型車の人は1階用の抽選箱で抽選しています。
382: 住民さん3 
[2008-09-29 09:34:00]
駐車場は入居の際に、みんなが同意した上で、抽選で公平に配られたじゃないですか。いい場所が当たらなかったから、不公平だと文句を言う方はちょっとジコチュウではないでしょうか?宝くじがあたらなかったから、不公平と言って再抽選できますか?
383: マンション住民さん 
[2008-09-29 12:21:00]
でも本当に駐車場の入れ替えが決まれば、悔しいし、たとえるなら、奥さんの交換をされるみたいに悔しいです。
それがいい条件ならいいのですが。
384: 住民さんF 
[2008-09-29 21:22:00]
良い場所が当たらなかったから定期的に再抽選してほしいという人と、良い場所が当たったから再抽選してほしくないという人と、どちらも別に自己中心的ではないでしょう。
人として、当たり前の欲求ですから。

まあ、総会で駐車場の入れ替えが提案されたとしても、可決される可能性は低いと思いますよ。
だって、全部で4階あるうちの青空駐車は4階だけですから。
残りの1〜3階の人が不賛成だと、簡単に否決されます。
また、駐車場所の隣人がいやで入れ替えしてほしい人も少数派でしょう。


駐車場の抽選は同意するも何も、売主側が勝手に決めたことであり、
その意味においては、不公平だと思いませんか?

契約書では、最初の駐車場所は売主が決めて、その後は管理組合が決めることになっていますよ。
この意味とは何なんでしょう。
再抽選が無ければ、全く意味を持たない契約文面です。

とは言え、やっぱり、再抽選は無いでしょうね。
再抽選してほしい人のエゴと、再抽選してほしくない人のエゴが戦っても、結局は多数決ですから。
悲しいかな。
管理組合が英断したら、別ですが。
385: 関係者 
[2008-09-29 21:28:00]
再抽選なんてもってのほか。
何が、売主が勝手に決めたやと。
それなら、抽選に参加するな。
どうせ、マンションなんか、しばらくすると、ローンとかきつくなった家庭が駐車場を手放すから、それまで待ちなさい。
どこのマンションでも必ず空きが出ているのが現状やから、待ちなさい。
386: 住民さんA 
[2008-09-29 21:50:00]
ジコチューの定義です
周囲の人間を無視あるいは軽視するなど、いわゆる「我儘(わがまま)」などの意味で使う場合は、利己的を含めた意味で使用されることが多い。一般的に「自己中(ジコチュー)」と略され、流行語ではカタカナ表記される。

良い場所が当たったから再抽選してほしくないという人は、ルールに沿って、自分の利益を守るだけであり、他人にはなんの損害も与えていない、それは自己中心と言えるのか?

良い場所が当たらなかったから定期的に再抽選してほしいという人は、公平抽選の結果を変えよう、他人の利益を侵害しようと我儘な行為ではないでしょうか?
387: 住民です 
[2008-09-29 22:23:00]
駐車場の抽選に際して、車検証は出しましたが重量によって一階が優先されるなんていう
説明は一切ありませんでした。それもあって、私の車は5ナンバーの軽い車なのに第一希望
を一階として抽選に参加したなんてバカみたいじゃないですか?
超大型車を置くわけでもないのに少し重い車が上階に置けない構造の駐車場なんておかしい
ですよ。なんか嘘くさい。
上階の人も重い車に買い換える事もあるし一階の人が軽自動車に買い換える事も普通に
あるでしょう。まったくつじつまが合いません。第一契約書にも、車の重量で駐車場の
階に制限あるなんて全く記載されていません。

実際、屋根無しと屋根有りがあって、それが単純に最初の抽選結果だけでずっと差をつけられた
ままというのはやはり公平ではないと思います。

一般的なマンションで駐車場が有料になっている場合、駐車場の配置によって料金に
差がつけられています。このマンションは駐車場が無料の設定ではありますが、あくまで
共有部分の専用使用に過ぎないのだから、この不公平格差の対策はあってしかりだと
思われます。ベランダなどと違い、購入価格には含まれていないしね。

駐車場所によって、共益費にプラスマイナスを付けるのも一つと思います。
388: マンション住民さん 
[2008-09-29 22:33:00]
希望階の抽選に外れたから、この抽選は不公平なの?
389: 住民さんF 
[2008-09-29 22:35:00]
>385さん
抽選に参加するな!なんて、いい加減で無責任ななことを言いますね。
契約のあのときに、そんなこと出来たはずが無いでしょう。

再抽選は、一度再抽選したら終わりという話ではないですよ。
3年毎とかの定期的にすれば、住人全体の不公平さは無くなるのでは?

ローンは、確かに苦しくなる人いるでしょうね。
変動金利で借りちゃってる人、このマンションは多いでしょうから。
サブプライムで低金利政策を取らざるを得ないでしょうから、しばらくは大丈夫でしょうけど。
でも、今の低金利は一昔前から比べると異常ですから、将来は昔の水準に戻るでしょうね。
変動金利の恐ろしいところです。

>386さん
自己中心の定義は辞書ではそうでしょうね。
そのまんまです。

「ルールに沿って」だと、契約書では駐車場所を最初は売主が決めて、その後は管理組合が決めることになっていますから、あなたは、管理組合が変更すると言ったら従ってくれるのですよね。
あなたはルールを守る人だから。既得権を守りたい人は必死でしょう。自分の得た権利を守りたくて。
不自由な駐車場所が当たった人には、抽選で決まったことだからと突き放してね。

不自由な駐車場が当たった人も永久にそのままなのは嫌だから、再抽選して欲しいと思っているのでしょう。
何十年も同じ不自由な場所は酷ですからね。で、私は、定期的な再抽選制にして駐車場の不自由さをマンション住民で公平に分かち合えたらと思っているだけです。
再抽選して悪い場所になっても、次の抽選を待ったら良いですからね。
ですから、私は再抽選が議題に上がったら、当たるも八卦、外れるも八卦で賛成するつもりです。


でも、多分、不賛成多数で否決でしょうね。

この掲示板だけでも不賛成の人の方が必死ですから。
せっかくの既得権ですからね。
390: マンション住民さん 
[2008-09-29 22:35:00]
そんなに抽選後に不平不満があるなら、なぜ抽選前に言わなかったのですか?
契約に合意したのだからいまさら言っても始まりません。
何でも教えてもらわなかったから、こんな結果は満足できないというのは、無知ゆえのわがままに過ぎません。しかし、売主側にも何らかの落ち度があれば、事情は変わりますが。
数百円のお菓子を買うのではないですから、契約する方もいろいろと勉強する必要がありますし、権利ばかり主張するのはいまさら筋違いな話です。
もちろん、売主側も完璧でない場合が多いでしょう。販売員によって、若干、言うことがまちまちな場合も多々ありますし、これが顕著であったため、今回、私どものマンションではいろいろとわがままと取られる意見が噴出してきているのでしょうね。
最後は民事調停で話し合うのが一番でしょう。
391: 住民です 
[2008-09-29 22:36:00]
共益費に差を付ける→定期的に移動希望を募る→希望者による抽選を行い調整をする
392: 住民さんA 
[2008-09-29 22:51:00]
住民さんF
「「ルールに沿って」だと、契約書では駐車場所を最初は売主が決めて、その後は管理組合が決めることになっていますから、あなたは、管理組合が変更すると言ったら従ってくれるのですよね。


もちろん、管理組合が決めることになっていますから従いますよ。ただ、管理組合はどんな組織かご存知でしょうか?管理組合は住民が選出した代表の集団であり、住民大多数の意見を無視しては何も決めれれませんよ。
393: 住民さんC 
[2008-09-29 22:56:00]
結局みなわがままにすぎないのです。
でも、3年ごとに車庫証明を取り直すのって現実的に不可能な話です。
すべてを入れ替えて車庫証明をきちんと取り直す人が全員いるわけないでしょう。
そんなことになれば、書類面だけでも前に進みませんし、法律違反をしてまで入れ替えはできないでしょう。
現実的な話では、当事者がわずか数名の場合にその中ですべてにおいて合意がなされたときしか無理ですよ。
394: 住民です 
[2008-09-29 22:59:00]
私は幸いに屋根のある場所に停めさせて頂いています。でも屋上にやむなく停めている
方の事を考えると、やはり心苦しい気持ちがします。希望の場所が当たったからといって
そのことに見向きもしないばかりか、わがままだとか無知だとか言っている人が同じ
マンション住人というのが残念です。

最初の抽選自体も重量による区別があったことも、それを全員に知らせていなかったことも
、既に買い換え予定があってもその時に重い車に乗っていればその車検証で有利な抽選に
参加できたことも、決して公平な事ではありません。

自転車も一戸に二台しか停められなかったものを管理組合で決定して増設しました。
管理組合決定で駐車場の問題も解決出来るものと思いますので、まずは是非理事会で
議論してみて欲しいです。
395: 住民さんA 
[2008-09-29 22:59:00]
自分の得た権利を守るのは当たり前のことではないでしょうか?慈善家も道徳家もではないから。
あなたは自分の利益を守りたくないのか?あなたは自分の利益を守るばかりではなく、他人の合法利益を奪おうとしているではないでしょうか?
396: 入居済みさん 
[2008-09-29 23:00:00]
なぜか教室の席替えと勘違いしている人がいるみたいですね。

所詮、マンションも小中学校の縮図ですね。

高級マンションではこういった問題は起こりにくいのですがね。
397: 住民さんF 
[2008-09-29 23:11:00]
>390さん
民事調停より先に、総会でしょう。
一足飛び過ぎです。

もし、民事調停するとしたら、駐車場所の差異による資産価値の差を理由として、
①管理組合に対し、駐車場の場所毎の資産価値の判定を要求
②管理組合に対し、判定された資産の差異による住民の負担金(管理費か積立金)の差異を設けることを要求
ですかね。
この線なら、調停に持ち込めるでしょう。
また、固定資産税の判定も駐車場所により変えるべきかもしれません。

資産価値の異なる駐車場を使用しているのに、負担金に差異がないというのは不公平というものです。
部屋の広さが違えばマンション維持の負担金(管理費と積立金)も違うのですから、駐車場資産の違いにより負担金も違うべきです。
マンションを購入できるかどうかは抽選で決めてよいですが、
マンション購入に際して抽選で資産価値が決まるなんて不公平ですからね。
宝くじとは次元が異なる話ですよ。

言い換えれば、良い駐車場所を使用している人は、それなりの負担をするべきでしょう。
マンションの共用部は、マンション住民全体に公平であるべきですから。
良い場所なら多め目の負担を、悪い場所なら少なめの負担を、が公平というものでしょう。
「一度抽選したら、それでお終い。負担金は同じ。」では無いでしょう。
公平さというのは。

一般の駐車場だって、場所によって駐車料金は違いますからね。

資産価値の判定は、不動産業者に頼めばしてもらえるでしょう。
月極め駐車場ならこの場所の駐車料金はいくらだ、という風に。色々書きましたけれど、それにしても、他の大規模マンションで総会で再抽選が総会で決まったところなんて、良く再抽選が可決されたなあと思いますね。
既得権を守りたい人の意見の方が、はるかに多いのを見るにつけ。

再抽選して欲しい人は少数派ですもんね。

やっぱり、再抽選は否決でしょうねぇ。
不自由な駐車場の人が可哀想ではありますが。
多数決も公平な決議方法ですから。
でも真の意味では、不自由な駐車場所を屋上階とみるならば、全く不公平な方法なんですけどね。
だって、最初から数で負けてるんだから。
398: 住民さんF 
[2008-09-29 23:18:00]
なんか、元の文章と違うところに改行が入っちゃうんですけれど、皆さんのカキコはどうですか?
399: 住民さんD 
[2008-09-29 23:27:00]
駐車場を定期的に変えるのは難しく、先の話になると思いますが、場所によって、料金設定をし、差をつけるのはいいことですね。
それによって、一階からの移動希望も出てくる可能性があるでしょう。
当初は無料ですが、今のこの時期から、使用料金を課することで修繕積立金に充当できますし、将来的に、無駄にはならないでしょうね。
400: 住民さんF 
[2008-09-29 23:43:00]
やっぱり無難な線は、場所による差異を設けた駐車料金徴収ですかね。

積立金は今の額では到底足りないですから、今のうちからマンションの積立金収入を増やしておかないとね。
いざ修繕するときに何十万払えと言われても、急には払えない世帯が大多数でしょうから。


そういや、今の月毎の修繕積立金の額だと実際の修繕時にはまとまった金額を別に徴収しないと修繕できないのって、皆、知ってるんですかね?
今の修繕積立金は安すぎますからね。

とりあえず、入居から10年後に大体50万円が必要な修繕計画になっていますよ。
駐車料金でも徴収しておかないと、いずれ破綻するでしょうね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる