大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ウェルスクエア伊丹の住民のための掲示板」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 兵庫県
  4. 伊丹市
  5. 平松
  6. ウェルスクエア伊丹の住民のための掲示板
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2019-10-04 20:06:16
 削除依頼 投稿する

新規に立ち上げました
みなさんこれからもよろしくお願いします。

[スレ作成日時]2006-03-01 17:10:00

現在の物件
ウェルスクエア伊丹
ウェルスクエア伊丹
 
所在地:兵庫県伊丹市平松7-6-1
交通:阪急伊丹線 「新伊丹」駅 徒歩5分

ウェルスクエア伊丹の住民のための掲示板

82: よっしー 
[2006-05-21 19:33:00]
忘れ物の扱いの件、とりあえずご報告です。
管理人さんに趣旨を伝えて、管理の面からも見た目からもリストか何かで管理したほうがいいのではと提案しました。
結果からいうと、あまり乗り気ではなさそうでした。
直接見てもらうのがいいと思うので、というようなことでした。
今日はそういう考え方もあるかなあとおもったので、考えてみてくださいということで終わりました。
83: グラップラ 
[2006-05-24 14:55:00]
はじめまして、当マンション内に住んでいるものです。
このマンションはベランダにアンテナの取り付けは禁止されていますよね?
どなたかベランダに取り付ける以外の方法でスカパーをご覧になっている方おられませんか?
どうしても見たい放送があるのですがマンションと提携しているケーブルテレビでは視聴できないようなので困っています。
ご存知の方のお返事お待ちしております〜
84: 2児の母 
[2006-05-25 23:41:00]
小4女児がマンションの壁から転落したニュースがありますよね。
このマンションの手すりも、わりと低めですよね!?
同じような事件(事故?)がおこらないかと心配になります。
あまり、手すりの高さが高すぎても、外観上おかしいですし、
これだけの規模のマンションのてすりを改修するとなると、すごい費用ですよね。
みなで気をつけて、危ない行為がないか見守っていきたいですね。

忘れ物の件、管理人さんとしては直接見てもらう方が楽ですし、
良いお返事いただけなくて当然のような気がします。
管理組合が発足すれば、管理組合から管理会社へ依頼することも可能ですよね?
住人の意見を聞いてもらえない管理会社は不要となりますので、
管理人さんも従わざるをえない!?ちょっと言い方キツイですね(^_^;)
管理組合って、どうなったんでしょう???
85: hir 
[2006-05-26 00:56:00]
>みなで気をつけて、危ない行為がないか見守っていきたいですね。
この間も、立体駐車場で、一輪車やローラーブレードで遊んでいる子供が
いましたので、危ないからやめるように注意しましたが、
周りにいる大人が見守って(注意して)いかないと駄目ですよね。
(子供たちは素直に止めてくれました)

忘れ物の件は、そもそも落とされた方が回収してくれれば問題も解決するのではないかなぁと思います。
落とされた方も無くなってあきらめてしまってるのではないでしょうか?
せっかく見やすいところにおいてあるのでもうちょっと気にかけてほしいですよね。
まぁ数ヶ月しても引き取られないものは引っ込めてもいいのでしょうけど、保管しておくのも大変ですよね。(場所が...)
何かいい解決案あるといいですね。

中庭の百日紅は一時期枯れてるのかと思いましたが青々と茂りましたね。
花が咲くのが楽しみです。
86: おりびあ 
[2006-05-26 23:14:00]
こんばんわ。
 
 6ヶ月 一斉補修のお知らせ。ポストに入ってましたね。
うちでは、洗面所の床がギシギシきしむ音がひどいので聞いてみようと思ってます。
あと、新聞受けが、さびたような感じになっているので、それも聞いてみます。
 
87: よっしー 
[2006-05-27 10:06:00]
修理の件、うちもあちこち気になるところがあるので、よくチェックするようにしています。
ところで、掲示板に分別ができていないと貼られてましたね。
ちょっとショックです。うちも気をつけているつもりなのですが...。気づかないでやっているのは怖いので、具体的にどんな分別ができていないのか知りたいです。
それにしても、確かに最近の分別は細かくてわかりづらいところもありますね。
特に、リサイクルプラスチックは種類も多くて大変ですね。包装袋やカップラーメンの調味料の袋にも「プラ」マークついてますもんねえ。
88: hir 
[2006-05-29 18:20:00]
一斉補修でクロスとか多少気になるところもあるのですが、
それよりも気になっていることがあります。

風呂場や洗面の水垢が赤くないですか?
特に風呂場など水垢がつく箇所が白っぽいものはすごく赤く感じるのです。
以前住んでいた所ではこんな色になったことはないのですが、
ちょっと水質が気になっています。
みなさんのところはどうですか?
89: よっしー 
[2006-05-29 23:42:00]
こんばんは。水垢の件、うちでは今のところそのような状況はないようです。そんなに赤いですか?階にも寄るんでしょうか?
いろいろなことで万が一のこともあるし、指摘されたほうがいいと思います。
もしさしつかえなければ、経過を教えていただければと思います。
90: おりびあ 
[2006-05-30 00:09:00]
こんばんわ。
 うちでもピンクのカビがでています。まめに掃除しているのですが・・・。
以前すんでいた賃貸マンションでも赤いカビでてました。
水の成分によるものなのかはわかりませんが。
 
 先週末車の事故を目撃しました。
場所はスライドゲートを右折して最初の十字路です。
はっきりとした状況は分かりませんが、信号側からとマンション側からの衝突のようでした。この交差点は、道幅狭く、日通の倉庫の壁で視界が悪く危ないです。ミラーあるといいのですが。
皆さんも注意してください。
91: hir 
[2006-05-30 11:56:00]
経過といいますか、気づいたのは2ヶ月目ぐらいからでしょうか。
真っ赤というわけではなく、おりびあさんが書かれているように
薄いピンク色です。
カビなのかどうかもわかりませんが、ごしごし擦ればおちるんですが、
以前住んでいた所ではピンク色の水垢なんて見たことありませんでしたので
少しギョッとしています。
風呂場の排水溝の蓋の裏の洗いにくい凹んだ部分とかが一番目立つかなと思っています。
92: 2児の母 
[2006-05-31 00:27:00]
こんばんは!
うちも、ピンク色みたいなカビが生えます(ToT)
前住んでいたところでは、黒いカビがタイルの目地に生えてしまいましたが
こちらは、浴室の壁がタイルじゃないので、床の隅とか排水溝付近に・・・。
24時間換気扇を夜だけ運転していたのですが、
一日中運転させておいたら、ずいぶんカビの発生が抑えられたように思います。
みなさんも、試してみてください!
私も、ゴミの分別気になります。
分別ができていないのは、具体的に何ゴミなんでしょう!?
そういえば、先日、私の前にゴミドラムにゴミを捨てている人が
ゴミ袋をしっかり縛らず、袋が空いた状態で捨てておられました。
その時は、何も言わなかったのですが・・・。
たしか、開けたままでは捨ててはダメでしたよね?
93: よっしー 
[2006-06-01 21:43:00]
こんばんは。
うちも以前公団に住んでいましたが、お風呂の排水溝とかにはピンクの水垢がついていました。こんなもんかなあとおもってあんまり気にしていませんでした。真っ赤ではないのでよくわかりませんでした。混乱させて申し訳ありません。
こちらにきてからは、いまのところそういうことはないです。うちはずっと換気扇を回しているからでしょうか。よくわかりません。
ごみの分別の件、具体的に事例を教えてほしいですね。自分が気づかずやっているのはつらいですね。
6月に入って、マンション内の植生も緑が増えてきましたね。だんだん居心地が良くなってきてうれしいです。皆さん協力して環境を大事にしていけたらいいですね。
94: poco-poko 
[2006-06-01 21:53:00]
我が家では浴室の取扱い説明書どおり24時間換気しているせいか
あまり水垢は気になりません。でも、浴槽のふたにはピンク色の
水垢は若干付いています。
以前の賃貸マンションでは水垢(ピンク色の)もっとひどかったのですが、
①24時間換気
②入浴後水で浴室をさーっと流す
③ふたを日光消毒する
ことにより水垢の付着は減りました。
特に②は効果あるみたいですよ
一度おためしあれ!
95: hir 
[2006-06-02 01:30:00]
アドバイスありがとうございます。
我が家では、入居以来24時間換気を停めたことはありません。
また、風呂蓋の日光消毒も行い掃除もまめにしています。
水垢が減る減らないで気にしているのではなくて、なぜピンクなの?
というころが気になっています。
今まで住んでいたところでは、ピンクの水垢なんて見たことがなかったものですから..。
ひょっとして伊丹の水質が原因なのか、それもとマンションの給水設備が原因なのか、原因がわからないだけに、少し気持ち悪いなぁぐらいに思っています。
96: hir 
[2006-06-02 14:44:00]
ピンクの水垢についてインターネットで調べてみました。
あのピンクのヌメリは、黒カビ発生直前の合図らしいです。
http://allabout.co.jp/family/housework/closeup/CU20031111A/?FM=cukj&GS...
水質は関係ないようですね。
おりびあさんが書かれていたようにカビなんだということですね。
なぜピンクなのかということはわかりませんでしたが、黒カビがなぜ黒いのかという問題と同じだと思いますので考えないことにします。
掲示板で騒ぐ前に調べればよかったですね。
お騒がせしてすいませんでした。
モヤッと→スッキリ!
になりました。
97: よっしー 
[2006-06-02 21:55:00]
私も、あまり役に立たないお返事ですいません。
掲示板は騒ぐためにあるので、これからもいろいろ情報交換しましょう。
(遠慮は要らない?それはいいすぎですよね。)
98: 2児の母 
[2006-06-02 22:34:00]
ピンクヌメリに関するHPとっても参考になりました!ありがとうございます。
我が家も早速、実践しています(^^)
先日、掲示板を見たところ、犬を飼っている家庭の犬の鳴き声がうるさいという
ような張り紙がありました!!
我が家は、私がアレルギーのため動物は飼っていないのですが、
動物を抱えて共用通路を歩いている人をよく見かけます。
最近知ったのですが、ペットは共用通路を歩かせたらダメなんですね!
私がみた限り、みなさんルールを守られているように思うのですが
それより共用通路で子供がローラースケートや一輪車の練習をしている方が
危なっかしくて気になります・・・
こんなの気にするのは私だけかしら!?
99: おりびあ 
[2006-06-04 23:36:00]
こんばんわ。
 カビの件、参考になりました。有難うございました。
一輪車の件ですが、このあいだ駐車場でも見かけました。車に気づいて、
急いで走っていきました。事故が起こってからでは遅いので早く
やめるように注意しないといけないです。車のほうも気をつけないといけませんね。
この辺りで、一輪車やローラースケートなどが遊びやすい公園は、あるんでしょうか?
近くの公園では狭くて遊びにくいのでしょうか?
 
100: よっしー 
[2006-06-06 22:09:00]
こんばんは。
一輪車って今すごくはやってるんですかねえ。つかしんのとなりの稲野公園に自転車公園ありますけど、やっぱり一輪車練習している子供多いですね。30分100円です。
ローラースケートというか、ローラーブレードをはいている子もマンション内多いですよね。あまり立派なんでびっくりしました。私はスキーを趣味でしていますが、スキーの夏場のトレーニングでローラーブレードはよく使われます。
イメージとしては、ハードシェルのスキーブーツにローラーをつけたものです。
駐車場内で乗っている子が多いのと、装着がいい加減(足首部分を固定しないと骨折とか筋断裂の危険が...)なのをみると、すごく不安です。
かなり、おせっかいですね...。
101: poco-poko 
[2006-06-07 21:02:00]
今日シンナー臭ひどくありませんでしたか?
今日というかここ最近ひどいと思うんですけど…
暖かくなり風向きのせいでしょうか?
毎日こんな臭いがするとちょっと困りますね
窓を開ける機会も多くなりますし…
南側の伊丹電気(株)からということで、
以前市役所に相談にいってくれた方もいましたが
改善されませんねぇ 全く困ったものです
102: おりびあ 
[2006-06-07 22:38:00]
こんばんわ。
今日もシンナー臭かったです。引越ししてきたときから気になっていました。
確か、このマンション買う前に担当の人に、伊丹電気㈱がどんな会社なのか聞いたのですが、煙や騒音などはでない静かな会社だと、聞いていました。
 伊丹電気㈱さんが自主的に改善してくれれば良いのですが・・・・
こういった環境問題は、法律的にはどうなっているんでしょうか?知識の有る方いらしゃいますか?
 あと、ゴミドラムの横を通ると換気扇からの悪臭が気になりませんか?
103: poco-poko 
[2006-06-07 22:53:00]
立体駐車場に行くときゴミドラムの横をとおります
ムゥーと生臭い臭いがしますよね、はっきり言って不快です。
ゴミドラム便利なのですが…一長一短ですねぇ
せめて換気扇の場所を北側に付けるとか(付いてるかもしれませんが)
仕方ないのですかねぇ
104: しましま 
[2006-06-09 20:59:00]
シンナー臭に関して、私も以前、市役所に苦情を言いました。
しかし、1人や2人が苦情を言ったところで、限界があるように
感じました。もっと、大勢の人から苦情が出ないと真剣に
取り合ってくれないのではないでしょうか?
私ももう一度、市役所に言うつもりですが、みなさんからも
言ってみてはどうでしょうか。
とにかく、この臭さは異常です。
105: よっしー 
[2006-06-10 07:50:00]
シンナー臭、頭痛いですね。市役所で聞いたところ、伊丹電機さんで携帯電話を製造しているそうで、カバーの着色塗料のにおいだそうです。
環境については、うろ覚えで申し訳ないですが、法律や市条例などで基準が定められていて、規制を超える場合は是正が義務付けられるようです。市役所の環境担当課のお話では、伊丹電機さんの場合は基準値内だそうで、行政指導が限界だとか。かねてから会社には自主的に対策をするよう申し入れているようで、会社側も設備投資して対応しているとのことでした。
私たちに限らず、周辺にお住いの方は気にならないのでしょうか。場所によって限定されるのでしょうか。
106: aloe 
[2006-06-11 13:23:00]
はじめまして。シンナー臭気になりますね。

私は、エントランス前に停めてある自転車が気になっています。
しかも、最近、台数が増えてきているように思います。

友人のマンションに訪問すると、
どこもエントランスはすっきりと綺麗にしてあります。
エントランスはマンションの「顔」ですし、
また、車寄せする際に支障が出てくるかも知れません。
不便でも各自の置き場に停めるべきだと思うのですが…
管理人さんの話としては来客用のスペースもあるとのこと。

管理組合が立ち上がるとのことですので、
そういうことも今後対策を立ててもらえるとうれしいです。
107: ぽんでらいおん 
[2006-06-11 18:02:00]
こんにちわ。
今、「新聞の配達場所についてのアンケートのお願い」ということでアンケートを実施されていますよね。
私は各戸配達は反対で現状のままが良いと思っている一人なのですが、
過去に朝刊配達をしたことがありますので、その立場から少し書かせていただきます。

当マンションのような高層マンションの場合、朝刊は配達分を全部持って最上部までエレベーターで上がります。
そこからは、階段を使って下まで配達して回ります。
もちろん時間はかけられませんので走って配達します。うるさいという騒音の苦情も頻繁に来ていましたが
基本的に新聞配達は時給ではないので早く終わるほうが良いし、配達が遅れると苦情の電話が入るので当然急ぎます。
通路側の部屋で寝られている方は夜中に4回(読売・朝日・毎日・産経)起こされるかもしれませんね。
ポーチの扉を開け閉めする音も当然聞こえると思います。

毎朝、新聞を下まで取りに行かないといけない面倒もわかりますが、防犯の面や騒音の面からも各戸配達の是非は考えていただきたいと思います。
108: スクエア 
[2006-06-11 19:14:00]
こんばんは。久しぶりに投稿します。
私もぽんでらいおんさんと同意見です。
私の家も新聞を取っていますので、少々面倒くさいとは思いますが、
やはり、防犯の面を考えますと現状のままで良いと思います。
せっかく、オートロックがあるマンションなのですから・・・。
あくまでも、私個人の考えですが、昨今のマンションの防犯の問題点が
浮き彫りになる事件が相次いでいるように思われます。
そんな折に朝ののわずかな時間でさえも部外者が自由に出入り出来るのは
いかがなものでしょうか?
そういう情報はすぐ広がりますし、「あそこのマンションは朝の時間帯出入りが
自由に出来る」となれば、空き巣に狙われる格好の対象になるのでは?
少し、話が飛躍しすぎているかもしれませんが・・・
また、車上荒らしの可能性も否定できません。
やはりここは、確かに不便ですが、現状のままでと強く望んでおります。
防犯にたいしては、万が一を優先させるべきではと考えております。
目先の利便性よりも、安心・安全第一と私は考えております。
みなさんはいかがでしょうか?
109: aloe 
[2006-06-12 10:37:00]
新聞の件、我が家も現状のままでと希望しています。
110: しましま 
[2006-06-12 15:25:00]
うちも新聞現状のままでいいかと思っています。
当初は個別に配達して欲しいと思っていました。
ポストまで取りに行くのが面倒で朝新聞読まなくなりました。
夜、朝刊と夕刊を一緒に読んでいますが慣れました。
やはり不審者が侵入する心配があると思うと出入り自由は困ります。
111: poco-poko 
[2006-06-13 19:27:00]
ここにレスされている皆さんの意見やアンケートの返事を出さない世帯は
現状維持と捉えるということから、新聞玄関まで配達の件私の予想では
圧倒的に現状維持を望まれる方が多いと予想します!?
もちろん私も現状維持派です。
112: よっしー 
[2006-06-13 20:31:00]
私も戸別配達には反対です。
ここはただでさえセキュリティが脆弱なのに、これ以上の不安要素をふやすのはこのマンションの資産価値を下げると思います。
もともと長谷工という大規模デベロッパーが建設、管理しているのですから、私たち住民が普段から高い意識をもっていないと、他の大勢のマンションと同じ機械的、画一的な管理をされてしまうように思います。
113: FINE-MOTION 
[2006-06-14 15:12:00]
久しぶりにレスします。私も新聞の件、現状維持で提出しようと思っています。
私は、夫婦共働きなのでシンナー臭の件あまりわかりませんでしたが今日の昼間に
家へ帰ってみるとシンナー臭わかりました。結構キツイですね(;>_<;)
毎日匂ってると体壊しそうでゾッとしました。
114: 2児の母 
[2006-06-16 23:12:00]
こんばんは!久しぶりに書き込みします。
私も新聞配達は現状維持を希望しています。
この掲示板では、現状維持を希望されている方が多いみたいですが
不便に感じている人の方が、圧倒的に多く、可決されるのでは?と
不安に思っていたのでちょっぴりホッとしています。
管理人さんに伺ったところ、玄関前まで配達の場合、
朝刊配達の時間帯は、ロック解除にするか、新聞屋さんに暗証番号を教えるかの
2つに1つだそうです。
新聞屋さんが自由に出入りできれば、勧誘が多くなるでしょうし、
新聞屋さんに勤めるのはたぶん、アルバイトかパートだと思うので
頻繁に雇われる人が変わる恐れもあります。
バイトを辞めた人も暗証番号を覚えていたら・・・いつでも出入りできますよね。
もし、悪意を持って進入すればと考えればとても恐ろしくなります。
シンナーの臭いは、うちも共働きなので気になりませんが・・・
南側の建物で、上階の方が臭いが気になると聞きました。
管理組合結成後、署名を集めるなどしてでも改善していただきたいですね。
何か、健康被害があってからでは遅いですし。
115: よっしー 
[2006-06-16 23:22:00]
シンナー臭、私の家族も気にしているようで、私とは別に住民の方と情報交換して、市役所に連絡するとのことです。
管理組合の件、どうなっているのでしょうか。
我々だけでなく、この周辺にはマンションも多いですし、そちらの管理組合や自治会とも情報交換して対応したいものです。
長谷工は、この件に関して何の思いも無いのでしょうか。
まあ、大企業のやることなんでそんなものとは思いますが、管理組合の立ち上げぐらいもう少し透明性を持ってやっていただきたいものです。
個別のことは管理人さんレベルで解決せよということになっていると怖いですね。
会社の体質としてそうだとすれば問題ありですね。
最近、庭の植生が引き抜かれていたり、エレベーターのパネルに傷がつけられていたり、マンション内でくわえタバコで自転車に乗っている人がいたり、だいぶ乱れてきましたね。
エントランスの自転車も増える一方ですし。
少しがっかりです。想いをもって引っ越したのに。
最近ではもうよそに行きたい気持ちも出てきました。
他でもこんなものでしょうか。少し理想を抱きすぎですかねぇ。
116: 住民さん3 
[2006-06-17 10:07:00]
久しぶりに書き込みます。
これだけの大所帯のマンションですから、いろいろな人が住んでいます。
当然、モラルの低い人もそれなりの数いるわけです。
(注意されなければ、悪いと知っていても平気でルールを破る)
以前、自転車の件でもめていたとき、住民の中にも、廊下に自転車を
止めることを当たり前だと発言していた人がいるわけですから。
管理は厳しくしないと、大規模マンションは、スラム化へまっしぐらです。
そのためには、管理人さんにも、もっと住民に厳しく指導してもらわないと
いけないでしょうね。
依然として、廊下に自転車が止められていたり、玄関前の自転車の多さを見ると、
管理の悪いマンションとして、犯罪者から目をつけられてしまいます。
以前いたマンションでは、住民の子供が不良になり、その仲間とともに
マンション前でタバコを吸い、玄関前がタバコの吸殻だらけになっていたことがあります。
117: aloe 
[2006-06-17 11:18:00]
ほんとにそうですよね…
シンナー臭もですが、私は自転車のことがとても気になってて
エントランス前の状況を見るたびに胸がきゅっとなります。

ここに停められてる方はどういう風にお考えなのだろう?
一台また一台と増えてゆくのがご想像できないのかな?
結局はご自分が良ければそれでいいのかしら…ほんと色々な方がいらっしゃいます

気持ちよく暮らすために管理は厳しくしていただきたいです。
そのご意見、大賛成です。
118: グラップラ 
[2006-06-20 13:07:00]
こんにちわ。
以前から気になっていたのですが南棟でアンテナをベランダに出しておられる方が2件ほどありますよね?
あれって何を見ているんでしょう?もしそれがスカパー110だったらマンションに備え付けられている共用アンテナで視聴可能です。
チューナーのアンテナ設定の仕方も管理人さんに尋ねれば教えていただけます。
ベランダにはアンテナはつけてはいけない規則です、私も泣く泣くあきらめています。今付けておられる方は規則を厳守してもらいたいです。
119: よっしー 
[2006-06-23 22:45:00]
管理組合総会、7月2日に決まったようですね。
残念!その日は仕事で出席できません。
どんな様子だったか、また教えてください。
120: おりびあ 
[2006-06-24 21:24:00]
こんばんわ。
管理組合設立総会、出席しようとおもいますが、案内には「当日出席される方は1住戸につき一人でお願いします。」と書いてありますが、これは夫婦で出席できないってことなんでしょうか?
あと、西棟の1階エレベーターの表示板のキズを見て大変不愉快です。
明らかに故意によるキズです。この調子だと、せっかくの新築マンションなのに、すぐにボロマンションになってしまいます。共有部分は、自分の財産の一部なのに、なぜこのようなことが起こるのか、理解できません。子供のいたずらなんでしょうか?それでも許せません。警告の掲示をしてもらえるように管理人に頼んでみます。
121: よっしー 
[2006-06-25 07:34:00]
エレベーターの件、確かに不快です。
以前住んでいた公団でもエレベーター内部に傷やわいせつ語が書かれていて、直してもらった経験がありますが、ここは外部から不審者は入ってこれないんですよね、一応?
エレベーターのことといい、先日報告した植生の引き抜きといい、理解に苦しみます。
おりびあさんのおっしゃるように不快ですし不気味でもあります。
122: よっしー 
[2006-06-25 23:01:00]
気持ちよく暮らしたいですよね。たしかに。
管理をするのは、我々住民ですよね。
管理人さん達でも、管理組合の理事者の方々でもないですよね。
管理組合ができても、その役員の方々に要望を言うだけの体制ではだめなんでしょうね。役員の方々も、同じ住民の方ですし、管理人の方に我々が管理されたくもないですし。
123: よっしー 
[2006-06-25 23:15:00]
ご指摘、ごもっともです。
総会では、是非、モラル向上に向けた具体策提案をお願いします。
管理人さんに任しておけばいいとかではないですよね。
よく、何か問題があったら、町内会や市役所に言いにいくだけで自分では行動しない方がいますが、匿名さんは経験も積まれているようでそういう方ではないと思いますので。
是非、具体的な行動を起こしていただけるものと期待しています。
中のことだけでなく、シンナー臭とか対外的にも課題山積ですし、総会でご提案いただければ、ご協力いたします。
私は出席できませんが、家族には伝えますし、この掲示板をごらんの皆さんも、その経験・見識・行動に期待していらっとゃると思います。
124: poco-poko 
[2006-06-25 23:56:00]
今日、ミドリ電化のトラックと軽自動車が並列駐車して
エントランスの車寄せを完全封鎖していました。
腹が立って管理人に言いにいきましたが、管理人も
気が付かなかったようでした。何を管理なさってるんでしょうか?
そして、どちらが後に停めたか知りませんが、何というモラルのない
駐車でしょう?車を離れるなら管理人に声掛けるなり何か方法があると
思うんですけど…(そもそも車寄せに駐車すること自体何考えてるのってかんじで…)
せっかくの車寄せも住民が使えないのでは意味ありませんね、悲しくなりました。
毎月200万円も管理費を取っているんだからもう少ししっかりしてもらわないと
困りますね。掃除や植木の世話をなさってるおばさん達にも感じの悪い人(挨拶も
返せない人)がいますしね。
ちょっとぼやきすぎでしょうか?今日はこのくらいでやめておきます。
失礼しました。
125: hir 
[2006-06-26 16:12:00]
エレベーターの件本当に不愉快ですね。
前回の書き込み時点でもかなり気になっていましたが、今回本当にショッキングでした。
エントランスの自転車の件などは、停めてる本人を見かけた時に注意すれば
今後停めなくなるでしょうが、傷は工事しないと直りませんよね。
子供たちが駐車場で遊んでいたりと、気になることがあればその場で
声をかけるようにしていますが、あの傷は本当に許せません。
毎日エレベータを利用しますが、傷を見るたびに本当にがっくりきます。
傷をつけた本人がこの掲示板を見ているのであれば、
今後このようなことをしないことを望みます。

遅くなりましたが新聞の件は私も反対です。
セキュリティーの意味なくなりますからね。

今回の管理組合総会は、時間からいっても理事の承認のみに終わるのではと
思っていますが、どうなんでしょう。その他ってなにするんでしょうね。
よっしーさんも書かれていますように、管理するのは我々住人だと思います。
一人一人が注意しあって住みよいマンション作りができればなと思います。

沢山書きましたがもう1つ。
みなさん風呂場天井にある浴室乾燥機のフィルター掃除されてますでしょうか?
私はつい最近風呂で天井を見上げた時に気づきました。
ピンクのカビ事件で、下ばかりチェックしてましたがフィルターも案外汚れています。
もし気づかれていない方がおられましたら掃除をお勧めします。
意外と簡単に外れましたよ!
各部屋の壁、洗面台の天井、トイレの天井、レンジフード、カワック、掃除可能な備え付けフィルタってこれぐらいですよね!?
126: おりびあ 
[2006-06-26 21:22:00]
こんばんわ。
管理組合総会の件ですが、管理人さんに確認したところ、出席者は一住戸につき一人とのことです。
夫婦で参加しょうと思っていたのですが残念です。
なぜ一人だけなんでしょうか?会場の都合なんでしょうか?
127: aloe 
[2006-06-28 18:29:00]
自転車のことばかりで恐縮ですが…
エントランス自動ドアのすぐ近くに子供の自転車が置いてありました。
他に何台も置いてるし、いいのかなと思ってしまいますよね。
以前、管理人さんにそれとなく相談しましたがどうしようもないのでしょうか。

たかが自転車ですが、そういう「意識」って全て繋がってると思うんです。
住民自身の管理意識が高まることを期待しています…自身も肝に銘じます。
128: よっしー 
[2006-07-04 14:44:00]
私も自転車で気になることがあります。
毎朝、お子さんを幼稚園でしょうか、自転車で送られている方がエントランスを通っていかれます。
いつもお父様がエントランスの外へお子さんを先に連れて出られて、お母様が自転車でエントランスを通って出てこられます。
大変仲がよさそうですし、お会いしたときは気持ちよく挨拶もいただけるので、なんだか困ってしまいます。
日中は仕事で様子がわからないのですが、もう常態化しているのでしょうか?
129: しましま 
[2006-07-04 21:27:00]
おそらく常態化しているでしょう。
先日の総会でも、「自転車を押しながら自転車用の扉が開けられないから
いつもエントランスを通っている」とおっしゃってる方がおられました。
ルールはきちんと守って欲しいです。たかが自転車では済まない問題だと
思います。
130: aloe 
[2006-07-04 23:41:00]
総会の件、話を聞いて私も非常にびっくりしました。

共有部分については何事も慎重に、冷静に発言すべきなのに、
不便さばかりを強調される… 
「集合住宅」という認識はおありなのか、少々疑問に感じます。

エントランスもご自宅の玄関だとお考えになれば、いかがでしょうか?

私たちにとって、自宅の玄関が自転車の通り道になったり、
自転車置場になるのは許しがたいことです。
131: よっしー 
[2006-07-11 23:31:00]
 ご無沙汰しています。総会の件、私も家のものから聞きました。正直びっくりです。
 個々の方の考え方もおありなので、あまり独断になってもいけないと思うのですが、
そもそも、普通の分譲マンションのエントランスは自転車で通行しないのが常識なのでは…。
 このマンションの構造も一因とは思いますが、このマンションは、たまたま自転車置き場からエントランスへ行こうと思えば通行可能な造りになっていますし、自動ドアがあって便利なことになっているだけで、だから通行してもいいのだというのは違う問題なような気がします。
 たとえば、どのマンションのベランダも布団を干そうと思えば干せる構造になってますが(ベランダの塀が無いマンションなんかありえませんよね。)、干せる構造だからそうしていいのかということと、共同生活上、干して良いかどうかは別問題だということは、普通の方なら納得いただけることだと思うのですが。
 極論で恐縮ですが、自転車が通れるなら、バイクも通れますし、構造上可能なら、エントランスが傷まないよう措置していれば自家用車が通行しても問題ないということなのでしょうか。
 南側のエレベーターの操作盤、ますますひどくなっていますよね。
 このマンション、新築なのに本当に大丈夫なんでしょうか。
 最近、古くからの友人とこんな話をするのですが、彼の住んでいるのは築の古い中古マンションで、もともと本命を購入するまでの一時入居が多いせいか、住民も出入りが激しくこともあって、もはや自転車放置ぐらいはトラブルのうちにはいらなくて、生活騒音や一人暮らしの高校生のたまり場化などの問題で管理会社が頻繁に呼ばれているそうです。彼もどうせすぐ出て行くし、変なトラブルに巻き込まれたくないので放置しているとのことでしたが。
 そういうマンションと、資産価値を保って気持ちよく生活できるマンションを維持する一線を、我々住民が一時の利便性を主張して自ら進んで早くも越えようとしているような気がしてなりませんが…。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる