JFE都市開発株式会社の大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「「シーサイドレジデンス」コスモスクエア駅前《住民・契約者専用板》Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 住之江区
  6. 「シーサイドレジデンス」コスモスクエア駅前《住民・契約者専用板》Part2
 

広告を掲載

マンション住民さん [更新日時] 2010-02-03 22:23:45
 

シーサイドレジデンス コスモスクエア駅前 住民の方、契約者の方専用 Part2です。
より良い暮らしができるよう情報交換しましょう!

所在地:大阪府大阪市住之江区南港北1-38-2(地番)
交通:地下鉄中央線「コスモスクエア」駅徒歩2分
    南港ポートタウン線「コスモスクエア」駅徒歩2分


・住民板のため、住民、契約者の方のみにご利用いただきたいと思います。
・住民になりすましての書き込みは禁止です。
 また住民のみなさんは住民、契約者以外でも閲覧でき書き込める環境であることを踏まえて、
 閲覧、書き込みをお願いします。
・誠意を持ってお互いの意見や価値観を尊重した投稿をお願いします。
http://www.e-mansion.co.jp/rule.html

↓ 荒らしや嫌がらせの投稿は完全スルーして、削除依頼。↓
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/27446/

【一部テキストを削除しました。管理人】

[スレ作成日時]2009-06-29 23:45:00

現在の物件
シーサイドレジデンス コスモスクエア駅前
シーサイドレジデンス
 
所在地:大阪府大阪市住之江区南港北1丁目38番2(地番)
交通:大阪市営中央線 コスモスクエア駅 徒歩2分 (直結)
総戸数: 600戸

「シーサイドレジデンス」コスモスクエア駅前《住民・契約者専用板》Part2

918: ガーデン住民 
[2009-11-03 10:40:26]
映ったり映らなかったりしている棟はどこなのか、
ここに書き込みされている方だけでも集約して
管理人さんに報告してみてはいかがでしょうか?

うちはずっと映ってますよ
ワールドシリーズやってるし、ちゃんと観たいですよね
919: 住人 
[2009-11-03 19:54:07]
今年のボーナスが減りそうなので、支払いできるかどうか心配…

削除されたとか、規約がどうとか、気楽な話題に思えます

ボーナス払いの額を減らして月払いを増やそうかな
920: 匿名さん 
[2009-11-03 21:10:28]
0.875で借りて1年目でボーナス払いがきついというのは心配ですね。
921: 匿名さん 
[2009-11-03 21:27:31]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091102-00000622-san-bus_all

これによると銀行でも相談を積極的に受け付けているみたいですよ。
一度相談されてはどうでしょうか?
早めの行動が危機を回避できるかもしれません。
922: マンション住民さん 
[2009-11-04 01:44:14]
ボーナスが危ないのはどこも一緒と思うので
相談したほうがいいですよ。
まともにでているところを探すほうが難しいでしょうね。
でも、ボーナスがでないことを想定しておくことも大切ですね。
923: 住民さんA 
[2009-11-04 04:17:24]
せいぜい競売にかけられないようガンバれよ。
競売は安く買われるからなぁ!
924: マンション住民さん 
[2009-11-04 10:42:48]
オーナーズラウンジにまだ座ったことのないおれだが、
冬のポー茄子は固定資産税にブッ飛んでいくぜ!
悲しいな。
925: 住人Y 
[2009-11-04 10:48:24]
876のもうすぐ住民さん

本審査・本契約お疲れ様でした。もうすぐ引越しとは楽しみですね。

私の環境を参考までにどうぞ。

●①●
インターネットの回線について
フレッツ光プレミアム マンションタイプ2です。

Q1、Bフレッツはサクサク動きますでしょうか?
   (今のところサクサク動きます)
Q2、プロバイダは何を選べばよいのかさっぱりわかりません・・・
   (OCNにしましたマンションのパンフレットにもありましたし)
Q3、価格コムからの申込で大分割引があるみたいなのですが、それが一番得ですか?
   (自分はヤマダ電機で申し込みしてパソコンを3万円値引してもらいました)
Q4,Bフレッツを引く場合、開通までに1ヶ月くらいかかるみたいなんですが、引渡しがまだ済んでいない状態では申込はまだできませんか?(引越後すぐにネットを使いたい・・・)
   (引渡しが終ってなくても工事日が引き渡し後なら問題無いので早めに工事の予約をしておいたほうが良いと思います。自分は開通までネットブックで凌ぎました)

●②●
フロアコーティングのお話を掲示板でよませてもらい、すごく気になっているのですが、
やっぱりした方がいいもんでしょうか?
みなさんと入居時期が違うので、オプションとかで選ぶことはできなかったので
するとしたら、一般の業者に依頼です。いっぱいあってどれがいいのかわかりませんでした。

(こればかりは考え方が十人十色です。コーティングして最高でしたという方もいれば、自分でフローリングモップで塗れるWAXで十分だったと言う方もおられます。UVコート等はピカピカに光りますがキズを防げるものではありません。これはどんなコートでもWAXでも同じです。色々業者も種類も多くて見れば見るほど迷っちゃいますよね。UVだと結構な金額になりますし。私は悩んだ末、自分でもメンテナンス出来るので格安な水性のフロアコーティングを業者にしてもらいました)
926: 匿名さん 
[2009-11-04 12:42:02]
配偶者の収入まで合算し、かつボーナス払い併用で、月々の返済が賃貸と同じだからローンを組んだという方は相談した方がいいと思います。
934: 匿名さん 
[2009-11-05 16:28:05]
頭金入れてない方は相談した方がいいよ。
935: 住民さん 
[2009-11-05 17:35:57]
ここはローンについての相談場所ではないのでローン関係のことは別のスレへお願いします。
936: 匿名さん 
[2009-11-05 20:04:49]
↑の人が別にこのマンションのスレッドたてたら?。
デリケートやけれどローンの話でも十分住民同士匿名でできる内容でしょ?。
937: 匿名さん 
[2009-11-05 21:45:43]
その通りです。
入居してから不安に思ったりする内容が たまたま、ローンの話しになってるだけで、永遠に続く話し違うのにね。
何か文句言わな気が済まない方、もしくは、自分の意見をただ単に通したい方ですかね。
938: 匿名さん 
[2009-11-05 23:24:50]
ボーナス返済より、繰り越し返済にするほうが元金が早く減り返済も楽になりますが。
今さら話す内容でもないですか。
939: 匿名さん 
[2009-11-05 23:48:29]
繰上げ返済だろ。
今さら話す内容でもないですが。
940: 住民さん 
[2009-11-05 23:59:24]
別にローンの話でも構わないのですが、あまり参考になってない気がしますけど。
そもそも困っていると言う方が919さん以外に見当たりませんし、
919さんも最後の文章からそこまでの危機感は感じられませんけどね。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/loan/

でも有意義で楽しいと思われるならどうぞ
このまま匿名さん同士でローンの話で盛り上がって下さい。
941: 匿名さん 
[2009-11-06 00:10:26]
繰り越し返済って・・・? 繰上げ返済の事だよね。

元利均等とか元金均等の話からはじめないとダメかな? それともフラット35?
942: 匿名 
[2009-11-06 00:19:04]
みなさんボーナス返済してるんですか?
943: 住人 
[2009-11-06 01:20:29]
ホントはあと何戸残ってるのですか? 無料のマンションガイドには、110戸となってます

ホームページでは60戸ぐらい? でもステーションはまだ売り出してない部屋、ありますよね

944: 匿名さん 
[2009-11-06 06:12:16]
かなり頭金いれたからボーナス払いはしてないです。
なしの方が月々をありより払う訳だから、それで余裕があればボーナス分を繰り上げするかな。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる