マンション雑談「23区 街選び10カ条」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 23区 街選び10カ条
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-07-13 00:24:14
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】23区街選び10カ条| 全画像 関連スレ RSS

1 「貸せる」か「売っても許容範囲の損失ですむ」街でしか買うな
2 「人気」と「価値」はまったく異なると認識せよ
3 今後30年でこの街がどう変わるかを推理・予測せよ
4 街で最大の商業施設の客層を観察せよ
5 急成長する街は急衰退の可能性も大きい
6 「若夫婦しかいない街」は危険信号と心得よ
7 できてから60年以上経つ街は「ハズレ」も少ない
8 坂のある街、神社仏閣のある街は狙い目である
9 小児科、産婦人科、公立小学校のレベルが高い街に注目せよ
10 「新駅」は街の価値上昇の必要条件でも十分条件でもない

[スレ作成日時]2011-02-25 09:17:31

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区 街選び10カ条

No.1  
by 匿名さん 2011-02-25 09:21:43
↑そういう場所の新築マンションは坪350万程度はするね、普通
No.3  
by 匿名さん 2011-02-25 09:24:52
>>2
なげーよ

って他のスレでも言われてたろ?

ったく。豊洲厨は学習能力に難あり、だな。
No.4  
by 匿名さん 2011-02-25 09:37:59
豊洲はほとんど合致するね。

1 「貸せる」か「売っても許容範囲の損失ですむ」街でしか買うな
2 「人気」と「価値」はまったく異なると認識せよ
3 今後30年でこの街がどう変わるかを推理・予測せよ
4 街で最大の商業施設の客層を観察せよ
5 急成長する街は急衰退の可能性も大きい
6 「若夫婦しかいない街」は危険信号と心得よ
7 できてから60年以上経つ街は「ハズレ」も少ない
8 坂のある街、神社仏閣のある街は狙い目である
9 小児科、産婦人科、公立小学校のレベルが高い街に注目せよ
10 「新駅」は街の価値上昇の必要条件でも十分条件でもない
No.6  
by 匿名さん 2011-02-25 09:56:45
田舎者は業者の甘美な宣伝文句とかベイエリアとか再開発物件とか
大規模マンションとか大好きです。

彼らは、地域の自然発生的な価値とか品位とか地盤の良し悪しとか
湾岸の深刻な煙害とか一斉に開発された地域の将来の確実なスラム
化とか、そんなものは一切知らないか気にしません。

彼らは首都圏の本当の土地の価値など知る間も無く、業者に騙されて
湾岸の質の悪い不動産をあてがわれて購入してしまいます。

大地震が来たら、液状化で地面はボコボコになり、地盤ではなく人工
的な杭で支えられた建物はただでさえ危うく、支持層である礫層に少
し変化があっただけでヒビがあちこちに走りコンクリート製の粗大ゴ
ミと化します。

幸運にも大地震が来なかったとしても、老後には海面上昇対策の費用
もかさみ、一斉開発に不可避なスラム化も進行することで不動産価値
などゴミ以下になってしまい、維持費ばかりかかる粗大ゴミに住みな
がら、重要な最後の手段であるはずの住居売却による老後資金の捻出
も絶望的になるのです。

ただ、そういう田舎者が湾岸マンションというババを引き続けてくれ
るおかげで、本当に価値のある住宅地の価格がそう酷くは上昇せず、
ものを知っている人間が住宅を取得する時の苦労が減っているわけで
す。そう考えると、犠牲となっている田舎者たちも世の中に必要な存
在なのだなぁ、と思うのです。
No.7  
by 匿名 2011-02-25 09:57:01
著作権違反じゃないの?インモーラルな中国人か?
No.8  
by 匿名さん 2011-02-25 09:58:23
地震保険30%割引は耐震強度3と同じですから、耐震強度1の軟弱建物より
やっぱり免震タワマンで正解ですね。
No.9  
by 匿名さん 2011-02-25 10:00:23
削除依頼したら、すでに削除依頼されてたw
No.10  
by 匿名さん 2011-02-25 10:00:59
不勉強ですみません。
なぜ坂や神社仏閣がある街はねらいめなのですか?
No.11  
by 匿名さん 2011-02-25 10:02:49
榊のブログに書いてあったよ
No.12  
by 匿名さん 2011-02-25 12:10:21
神社仏閣は通常長い歴史があるから地盤自然災害のリスクが
低い土地であるということではないかな?

坂がある場所がいいというのはよくわからんが、人間が生き
ていくには水が必要なので川や湖が近くにあることが条件。
しかし水害のリスクがあるから住むなら有る程度高い場所の
ほうがいい。川の近くの台地がベスト=そこにはたいてい坂が
あるってことじゃないかな。

今は水道があるし治水技術も進んでいるので関係ないが、
そういう場所に昔から人は住んできたし、そのような場所は
限られているから権力者が独占する。結果的に現在は高級住
宅地(東京なら大名屋敷跡とか)となり現在も価値が下がり
にくく資産性も維持されやすい、とまあこんな感じでは?
No.13  
by 匿名さん 2011-02-25 12:14:40
解説ありがとうございました
No.14  
by 匿名さん 2011-02-25 12:25:21
豊洲は基本的にマンションしかないから、何代にもわたって一族が住む
なんてことはないです。住民のほとんどは一代限りでしょう。
二世代目、三世代目は築30年とか50年のヴィンテージwタワーに
住むのでしょうか?
それとも何年もかけて合意形成をして建て替えをするのでしょうか?

まあ長期的にみるとリスクが高いですが、長く住むつもりでなければ
新築の味が残っている期間だけ味わって、まだ住みたいという人が
いるうちに売却してしまうっていうのであればいいと思います。

10年程度でのEXITを考えるのであれば豊洲いいと思います。
No.15  
by 匿名さん 2011-02-26 10:38:36
トヨス


1 「貸せる」か「売っても許容範囲の損失ですむ」街でしか買うな
  → いまのところ○
 
2 「人気」と「価値」はまったく異なると認識せよ
  → そのうちやばい。

3 今後30年でこの街がどう変わるかを推理・予測せよ
  → かなり危険

4 街で最大の商業施設の客層を観察せよ
  → 中国人と勘違いキャナリーゼだらけ

5 急成長する街は急衰退の可能性も大きい
  → かなり危険

6 「若夫婦しかいない街」は危険信号と心得よ
  → かなり危険

7 できてから60年以上経つ街は「ハズレ」も少ない
  → そもそも該当しない

8 坂のある街、神社仏閣のある街は狙い目である
  → そもそも該当しない

9 小児科、産婦人科、公立小学校のレベルが高い街に注目せよ
  → いまのところまぁまぁ

10 「新駅」は街の価値上昇の必要条件でも十分条件でもない
  → これもまだ定まらないね。
No.16  
by 匿名 2011-02-26 12:45:18
減税で還ってくる10年過ぎたら売るつもりで買いましたよ
↑でいう正解!?
No.17  
by 匿名さん 2011-02-26 12:52:48
豊洲って高専賃なかったか
No.18  
by 匿名 2011-02-26 13:28:07
14みたいなことを考える奴ばかりだから人気が退く時も急激。
No.19  
by 匿名さん 2011-02-26 13:33:27
なんで豊洲が人気あるんだろう。
値上がりしてるし。

きれいで安いから?
No.20  
by 匿名さん 2011-02-26 13:35:49
>19

リーマンにとって通勤が楽だから。That's all
No.23  
by 匿名さん 2011-02-26 19:14:27
そうですね。
大昔からある、人間の格や身分による住み分けがちゃんとできて素晴らしいですよね♪
No.24  
by 匿名さん 2011-02-26 22:18:12
---私が あなたを 選びました---

おとうさん、おかあさん、 あなたたちのことを、こう、呼ばせてください。
あなたたちが仲睦まじく結び合っている姿を見て、
わたしは地上におりる決心をしました。
きっと、わたしの人生を豊かなものにしてくれると感じたからです。
汚れない世界から地上におりるのは、勇気がいります。
地上での生活に不安をおぼえ、途中で引き返した友もいます。
夫婦の契りに不安をおぼえ、引き返した友もいます。
拒絶され、泣く泣く帰ってきた友もいます。
あなたのあたたかいふところに抱かれ、今、わたしは幸せを感じています。

おとうさん、
わたしを受け入れた日のことを、あなたはもう思い出せないでしょうか?
いたわり合い、求め合い、結び合った日のことを。
永遠に続くと思われるほどの愛の強さで、わたしをいざなった日のことを。
新しい”いのち”のいぶきを、あなたがフッと予感した日のことを。
そうです、あの日。わたしがあなたを選びました。

おかあさん、
わたしを知った日のことをおぼえていますか?
あなたは戸惑いました。
あなたは不安に襲われました。
そしてあなたは、わたしを受け入れてくださいました。
あなたの一瞬の心のうつろいを、わたしはよーくおぼえています。
つわりのつらさの中でわたしに思いをむけて、自らを励ましたことを。
わたしをうとましく思い、もういらないとつぶやいたことを、
私の重さに耐えかねて、自分を情けないと責めたことを、
わたしはよーくおぼえています。

おかあさん、
あなたとわたしはひとつです。

あなたが笑い喜ぶときに、私は幸せに満たされます。
あなたが怒り悲しむときに、私は不安に襲われます。
あなたが憩いくつろぐときに、私は眠りに誘われます。
あなたの思いはわたしの思い、あなたとわたしは、ひとつです。

おかあさん、
わたしのためのあなたの努力を、わたしは決して忘れません。
お酒をやめ、タバコを避け、好きなコーヒーも減らしましたね。
たくさん食べたい誘惑と、本当によく闘いましたね。
わたしのために散歩をし、地上のすばらしさを教えてくれましたね。
すべての努力はわたしのため。あなたを誇りに思います。

おかあさん、
あなたの期待の大きさに、ちょっぴり不安を感じます。
初めての日に、わたしはどのように迎えられるのでしょうか?
わたしの顔はあなたをがっかりさせるでしょうか?
わたしの身体はあなたに軽蔑されるでしょうか?
わたしの性格にあなたはため息をつくでしょうか?

わたしのすべては、神様とあなたたちからのプレゼント。
わたしはこころよく受け入れました。
きっとこんなわたしが、いちばん愛されると信じたから。

おかあさん、
あなたにまみえる日はまもなくです。
その日を思うと、わたしは喜びに満たされます。
わたしといっしょにお産をしましょう。
わたしがあなたを励まします。
あなたの意思で回ります。
あなたのイメージでおりてきます。
わたしはあなたをこよなく愛し、信頼しています。

おとうさん、
あなたに抱かれる日はまもなくです。
その日を思うと、わたしの胸は高鳴ります。
わたしたちといっしょに、お産をしましょう。
あなたのやさしい声が、わたしたちに安らぎを与えてくれます。
あなたの力強い声が、わたしたちに力を与えてくれます。
あなたのあたたかいまなざしが、わたしたちに励ましを与えてくれます。
わたしたちはあなたをこよなく愛し、信頼しています。

おとうさん、おかあさん、あなたたちのことを、こう、呼ばせてください。
あなたたちが仲睦まじく結び合ってる姿を見て、
わたしは地上におりる決心をしました。
きっと、わたしの人生を豊かなものにしてくれると感じたからです。

おとうさん、おかあさん、今、わたしは思っています。
わたしの選びは正しかった、と。

わたしがあなたたちを選びました。

-------------------------------------- 作者 ・ 鮫島 浩二
No.25  
by 匿名さん 2011-02-26 22:33:43
スレタイに惹かれて覗いたが、豊洲の話しばかり、全く興味無し、ガッカリ。
No.26  
by 匿名さん 2011-02-27 22:53:30
数十億円の金を不動産に投資するなら、方面を真剣に検討するのも有意義な話だと思うが。
個人で高々数千万程度のマンションを買うのだったら、どこでも好きな場所買えばいいと思うね。

所詮マンションにしたって一代限り。一戸建てであっても、個人宅の小さな土地なんか残したところで大した資産でもない。ゴミだ。
マンションの資産性がゼロになったところでせいぜい数千万円程度のロスでしかないのだから、好きなところに住めばいいと思うわ。
世田谷だろうが豊洲だろうがどっちでもいい。マンション一軒戸建一戸なんて大したことないゴミみたいなもんだからな。
No.27  
by 匿名さん 2011-02-28 02:29:36
人生何があるかわからないので、何かあった時対応出来る所で何かなくても住み続けたいと思える所がいい。
って事はいざという時貸したり売ったり出来る立地で、買い手がつき安く住んでいる間も安心な大手デベロッパー物件で、供給過多ではなく街として生き残れて、将来的にも利便性が確保される所。
つまり自分は都心で自分の好きなエリアにある大手デベ物件がいい。
No.28  
by 匿名さん 2011-02-28 02:59:16
豊洲が人気あるのは認めるけど、この10カ条には当てはまってないと思う。
まぁ、一箇所に偏るのはよくないので人気分散するのはいい事だろうが。
No.29  
by 匿名さん 2011-02-28 06:14:16
結局当てはまるのはどこ?

貸せる、売れる、の条件で候補が相当少なくなると思います
No.30  
by 匿名さん 2011-02-28 08:38:16
広尾とか南麻布
No.31  
by 匿名さん 2011-03-03 19:02:04
白金台は合ってる?
No.32  
by 匿名 2011-03-04 13:45:52
30に同じく。
No.33  
by 匿名さん 2011-03-04 19:08:46
神楽坂は?

1 「貸せる」か「売っても許容範囲の損失ですむ」街でしか買うな
 → ◎

2 「人気」と「価値」はまったく異なると認識せよ
 → ◎

3 今後30年でこの街がどう変わるかを推理・予測せよ
 → ◎飯田橋の再開発など動きが活発。常に人気地域。

4 街で最大の商業施設の客層を観察せよ
 → ◎ヤンキーやキャナリーゼ(えせセレブ)はいない。

5 急成長する街は急衰退の可能性も大きい
 → ◎

6 「若夫婦しかいない街」は危険信号と心得よ
 → ◎常に新陳代謝

7 できてから60年以上経つ街は「ハズレ」も少ない
 → ◎

8 坂のある街、神社仏閣のある街は狙い目である
 → ◎

9 小児科、産婦人科、公立小学校のレベルが高い街に注目せよ
 → ○

10 「新駅」は街の価値上昇の必要条件でも十分条件でもない
 → 新駅不要
No.34  
by 匿名さん 2011-03-04 19:19:48
有明は?
No.35  
by 匿名さん 2011-03-05 07:11:09
8に関して坂が無い区を調べてみたが、江戸川区・葛飾区・江東区・中央区には無かった。
荒川区は西日暮里に6つあるが、足立区は新田のハートアイランドに2つ(スーパー堤防の坂)、墨田区は坂跡が1つ残っているだけ。
だから、実質的に江戸川区・葛飾区・江東区・中央区・足立区・墨田区には坂が無いので却下。
No.36  
by 匿名 2011-03-05 07:14:12
33は神楽坂買った人?w
No.37  
by 匿名 2011-03-05 07:16:15
33は神楽坂買った人?w
No.38  
by 匿名さん 2011-03-05 07:25:50
神楽坂は既にブームは去った。
少なくとも神楽坂のベストポジションの立地であればまだましだが、辺鄙な所で無理矢理神楽坂名乗ってるような所は、残念ながら単なるプチバブル価格の割高物件。
No.39  
by 匿名 2011-03-05 13:09:05
>38
本当そう思う
神楽坂から徒歩5分以内で飯田橋よりか、
牛込よりじゃないと意味がないよ
その辺りしか価値ないし神楽坂とは言えない
No.40  
by 匿名さん 2011-03-05 13:11:09
赤坂周辺もこれに該当しますよね。
No.41  
by 匿名さん 2011-03-05 13:11:33
虎ノ門も該当するね。明らかに。
No.42  
by 匿名さん 2011-03-05 13:34:30
>1は要は山の手が最良次に城西が良く、城東や湾岸は論外。
と言いたいだけだろ?
そんなことは既に価格に織り込まれているから、誰だってわかりきった話なんだよ。
No.43  
by 匿名さん 2011-03-05 13:54:18
まあ論外ではあるが、
武蔵小杉は横須賀線新駅で実際に価値が上がったわけだから、
新駅で街の価値が上がらないは間違い。
No.44  
by 匿名さん 2011-03-05 14:01:26
そもそもこの十か条って曲がり屋不動産ライターのサカキが作ったもんでしょ?
おかしな内容なのは当然。
No.45  
by 匿名さん 2011-03-05 14:05:01
東側のゆりかもめ新駅やLRT新駅などの効果を、論外として
否定したいのもね。
No.46  
by 匿名さん 2011-03-05 15:08:52
豊洲の人気はモー娘とかAKBみたいな一過性のものだろうし、
急成長して若夫婦しかいなくて次世代はいつかないニュータウンだし、
神社仏閣・歴史もない。新駅は将来閉鎖される可能性もあるし、、、

って何も該当しねー!
No.47  
by 匿名さん 2011-03-05 22:44:49
新しい街や城東地域はどこも該当しないわけ。
なぜならこの基準は山の手そのものだからさ。
ただ単に「山の手がいいよ!」の一言ですむ話を、わざわざ10か条にしているだけ。
No.48  
by 匿名さん 2011-03-08 10:27:25
■住みたい街・住んでよかった街ランキング Top10

<住みたい街>

1位・豊洲/2位・自由が丘/3位・下北沢/4位・恵比寿/5位・中目黒/6位・目黒/7位・渋谷/8位・代官山/9位・中野/10位・新宿


<住んでよかった街>

1位・豊洲/2位・中野/3位・池袋/4位・赤羽/5位・中目黒/6位・蒲田/7位・三軒茶屋/8位・下北沢/9位・高円寺/10位・阿佐ヶ谷
No.49  
by 匿名さん 2011-03-08 10:31:54
>>47

山の手って人によって解釈が違いすぎるからわかりやすくしたのでは?
デベは川崎の新興住宅地まで第三山の手とかぬかしているからね
No.50  
by 匿名さん 2011-03-08 10:39:46
暴落してる世田谷は山の手ではないでいいよね。
No.51  
by 匿名さん 2011-03-08 10:41:29
>>50

世田谷は山の手じゃないですよ。
そもそも山手線の外側に山の手はありません。
No.52  
by 匿名 2011-03-08 10:42:23
一言ですむ話とか、わかりやすくした解釈、の「10カ条」基準を

決めたのは誰?スレ主?サカキ先生?
No.53  
by 匿名さん 2011-03-08 10:43:57
もちろん銀座も山の手ではありません。区分で言えば
下町(ダウンタウン/商業地)です。
No.54  
by 匿名さん 2011-03-09 21:11:06
住んでみたい街、住んで良かった街ランキングに
豊洲は入ってないでしょ?

どこから引っ張ってきたのだろうか。
吉祥寺が入ってないし。

豊洲は、東京生まれの方は、
住みたいとは思わないよ。
No.56  
by 匿名 2011-03-09 21:20:00
豊洲の捏造を見てると、どんどん豊洲が嫌いになっていく。前は好きだったのに…

婉曲なネガか?
No.57  
by 匿名さん 2011-03-10 10:42:44
参考にさせていただきます。
No.58  
by 匿名さん 2011-03-13 11:40:57
古くから神社仏閣がある地域は地盤がしっかりしてそうだ。
No.59  
by 匿名 2011-03-13 13:01:51
地盤は大事。
No.60  
by 匿名さん 2011-03-13 13:05:24
豊洲を郊外の新興ニュータウンと同じような、単なる住宅地として論じるのは見当違い。
職、住、商、遊の複合的21世紀型未来都心のモデルタウンと捕らえるべき。
今のところ、「住」が先行している観があるが、
これからは、トータルの「街」としての総合的な魅力の開発に重点が移ってくることでしょう。
No.61  
by 匿名さん 2011-03-14 21:57:09
60
なんの宗 教?
No.62  
by 匿名さん 2011-03-14 23:27:04
何がトータルの街だよ。
単なるゴミ埋立地だろ。
No.66  
by 匿名さん 2011-03-25 20:20:45
液状化しない街を選べ
No.68  
by 匿名さん 2011-03-27 17:06:32
豊洲の街は、どんどん素敵になっていきますね。
No.69  
by 匿名さん 2011-03-27 17:15:41
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110325-00000013-pseven-soci
実際は問題ないのかもしれないけど、こういう記事が書かれると買う気がしませんよね。
少なくともお金に余裕のある人は豊洲に不動産を購入しないでしょう。(震災前もそうだったのかもしれませんが)
No.70  
by 匿名 2011-03-27 19:08:14
ハリボテーゼは一生懸命頑張ったよ

もう諦めましょう
No.71  
by 匿名さん 2011-03-29 22:26:35
豊洲はもうすぐ港区に編入されるでしょう!(されるべきです)


そして確実に計画停電対象外になるものと予想されます。
No.72  
by 匿名さん 2011-03-30 16:58:59
↑ 根拠が無い事は書き込まないで下さい。
  根拠でもあるのですか?
No.73  
by 匿名さん 2011-03-30 17:09:15
千代田、中央、江東、港の都心4区に住みたいです
No.74  
by 匿名さん 2011-03-30 17:36:31
わが杉並区なかなかいいみたい。区長が民主党になって5つ星が維持できるか?

1 「貸せる」か「売っても許容範囲の損失ですむ」街でしか買うな 〇駅近
2 「人気」と「価値」はまったく異なると認識せよ 〇
3 今後30年でこの街がどう変わるかを推理・予測せよ・・・△区長が民主党になって不安
4 街で最大の商業施設の客層を観察せよ 〇
5 急成長する街は急衰退の可能性も大きい 〇成熟
6 「若夫婦しかいない街」は危険信号と心得よ 〇老人多い
7 できてから60年以上経つ街は「ハズレ」も少ない 〇
8 坂のある街、神社仏閣のある街は狙い目である 〇
9 小児科、産婦人科、公立小学校のレベルが高い街に注目せよ 〇あまり荒れていない
10 「新駅」は街の価値上昇の必要条件でも十分条件でもない 〇丸の内線始発

No.75  
by 匿名 2011-03-31 21:31:37
>>74
丸ノ内線始発といっても、荻窪ならいいけど、方南町や中野富士見町が最寄り駅だといくら杉並区でもびみょー。
No.76  
by 匿名さん 2011-04-02 10:05:23
千代田、中央、江東、港の都心4区に住みたいです

江東区が混ざってるwなぜ混ぜた、、、?www
都心4区なんてはじめて聞いた。都心6区ならまだしも(千代田・中央・港・新宿・渋谷・文京)

だいたい都心3区だろ普通。
No.77  
by 匿名さん 2011-04-02 10:11:30
杉並に住むなら場所を選ばないとね。
No.78  
by 匿名さん 2011-04-02 10:12:45
こういうのも考慮した方が良い
No.79  
by 匿名さん 2011-04-02 10:21:59
液女が騒ぐと荒れます
No.81  
by 匿名さん 2011-04-02 14:37:14
中沢新一氏の「アースダイバー」と、言う本をご存知でしょうか。
以前、この本を読んだ時に、マンションを買う時には参考にしようと思いました。
> 8 坂のある街、神社仏閣のある街は狙い目である
この理由は読めば分かります。
坂上は台地、下は低地+川が流れていたところ。
例えば、アースダイバーが取り上げている範囲からは外れますが、世田谷区には台地(岬状)と水の流れで削り取られた渓谷状の低地の地域があります。渓谷状の地域も埋立てされたりしていて分かり難い地域もあります。
だから、世田谷だから地盤がよいとは限りません。これは、他の区でも同じです。
No.83  
by 匿名さん 2011-04-02 17:12:39
>>80
自分も自分なりに勉強しました。

浦安とか湾岸買ってる人はそういうの苦手なのかもしれないですね。
よく言えばオッチョコチョイってやつですね。
No.84  
by 匿名さん 2011-04-02 17:22:27
豊洲はほとんど○ですね!

1 「貸せる」か「売っても許容範囲の損失ですむ」街でしか買うな
 → むしろ値上がりするかも!

2 「人気」と「価値」はまったく異なると認識せよ
 → 利便性、稀少性から価値は上がるでしょう。

3 今後30年でこの街がどう変わるかを推理・予測せよ
 → 豊洲北小の元気な小学生達が将来は豊洲の礎となるでしょう。

4 街で最大の商業施設の客層を観察せよ
 → 今回の地震でも買占めがまったく無い高級客層ばかりです。

5 急成長する街は急衰退の可能性も大きい
 → じっくり時間を掛けています。

6 「若夫婦しかいない街」は危険信号と心得よ
 → 老若男女、大勢いますよ。

7 できてから60年以上経つ街は「ハズレ」も少ない
 → ハズレ?ないですねぇ!

8 坂のある街、神社仏閣のある街は狙い目である
 → オブジェもあります!

9 小児科、産婦人科、公立小学校のレベルが高い街に注目せよ
 → 豊洲北小の成績は都内でトップクラスです。

10 「新駅」は街の価値上昇の必要条件でも十分条件でもない
 → 新駅なんてありません。すべて歴史があります。
No.85  
by 匿名さん 2011-04-02 17:26:40
・・・・


   豊洲脳の思考例集ですか?
No.86  
by 匿名さん 2011-04-03 10:42:34
>>80

湾岸買うタイプの人ってそういうのはそもそもやらないと思うよ。

デベが作ったパンフ見て終わりじゃないのかな。
No.87  
by 匿名さん 2011-04-03 12:03:09
>>86
そんな思考があれば買わないもんな、埋立地とか
No.88  
by 匿名さん 2011-04-03 12:58:05
>>78
航空写真では地盤の強度やそれに伴う揺れの大きさは判らないし、縦の移動は災害時は困難。
今後予想される東海地震のような長周期では、高層が大きく揺れると言われているから火災にも注意が必要だ。
No.89  
by 匿名 2011-04-06 15:01:06
板橋区はどうだろう?
No.90  
by 匿名さん 2011-04-06 16:32:29
埋立地や低地は、やめておいたほうがいいってことだな。
No.92  
by 匿名さん 2011-04-08 08:02:26
>>89

石神井川沿いは危ないな。
中山道沿いの高台なら大丈夫。
No.93  
by 匿名さん 2011-04-08 08:47:26
>>92
あと荒川沿いもだね。
新河岸あたりはハザードマップ真っ赤か。
No.94  
by 匿名さん 2011-04-08 17:38:42
地盤は大事
No.95  
by 匿名さん 2011-04-08 17:47:45
「東京は京浜東北線を境に東側が低地、西側が高台の山手に分かれます。
 比較的安全な西側は関東ローム層という火山噴出物が粘土化した地層が広がっており
 揺れに強い。ただし、有楽町と品川周辺は沖層低地のため地盤が弱く、
 多摩川などの大きな河川の周囲は液状化の危険性があります。
 上野、巣鴨、板橋は周囲に比べて高台となっており、いい地域です。
 また、立川には断層がありますが、ここも液状化はしません。
 逆に地盤が弱い地域は足立区の南部、墨田区、葛飾区、江戸川区などの
 河川の流域にある場所です。」
 (液状化予測図を作っている東京都土木技術支援センターの話)
No.96  
by 匿名さん 2011-04-08 18:01:56
埋立地、低地、密集地は避けろってことだね。
No.97  
by 匿名さん 2011-04-08 21:12:06
友達が住んでていいなと思ったんだけど、
新宿区の市谷砂土原、千代田区の番町麹町の、駅から5分以内の高台エリアはどうでしょう?
両方共地盤・火災危険度等は良好です

意外に外れが多いんだなと思ったのが、青山、赤坂、白金、西麻布、南麻布などの港区の高級住宅地
火災危険度・倒壊危険度がそこそこあるんですね
No.98  
by 匿名さん 2011-04-08 21:51:34
市谷〜は坂がキツイし、フランス〜も良いけどね。

番町は、今どき流行らない。

利便性で言ったら…六本木ヒルズとミッドタウンに近い、麻布郡と赤坂だな…地震も文句なし
No.99  
by 匿名さん 2011-04-15 16:22:03
チャム・ダラス教授に警告されたり、週刊文春の「引っ越してはいけない町」
にしていされる街には住まない方がよさそう。
No.100  
by 匿名さん 2011-04-15 23:35:05
東京電力福島第1原発事故を受け、緊急来日していたジョージア大学のチャム・ダラス教授。
チェルノブイリ事故で米共同調査チームの代表を務めた米国の権威だが、
同教授は今回、都内各地の放射線量も測定した。その結果、意外な場所で高い数値が検出されたという。

ダラス教授は今回、米医師会の医療災害サポートチーム団長として来日。
米軍やIAEA(国際原子力機関)、日本医師会と協議し、情報交換などをする一方、
持参したガイガーカウンターで都内をチェックした。

各地で放射性物質は検出されたが、いずれも許容範囲。ダラス教授は「東京は基本的に安全だ」というが、
気になる発言も。「西新宿・都庁前(新宿区)と豊洲(江東区)で、やや高い数値が出た。

特に、豊洲では(第1原発から60数キロの位置にある)福島県郡山市の数値よりも高かった」というのだ。

ダラス教授は、西新宿について「(複数の高層ビルがあるため)風の谷にあたり、
放射性物質がたまるのだろう」と分析したが、豊洲は「どうやら、第1原発とは関係がなさそうだ。
以前の工業地帯時代に原因があるのではないか。いずれにしても、子供は注意したほうがいい」と語った。

豊洲は1990年代後半まで、石川島播磨重工業や新東京火力発電所などがある
東京湾沿いの工業地帯だったが、最近はオフィスビルやマンション、商業施設などが立ち並ぶ人気のエリア。
築地市場の移転予定地としても知られており、今回の数値は多少なりとも気になるところだ。

ただ、大気中の放射性物質を浴びても、シャワーで流せば90%は除染できるという。
国や自治体によるこまめなチェックとともに、自己防衛も必要だろう。
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110414/dms110414163202...

ガイガーカウンターで豊洲周辺を測定するダラス教授
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/images/20110414/dms1104141632...
No.101  
by 匿名さん 2011-04-16 17:08:49
豊洲はすべて合格ですねぇ。にっこり

1 「貸せる」か「売っても許容範囲の損失ですむ」街でしか買うな
2 「人気」と「価値」はまったく異なると認識せよ
3 今後30年でこの街がどう変わるかを推理・予測せよ
4 街で最大の商業施設の客層を観察せよ
5 急成長する街は急衰退の可能性も大きい
6 「若夫婦しかいない街」は危険信号と心得よ
7 できてから60年以上経つ街は「ハズレ」も少ない
8 坂のある街、神社仏閣のある街は狙い目である
9 小児科、産婦人科、公立小学校のレベルが高い街に注目せよ
10 「新駅」は街の価値上昇の必要条件でも十分条件でもない

No.102  
by 匿名さん 2011-05-15 11:38:04
豊洲は「ドンピシャ!」ですね。にっこり
No.103  
by 匿名さん 2011-05-17 20:07:04
有明はほとんどクリアしてる
No.104  
by 匿名さん 2011-05-18 13:02:43
豊洲、有明、液状化するからいやよ。
No.105  
by 匿名 2011-05-19 03:35:17
>95 >96
大変参考になりました。

埋立地、低地、密集地は確かに避けた方が良さそうです。

土壌汚染などが懸念される地域も避けたいものです。
No.108  
by 匿名さん 2011-05-25 21:30:08
これからは都心かつ災害安全度ランキングの
上位10%に限られる。
No.109  
by 匿名さん 2011-05-25 21:31:14
坂のある街は終わった。
地滑りサヨナラー
No.111  
by 匿名 2011-05-25 23:04:36
豊洲なんてなんで人気なのか全くわからん。
No.112  
by 匿名 2011-05-25 23:06:35
>109
標高低い所よりよっぽど良い。
No.113  
by 匿名さん 2011-05-25 23:07:28
>111
人気なんてないけど。
No.114  
by 匿名さん 2011-05-26 00:50:25
東京駅からバス19分、降りてさらに徒歩5分なんて、、、、、

このくそ忙しい時に、冗談でしょ?  豊洲君www

ドッキリカメラじゃないんだからさ
No.115  
by 匿名さん 2011-06-13 21:53:23
豊洲はほとんど合格!


1 「貸せる」か「売っても許容範囲の損失ですむ」街でしか買うな
  大丈夫です。

2 「人気」と「価値」はまったく異なると認識せよ
  上っ面の人気ではなく、本質的価値がありますね。

3 今後30年でこの街がどう変わるかを推理・予測せよ
  未来都心

4 街で最大の商業施設の客層を観察せよ
  キャナリーゼと呼ばれる富裕層ばかり。

5 急成長する街は急衰退の可能性も大きい
  長年をかけて成長してきました。

6 「若夫婦しかいない街」は危険信号と心得よ
  老若男女。犬もいます。

7 できてから60年以上経つ街は「ハズレ」も少ない
  関東大震災から約100年!

8 坂のある街、神社仏閣のある街は狙い目である
  豊洲は街自体が神々しい

9 小児科、産婦人科、公立小学校のレベルが高い街に注目せよ
  日本を含めアジア最高峰

10 「新駅」は街の価値上昇の必要条件でも十分条件でもない
  まぁ、妬みですか
No.116  
by 匿名さん 2011-06-15 18:18:49
>長年をかけて成長してきました。
君の「長年」というのはわずか10年足らずなのかね?豊洲が今のようなマンション街になってまだ10年もたってないけど。5年ちょっとだろ。
時間の感覚が違うようですね。

>関東大震災から約100年!
それは「地面」ができてから100年であって「街」ではないだろ。日本語がわからないんなら書かないでくれる?
街にしても今のような人が住む街になったのはまだ数年前からで、20世紀までは工場しかなかったんだが。
No.117  
by 匿名さん 2011-06-15 18:49:31
>>115
同意します

>>116
買えるような経済力を持てるといいですね。にっこり
No.118  
by 匿名 2011-06-15 19:00:13
なんでも豊洲になっちゃうな
わけわからん
No.119  
by 匿名さん 2011-06-15 19:45:31
豊洲に固執することはありません。
初心10箇条に立ち戻れば良いのです。
絶対ではありませんがまあ言えてます。

1 「貸せる」か「売っても許容範囲の損失ですむ」街でしか買うな
2 「人気」と「価値」はまったく異なると認識せよ
3 今後30年でこの街がどう変わるかを推理・予測せよ
4 街で最大の商業施設の客層を観察せよ
5 急成長する街は急衰退の可能性も大きい
6 「若夫婦しかいない街」は危険信号と心得よ
7 できてから60年以上経つ街は「ハズレ」も少ない
8 坂のある街、神社仏閣のある街は狙い目である
9 小児科、産婦人科、公立小学校のレベルが高い街に注目せよ
10 「新駅」は街の価値上昇の必要条件でも十分条件でもない

No.120  
by 匿名 2011-06-15 22:07:08
皆さん、豊洲のポジは殆んど1人の連投レス…自作自演ですよ


豊洲液状化写真 ! これでも液状化が無かったと捏造だと言い張るか?!

あるいは豊洲の実態がバレる不利なレスがある度に、得意の削除願いするかわ?!
それとも、お得意のそれは似てるけど豊洲じゃない」と、
嘘だ嫌だと言い訳を繰り返すか?!

そこまでして言い訳しなきゃならない街ってのシンドイし、恐ろしいわ!

まあ皆さん、ご検討の際は、参考までご覧下さいませ。

こんなとこに住みたいか?!ネガとかポジとか言ってるレベルで無く、これゃ酷い

http://plaza.rakuten.co.jp/pikapikago/diary/201103120002/ http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/masakanou/20110 http://gendai.ismedia.jp/mwimgs/3/d/540/img_3d6e7f921c226add9 .jpg http://f.hatena.ne.jp/masakanou/20110312150548

嘘と、売り煽りと、自作自演と土壌汚染にまみれた街…豊洲

そもそもゴミやベドロなど有害物質で作られ、震度5程度で液状化しちゃう

超軟弱地盤で、坪単価が安いのも根拠が納得できる恐ろしい街…豊洲
No.121  
by 匿名さん 2011-06-28 21:36:13
この条件に合う街、豊洲以外にある?
あるなら教えて
No.122  
by 匿名さん 2011-06-28 21:54:25
豊洲にはなんの恨みもないのだが、マンコミュ見てると豊洲に住んでる人がみんな憎たらしくなってくる。
それが狙いなら大したもんだが。
No.123  
by 匿名さん 2011-07-01 20:26:28
少なくとも液状化する街は外せ!
No.124  
by 匿名さん 2011-07-01 20:31:14
>>120
not foundのurlは外せ!
No.125  
by 物件比較中さん 2011-07-01 20:52:41
豊洲ポジの書き込みはかえって痛々しい。
No.127  
by 匿名 2011-07-03 15:41:28
可哀想に。
江東区豊洲。
No.128  
by 匿名さん 2011-07-03 15:42:00
都内でも豊洲だけでしょうね。

この10か条を満たせる街は。
No.129  
by 匿名さん 2011-07-29 17:10:10
すべての条件を満たすのは豊洲だけでは?
No.130  
by 匿名さん 2011-10-24 16:30:27
11 液状化する汚染された埋め立て地は論外と心得よ
No.131  
by 匿名さん 2011-10-24 16:45:16
11 東京の不動産は西に買え。
No.132  
by 購入検討中さん 2011-10-24 16:46:46
都内でも豊洲だけでしょうね。

この10か条を満たせる街は。
No.133  
by 匿名さん 2011-10-24 16:48:21
>7 できてから60年以上経つ街は「ハズレ」も少ない

60年前の豊洲ってどんな感じですか?
No.134  
by 匿名さん 2011-10-24 17:02:40
へ〜豊洲って坂があるんだ知らなかった。
もしかして下り坂かなw
No.135  
by 匿名さん 2011-10-24 18:45:26
六十年前の豊洲はハイテクの街だよ。
軍艦作ってた。
No.136  
by 匿名さん 2011-10-24 19:45:24
そうだね。工場街だったよね。
No.139  
by 匿名さん 2011-10-25 22:18:54
スレ主は土地の価値をよく知ってると思うよ。

不動産にお買い得なし、と言いますからね。
No.143  
by 匿名さん 2011-10-26 13:52:24
オール電化がメリットあるのはワンルームと高齢者住宅だけ。
No.149  
by 匿名さん 2011-10-26 17:37:36
まあ、低層団地マンションで満足出来るならそれでいいんじゃないか。
No.152  
by 匿名さん 2011-10-26 17:52:00
ん?一般的な低層は低グレードだろ。
低層=高級は、浅はかな考え。
まあ、要は自分の満足次第だから、それでいいのでは。
No.153  
by 匿名さん 2011-10-26 17:53:13
7-8000万程度の郊外極小戸建なんて、論外よ。
No.163  
by 匿名さん 2011-12-05 11:05:14
豊洲は1つも当てはまらないね。
No.164  
by 匿名さん 2011-12-05 13:26:18
目黒線沿線はあてはまってるね!
No.166  
by 匿名さん 2011-12-05 21:06:16
豊洲住民に読んでもらいたいスレ。
No.168  
by 匿名さん 2011-12-06 10:17:04
騙されないほうがよい。
こういう10カ条は買ってもらいたい業者が意図的に作るもの。
都心にあてはまるように、都心を買い煽るために作られた10カ条。
信じた人は今は暴落して大損。
No.169  
by 匿名さん 2011-12-06 11:00:38
日常品の買い物に便利か
住環境(空気、緑、建物の密集感)が良いか
といった都心に不利な条項を入れず
坂がある
人気と価値は異なる
といった都心に有利な、意味不明な条項を入れている。
No.171  
by 匿名さん 2011-12-09 09:56:51
>170 5、6は当てはまりそうだね。
No.172  
by 匿名さん 2011-12-12 00:20:22
今、日本橋○○町に住んでるんだけど、神楽坂で中古でうちと同じくらいのスペックで同じくらいの価格の
物件あって、神楽坂なのに安いなと思ったんだけど、やっぱ神楽坂のほうが人気あるから相場高いよね?
中央区も悪くないけど、山手線の中じゃないしな。でも神楽坂の物件は管理修繕が高かった。だから
物件価格安くなってるのかもなー
No.174  
by 匿名 2011-12-31 18:52:50
渋谷に14年住んでいます。当時の購入価格よりも今は高く販売出来そうですよ。築40年近いのに。ちなみに80平米の2LDKです。
No.175  
by 匿名さん 2011-12-31 21:55:54
マジレスすると、
暴力団、不良外国人が極めて多く、治安が極めて悪い、代表的な街は、
新宿、渋谷、池袋、上野、六本木
No.177  
by 匿名さん 2012-01-02 00:29:27
年末年始に震災特番の連発で埋め立地の売れ残りはまさに不動の地位を築きましたね!

いい気味です。
No.182  
by 匿名 2012-01-02 01:43:35
180
スレ題には、街選び10箇条としか書かれていませんよ。資産価値に限定するのは、あなたの勝手な解釈ですね。
書かれている内容も、あなたの勝手な解釈ですね。
日常品の買い物に便利な街のほうが、資産価値が維持されやすいという面でも優れた街であることは明らかです。
No.183  
by 匿名さん 2012-01-02 01:54:59
179さん、180さんの書き込み見ればわかるとおり、
この10か条も含めて、
結論ありきなんですよ。
その意味では、都心にあてはまるように作られたというのは、その通りだと思います。
No.186  
by 匿名さん 2012-01-02 02:24:36
184さん、都心には、日常品の買い物に、困るとまでは言えなくても、不便な街は多いです。
No.189  
by 匿名さん 2012-01-02 10:49:54
187
あなたに合わせて資産価値の話をしましょう。
都心の値動きが激しいのは、投機で利益を上げようとする勢力のマネーゲームの対象になるからです。
あなたの言うとおり、タイミングが良ければ、一番儲かるが、逆にタイミングが悪ければ、一番損をすることになります。
そうすると、何よりタイミングを見極める目が大事ということになり、見る目がない素人が手を出したらプロの餌食になるだけでしょう、
株と似てますね。
この10か条は、タイミングとは無関係ですね。
あなたは目の肥えた資産家と自分で思っているようですが、自分に都合良く10か条を解釈し固執しようとしている時点で、目が肥えてるとはとても思えませんね。
No.191  
by 匿名さん 2012-01-02 12:32:44
都内の田園都市線沿線はどうでしょうか?
No.192  
by 匿名さん 2012-01-02 12:33:20
一番重要なポイントは費用対効果を自分の頭で考えて判断することだね。

簡単に言えば、その坪単価を客観的に説明できるかどうか。
No.198  
by 匿名さん 2012-01-03 08:56:50
いつの時代も、自分より下の人間を蔑んで満たされるのは人間の性。
それをかわいそうと言うのは、自分が下の方の人間だからである。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:23区 街選び10カ条

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる