住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART6】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART6】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-05-17 09:52:04
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/

[スレ作成日時]2011-02-23 17:18:50

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART6】

4360: 匿名 
[2011-05-15 00:48:58]
管理費ってだんだん値上げされちゃうんでしょ?
修繕費って支払い義務ないから払ってない人とかいると予定どおり貯まらなくて追加徴収されちゃうんでしょ?
大規模修繕時に想定以上に高い見積がでたりすると大もめしちゃうんでしょ?
ましてや、住民の高齢化が進んじゃうと、大規模修繕に興味なくなるので、これまた大変なんでしょう?
4361: 匿名 
[2011-05-15 00:54:21]
ちなみな管理業者が潰れる例もあった見たいだけど、その後はどうなるのかね。
値上げか、サービス低下の2択だよね。
4362: 匿名 
[2011-05-15 00:55:44]
管理組合板を見る分には
とても納得づくとは思えません
4363: 匿名 
[2011-05-15 00:59:06]
>>4355
>某北が某南に対して、自分たちより貧しいと思い込もうとしているのに近い。

そう思い込みたくなるのはわかるが
4364: 入居済み住民さん 
[2011-05-15 01:02:59]
うちのアンションの管理会社が倒産して今はH管理会社が入っていますが、特に問題はないですし管理費の増額もありませんよ。うちのマンションは5年毎に上がりますが、生活に支障はありません。

皆なそんなに心配なのか??一回購入してみると良いかも。想像しているより楽ちんですよ。
4365: 匿名さん 
[2011-05-15 01:06:03]
>>4355はきっと戸建に住んでるデベだな
4366: 匿名さん 
[2011-05-15 01:11:18]
自分の実家の例だと、15年で100万じゃ足りない気がする。
10年100万くらいかも。
戸建てなら、直す時期も、程度も、自分のサジ加減だからなんとも言えない。
そのおかげか、建て直さずとも長持ちしてる。

自分は面倒なのでマンションにしたが、退職金で買い替えた年配が多くて、
金がないのは若夫婦のほうだ。
管理費、修繕費に苦情は少なく、大規模なのに未払金はゼロというマンションだ。
4367: 匿名さん 
[2011-05-15 01:14:08]
だれも心配していないよ。

住んでない人が心配したがっているだけ。

ホントにこれだけいってもわからない。

これだから無理なローン組む人はやなんだよ。

コンビニでジュース買う人見ると、スーパーの方が安いですよ?
とかっていう口でしょ?

本当にほっといてくれといいたい。貧乏人が。
4368: 匿名 
[2011-05-15 01:17:19]
>これだから無理なローン組む人はやなんだよ。

そう思い込みたくなるのはわかるが
4369: 匿名さん 
[2011-05-15 01:19:01]
東北で被災した職場の先輩からのアドバイス。
立体駐車場は停電時に出せなくなるから避けたほうが良い。
言われてみれば…皆さんも気をつけましょう。
4370: 匿名さん 
[2011-05-15 03:05:12]
どうして戸建の人ってマンションに敵意剥き出しの人がいるんだろう?
マンション住民は戸建に住んでいる人を否定しないが、自分はマンションという
結論だというのに。


>4340
1620の風呂は1坪ってことでしょう?
戸建でもよくある、結構広い感じだと思うけれど?
ちなみにうちは1720の変形?でちょっと前なので浴槽が普通の長方形。
なので洗い場が本当に広い。
まあ、戸建だったら自慢になるかというと違うと思うけれど、かといって
これだからマンションは・・というほどではないと。
ちなみにどのようなお風呂なんでしょうか?


これから夏場に向かうけれど、夜でも中層階で窓を開けていても大丈夫だし、南北に
風が抜けてクーラーいらず(角のため)
神奈川のため、もともと夏は涼しく冬は暖かいせいもあると思う。
ただ、風が強すぎてベランダのものが飛んだり、傘を壊したりする。
これってビル風なんでしょうか??
4371: 匿名さん 
[2011-05-15 05:46:31]
戸建てでも普通はユニットバスでしょ
うちは有名HMの注文住宅ですが、お風呂はパナのユニットで1621
風呂の特注も出来るようですが、あまりそのような事をする人はいないみたいです
4372: 入居済み住民さん 
[2011-05-15 06:43:57]
>4370
>1620の風呂は1坪ってことでしょう?

1620は1.25坪ですよ。戸建てでも広い方です。
うちは戸建てで同じく風呂は1620です。
洗い場も広いので小さい子供3人と私の計4人が同時に体を洗っても問題ないです。1人で入っていても広くて快適。
戸建ての標準的な風呂のサイズは1616(1坪)。
実家がこのサイズだけど,洗い場の幅が狭く体を洗っていると壁に体が当たったりするので不快でしたね。
ユニットバスで1.5坪(1625)もあるけど,個人的には広すぎで不要だと思った。

4373: 購入経験者さん 
[2011-05-15 07:59:42]
マンションの風呂(ユニットバス)ですけど、1620です。

特別狭いということはないけど、
この点だけは戸建ての方が良かったと思います。

マンションの場合、特注のお風呂にすると、
搬送の問題もあり、恐ろしく費用がかかってしまいます。

本当は、床と浴槽を伊豆石、天井と壁を青森ヒバというように、
高級旅館仕様にしたかったんですが・・・

そのうち、ユニットバスでも、そうような仕様ができないか、期待しています。

4374: 匿名 
[2011-05-15 08:03:27]
マンションの管理費に対して攻撃的になっている戸建て派が多いようだが、購入した土地も毎年目減りするため、生活に伴う出費という意味では同じではないか。目につくかどうかの違い。

ただ土地の場合先見の明があれば値落ちはわずかですむし、高値掴みならがっくり、となる。そういったギャンブル性に惹かれる人もいるだろう。その土地に何代も住み続ける場合は経済的。子供らが望むかどうかは別だが。
4375: 購入経験者さん 
[2011-05-15 08:21:16]
今は土地評価の下落ぶりは半端ではない。

10年後に購入価格の半分以下になっている土地も多いのでは・・

マンションの場合、購入価格に占める土地の割合は低く、
駅近などの立地の良い物件を選べば、逆に値上がりも期待できる。

投資という観点から見れは、立地の良いマンションが有利だと思う。

4376: 匿名さん 
[2011-05-15 08:23:36]
>>4374さん

そっかあ一戸建ては長く住めば住むほどお得なんですね。マンションは長くすんでもそのメリットはない。なるほど。

戸建てさんから見ればマンションさんは刹那的、享楽的に見えるのかもね。で、攻撃したり無責任呼ばわりだったり。だんだん分かってきました。色々苦労があるんかなあ。すいませんお気楽で、って感じです。
4377: 匿名さん 
[2011-05-15 08:35:00]
>>4375さん

なるほど3000万円の土地が30年後に半額として年間50万円の出費に相当。月々4万円か…管理費+駐車場代くらいにあたるかもね。
4378: 匿名はん 
[2011-05-15 08:40:25]
>>4376
貴方みたいな書き込みはしっくりきます。
マンション派って、お気楽、無責任、不誠実、能天気・・・な感じですよね。
面倒なことは先送り、今、この瞬間さえ楽チンならいいと。

私は、マンションは社会にとって悪だと思っています。
マンションを供給しているデベロッパも同罪ですね。
4379: 匿名さん 
[2011-05-15 08:50:43]
余裕がある人はマンションでいいのではないでしょうか。
ただ切り詰めてマイホームを手に入れたい方は、マンションは一戸建てよりも
おそろしくお金がかかりますのでよく計算して選んでくださいね。
4380: 匿名さん 
[2011-05-15 09:05:29]
>>4370
郊外マンションを自慢されても、、、
田舎志向の貴方が何故マンションという結論だったのでしょうか?
郊外は戸建てと決まっています。
同じマンション住まいとして、恥ずかしい限りです。
4381: 匿名さん 
[2011-05-15 09:21:17]
>>4379
そうです。金持ちはマンションに住むことで問題ありません。
問題は貧乏人が背伸びしてマンションを購入することです。
ディベに騙されてギリギリでローンを組み、管理費・修繕費を滞納するケースが急増しております。
我がマンションでも滞納者は若い世代に集中しております。子だくさんで、開き直りが多い。
騒音主でもあり対応に困っています。
チラシで「今の家賃と同額でマンションが購入できます!」との謳い文句に殺意が芽生えます。
4382: 匿名さん 
[2011-05-15 09:23:16]
マンションを買うという事は、これから一生、
毎月数万円を支払う義務を人生に付け足してしまうという事。
考えるだけでも怖い・・・。
4383: 匿名さん 
[2011-05-15 10:00:17]
>>4378さん

応援ありがとう。敵視されるのは一向にかまいませんが、私は自分の職務を精一杯まっとうするのが社会に対する責任だと思っています。住居形態で人を判断する指向はまったくありませんし、そんな時間があったら仕事します。コスト換算なら割に合わないのは分かっていますが、性分なので…。ご自愛下さいね。じゃ、午後から仕事なので失礼します。
4384: 匿名 
[2011-05-15 10:06:16]
>>4382
せめてよい土地を選んでくださいね・・資産だと思っていたものがとんだ負債になりませんように・・
4385: 匿名さん 
[2011-05-15 10:08:30]
>>4383
休日出勤 乙!
4386: 匿名さん 
[2011-05-15 10:18:33]
マンション管理費は、確かに毎月数万円必要です。そんなことは百も承知

でも、駅から近い一戸建ての物件を買うとなると、マンションを買う(管理費も考慮)
より遙かに高くなるから、マンションを買っている人が居るんでしょ。

勿論、十分な所得があれば条件が良い一戸建てが手に入るけどね。

価値観の違いだから、好きなのを買えば良い。地震も怖いから賃貸もよく考える
必要があるよね。

>>4382

>マンションを買うという事は、これから一生、
>毎月数万円を支払う義務を人生に付け足してしまうという事。
>考えるだけでも怖い・・・。
4387: 匿名さん 
[2011-05-15 10:19:36]
年金生活で奴隷的負担を続けるという生活、、、
現役時代にどの位貯蓄出来るかが勝負ですね。
4388: 匿名さん 
[2011-05-15 10:19:42]
>十数年で転売を繰り返されるマンションという建物。
>入居者の低所得化で、解体や建て替えもできないスラムのような建物が林立する都市。
>一部は現実化しつつあるようだが、想像するだけでも嫌な光景だ。

デベは売りっぱなしだから、誰も後始末はしないだろう。

住民もマンションは消耗品と考える人が多いから、
原発と同様に最終の処分方法を考えずに次々と建てられるマンションは、
将来の日本のマイナス遺産でしょう。


4389: 匿名さん 
[2011-05-15 10:21:25]
>>4386
要は、庶民が無理して駅近に住むために購入するのがマンションですね。
やはり「一戸建てを購入できなかった人間が、仕方無く購入するのがマンション」ですね1
4390: 匿名 
[2011-05-15 10:26:01]
将来、土地が値下がりしたらマンションの価値は戸建てより下がるよ。
何故なら戸建てが安く買えるなら、マンションを選ぶ必要が無くなるから。
土地の安い郊外のマンションが、郊外の戸建てよりも人気が無いのもその為。

ただ、都市部なら大幅な地価の値下がりは無いと思うので、そういうマンションや戸建てはいいと思います。
4391: 匿名さん 
[2011-05-15 10:31:24]
>>4385さん
いってきまあす!
4392: 匿名はん 
[2011-05-15 10:31:50]
>>4351
セキュリティ代とか、庭の手入れを業者さんに委託するときのお金とか、要するにマンションの管理費と同じですよ。
建物を所有するからには管理は必要です。
戸建とマンションの違いは、所有者一人で払うか、住民みんなで割り勘にするかということだけです。
4393: 匿名さん 
[2011-05-15 10:41:48]
あとは共有部の問題だね
4394: 匿名さん 
[2011-05-15 10:41:50]
確かに、条件があえば戸建てがいいですよね。
自分は、希望の戸建てが購入できなかったものです。

自分の場合は駅近で他の生活にも便利な地に住むことを強く望みました。
当初は同じ条件で戸建てを探してましたが、
陽当たりが良くて、便利で、ほどよい広さで、手ごろな戸建て物件が他に無かったので、
マンションの方がまだマシと思って購入することに。
そして、17倍の高倍率抽選に当選するという幸運が我が家に。

駅近マンションに住んでみると、思いの外快適なので大満足ですね。
駅他病院や買い物にも便利な地を選んで大正解。
高倍率抽選に、果敢に挑んだ自分と家族を褒めたいです。
この条件、一戸建てでは到底でないし、一度味わったら外には住めませんわ。
契約から10年経ても、資産価値が上がるばかりでラッキーづくめです。
4395: 匿名さん 
[2011-05-15 10:43:54]
>>4378
社会にとっての悪って、君みたいな人間の存在だと思う。
4396: 匿名さん 
[2011-05-15 10:46:41]
>>4394
>そして、17倍の高倍率抽選に当選するという幸運が我が家に。

おめでとう
4397: 匿名さん 
[2011-05-15 11:14:44]
一生、月額数万円の確定債務を背負ってしまうマンション所有体、重いリスクを負うことを認識してほしい。今は安定していても失業の可能性はある。病気になるかもしれない。今日あたりモデルルームに行く人は、身の丈に合った住宅を選んだ方が良い。一生後悔することとなる。
4398: 匿名さん 
[2011-05-15 11:24:51]
>>4397

必要経費と思ってるのでご心配なく。今日はいい天気だね。庭のお手入れに最高なんじゃないかな。
4399: 匿名さん 
[2011-05-15 11:28:24]
>>4397
タダより高いものは無い。
月数万円なら管理して貰った方が良い。
4400: 匿名さん 
[2011-05-15 11:29:55]
>>4399
その辺の具体的な話が聞きたい
月数万円でどのくらいの管理内容なの?
4401: 匿名さん 
[2011-05-15 11:51:19]
管理費や補修積立金は売りやすくするために最初は超安く設定してある。
①10年たつと赤字で管理費がどーんと値上げ
②最初の大規模補修で補修積立金が足りずだが各自も出費反対し銀行から融資にたよる
③金利と次回の大規模補修を考えて補修積立金は数倍に(でも足りる見込みなし)

最初は月2万円の必要経費が十数年後には5万円以上なんて・・・当たり前になっている恐怖。
4402: 匿名 
[2011-05-15 11:54:28]
>4397

リスクは戸建ても同じでは? 少なくともローン完済するまでは。

1月3万が負担ならマンションには住まないよ。そもそもね。
4403: 匿名さん 
[2011-05-15 11:56:17]
>>4401
妄想ご苦労。
4404: 匿名 
[2011-05-15 11:57:37]
>4401
不良マンションを例示しているだけ。
不良戸建てを例示していいなら反論はいくらでも。
4405: 匿名さん 
[2011-05-15 12:01:31]
>4404
ごく普通の状況です。
築20年以上のマンションでは、大手デベ物件でも例外なく起こっています。
必要経費を値上げしていない物件があれば具体的に教えていただけますでしょうか?
4406: 匿名さん 
[2011-05-15 12:02:35]
マンションの管理費って無駄の一語に尽きる。
戸建てにはいらない費用。
駐車場代もね。
修繕費は戸建にも必要なので相殺。
ってことで、管理費+駐車場代が余計にかかる費用。
戸建だって管理が必要とのたまわってる諸君、何もわかってないね、要は作り方次第。
まあ、たぶん理解できいないだろうけど。
4407: 匿名 
[2011-05-15 12:12:14]
マンションにはデメリットもあるが、管理費は該当しない。
マンション居住者は概ね管理を委託したいと考えている。

仮に、管理費は来月から頂きません。管理は各自でお願いします。

となったら、大いに困る。(>.<)
議論が噛み合わないのは、前提。
管理費は負担じゃない。管理がなくなる方がよっぽど負担。
4408: 匿名 
[2011-05-15 12:23:12]
>4406は、100歳になっても自分で管理して車も乗るつもりなんだよ
4409: 匿名さん 
[2011-05-15 12:28:24]
>議論が噛み合わないのは、前提。
それは議論でも何でもなくね?

何も説明してないだけじゃないの?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる