野村不動産株式会社 大阪支店の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「プラウド夙川松下町」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 西宮市
  5. 松下町
  6. プラウド夙川松下町
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2022-10-18 00:07:53
 削除依頼 投稿する

JR神戸線「さくら夙川」駅徒歩6分。

売主:野村不動産株式会社
施工会社:未定
管理会社:野村リビングサポート株式会社

[スレ作成日時]2011-02-24 11:20:37

現在の物件
プラウド夙川松下町
プラウド夙川松下町
 
所在地:兵庫県西宮市松下町106番(地番)
交通:阪急神戸本線 夙川駅 徒歩9分
総戸数: 39戸 

プラウド夙川松下町

1: 匿名 
[2011-02-24 15:36:47]
一階にはどんな店舗が入るのかな。
2: 匿名 
[2011-02-24 19:49:27]
店舗が入るんですか?
微妙に不便なエリア。
3: 匿名 
[2011-02-27 09:56:50]
2号線沿いですか?
店舗入るのはちょっといやですね。賃貸じゃないんだし。
4: 匿名さん 
[2011-02-27 11:07:28]
たしかに。あえて2号線沿いに住まなくても…という気はする。
5: 匿名さん 
[2011-02-27 15:01:50]
プラウド乱発。
6: 匿名 
[2011-03-02 03:10:48]
イマイチな駅3つに徒歩圏という以外これといって、メリットないような、、、
店舗入るのは、もう駄目でしょう。
買い物などの利便性なら、浜松原のほうが上では?

それでもそもそもの価格で、出すだろうし、
見に行く気もなくなりますね、、、
7: 匿名さん 
[2011-03-02 07:36:38]
価格はいくら位になりそうでしょうか?
8: 匿名さん 
[2011-03-02 12:48:11]
弓場町のフォルム香櫨園が2,000万円台後半からだったようなので、
松下町でしたら3,000万円台半ば~ではないでしょうか?70㎡台からのようですし…
9: 物件比較中さん 
[2011-03-07 13:49:43]
予定を見に行ってきました。

たしかにさくら夙川に近いし阪急夙川にも歩ける。
でも個人的にはあの立地にはあまりいい印象を持てませんでした。

2号線沿いであることは最初からわかっていましたので
それはさておき

東隣のマンションも周辺の戸建ても私はNGでした。

いくら駅地下便利とはいえ、マンションに店舗もはいるとのことですし
住まい、としていまひとつ実感がわきません。

2号線の南側ですし、ジオの楠町よりいいかなぁと思ったのですが・・残念。
10: 匿名さん 
[2011-03-07 22:55:31]
マンションに店舗はいるのは別に良いとして
その店舗の内容が問題です
飲食はいやですね
11: 匿名 
[2011-03-08 14:16:54]
ジオの楠町のほうがずっといいでしょう!
12: 賃貸住まいさん 
[2011-03-22 12:50:02]
価格次第では、こちらもありかなってところでしょうか。
13: ご近所さん 
[2011-03-22 14:49:38]
3線に好アクセスなのはGOODです。2号線沿いなのでベランダは使えません。しかしながら非常に魅力的ではあります。価格が気になるところ。
14: 匿名 
[2011-03-22 15:28:29]
このマンションを4000万円台で買う気にはなれないです。
15: 物件比較中さん 
[2011-04-07 21:25:58]
ここ2-3週間の間、東北の地震で  ほとんどの宣伝用のメールは私の元に入ってきていませんでしたが、ここの物件メールだけのメールはは頻繁に入ってきてましたね。何もこんなときにと思いました。最近はほとんど毎日のように来ています。よっぽど反応がないということなのでしょうか。
16: マンション投資家さん 
[2011-04-07 23:28:17]
地震の後、あちこちで叩かれまくってるから余裕が無いね。
17: 契約済みさん 
[2011-04-14 17:47:59]
営業さんは、反響が大きくて、すぐに完売しそう、なんて言ってましたが、
このスレはあんまり人がいないみたいですね。

皆さん、本気で検討中だから書き込まないのかな?
18: 匿名さん 
[2011-04-14 18:00:09]
確かに、反響ないね。中古物件も豊富だし。高いと躊躇するかもね。校区は良いんですか?
19: 契約済みさん 
[2011-04-14 19:35:52]
小学校区は香露園なので、人気ですよね。

個人的には、

上層階以外は眺望がないこと、
西側には賃貸(ワンルーム?)の背の高いのが密接、
東側には古いピンクのマンション
2号線沿い

の割には、強気な価格だと思います。
3駅アクセスの便利な立地なのは魅力ですが、
駅前3分、とかではないですしねぇ。。。
21: 匿名さん 
[2011-05-03 09:22:46]
価格でましたね。4,300万円台~
なかなか強気ですね。
22: 物件比較中さん 
[2011-05-04 08:59:00]
1階の地下室のような部屋には驚きました。普通の人なら買わないでしょう。
23: 匿名 
[2011-05-04 09:15:53]
22さん、地下室って…具体的に言いますとどんな感じですか?
24: 物件比較中さん 
[2011-05-04 22:55:27]
夙川周辺もマンション乱立状態ですが、どこも強気の価格設定ですね。
夙川や芦屋の文字が入れば、高くても売れるというのも事実なのでしょう。
地元民からすると、このマンションの辺りを夙川と思ったことはありませんが(^^;)
夙川から受ける閑静なイメージではなく、普通に2国沿いなんですけど(^^;)

地下室みたいな部屋には笑いましたが、確かにそんな部屋もありましたね(^^;)
25: 匿名さん 
[2011-05-04 23:00:40]
傾斜地でもないのに地下なんですか?2号線沿いで?
26: 匿名さん 
[2011-05-05 00:31:27]
2号沿いはうるさいよー。
必ず現地訪問しましょう。
27: 匿名さん 
[2011-05-05 18:47:54]
>25さんへ
現地付近を知る者ですが(モデルルームへ言ったわけではないのですが)、
現地は2号線が夙川の上を越えるために、上り坂になっています。
住宅地の松下町は夙川とほぼ同レベルの位置にあるため、2号線及び歩道との
差がでてきています。
28: 匿名さん 
[2011-05-05 19:37:29]
上の続きです。
そのため2号線沿いを入り口とする面と2号線から南に入った面では高低差が
生じていますので、地下あるいは半地下になるのだとおもいます。
もしかするとエントランスは2階表記になるのではないでしょうか。
1階表記になるのであれば、北側居室は地下1階ということになるでしょうね。

設計予定図をみると、エントランスは住居棟と別の棟になっているようですので、
(2号線から少しセットバックしている)このあたりは高低差をエントランスで
極力回避しようとしたものかとも思います。
ただ実際に足をはこばれたかた(モデルルームに行かれた方)が「地下」とおっしゃってる
のでたぶんそういう地形に由来するものだと思います。

この松下町に限らず、また夙川に限らず多くの河川沿いは高低差が生じるものです。
やはり現地に行ってご自身の目で確認された方がよろしいかと思います。

松下町は駅徒歩圏内ですが、個人的にはあまり便利な場所とは思えませんし、夙川の
明るい印象とは異なりやや暗い印象があります。
2号線から入れば道も狭く袋小路になっているところがおおく、店らしい店はセブンイレブン
があるくらいですね。
はじめて西宮夙川に越される方や毎日の買い物を重視されない方には駅も近く良い環境だとは
思います。

29: 匿名 
[2011-05-05 20:25:35]
ありがとうございます。

地下ってそういうことだったんですね。。
たまにありますよね。エントランス二階で一階はエレベーターで下りるってマンション。
30: 契約済みさん 
[2011-05-07 08:15:52]
1Fが地下室みたいとは気づきませんでしたが、
1Fはどの部屋も駐輪場や駐車場がすぐ目の前ですよね・・・。
眺望がないのは仕方がないとしても、戸建でもないのに、南側に他人の車や自転車しか見えない、
っていうのは・・・。
2Fも、確か立体駐車場が見えるんでしたよね?

2号線沿いにエントランスを作った結果だと思いますが、
南側に駐車場、微妙ですね。

31: 匿名さん 
[2011-05-07 13:45:14]
幹線道路沿いでこの価格はないですね。
西へ行った楠町(芦屋)のユニハイムは90平米超えで4,000万後半でしたから
ここの90平米6,000万超えはやり過ぎでしょ。
土地の形状で仕方ないとは思いますが今時ワイドスパンではなく逆に細長い間取りはどうなんでしょう。
日当たりも制限され、バルコニーも狭い、それでいてあの価格ですから完売は難しいのでは?
せめて夙川を名乗るなら2号線北側2号線から1~2本北側でないとピンときません。
70~75平米のタイプは4,000万前後、80~90平米は5,000万中盤ぐらいがベストではないですか?
勝手なこと書いてごめんなさい
32: サラリーマンさん 
[2011-05-07 21:32:37]
1階の地下室のような70平米の部屋でも4,300万ってことなんですよね。
恐ろしい価格設定ですね。
国道沿いのマンションをそんな値段で買う人がいるのでしょうか???
地元を知らない人は、夙川って響きに釣られて買うのでしょうかね???
33: 匿名さん 
[2011-05-07 22:27:05]
南面(バルコニー側)に立体駐車場があるという設計は珍しくありません。
敷地の関係が一番大きいですが、バルコニー側に隣のマンションが隣接している
よりは空間としてとれるため、その方が良いという考えもあるでしょう。
ただ眺望や開放感を求められる方にはむかないのは事実です。

価格設定は高いと感じます。近くに住むものですが、その価値にあった価格とは
中々思えません。夙川ブランド、野村不動産というところで、あまりここになじみのない
方が購入されるのではないでしょうか。

検討者ではありませんので、あまり余計なことは控えますが、客観的事実、場所柄、店など
知っていることはお話できると思います。
34: 近所をよく知る人 
[2011-05-08 01:00:20]
"夙川"はね
阪急沿線から北側は
昔から閑静で綺麗な住宅街が多くて、おしゃれな店や美味しい店も数え切れない町
"苦楽園"の下位の町です。

南側は"夙川"の名前が付くだけのただの町
松穂幼稚園周辺は例外です。

2号線から南は"夙川"ではなく"香櫨園"です。

ここは香櫨園じゃないのかな
35: 匿名 
[2011-05-10 20:52:09]
34さんに共感!私も夙川でなく香櫨園だと思います!
36: 匿名さん 
[2011-05-10 20:57:59]
うん、香枦園やね、ここは。
37: 匿名さん 
[2011-05-11 00:20:27]
このマンションの場所が、普通は香露園と呼ばれる場所であることくらい分かってます。

夙川・苦楽園・芦屋の名前が入れば、5~10%は高く売れるのです。

そのくらい分かってください。
38: 匿名さん 
[2011-05-13 20:50:28]
野村不動産のするだから法的には問題ないのだろうけど、これは詐欺に近いのでは・・・

香櫨園にありながら堂々と夙川を名乗るとなると、周りからの目はけっこう厳しいですよ。

知らずに買ってしまった人は、ずっと肩身の狭い恥ずかしい思いをしながら暮らすことになると思います。

特に子供を私立校に通わせる場合、父兄の付き合いの中では、マンション名は伏せた方がいいでしょうね

芦屋・夙川という土地はそういう所です。


気にされない方はなんとも思わないでしょうが、一応助言しておきます。





39: 匿名さん 
[2011-05-13 21:41:15]
父兄の付き合いの中でって、町名ならともかく、マンション名でそんなことになりますかね??
40: 匿名さん 
[2011-05-13 21:57:36]
>>39
おかしな人が紛れ込んでいるんですよ。
この近辺の物件には必ず顔出してます。文体で分かりますよ。
41: 匿名 
[2011-05-14 12:00:11]
高すぎるっつつ。。。

ジオの楠木町
買うでしょ

ここ買うなら・・・
42: 匿名さん 
[2011-05-15 02:07:49]
実際河川の夙川に近いし夙川でいいんでないかい。夙川に近いのがいいのか知らんけど。香櫨園だって夙川流れてるんだし。それ程悪質なネーミングの類には感じんが。

ジオとどっちがいいかは、うーん、微妙。楠町も便利でもないしな。夙川徒歩圏の方が少なくとも利便性は高い。まあ、同じ2号線沿い仲良くしたら。

近くにあった交差点角の達磨亭好きやったなぁ。惜しい店を無くした。
43: 匿名さん 
[2011-05-21 11:14:33]
確かに夙川ではないけど通勤通学にはとてもいい場所。
阪急・阪神・JRの駅が徒歩圏内で利用できるのは、阪神間ではここぐらいでしょう。
この辺から阪急夙川駅へは自転車が気持ちいいね。
44: 匿名さん 
[2011-05-21 17:52:59]
プラウド、ワコーレ、ジオ、
値段は別として、クオリティ(場所、外観、内装設備など)はいかがでしょうか?
45: 物件比較中さん 
[2011-05-21 18:48:00]
それぞれ違うから、人それぞれでは。
47: 匿名 
[2011-05-22 22:57:14]
ここいくら位です?
48: 匿名さん 
[2011-05-25 02:38:17]
なぜ、嫌われるのですか?
49: 匿名さん 
[2011-05-25 16:29:11]
1階値下げしたみたいですね。。。
50: 匿名 
[2011-05-25 23:57:35]
いくら位?
51: 匿名さん 
[2011-06-18 20:02:23]
人気のある物件のようですね
52: 匿名 
[2011-06-18 20:17:48]
夙川の名前を「夙川風松下」に変えて欲しい。
53: 匿名さん 
[2011-06-18 20:50:20]
あざといな~

こんなネーミング、恥ずかしいわ
54: 匿名さん 
[2011-06-18 23:08:38]
松下町で夙川は、ぎりぎりセーフかな。もっと、ひどいとこもありますからね。
55: 匿名 
[2011-06-18 23:20:48]
百歩譲って香櫨園でしょ。
56: 地元不動産業者さん 
[2011-06-19 01:32:13]
こっちも。
57: 匿名さん 
[2011-06-19 07:17:31]
三線使えるというのは魅力です。
でももうあと2戸だとか?
キャンセルでますかね?
58: 匿名さん 
[2011-06-20 23:55:57]
キャンセル10件くらい出てるって聞きました。
ぼったくりマンションだからですかね?
59: 匿名 
[2011-06-21 08:59:08]
ぼったくりは嫌いではない。
60: 匿名さん 
[2011-06-21 11:25:26]
キャンセル10件なんて出てないですよ。
久しぶりに「いいマンション」と言えるものだと思います。
61: 匿名さん 
[2011-06-21 13:59:36]
戸数少ないですからね
62: 匿名さん 
[2011-06-22 00:35:10]
2号線沿いやのになぁ・・・。
63: 匿名さん 
[2011-06-22 00:38:47]
「施工会社未定」って普通にあるもんなんですか?
野村が責任を持つから、どこに発注しても差はない、っていう自信の現れ?

64: 匿名さん 
[2011-06-22 08:59:52]
この値段で、ほぼ完売状態?すごいな。お金あるところにはあるんだね。
65: 匿名さん 
[2011-06-22 12:37:11]
63さん

野村は(ほぼ)関係ないですね。
施工会社が重要ですから。

もちろん野村のように大手の事業主の方が一般の人は安心でしょうが、
野村がたてるのではなく、施工会社がモノをたてるわけですから。


66: 匿名さん 
[2011-06-22 12:49:12]
マンション完成するの?
契約までには施工会社決まるのかしら?
67: 匿名さん 
[2011-06-22 21:45:52]
みんな野村だからいいに決まってるって思っていますよ。
どこがどう建てようとも関係ないのでは??
施工レベルまで考える人はいません。
パッケージが重要なのです、ブランド志向が強いですから
すぐに売れるのもわかります。
68: 匿名 
[2011-06-22 21:56:03]
そうでしょうか?施工会社はとても大切だと思いますよ?

野村の仕様がきまっていても、その仕様どおりに仕上げる事ができる会社が施工するかしないかではありませんか?

施工会社を言われても個人にはわからないですし、実際は下請けが施工するのでしょうが、全く関係ないわけではないと思います。


ブランド力ももちろん重要視する項目ですけどね。
69: 匿名さん 
[2011-06-22 22:13:30]
大鉄に決まったみたいですね。
70: 匿名 
[2011-06-22 22:16:16]
甲子園に出たことあるような名前ですね。
71: 匿名 
[2011-06-23 07:09:47]
大鉄知らんの?
72: 匿名 
[2011-06-23 07:30:31]
超レトロ。昭和時代やん。
73: 匿名 
[2011-06-23 08:03:50]
頭を「夙川風」に変えて欲しい。それなら許す。
74: 匿名 
[2011-06-23 20:43:15]
許してもらわんでもええです。あなたを許して、購入されたら、周りの迷惑ですからね。
ネーミングに何の問題も無い。
75: 匿名さん 
[2011-06-24 00:21:34]
松下町という名前も入ってますし、名前に問題はないんじゃないですか? 川に近いのは事実だし、最寄り駅は夙川だし。

実際、住む人は、夙川に住んでます、ってあんまり言わないでしょうし。
76: 匿名 
[2011-06-24 03:42:25]
>>73
どーでもいい
77: 匿名 
[2011-06-24 16:01:39]
ほんまどっちゃでもいい。暑くてたまらん。
78: 物件比較中さん 
[2011-06-28 17:16:00]
売れてる風?
79: 匿名 
[2011-06-28 20:48:20]
↑面白いと思っているんやろうけどなぁ。あんまりやね。
80: 匿名 
[2011-06-28 20:59:41]
めちゃめちゃ否定的な意見もないし、いい物件なんでしょうね。
81: 匿名 
[2011-06-28 21:08:41]
しかし高いね~。2号線の影響がないことをお祈りします。
82: 匿名 
[2011-06-28 21:09:15]
完売ですか?
83: 匿名 
[2011-06-29 00:28:15]
完売?ならすごいね。値段が決まらず、販売期間が竣工前6ヶ月しかなかったウェリス上甲子園の反省か?それでもウェリス上甲子園は売れてたけど。
84: 匿名 
[2011-06-29 00:30:25]
ウェリス上甲子園は野村の物件でしたよね?
85: 匿名さん 
[2011-06-29 01:11:27]
このマンションって何が良いの?
こんな高い金額出して買うマンションじゃないでしょ?
86: 匿名さん 
[2011-06-29 01:18:26]
何を怒ってるの?ほっとけば?
87: 物件比較中さん 
[2011-06-29 01:19:32]
マンションの基本的な部分をそれなりに押さえているからではないですか?建物は極めて普通ですよね。駅近で土地代比率が高そうですが、総合的に見て高過ぎるとまでは言い切れないか。
88: 匿名さん 
[2011-06-29 01:27:43]
高く買ってくれる人には定価で売って、値引き言ってくる人には言い値で売ってるんかな?
89: 匿名さん 
[2011-06-29 01:33:52]
いまだかつて竣工前にそんな売り方してたデベってあります??問題になりませんか?
90: 匿名 
[2011-06-29 07:00:35]
>88
家電量販店と勘違いされておられるのでしょうか?此処は野村ですよ。有り得ませんね。購入者の属性がみられたとして、竣工前の値引きは数%ですよ。
91: 匿名 
[2011-06-29 14:06:06]
立地含めいいマンションですよね~お金があれば欲しかった。
92: 匿名 
[2011-06-29 16:32:07]
値段は高いですがこの立地で3mのテラスがあるなら一階でも良かったなぁ。皆さんどうですか?私は高くて手がでませんでしたがー。
93: 匿名 
[2011-06-29 20:47:21]
久々の非の打ち所がない値段が高くてもその価値があるマンションじゃないですかね。
94: 匿名さん 
[2011-06-29 22:46:23]
2号線沿いで非の打ちどころがないとは・・・これいかに。
95: 匿名さん 
[2011-06-29 22:58:42]
2号線沿いとはいえ北側ですから、どうせ北側の窓を開けることはあまりない、と考えれるのかも。
うちは、値段が高いな〜と思いましたが、あの価格帯が想定内の人には、良かったんじゃないですか?
96: 匿名さん 
[2011-06-29 23:10:47]
どの駅からも微妙に遠い。
97: 匿名さん 
[2011-06-29 23:42:26]
でも3駅に徒歩10分以内ならば問題ないでしょう。阪神間で3線使える立地って他にないでしょ。構造見ても共用部エントランスがセットバックしてくれている様なものと考えます。実際はわかりませんが線路脇や2号線の北側立地よりは住みやすそうですね。
98: 匿名 
[2011-06-29 23:45:29]
十分ちかいでしょう。まあ駅近がマンションの全てではないですが。駅近物件より10分圏内くらいなら、閑静なエリアのほうが高かったりしますから。大きな駅の話ですが。普通しか止まらない駅などは話になりませんけど。あと10分以上になるとさすがに価値は厳しいですな。
99: 匿名 
[2011-06-29 23:48:27]
要はマンションは特急停車駅の10分圏内が価値あるなしの大きな壁ですかね。
100: 匿名 
[2011-06-30 10:57:20]
完売?まだあるのかな?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:プラウド夙川松下町

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる