大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「サンクタス鶴見緑地パークアドレス【住民板】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 鶴見区
  6. サンクタス鶴見緑地パークアドレス【住民板】
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2016-02-24 16:32:18
 削除依頼 投稿する

全戸完売したようです。
入居者の方はコチラの住民板にて情報交換を行ない、快適なマンションライフを過ごしましょう。

所在地:大阪府大阪市鶴見区浜2-925-2、925-3(地番)
交通:地下鉄長堀鶴見緑地線「鶴見緑地」駅徒歩3分

※掲示板マナーはコチラ↓↓↓
http://www.e-mansion.co.jp/manner.html

※個人が特定できるような書き込みは禁止です。
 「ウチは○階の南角ですが~」などと、自分でうっかり書いちゃうのも注意しましょう。

※たまに変な方の書き込みもあるかと思いますが、あわてず、騒がず、華麗にスルーが1番です。
 ・真面目に反論してもアラシさんを喜ばせるだけです。
 ・アラシさんは説得しようとしても無駄です。
 ・煽り返しても、スレがグダグダに荒れてしまうだけです。
 ・おちょくる、これは一見賢い選択に見えますが、実はアラシさんと同レベルです。

[スレ作成日時]2009-04-17 21:51:00

現在の物件
サンクタス鶴見緑地 パークアドレス
サンクタス鶴見緑地
 
所在地:大阪府大阪市鶴見区浜2-925-2、925-3(地番)
交通:地下鉄長堀鶴見緑地線「鶴見緑地」駅徒歩3分
間取:4LDK
専有面積:92.29m2
販売戸数/総戸数: / 232戸

サンクタス鶴見緑地パークアドレス【住民板】

201: マンション住民さん 
[2009-09-08 03:04:13]
うちは煙草は吸いませんが、ベランダでの喫煙に関してそれほど気にはなりませんでした。
が、しかし最近、煙草の臭いがやたら気になるようになりました。ヘビースモーカーなんでしょうか?煙草の臭いを通り越してヤニ臭いと言った方がよいかもしれません。
その上、ポイ捨てって…。
最低限のモラルは持っていただかないと、困りますよね。

それと、ウチだけなのかもしれませんが、ベランダに出るとどこからともなく玉葱の臭いもやたら鼻について嫌だなぁ〜って思っていたら、ゴキ発見!!
慌てて抹殺しましたが、ベランダにゴミを置くのも悪臭の原因になって嫌なのに、ゴキの大好物の玉葱はさすがにやめてもらいたいです。

あと、これは言っていいものかどうか悩みましたが、実はマンション内で「ん?」と思った人を見ました。
自転車の盗難とは関係ないとは思いますが、それからは怪しく思えてなりません。
確信も証拠もありませんし被害もなかったので管理人さんにも言っていませんし、詳しい事を言うのは控えさせてもらいますが、私の勘違い(被害妄想)であって欲しいと願うばかりです。

とにかく、皆さんも戸締まりには気を付けて下さい。
202: 住民さん 
[2009-09-08 23:56:56]
サンクタスに導入されているインターネット(NTTメディアサプライ)の月額利用料っていくらでしたっけ?多めに引き落とされるような事ってあるのでしょうか?
203: マンション住民さん 
[2009-09-09 00:03:19]
あー 今日もタバコくせー
せっかく涼しいのに、窓開けてられへんやんけ。
204: 住人SS 
[2009-09-09 00:45:24]
No.202さん、NTTメディアサプライと契約を交わしているので、多めにとられることはないはずです。
私も契約していますが、プランBの基本サービス利用料金で毎月1942円です。
ここに、オプションサービスとして、ウィルスチェックサービスや迷惑メールブロックサービスなど申し込んでいると料金ONされます。
明細書の発行はしておらず、銀行引き落としやカード利用明細で合計金額がわかるだけです。ご心配であれば、NTTメディアサプライに問い合わせるのが一番ですね。
205: 住人SS 
[2009-09-09 01:01:07]
No.201さん
ゴキブリの好物が玉ねぎとは知りませんでした。野菜のストックをベランダにおいていますが、気をつけます。
「ん?」と思われた怪しい人物って時間帯はいつ頃ですか。怪しいと感じたってことはやっぱり怪しいんじゃないでしょうか。

自転車の盗難に遭われた方がいましたが、防犯カメラの強化や色々な対策を講じるのは良いことが、盗難や空き巣対策の方策として、警察に見回りに来てもらうことも一つと思うんですが。

私、ここに引っ越してくる前のマンションは、よく若い輩がたむろしていたのですが、夜間11時や12時でもまだたむろしていると、警察に電話して見回りに来てもらってました。こういったことをくり返していると、「あのマンションはよく警察が来る」ということで、たむろが無くなっていきました。
地域がだいぶ異なるのでサンクタスにあてはまるかどうかわかりませんが、こういった行動も必要かなって思っています。
206: マンション住民さん 
[2009-09-09 08:49:26]
No.205さん、

玉葱の件、ありがとうございます。
冬場なら気にはならないのですが、夏場はやはり神経質になってしまうところがあって、細かくてスミマセン(汗)

「ん?」って思った人を見かけたのは、昼間の2時くらいでした。もう1ヶ月くらい前の話になりますが…
ちょうど、自転車盗難の話を知る前くらいの事です。
ちなみに女性です。

女性なら普段昼間にウロウロしててもそんなに警戒心抱かないと思うのですが、なぜか不自然に感じてしまいました。

私が前に住んでいたマンションでは車上荒らしがありました。幸いうちは隣の車の防犯セキュリティが反応してくれたおかげで大丈夫でしたが、被害に遭われた方々は災難だったと思います。
それから防犯カメラが付きましたが、死角があると思うと、警察官に巡回してもらうというのはいい案ですよね。
住民一人一人が防犯に気を付けていく事も大事ですし、大人も子供も安心に住めるマンションになればって思います。

207: 住民さん 
[2009-09-09 10:46:20]
NO.204さん丁寧に答えて頂きありがとうございます。現在2,300円くらい引き落としがあるので、早速電話して内容を確認してみます。本当にありがとうございました。
208: 住人SS 
[2009-09-09 10:55:09]
No.207さん、住人SSです。NTTメディアサプライへの問い合わせの結果、また、差し支えなければ報告してもらえますか。何かと今後の参考としたいですので。
でも、現在の自分の契約状況がネット上で把握できないのはよろしくないですよね。
209: 入居済みさん 
[2009-09-09 22:23:35]
199さんへ。はじめまして。真ん中の棟の南壁を外から見たら、部屋のある範囲とバルコニーの範囲のタイルの横目時をよくみてください。同じ高さになってないのがそうです。
210: 入居済みさん 
[2009-09-10 23:13:50]
209さん。

199です。教えていただいてありがとうございます。
が、「真ん中の棟」がどこのことなのかよくわからなくて・・
ついでに「横目時」と言う言葉がよくわからなくて。。

本当に何度もすみません。

素人過ぎて、おそらく答えていただくに値しないような気もしますが、
もしよろしければ教えてください。

(ご面倒であれば、放っておいてくださいね)
211: 入居済みさん 
[2009-09-12 01:45:26]
タイルの目地っていうのは、細い線のことです。グレー色(セメント色)の線がバルコニーと部屋のあるところで同じ高さになってません。 真ん中の棟って 駐車場に近い入り口入って左になります。
212: 入居済みさん 
[2009-09-12 11:16:04]
211さん。
こんな素人の私に、丁寧に何度も教えていただいて、本当にありがとうございます。

機会あったら見てみますね。
213: 入居済みさん 
[2009-09-13 22:10:30]
212さん 中棟の南面のタイルをみてください。横目地の高さ違いが気持ち悪いです。他にもありますよ
214: 住民さん 
[2009-09-14 19:49:07]
三階の駐車場に無断駐車している車がありました。転回用の斜め斜線がひいてある場所ですが、あの場所に車を停められると他の人の駐車スペースで転回しないと駐車できません。万が一ルールを守っている住民の方の車にぶつかってしまったらと思うと心配になったので、今後の事も考え、管理人さんには報告しました。
215: 住民さん 
[2009-09-14 20:40:39]
NO214さん大変でしたね。みなさんも気持ちよく生活できるように管理組合や管理人さんを有効活用しましょう。
216: マンション住民さん 
[2009-09-14 22:03:35]
自転車で出かけようとしたら、子供用補助席の所に、お菓子のゴミが捨てられていました(怒)
きちんと駐輪場にも置いていました。

子供だか大人だか知りませんが、煙草やゴミのポイ捨て、無断でバイク置場に自転車の駐輪、未だに大人が通路を自転車に乗って走ってる、駐車場の無断駐車、他諸々…

ちゃんとしている人が殆どだとは思いますが、こういう事が重なると、正直このマンションがただの団地に見えてしまいます。
マンションを購入したはずなのに、正直、団地に住んでいるようです。
217: 216 
[2009-09-15 02:38:49]
スミマセン、怒りに任せてつい書き込んでしまいましたが団地に対して失礼な表現をしてしまい一部訂正したいと思います。

このマンションを購入した事に関しては満足はしています。
しかし、一部でしょうが最低限のマナーを守れない方がおられるのに、悲しい気持ちになってしまうのは事実です。
住民の方は勿論、外部の人間が見ても、何だこりゃ?というマンションにはしたくないです。
218: マンション住民さん 
[2009-09-17 19:11:05]
最近、夕方にすごく気になることが…。
外は暗くなりつつある時間帯に、幼児3人が1階の通路・ベランダ側で自転車にのったり、走り回ったり…。
日中の子供の声は、元気があり楽しく聞こえて微笑ましいのですが…。
時間帯を気にされないご家庭なんですかね。
一度7時半過ぎに「子供だけで外で遊ぶ時間じゃないよ」と注意してはみたのですが…。無視されました。

各ご家庭のしつけ&生活スタイルなので…気にしないようにしていたのですが、あまりにも毎日、暗くなってからも続いているのと、1階の通路を自転車に乗って追いかけっこしたり、通路の真ん中に自転車を止めたりしているので…。

他の同世代のこどもに悪影響だと感じます。
一度、組合から注意してもらえないか、聞いてみようと思います。
219: マンション住民さん 
[2009-09-18 00:56:50]
>218
おっしゃる通り最低限のマナーを守れない輩には当然の対応だと思います。
220: 住民さん 
[2009-09-18 07:43:20]
バルコニーで煙草を吸わずに部屋の中で吸って貰うようにできないでしょうか?煙草の煙りが吸われている方の部屋ではなく他人のリビングに直接入ってくるのですが…。恐らく吸われる方はリビングに臭いが着かないようにされているとおもうのですがうちは吸わないので、煙りがリビングに入ってくると気分が悪くなります。近所付き合いもあるのでどう対処したらよいかわかりません。
221: マンション住民さん 
[2009-09-18 09:55:31]
同感です。

組合からの注意も仕方ないのかもしれないですが、この掲示板を拝見している方でお知り合いの方がお見えなら、親御さんに知らせてあげてはどうでしょうか?
事が大事になる前に…。また、他の子供たちがノビノビと遊べなくなるのがかわいそうなので。

222: 住人SS 
[2009-09-18 12:58:36]
私も管理組合を積極的に利用すべきと考えます。子供の夕方廊下での遊びの件は、「廊下で騒がない」「自転車に乗らない」等の注意はできるでしょうが、子供への注意はその場で都度都度言っていくべきでしょうね。
ベランダでのたばこは、難しい問題ですね。確か、私の記憶に間違いなければ、管理規約上吸ってはいけないと書いていませんし。直接なんてもちろん言えませんよね。
不謹慎ですが、たばこによるぼやみたいなものがあれば、強く言えるんですがね。
でも、生活の苦情として、管理組合には報告すべきです。報告すれば管理組合の議題にあがるはずですから。
223: マンション住民さん 
[2009-09-21 01:17:41]
タバコに限らず匂いの問題は難しいですね。
匂いの好き嫌いは人それぞれですから。
タバコは嫌いな人が多いと思いますが。

仮に一律禁止にすると比較的煙が隣にいかない
角部屋等のお宅はあまり意味がないので徹底
できないように思えますし、
かといって一部だけ禁止にすると不公平感が
あるように思えます。
また、禁止になっていないことを前提で買って
おられる方も少なからずおられると思います。

224: マンション住民さん 
[2009-09-22 16:54:55]
規約といえばバイク置場に自転車を置いているのはどうにかならないでしょうか。
確か規約上自転車を置いてはダメだったと思います。
自転車を置いてるのを見るとこれでいいの?と思います。
正直者が馬鹿を見るようなことがあってもよいのでしょうか。
マンション内に好き勝手においている自転車と同じくらいいい気がしません。

極端ですが、これを認めてしまうなら契約している駐車場のスペースに自転車や
バイクを置いてもOKということになりかねません。

バイクをとめたいのに我慢している方々が気の毒です。
契約者を特定できるので注意を促し、自転車を置き続けるなら契約解除し、
即抽選とかして頂きたいです。
225: 匿名さん 
[2009-09-23 12:25:51]
来客やマンション内の人が、他人の契約しているバイク置場に勝手に置いてる人がいるんです。
偶然見かけたので、注意したら、ちょっとだけならいいと思ったと言い返されました。
ちょっとだけでも、人の契約しているところに置くのは駄目なものは駄目。
それに、その間にそこのバイクが帰ってくるかもしれない等、考えられない人もいるから、うちは時々、自分の自転車をバイクがない間とめている時があります。
他の方は知りませんが、うちのような理由でとめている人もいると思います。
もし、その場合も駄目というなら、違法駐輪を先に徹底して欲しいです。
226: マンション住民さん 
[2009-09-23 20:56:32]
個人的な感想ですが、No225さんの気持ちはわからなくないですが客観的に見れば違いがわかりませんし、ルール違反をさせないためにルール違反するのは少し筋が通らないように思えます。
例えばですが、自転車をおくかわりに、来客用駐車場で使っていない時においているような駐車禁止のポールみたいなものがあればよいのではないでしょうか。
それにしても契約していない場所に自分勝手な都合でおくような非常識な方がいるとは信じられないですね。想像力がなさすぎ・・。
227: 住民さんA 
[2009-09-23 21:09:31]
バイク置場を駐車場に置き換えて考えるとわかりやすいのでは。今はいいかもしれませんが形だけの規約になってしまい収拾がつかなくなるのでは・・。
自転車置場といえば「迷惑だから勝手な駐輪やめてくれ」みたいな注意書きが地面に貼り付けられていましたがバイク置場もあんな感じにしてもらってはどうですか。結構効果あるかも。さすがにとめるの躊躇すると思います。
228: 住人SS 
[2009-09-23 21:11:01]
以前にも、バイク置き場の件でこの掲示板に書き込んだのですが、自分の契約しているバイク置き場に自分の(家族の)自転車を置くことまでは、ありかなとずっと思っています。(厳密にはルール違反ですが)一方、No.224さんのように実際に現場に遭遇し、注意までしたのに文句を言われるとなると、「厳密にルール通り」というのもわかります。
おそらく賛同を得ない意見かと思いますが、いっその事、駐輪場、バイク置き場、駐車場には契約者の部屋番号、名前を掲示したらどうでしょうか。以前住んでいたマンションではそうしていまして、不都合はありませんでした。色々とモラルがあがるような気がするのですが。個人情報云々と言われる方もいること承知ですが、私個人としては別に匿名にする必要もないと思っていますので。
229: マンション住民さん 
[2009-09-23 22:23:26]
バイク置場に自転車をとめられるなら申し込みをしていたのですが、規約で自転車は禁止であると入居前と入居後の再募集の時に説明をうけたため申し込みをしませんでした。ルールは形だけで契約後は黙認??ルールにしたがったのが馬鹿らしく思ってしまいます。そういった方が他にも少なからずおられることを考えて頂きたいです。

契約者の名前については微妙ですがありかもしれませんね。部屋番号をいれると現在の番号をどうするかが課題でが・・・。
230: マンション住民さん 
[2009-09-23 22:32:36]
自由に解釈できるルールなら、意味がないですからなくしてしまったらどうですか。
231: マンション住民さん 
[2009-09-23 23:44:37]
入居前と入居後のバイク置場の募集の時に自転車を止めてはダメだと説明があったので申し込みをやめました。抽選がおわったら自転車を止めても黙認なら、真面目にルールを守ったのが馬鹿らしく思えます。自由にルールを解釈したり黙認するようならルール自体意味がないのでなくしてしまったらいいのではないでしょうか。

バイク置場だけじゃなく、ルールを守っている人を裏切るようなことはして欲しくないと思っている人が少なからずいるということは心に留めて頂きたいです。
232: 225です 
[2009-09-24 00:39:00]
勿論、226さんの言われている事が正論だと思います。
他の人からしたら個人的な理由等は分からないと思います。
ルールをおかして申し訳ないと思いながらとめる反面、契約者の家族だからアリ?みたいな感じで思っているのも事実で、その複雑な気持ちなのも他の人からは分かりません。それは重々承知しているつもりです。
駐車場にもバイクや自転車を止めてあるのを、たまに見かけますが、その理由は私には分からない話ですし。

ポール等は良い考えだと思いましたが、あのスペースでバイクを置くと、置くところがなくなり、それをいちいち部屋まで持って帰り、また行く時に持って出て…って、勝手な言い訳と言われそうですが毎日の事なのでとても邪魔臭いというのが本音です。(気を悪くされたらすみません。)


228さんの言われるように名前や部屋番号は別に出しても構わないとは思うのですが、正直、気持ち悪いというのがあります。
例えば、バイク置場に他人の自転車がとめられていて、契約者のバイクが帰ってきた時にその自転車を違う所に除けたとします。こちらには非はないとしてもその行為によって、逆ギレする人がいるかもしれません。注意をすると謝りもせずに言い返してくる人が、このマンションに実際に居るくらいですから。
それで、部屋番号や名前が分かってしまうと、こちら側としては相手の事は何も分からないのに何か気持ち悪くないですか?
ちなみに、うちが前に住んでいた近隣マンションでは、バイク置場に名前も部屋番号もありませんでしたが、非常識な事をする人は居ませんでしたので、このマンションでの違法駐輪の事等は、最初は本当に驚きました。

あっ、でも、バイク置場を申込みする際に確か、バイクのナンバーや大きさや車種を届け出なくてはいけなかったと記憶していますが、本当にバイク置場を自転車置場にされている方はどうしたんでしょうか?それは同じバイク置場の契約者として疑問に思います。
233: 住民さん 
[2009-09-24 00:50:41]
うちもバイク置場を駐輪場として使いたいことを抽選会前に確認したところ、管理規約上認められないと言われ、あきらめました。契約しておけばよかったと思うこともありますが性格上、気にしながら生活できないタイプなのでルールを守っておいてよかったと思っています。今の状況は黙認状態ですね。マンションは管理を買えともいいますが、ベランダの布団干しの件も全く改善されていない現状をみると危ない管理状況ではないでしょうか。管理組合でバイク置場の利用状況やベランダの布団干し、その他の規約違反などを定期的にチェックした方が良いかもしれないと最近特に思うようになりました。
234: マンション住民さん 
[2009-09-24 12:35:14]
232さん
あまり気にしないで良いのではないでしょうか?
232さん自体も被害者で、その防止のために自転車とめてるわけでしょ。
本質的にはバイクを駐輪することを目的として借りている訳だから、一時的に自転車を置くのは良いと思うけどな。「ルール違反」というより「事前予防」と考えれば有効な手段ですよね。自分が同じ立場だったらやはり自転車を置きますね。


235: マンション住民さん 
[2009-09-24 14:01:56]
>>232さんのような事情は、
違法に駐輪する人との区別ができず対策がとれないので、理解はできますが容認はしてはいけないと思います。

管理を徹底するために、いよいよ以前にも話題にあがった「チェーンで固定してしまう」という対策が必要なのではないでしょうか。
236: マンション住民さん 
[2009-09-24 17:46:30]
↑なんか、話を大きくしたがる人がいるらしい
「チェーンで固定してしまう」???
その前に、違法駐輪されないようにする事が最善の策ではないですか?
違法駐輪されないように自転車をとめる方が、よっぽど現実的だと思いますよ。
「容認はしてはいけない」って、何様なんでしょうね。
237: マンション住民さん 
[2009-09-24 21:06:52]
>>236
それじゃ本人しか問題解決になってしないから、回りの人が困ってるんやろ?

>>12->>32 特に>>24
>>224~ あたりを読み直したら?
238: マンション住民さん 
[2009-09-24 23:11:28]

「回りの人」って誰ですか?
バイク置場に自転車をとめたかったけど、とめれなかった人のことですか?

「本人しか問題解決になってしないから」本人の問題解決が大切では?
まずは、違法駐輪されて困っている、232さんの様な方の悩みを解決することが先では?
毎日のことなんだから、昼間だけバイクの替わりに自転車を置くくらいいいのではないでしょうか?
あなただったら、毎日エレベーターにカラーコーン持って乗れますか?
「チェーンで固定」って毎日管理人さんにしてもらうの?

理想を言うよりも、目先の問題を解決するべきではないでしょうか?
239: マンション住民さん 
[2009-09-25 00:31:12]
>>238
あなたは問題の本筋が見えていない。
バイクの代わりに自転車を置いておく方法は、ただの一時しのぎであって、
>>232さん本人の問題すら根本的に解決できない事くらい分からないか?
240: 232です 
[2009-09-25 02:06:12]
234さん、236さん、238さん、ご理解有難うございます。
自分が契約料を払っているにもかかわらず、違法駐輪防止策として自分の自転車をとめるのに、半分後ろめたさを感じながらとめているのですごくホッとしました。
しかし、他の皆さんの意見も分からない訳ではないので、本当に複雑な気持ちになります。
もし、うちがバイクを持っていなかったらバイク置場を契約していなかった訳です。そこに、自転車置場のように自転車を置かれていたら、「いいなぁ」ってきっと思っていたと思います。
違法駐輪される側とすれば、チェーン以前に粗大ゴミ置場に持って行って市に電話して取りに来てもらいたい気持ちになるくらい憤りを感じます。そんな事は勿論しませんし、一時の感情で動けば必ず後悔すると思うので、冷静に対応しなければならないという思いがあり、張り紙してもらったり、自転車が止めてあるのを見つけたら地道に除けたり、自身の自転車を置いたりして、自分なりに対策をとってきました。
しかし、うちも子供がおりますし、自分自身も知らず知らず、もしかしたらどこかで何か迷惑かけている事があるかもしれない…と思うと、チェーン等の強行手段を提案する事も出来ないのが実状です。
きっと甘いんでしょうね。こんなんだから違法駐輪されてしまうのかもしれませんね。
241: 住人SS 
[2009-09-25 09:14:42]
240(232)さん、まとめ(かな?)のコメントありがとうございます。あなたはあまくありませんよ。現実的な対応をとっていると思います。都度自転車をどけたり、大変でしょうが、続けることによって無くなっていくはずです。管理組合、管理人さんには、できれば毎回報告したらいいんですけどね。
「一時の感情で動けば必ず後悔する」その通りですね。200以上も世帯があれば、色々な人がいますので、必ず問題がでてきます。この掲示板に参加してても、様々な意見がでてきます。管理組合を通じて最善の方策がとれていけばいいですね。
ところで、皆さん、集合ポスト場の掲示板に貼ってある、管理組合の毎月の議会の議事録読んでます?色々なことやってくれてますよ。私はそれ読んで、管理組合の今の取り組み、住民の意見「こんなんあるんやー」って見てます。
私はそこそこ管理組合に意見していますが、必ず取り組んでくれてます。(取り入れられるかは別ですが)
242: 住民さん 
[2009-09-27 17:43:41]
今日もだんじりの音すごくないですか?以前よりも音が大きく聞こえるので、見に行ってみると以前は噴水あたりで集まっていたのですが、最近は道路ぎわで練習を行っていました。以前は窓を閉めればなんとか我慢できる状態でしたが、今では閉めていても騒音が家の中まで入ってきており、大変こまっています。みなさんはどんな感じですか?もし困っている方の書き込みがあれば、緑地の管理事務所か、大阪市へ問い合わせをおこなおうと思っています。
243: 住民さんS 
[2009-09-28 09:16:56]
昔から太鼓の練習場となっているので、駆除しにくいですね。困ってます。
244: 入居済み住民さん 
[2009-09-28 12:31:45]
南向きに住んでいます。
こちらは何も聞こえません。
サンクタスで聞こえるなら
パン屋さんの入っているマンションにも聞こえたりして
影響あるんでしょうね。
噴水の周りで練習しているときと道路沿いで練習しているのとでは
先着順の場所取りなどが関係したりしているのでは?
245: マンション住民さん 
[2009-09-28 15:15:51]
218さん、221さん、おそらく3姉妹の女の子達ですよね。
私も注意した事がありますが、その時は元気良く返事をしてくれました。
親御さんもマンション内だから夜遅くとも安全だを思っておられるのでしょう。
夕食の支度とかもあるでしょうしお気持ちは分かります。
うちも子供見もっての夕飯作りは大変です。
でも1階の方々や通行人の方に明らかに迷惑を掛けているところもありますので
組合の方に報告してみても良いと思います。
きっと親御さんは気付いてないだけなんだと思います。

それにしても昨日の太鼓の音はうるさかったですね。1日中でしたもんね。
ここまで来たら騒音ですので、110番通報しようかと思いました。
せっかく良い季節なのに窓も開けられないなんて・・・。
道路沿いでやるのは、車を路駐しているので警察が取り締まりに来た際に
すぐに動かせるようにする為です。
最近は「なにわ」だけでなく「堺」やら「大阪」やら色んな車のナンバーも
増えて来ました。拡大してきてる様で不安です。






246: マンション住民さん 
[2009-09-30 01:27:16]
太鼓の音は近辺の町内会のだんじりの練習のはずです。

楽器等の騒音問題については鶴見緑地の管理事務所?が規制してくれると思いますのでまずはそこに苦情をいうのがいいと思います。それでダメなら鶴見区役所、それでもダメなら警察に通報でよいのではないでしょうか。
マンションでどのくらい太鼓の騒音が聞こえているか録音・測定などし客観的なデータを用意すればより効果的かもしれません。
太鼓の音は昔からしていました。昔はマンションが少なく、また角度的にもあまり問題にならなかったのだと思いますが、時代が変わりマンションができたのでそれ相応の対応をして頂きたいです。

年に数回なら我慢できますが、深夜・休日など頻繁に練習されている現状だとただの騒音です。
深夜に駅前で花火をする輩と同じだと思います。
247: マンション住民さん 
[2009-09-30 02:01:51]
>あなただったら、毎日エレベーターにカラーコーン持って乗れますか?
→カラーコーン案は毎回持ってかえるなら、ご指摘の通り面倒だと思いますが
 そもそも毎回持ってかえるのではなく、バイク置場に常に置いておき、
 バイクを止める時には奥によけ、出る時は手前に置くようなイメージだと思っていました。
 そういうことじゃないんですか???
 それかポールを2本立ててチェーンで両端をつないで進入できないようにするとか・・。

>「チェーンで固定」って毎日管理人さんにしてもらうの?
→管理をよくするため色々な試みに協力してもらうこと自体はそんなに悪いことではないような
 気がするのは私だけでしょうか。管理人さんの仕事が増えて気の毒ってことなんでしょうか?
 改善されれば毎日する必要もなくなってくるでしょうし。苦情自体減ってくるのでは・

現実的じゃなかったり少し問題がありそうなアイディアでもかぶせていくようにすれば
そこからいい方法とか出てくるように思えますが、
否定からはいるとどうしても不毛な書き込みが多くなるような気がしてなりません。

少し疑問に思ったので書き込みさせて頂きました。
悪意はありませんので気に障るようでしたらスルーしてください。
248: マンション住民さん 
[2009-10-04 17:03:09]
犬の無駄吠え・・・・
朝6時から勘弁してほしー。
249: 入居済みさん 
[2009-10-06 12:57:14]
太鼓の音、あれからピッタリ無くなりました!
このままずっと静かな生活を送れたら良いのですが、、、
南側に建設中の建物って本当にライブハウスなんでしょうか??(**)
(という噂を聞きました。)
250: マンション住民さん 
[2009-10-09 00:43:50]
今日の太鼓騒音ひどかった・・・。
鶴見緑地はなんでもあり?
管理組合さんなんとかしてー


南側に建物作ってるんですか!
全く知りませんでした。
位置がいまひとつわからないのですが
どのあたりなんでしょうか。
251: 住民さんS 
[2009-10-09 16:58:37]
太鼓騒音がひどいけど、残念ながらこちらは掲示板です。警察署ではありません。
いくら書き込んでも、実行力がありません。
252: 住民さんA 
[2009-10-09 22:05:23]
昨晩の太鼓で貯まりかねて、警察に電話しました。
上記の方がおっしゃってるように路駐を逃れるために道路前でやっていたそうです。
たちが悪いし、警察の方もすぐに対応してくださいました。(現に止まった)
その影響からか今夜は無いですよね。
みなさんもまた太鼓の音がなったらすぐに警察に電話していきませんか。
一人が訴えるのと大勢が訴えるのとでは、警察の取り締まりの強化も変わってくるのではないでしょうか。
253: 入居済みさん 
[2009-10-10 23:49:14]
>252さん
警察通報ありがとうございます。
昨年から騒音(太鼓)に悩まされてしました。
夜も21時頃まで騒音をまきちらしてうんざりで。。
窓閉めてても聞こえてきました。
やってる方はおそらく真剣に練習してるので余計たちが悪いですね。

以後続くようなら警察への通報もそうですが、
太鼓している方々が所属する町内会や団体などへも
苦情をいっていきたいところです。

マンション前の路駐がなくなったように
粘り強く通報したら最終的にはなくなるような気がします。
254: 住民さんA 
[2009-10-11 19:57:27]
無神経な太鼓集団、自分の家の前で練習すればいいのに。
近隣住民の気持ちが少しはわかるのでは・・
255: 住民さんA 
[2009-10-29 12:45:42]
「キッチンの浄水器のカートリッジの交換に伺いました。」っていうのが来ましたが
マンションとは関係ない業者ですよね?

オートロックではなく、いきなり玄関のドアに来られたので驚きました。
256: 住民さんA 
[2009-10-29 23:02:48]
典型的なセールスですね。
取り合わないのがいいですよ。
257: マンション住民さん 
[2009-11-01 20:37:21]
一階エレベータ横の植え込みにハロウィンのお菓子?の
袋が捨てられていました。
玄関の前方に投げ捨てられており近隣の方が気の毒です。
キッズルームかどこかでハロウィンパーティをしておられたので
そこに参加した方ではないのでしょうか。
個人のモラルの問題だと思いますがこのようなことが
あるのならしてほしくないですね。
植え込みはゴミ箱ではありません。
258: 住民さんA 
[2009-11-02 23:03:14]
関係ないやんけ、アホ!
259: 入居済みさん 
[2009-11-03 13:41:52]
タバコ吸うのはいいけど、吸殻は落とすな!!!!
260: マンション住民さん 
[2009-11-04 13:04:25]
玄関のチャイムが鳴り出てみると
サンクタスの住人の子ではないであろう見ず知らずの女の子3人がトリックオアリートというので驚きました。
私が何のことか分からない様子をしていると
もう行こう!
と帰ってしまいました。
いきなり子供にチャイムを鳴らされた方はいらっしゃいますか?
261: マンション住民さん 
[2009-11-05 13:23:02]
>>259
いや、タバコを吸われるだけでも迷惑。
262: 住民さんA 
[2009-11-06 23:54:28]
>258
当事者?
263: 住民 
[2009-11-12 14:59:40]
一階廊下で自転車に子供が乗り、その後ろを親がついて歩いているのを見ました。
常識のなさに呆れましたが、角が立つのを恐れ、その場で注意出来ない自分にもモヤモヤしました。
しっかり挨拶出来る子供もいるのに。
やっぱり親を見て子は育つのでしょうが、親がこれではどうしようもないですね。
264: マンション住民さん 
[2009-11-13 21:56:39]
我が家は1歳児の子供がいますが、
三輪車に乗ってます。
もちろんまだ自分ではこげません。
ただ乗ってるだけです。
親が押してる状態ですが、
こういうのでも、廊下など共有部分では降りるべきですか?

無知で恥ずかしいですが、
教えてください。
265: 匿名さん 
[2009-11-13 22:20:18]
廊下等の共用部ではやめておいた方がイイですね…
266: マンション住民さん 
[2009-11-14 07:31:29]
確かにそれがルールなのであれば従うのが当然なのかもしれませんが、
その場合、ベビーカーとの違いは何ですか?

子供が小さすぎるために親が自転車や三輪車を押している。
もちろん「周囲には気をつけて」というところが必須ではありますが、

あくまでも個人の意見ではありますが、
できれば協議すべきではないでしょうか。

2、3歳くらいまでの子供は、皆が言うことを素直に聞いてくれるわけではありません。

共有部は「自転車や三輪車を降りて歩こう」と言っても、降りるのを嫌がって、
(泣いたりし)全然進まない時もあるのが実際あると思います。

共有部は乗らない努力をしてても、
それを親の責任という一言で片付けてしまうのは、少々子を持つ親としては少し残念な気がします。


ただし、大人や、小学生以上とか分別がつく年齢で、自転車のルールを守らないのは、
もちろんダメだと思います。
267: 住民 
[2009-11-14 08:27:10]
「遊び」か「移動手段」の違いだと思いますが…
268: マンション住民さん 
[2009-11-14 10:46:08]
「大人や、小学生以上とか分別がつく年齢」+幼稚園児もじゃないですか。
幼稚園児(保育園児の同級生)くらいは、親のしつけの問題ですよね。

先日、大人の女性が自転車に乗っている姿をみて、この人は…非常識な人だと呆れてしまいました。

また、ハロウィンパーティかなんだかしらないですが、マンション玄関のところで人が通りにくくなるような状態で写真撮影をされていたり、ハロウィンの格好で子供が通路を走りまわったり…マンションという共同生活のなかで、共有スペース・エレベータを私物化するのは…迷惑です。
マンションでの行事であれば、住民に通知があり…「仕方がない」感じれたのかもしれないですが、個人の自宅で勝手に行ってください。



269: マンション住民さん 
[2009-11-14 10:57:18]
三輪車や小さい子供の自転車を親が後ろで押して歩くのは仕方が無いのではないでしょうか?

スピードを出して危険なのであれば分かりますが、ベビーカーの様に親が押してスピード調節が出来るのであれば
個人的には目をつぶってあげたいと思うのですが・・・。

我が家は子供がいませんが感じ方は人それぞれですので、それでも許せないと感じられる方は
組合などで意見されてはいかがですか?


270: マンション住民さん 
[2009-11-14 19:53:56]
子供を甘やかすのは2歳になるまでだと思います。それからは、きちんと躾けて欲しいです。
小さい頃に注意しないのに、大きくなってから注意しても聞いてくれないと思っています。
これは私の考え方で正しいかどうかも分かりません。子供の性格にもよると思うので、別に押し付けようとも思いませんが、小さい時から教え続ける事が大事だと思うので小学生になってからでは遅いような気がします。

ベビーカーは小さいうちだけですし、自分で進める事は出来ません。でも、三輪車はそのうち自分でこげるようになります。
自転車にも乗れるようになり、親が後ろで押してた時の延長で、もしかしたら通路で乗るようになるかもしれません。
うちにも子供がいるので、気に入らない事があればすぐに泣いて駄々をこねる状況も分からない訳ではありません。
思うようにさせたら泣き止むから…確かにらくですよね。しかしそれは時と場合によると思います。
片手で子供を抱っこして片手で三輪車を押せばいい話だと思うのですが、どうなんでしょうね?
最初は大変ですが、そのうち子供も分かるようになり歩いてくれるようになると思います。
子供が小さいからと言って配慮なしでは周りの人も目をつぶりたくてもつぶりたくなくなるのではないのでしょうか?
エレベーター前で乗りもしないのに、親は話に夢中で子供は走り回ってぶつかってきても親は知らんぷりっていう状況に、たまに遭遇しますが、そこで、子供を注意するなり、謝るなりすれば、こちら側からしても、いいですよって言えますけど、何もなければ邪魔な上に腹が立つだけです。
こんなふうに、配慮次第で周りの受けとめ方も変わると私は思います。
271: 住民さん 
[2009-11-15 01:07:59]
朝の井戸端会議中はこちらから挨拶しても、無視?されるのはいかがなものでしょうか?気づいていないだけでしょうか?毎朝なので正直あまり気持ちのいいものではありません。
272: マンション住民さん 
[2009-11-15 09:50:11]
このマンションの方は、低収入者が購入できる額ではなかったと…。
だからこそ、ある程度の常識があるはずと思ってました。
実際に生活を始めて、残念なことがいっぱいです。

自転車で通路を走り回る。
親の子供への注意の仕方(「怒られるからやめなさい」ってよく耳にします。
キッズルームが乳児専用っぽくなっている。
外が暗くなっても、幼児だけで遊んでいる。
幼稚園の送迎帰りの母親たちの井戸端会議。
各部屋前のベビーカーが通路をふさいでいる。

大人が子供のお手本になるはずなのに、残念です。
みなさんで、共同生活であることの認識を再度してみてはどうですか。
お互いに気持ちよく生活するために。
273: 住人SS 
[2009-11-15 12:10:07]
色々な感性、感覚、常識をお持ちの方が集まるのが集合住宅ですので、いろんな意見があるのはわかるのですが。
No.272さんのように意見があるのも、わかるのですが。

親の子供への注意の仕方(「怒られるからやめなさい」ってよく耳にします。
 → このマンションに限らず、どこでもよく聞くフレーズです。

キッズルームが乳児専用っぽくなっている。
 → 私の子供は園児ですが、よくキッズルームで遊んでいます。時間帯にもよりますが、結構人がいないとき多いです。それに乳児専用っぽくでもいいじゃないですか。四六時中じゃないでしょうし。逆に小学生中高学年がキッズルームではしゃいでいる場面によく遭遇します。その時は、その場で注意します。

外が暗くなっても、幼児だけで遊んでいる。
 → 個人的には、よろしくないと思いますし、私もその光景は目にします。しかし、敷地内(セキュリティドアの内側)のことですし、共働きや生活サイクルが遅くなっている等で仕方ない部分もあると感じています。気になるのなら、その場で子供に注意することです。

幼稚園の送迎帰りの母親たちの井戸端会議。
 → 井戸端会議ぐらいはいいんじゃないですか。井戸端会議のお母さん方に挨拶しても返事がないのは、返事がないのは本当に気づいていないだけかも。別にすれ違い時の挨拶じゃないので、「井戸端会議」に挨拶しなくてもいいんじゃないでしょうか。

各部屋前のベビーカーが通路をふさいでいる。
 → ベビーカーがどのくらいふさいでいるのかわかりませんが、通行時にエアコン置き場より通路にはみ出しているのなら、その場で端によせてあげたらいいんじゃないでしょうか。

No.272さんに反論する形になってしまいましたが、お気を悪くしないで下さい。
「大人が子供のお手本になるはずなのに、残念です。
みなさんで、共同生活であることの認識を再度してみてはどうですか。
お互いに気持ちよく生活するために。」
この部分は大賛成です。ご了解ください。
274: 住人 
[2009-11-15 14:25:26]
本人も認めてるけど、本当にすべて反論ですね…(-.-;)
275: マンション住民さん 
[2009-11-15 15:58:03]
№273さんは、当事者なのですか。
あまりにも、反論が自分本位というか、自分も行動を注意しようとは読みとれず。
「少しくらい多めに見てほしい」と読み取ってしまいました。

もし、当事者でないなら、お気を悪くしないで下さい。
276: 住民さん 
[2009-11-15 18:16:42]
井戸端会議でも、同じマンションに暮らす住民としては挨拶もなしで通り過ぎるのは勇気いります、正直挨拶くらいは交わしたいし、それくらいの周りへのお互い気は使ってほしいです。井戸端会議へ挨拶しているわけではなく、同じマンションの住民として挨拶されていると思いますので、ほんの会釈するだけでもお互いが気持ちよく暮らせるものだと思います。
277: 住人SS 
[2009-11-15 22:02:07]
No.275さん、ご意見ありがとうございます。
私は、当事者ではありません。乳児いませんし、こどもを暗くなっているのに外で遊ばせません。井戸端会議もしません。
自分がその場面に出くわしたらそうするだろうなぁと思って書きました。
色々な意見、感じ方あっていいんじゃないでしょうか。私も、この掲示板を読んで、自分の中の常識を照らし合わせています。それで、おかしいなぁと思ったら修正しています。(そのつもりです。)

別に気悪くしてませんよ。
278: 住人SS 
[2009-11-15 22:03:20]
↑No.273です。
279: 住民さんA 
[2009-11-15 23:12:06]
井戸端会議、別に毎日したくてしてる訳じゃない。
早く帰りたい時だってある。早く外に出て働きたいと思う時だってある。
ママ同士の付き合いも大変だって事、少しはご理解下さい。
子供あっての付き合い。子供が小学生くらいまでの事だろうし、
少しは大目に見て頂けないでしょうか。こっちも余裕ない時だってあるんです!
280: 住人 
[2009-11-16 11:17:15]
開き直れる理由はゼロですね。 もう一度自分で書き込んだ文章を読み直してみて下さい。
281: 入居済みさん 
[2009-11-16 13:43:51]
ベビーカーや三輪車、子供の自転車を廊下に置くのは、置く場所が確保されてないので
仕方ないかと思います。(個人的に)
しかし大人の自転車は、疑いますよね。エレベーターも邪魔だし、廊下を自転車で
走るなんてもっての他です。おかげで廊下に車輪の後が付いて汚いです。
この汚れが自分の家の前に付いていたらさぞかし不愉快ですよね。
家の前に自転車を置く方々はそもそも駐輪場の契約をされてないのでしょうか?
その他、駐輪場ではなくそのスミに止めてる方とか芝生の中に止めてる人もいて
せっかくの芝生が枯れてしまってます。
駐輪場以外の自転車は、何日か札でも付けておいて、それでも取りに来ないようなら
1度、撤去しても良いのではないでしょうか?
ちゃんと駐輪場代を払って止めている人が馬鹿らしくなります。
ベビーカーや三輪車、子供の自転車も、台風の時くらいは直した方がいいですね。
あんなにエレベーターや掲示板に「直して下さい」と貼ってあったにも関わらず、
直さない人、少し常識を疑いました。飛ばされたら危険です。
282: マンション住民さん 
[2009-11-16 14:26:04]
私も子供がいますが、279さんの発言は自己中だと思います。
井戸端会議が悪いとは誰も言ってません。井戸端会議をしている人達のマナーのなさに皆さん不愉快になっているのではないでしょうか?

余裕云々ではなく、あなたの器の問題です。

人に迷惑をかけて大目に見て欲しいだなんて、それで働きに出たい?そんな人にまともに仕事が出来るのでしょうか?

281さん、私も台風の時に通路に置いている自転車や三輪車をそのままにしているお宅を見て、不思議に思いました。
ベランダには、明らかにウチのゴミではないゴミがありました。1週間くらい前の風が少し強い時にもゴミがありました。
ベランダにゴミを置く人、ゴミが飛ばないようにゴミ箱の蓋は開かないようにして下さい。
人の家のゴミは正直気持ち悪いです。
283: マンション住民さん 
[2009-11-17 00:13:41]
ハロウィンパーティやるのは全然OKですし交流できていいと思います。
ただ、次回からはゴミの管理はきちんとして欲しいです。
植え込みにゴミを捨てるのはいかがかと思います。
一部の心ない方のせいで全体が悪く思われてもいたしかたないと思います。

ベランダについて思うのですが防災上、仕切りの前にものを置いては
ダメだと思いますが、せめて、仕切りの下と両端の隙間を塞ぐのは
OKにしてもらいたいです。もしかしてやってもいいのかもしれませんが。
ものが下から隣にいかない等、色々メリットがあるように思います。
284: マンション住民さん 
[2009-11-17 10:19:40]
>>281
「エレベーターで自転車が邪魔」ってのは失礼じゃないでしょうか。
駐輪場も数が足りてないし、それこそ駐輪場のスミ等に停めるよりよっぽどマシだと思われます。

自転車を3台以上所有している家庭もありますし、
盗難に気を使っている方もいらっしゃいます。
機械式駐輪器の構造上、車種によっては2台停めれない等、様々な事情がありますよ。
285: マンション住民さん 
[2009-11-17 10:41:36]
駐輪場ってまだ開いてなかったっけ??
確かに大きな自転車は迷惑だと思うけど。
混んでる時は先に行ってもらうとか配慮して欲しい。
バイク置き場に自転車止めてる人よりタチが悪いのでは?
彼らはお金払ってるし。
286: マンション住民さん 
[2009-11-17 11:00:24]
↑どんだけ自己中やねん

お互いのマナーの問題をルール違反と比較してどうすんの?
287: 住人 
[2009-11-17 11:33:12]
ん? 自己中かな? そーは思わないけど…。駐輪場の数が決まってるんなら、自転車の台数もそれに合わせないといけないんじゃないですか?
どーしても、置けない場合は玄関内に入れるとかはしょうがないかもしれませんね。
ただその際、エレベーターでの移動には気を使っていただきたいですね。 エレベーターに傷がつくのも困りますもんね。 それとも、もー少しエレベーター内の養生をした方がイイかもしれませんね。
288: 住人SS 
[2009-11-17 14:28:49]
廊下(共用部分)に自転車を置くことは、管理規約に違反しますし、消防法違反になるんじゃなかったかな?もし詳しい方おられたら、HELPお願いたします。
以前住んでいたマンションでは、結構な数、廊下に止めていたけど、消防法違反ということで、置くこと禁止になりました。
万一、地震、火災等で避難する時に自転車が転倒するなどして、避難の妨げとなった場合、防火管理者・管理責任者・自転車の持ち主等が刑事処分を受ける事も珍しくは無くなってきていると聞いたことがあります。
289: マンション住民さん 
[2009-11-17 18:51:18]
建築関係の者です。

マンションの廊下(避難経路)の幅は、消防法ではなく建築基準法で定められていて、
1.2mが確保されていれば、法律上は問題ありません。
自転車だけの事に関して、置いて良いとか悪いとかの規定はありません。

もちろん前出の通り、所轄消防署の指導で改善指示・命令という例はありますが、
当マンションの現状はそこまで問題無いと思いますけどね。
しかしNo.288さんの言われるとおり、転倒して非難妨害となる危険性は排除すべきです。
個人的には、各家庭に1台程度で、通路幅が確保され、
面格子にでもチェーン等でくくって、転倒防止処置がなされていれば問題ないと思います。

管理規約については分かりません。


ちなみにEVは、床のシートも壁のマットもあれが養生で、本来の仕上げはマットの裏に隠されているというのが現状です。
290: マンション住民さん 
[2009-11-18 13:46:18]
ほんと一部のマナーの守れない方々のせいで、全体がそう見られてそうで、且つ、
今後どんどん禁止事項も増えていきそうで怖い。
そもそも自転車で廊下を走る人が居なかったら、駐輪の問題も出て来なかっただろーし
ベランダからタバコを捨てる人が居なかったら、喫煙者もそこまで非難されなかったはず。
そんな人、ほんの一握りです。大部分の方はきちんとされてると思いますよ。
自転車禁止、タバコ禁止、井戸端会議禁止、ペット、子供の事まで禁止にならないように
お互いマナーをしっかり守っていきましょうよ。
291: 住民さんA 
[2009-11-19 12:10:58]
挨拶するせえへんで喜怒哀楽するくらいなら
挨拶なんてせんかったらええんちゃうん?
最近せえへん人も多いし、そう割り切れば腹立たへんのちゃう。
同階とか隣近所くらいでええと思うけど。。。。
292: 住人SS 
[2009-11-19 12:34:48]
No.289、建築関係の方、詳細なコメントありがとうございました。よくわかりました。面格子にでもチェーン等でくくって、転倒防止処置をするってのは良いですね。
No.290さんのように、一度締め付けてしまうとゆるめるのは大変なので、皆さんうまいことやっていきましょう。
293: マンション住民さん 
[2009-11-19 14:08:59]
タバコは禁止でいいと思う。
294: マンション住民さん 
[2009-11-20 20:14:09]
№290さんのおっしゃる通り。
295: マンション住民さん 
[2009-11-23 15:32:19]
ほらまたタバコの吸い殻がポイ捨てされてる。
296: マンション住民さん 
[2009-11-23 15:59:34]
>№295さん
ちなみにどんな捨て方されてるんですか?
上階から、もしくはバルコニーの溝に捨てられてて
それが隣から流れてきている?
それとも共用の場所に捨てられているんですか?
灰それともタバコそのもの?

共用で建物の外なら住民じゃないかもしれませんよ。

もし共用以外でどの部屋からはっきりしているんでしたら
直接苦情を言われたほうが早いんじゃないですか?
297: 住民さんA 
[2009-11-23 18:55:52]
来客か業者かわかりませんがマナーの悪い方いますね。
この前、荷物の積み込みなのかもしれませんが、
正面入口の自動ドア前のひさしの真下あたりまで
車を乗り入れていた方がいましたがあれはいいのでしょうか。
駐車場側に車よせありますし、正面は車止めもあるので
非常識に感じたのですが。
隙間からうまくバックではいってくるとこにも驚き
298: マンション住民さん 
[2009-11-24 08:43:47]
立体駐車場にもタバコの吸い殻がポイ捨てされてる。
299: 住人SS 
[2009-11-25 00:04:34]
私も、立体駐車場のタバコのポイ捨てはそこそこ見ます。敷地内でのポイ捨てって、言ってみれば自分の家の敷地内にゴミ捨てるようなものやのに、ポイ捨てを平気で出来る人間の神経を疑いますねぇ。
300: マンション住民さん 
[2009-11-27 08:30:35]
今朝はエレベーターの中がタバコ臭いと思ったら、
1階の廊下に火が点いたままの吸い殻がポイ捨てされてるし。
床のシート、焦げてるんじゃない?

やっぱりタバコは禁止にすべき。

嫌なら、エレベーターの防犯カメラで調べるなりして、喫煙者どうしで注意してくれないかな。
301: サンクタロース 
[2009-12-06 20:21:47]
今日は鶴見緑地で開催された大阪マルシェ市場に行ってきました(^-^)b新鮮な野菜がたくさんありましたよ。
こういうイベントたくさんやってもらえるといいですね〜
302: 住民さんB 
[2009-12-10 00:09:05]
マルシェって定期的に開催されるのですか?
303: サンクタロース 
[2009-12-10 07:24:38]
たしか以前はJA主催でやってましたような。
最近、マンション近くの川沿いが整備されましたね。すっきりした感じを受けます(^-^)/
304: 住民さんE 
[2009-12-11 00:00:56]
なにやら募集してますね、前の空き地。

ttp://www.city.osaka.lg.jp/yutoritomidori/page/0000058053.html

駐輪場とかならいいんですが。。。

305: マンション住民さん 
[2009-12-11 17:38:04]
大阪市の「鶴見緑地駅前エリア整備基本計画 」読みました。
これによると、マンションとかが建つような感じではないですけど…
せっかくの公園前という立地ですし、高層階の建物だけはやめてほしいですね。
306: 入居済みさん 
[2009-12-11 23:36:12]
以前は温泉施設が出来るって話が上がりましたが無くなったのかな?
307: 入居済みさん 
[2010-01-05 09:40:38]
マンション南側に広がる田んぼを挟んだ先に、なにやら建物が建設中ですがあれは何が建つのでしょうか?
普通の一軒家にしては大きいので施設か店舗かな?と予想してます・・・。
308: 入居済みさん 
[2010-01-07 08:42:25]
ライブハウス兼音楽教室ですよ。
遅くまでたまって騒いだりしなければ良いのですが、、、、
音漏れも心配です。
309: マンション住民さん 
[2010-03-10 12:50:30]
最近書き込みがないのでさみしいところです。
生活をしていて気になる点はありませんか?
310: 住人SS 
[2010-03-11 11:56:52]
誰も書き込まないので、サイトを覗いてはそれっきりで。
では、最近気になっていることを幾つか。
立体駐車場についてですが、毎日通勤の際に朝晩駐車場を通行していますが、結構なスピードで走行している車と遭遇します。カーブミラーが付いているので、こちらは、目視と鏡両方見ながらゆっくり走っていますが、それでもぶつかりそうになったこと何回かあります。
私有地内での居住者同士の交通事故は嫌な物ですので、ゆっくり走りましょう。
あと、駐車場から道路に出るところに、左手(道路に向かって)にカーブミラーがありますが、あのミラー、停止線近くまで行くと見えなくなります。それで、右手から来る歩行者や自転車に気づかずに、道路に出ようとしてぶつかりかけたこと、何度かあります。そこそこ危険ポイントだと思うんですが、これを読んでおられる皆さんどうですか。
311: マンション住民さん 
[2010-03-12 19:31:40]
布団を外に出して干すのは本当にやめてほしい!!!!!!
312: マンション住民さん 
[2010-03-12 23:18:14]
サロンでお菓子を食べながらゲームする小・中・高生、サロンの使い方を間違えてませんか?
313: 匿名 
[2010-03-13 09:45:31]
バルコニーでの喫煙、何とかなりませんか?うちは煙草吸わないのに灰が転がってました。あと夜22時頃を過ぎてからの騒音。恐らく子供さんが走りまわってるのかと思います。部屋番号書き込みたいぐらいです!これらがなければホントに住みやすいです。
314: 住人 
[2010-03-14 16:57:09]
今日は暖かく気持ちの良い日曜日ですね。こういう日はほんと、鶴見緑地公園近くのマンションはいいなあと実感します。家の中も掃除をして春支度です
( ´∀`)/~~
マンション入り口の川も、自転車置き場もすっきりしましたね。良かった良かった。
315: 入居済みさん 
[2010-03-15 00:04:57]
感情的になられて部屋番号をかくとかはやめられたほうがいいと思いますよ。
立場が逆転して加害者になりますよ。
316: 住人SS 
[2010-03-15 00:42:21]
また、皆さん書き込みはじめましたね。
日頃の不満、悩み色々ありますね。
No.312さん、確かに、サロンの使い方、大人から見るとどうかなっと思いますけど、実際、細かいですが、共用施設使用細則、遵守事項第12項「未成年者のみで使用しないこと。」に当たります。でも、そこまで注意するかっても思いますし。管理組合もしくは管理人さんに言うのが良いでしょうね。例えば、後片付けしていない現場をみたら、私ならその場で注意しますけど。
No.313さん、バルコニーでタバコを吸うこと自体は問題ないですけど、近隣に迷惑をかけてはいけませんので、これも管理組合に言っていった方が良いと思います。深夜の騒音もしかりです。

317: 入居済みさん 
[2010-03-15 00:55:30]
タバコは難しい問題ですね。お店で喫煙席と禁煙席があるように、喫煙席と思いかった方もいれば
禁煙席と思いかった方もいる。どちらが正しいなんていえませんしね。
両方を成立させるには、いっそのことバルコニーの仕切りの隙間を密閉すればよいのでは。
灰だけじゃなくゴミも風でころがってこないのでは。
でも実際何件先からのゴミかなんてわからないですが・・
318: マンション住民さん 
[2010-03-15 15:59:59]
布団など干して強風で落下した場合、庭で遊んでるお子様に直撃します。
実際大きい洗濯ばさみなど落ちてきた、と聞いています。
悲劇が起きる前に絶対やめるべきです。
外から見れば号室などもわかるので管理組合に連絡しようと思います。
319: 周辺住民さん 
[2010-03-19 11:55:02]
我が家はたばこを吸いません。
ベランダに出たときにおいがすると正直嫌な気分になります。
家の中ににおいが染み付くのが嫌だからベランダで吸うのでしょうが…
愛煙家の方には気の毒ですが嫌な思いをしている人もいますよ。
320: マンション住民さん 
[2010-03-19 23:05:03]
健康増進法
2002年(平成14年)7月26日制定,8月2日公布
2003年5月1日施行

第五章 第二節 受動喫煙の防止

第二十五条 学校、体育館、病院、劇場、観覧場、集会場、展示
場、百貨店、事務所、官公庁施設、飲食店その他の多数の者が利
用する施設を管理する者は、これらを利用する者について、
受動喫煙(室内又はこれに準ずる環境において、他人のたばこの
煙を吸わされることをいう。)を防止するために必要な措置を講
ずるように努めなければならない。

http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000004k3v-img/2r98520000004k5d...


上記通達のもと、共用部の全面禁煙を要請します。
321: マンション住民さん 
[2010-03-19 23:06:01]
これから暖かくなるのに、窓も開けられないなんてガマンできません。
322: 匿名 
[2010-03-23 12:56:58]
鶴見緑地は桜がちらほら咲き始めています。
323: 住民さん 
[2010-03-28 23:33:05]
タバコの臭いすごくしますね。我が家も小さい子供がいるのですが、窓を開けて空気の入れ換えをしたいのにタバコの臭いがくさくて安易にあけれない状態です。なんだかすごく残念です・・
324: 入居済みさん 
[2010-03-29 16:55:14]
そんなに臭うんですか!?
うちは幸運にも全然臭ってきませんが、太鼓音がすごく気になります。
うるさくないですか。これはどこに苦情を言えばいいのでしょう。
325: 住人SS 
[2010-03-29 18:15:51]
No.324さん、太鼓の音については、この掲示板で過去何度も出てきています。
No.252あたりのコメント参照して下さい。警察に通報したら、警察が動いてくれてなくなったそうです。(一時的に)その時は、車の路駐を取り締まられた時にすぐ対応出来るように、公園通りのすぐ近くで太鼓していたそうです。
都度、通報していくことが良いでしょう。

たばこの件は、不快に思われている方、一度、管理組合に報告して見たらどうでしょうか。定例議題に必ずあがりますし。
326: マンション住民さん 
[2010-03-29 19:21:08]
>>325
たばこの件ですが、
>管理組合に報告
の具体的な方法を教えてください。

洗濯物も臭くなるし、バルコニーに吸殻は落ちてくるし、耐えられません。
327: 住人SS 
[2010-03-29 23:36:48]
具体的な方法って言うても。
管理人室に行って、管理人さんに、例えば「バルコニーでのたばこの臭いがきつい」と言って、管理組合の定例議題に取り上げてもらうように言ってみたらどうですか。
その先、どのようになるかはわかりませんが。まずは、現状を理解してもらうことですかねぇ。
328: 住民さんB 
[2010-03-30 12:33:01]
客観的な見方をすれば、「どっちでもいい」っていう意見が大半なのでは。
何故ならほとんどが被害者ではないから。ハトの糞害もそう。
もう一年も経ってこのサイト見る人は限られるし、少数の書込みで
みんながそう思っていると誤解するのは良くないと思う。
逆に、じゃあそちらのお子さんやペットはよそ様には全く迷惑を掛けていないのか。
と思っている人もいる。声や鳴き声を騒音と捉える人もいる。
要は集合住宅なのだから、それくらいお互い様でいいのでは。(四六時中匂う訳ではないのなら)
歩きタバコやポイ捨て、明らかに迷惑な行為は別として、あまりにクビを締めると
逆に自分の立場にも返って来る。と私は思います。



329: マンション住民さん 
[2010-03-31 14:15:33]
そうですよね。。。そろそろこの掲示板終わりにしましょうよ。。

住民以外の人間も閲覧出来る訳ですし、ショーモナイ事とかで議論しあって
マンション価値がどんどん下がって行きそうです。

不満のある方は、管理人さんや管理組合に直接意見を言えばいいと思います。
管理人さん、とてもいい人ですし相談にのって下さいますよ。
マンション内にも愚痴や相談を言い合える知人や友人はおられませんか。
ネットでコソコソ書込みするより、気持ちがいいですよね(^^)

大抵の皆さんが平和に満足にマンションライフを送っておられるのではないでしょうか。
(少なくとも私や私の周りのママ友達たちは満足しております)
330: 住人SS 
[2010-03-31 15:53:50]
No.328住民さんBさん、No.329さん、住人SSですが、賛同します。
私もこの掲示板で、何かあれば管理人さんか管理組合に言えばいいというスタンスでした。実際、自分もそうしてますし。

皆さん、うまいこと、主張して、はたまた譲り合って、最適なマンションライフを送りましょうね。
331: マンション住民さん 
[2010-04-16 08:36:07]
No.328住民さんBさん、No.329さん、住人SSさんに賛同します。

ただ何でも管理人さん・組合に言えばいいというのではなく、住民の意識・周囲への配慮画必要で、共同生活という観点で注意すべき事はたくさんあるのではないでしょうか。(同様のことを思っている方も多いと・・・)

最近の朝の光景に驚きます。
玄関ホール・玄関先で広がっていて出勤の通路をふさぐ親子。
新一年生なのでしょうが、集合場所に配慮が欲しいですね。

エレベーターの車椅子の方が押すボタンを平気で押す方。


332: 住人SS 
[2010-04-16 10:07:12]
No.331さん、玄関ホールの人だかり、その通り、新一年生とその親たちです。この地域、朝の集団登校がないので、この時期、どうしても登校時の親の付き添いが発生します。でも、G.W.も終われば、児童だけになるはずなので、今しばらくのご容赦を。
333: マンション住民さん 
[2010-04-16 17:45:37]
「今しばらく」なのは、皆さんわかっているのでは。
ただ、もう少し通路を空けるとか、外の端に寄るなどの配慮が必要なのではないでしょうか。

親子連れ、サラリーマンの方が自転車置場から抜けている姿を知っていらっしゃいますか。
集合住宅であり、共用スペースである配慮は必要だと感じます。
334: マンション住民さん 
[2010-04-16 18:06:04]
>>333
黙れ!ボケ。
335: 住民 
[2010-04-16 21:47:39]
333 さんの 言う通りです。まわりに配慮しないといけないですね。
336: マンション住民さん 
[2010-04-16 23:57:45]
No.331とNo.333は同一人物と思うんですが。
小学生とその親たちは、当事者なので、朝の5分、10分そんなに邪魔になってると思っていないでしょう。ましてや、「親子連れ、サラリーマンの方が自転車置場から抜けている」なんて知らないでしょうね。
配慮がほしいと感じたNo.333さん、その場で、ちょっと「端へ」と声をかけるべきですね。その一言で改善です。
337: 匿名 
[2010-04-17 11:32:25]
普通、後ろから人が来たら、気がついて、そっと端によるのが、常識ある人ですよ。 大人なんですから。
338: マンション住民さん 
[2010-04-17 14:01:40]
337さんに同感。

それに、せっかく親がいるんだから子供に注意くらいすればいいのに、自分達が話に夢中になって周りを見ていない。
何のために親まで玄関ホールに集まるのか分からない。
339: マンション住民さん 
[2010-04-17 21:52:26]
No.336ですが、私、実際に出勤時その時間通ってます。風物詩とまで大げさには言いませんが、ほんとにこの時期だけだし。「ちょっとごめんねー。」とか「開けてねー。」とか言って通過してますよ。これはその程度のものと思いますけどねぇ。
みんながみんな常識ない大人でもないでしょう。自分の子供に対して「○○ちゃん、どきなさい!」とか普通にあるのとちゃいます?
「何のために親まで玄関ホールに集まるのか分からない。」ってありましたが、新一年生の親なら、ましてや初めての子の親ならその気持ちはわかるでしょう。
No.334さん、「ボケ」はきついとして、どう思います?
340: 周辺住民さん 
[2010-04-19 13:21:11]
私も毎朝見かけますが、避けながら通ってますよ。広いエントランスなんだし。
今日も子供たちが元気に集まって登校するんだなぁと
広い心で見守ってあげればいいんじゃないでしょうか。
自分の子供時代はもっと自由で気兼ねなくわいわい待ち合わせして登校しましたし。
未来を担う子供たちです。
341: マンション住民さん 
[2010-04-19 18:44:11]
340さんの言う通りです。
342: マンション住民さん 
[2010-04-19 18:45:11]
340 さんの 言う通りです。
343: マンション住民さん 
[2010-04-24 12:37:58]
自動車でマンションへ帰ってきて、チェーンのところを通ると、
すぐに自走式駐車場側へ左折するのが通常のルートだと思うのですが、

そこを通り過ぎて逆走し、自分の駐車場(屋根の無い方)に停めているのを数台見かけています。 (たまたま通る時にだけでもしばしば見るので、、、)


「誰もいないから」では無く、
例えば小さい子供が歩いている場合、自走式駐車場の角は死角となり、
運転手からはおそらく見えません。

とても危険です。

少し面倒だったとしても一方通行の標識を守り、エントランス側を回って頂かないと、
事故があってからでは遅いです。

この程度の基本的なルールを大人が守れないために、
管理人に言わなければならないこととなると、少し悲しいなとは思います。
344: 住民 
[2010-04-27 14:18:53]
私もよく見かけます。ひかれそうになりましたけどね・・・
逆走する運転手はモラルがないんでしょうか?事故してからでは遅いですしお互い嫌な気分になりますしね
345: 住民さんE 
[2010-04-30 22:29:57]
鶴見緑地駅前エリアの事業者募集の一次審査通過者が決まったようです。

提案施設の概要
温浴施設、フットサル場、レンタサイクル、駐輪場、広場・緑地等

とありました。
346: マンション住民さん 
[2010-05-03 00:49:12]
ちょくちょく場内に違法駐車しているビラボーンのマツダ車、
今日はよりひどい停め方してますねぇ。
来客用駐車場2台分に斜め停めですか、**ってやつですか。
中に招いてる住人さんもルールの守れない人なんですね。
自分達さえよければいいのですか?情けないですね。
347: 周辺住民さん 
[2010-05-07 12:47:09]
ビラボーンのマツダ車ってどんな車ですか?
348: マンション住民さん 
[2010-06-19 17:46:27]
梅雨の季節になりましたね。蒸し暑さがますます感じられるようになりました。
まだ、エアコンをつけるほどでもないので窓を開けっ放しにしているのですが、相変わらずタバコの煙が部屋にまともに入って来て困っています。最近、エレベーターにタバコの煙や臭いについてのマナー&注意事項のような貼り紙がありますが、あまり効果が無いのかなぁ・・と残念に思います。
バルコニーで喫煙されている方は、家族に健康被害が及ばないようにとか、部屋の壁にヤニがつかないようにとか考えて吸われているかと思いますが、タバコを吸わない我が家にはまだ幼い子供が居ますのでとても敏感になります。
幼い子供がいると言う事で、泣き声などこちらも迷惑をかけていることもあるかも知れませんが、タバコの煙は毒性が強いですし、大人の私でも頭が痛くなります。まして、子供が知らないうちに自然と煙を吸ってしまっているかと思うと、とても不快です。特に、土曜日・日曜日の週末お休みになると2時間おきくらいに臭いがしてきます。そのたびに窓を開け閉めしているのですが、せっかく見晴らしの良いマンションに住むことができたのに、すごくすごく残念です。タバコ吸われる方、吸われない方いると思いますが、最近どうですか?
349: マンション住民さん 
[2010-06-22 14:34:15]
うちの階下はこどもがいるご家庭ばかりのせいかうちはたばこのにおいはまったくありません。
以前の住まいは何処からともなくたばこのにおいがしてベランダに出ると不快な気分を感じました。

吸う方は周りに迷惑をかけてる意識を持ってほしいものですよね。
出来るだけ家の中で吸ってほしいものですよね。
350: 住民 
[2010-06-29 12:07:23]
たばこを吸われない方には煙ってかなり敏感になりますよね。風の向きでかなり部屋に入ってきます。
あとペットを飼ってるかたでエレベーターの中でおしっこをさしたりする方がいるみたいです。かなり臭いし幻滅です・・・

あとリビングで走り廻ったり飛び跳ねたりするとかなり響くものですね。それが毎日だとだんだんイライラします。
響いてるとは、思ってないんでしようね・・・
子供のすることだからと思う人がいるかもしれません。
それと一緒でマンションに住んでると人それぞれ感じるところがちがいますね。
351: マンション住民さん 
[2010-07-09 20:28:44]
最近、上の階からピアノの音が頻繁に聞こえてくるようになりました。
雑音でしかないので迷惑しています。
弾くのは勝手ですが、迷惑している人もいるので、
防音をしっかりして弾いてほしいです。
鶴見緑地から聞こえる、だんじりの練習の音の方が、断然、心地よい音に聞こえるわぁ。
352: マンション住民さん 
[2010-07-11 20:17:43]
シルバーのマツダ車、いいかげんジャマなんですけど。
管理人さんのいない夜に停めているので、どう対処してらよいのか。。
353: 住人SS 
[2010-07-12 23:41:07]
具体的な車種やナンバー、停めていた場所、時間帯を管理人さんに報告することからはじめてはどうですか。何かしらの対応をとってくれると思います。
354: マンション住民さん 
[2010-08-06 12:47:51]
挨拶できない人ってほんとにいるんですね。
355: 住民さん 
[2010-09-08 22:52:56]
大阪ガスの保守契約のお知らせがきましたが、みなさんは加入されますか?
356: 住人SS 
[2010-09-10 15:27:45]
あの金額と、10年間にどのくらいの確率で故障、修理となるかの兼ね合いですが、判断難しいですねぇ。
357: マンション住民さん 
[2010-11-14 22:33:46]
最近、この掲示板もすっかり寂しくなってきましたね。
気になったことがあるので書き込みしました。

夜10時過ぎになっても子供の走る音がすごいんですけど・・・ 


この前なんて夜12時前まで走る音がかなりして(怒)
そんなに聞こえてないと思ってるみたいだけど
かなり響くんですけど。
その音で子供が起きました(怒)
まぁモラルがないんでしょうね(苦笑)

同じような経験をされている方はいませんか?
358: 住人SS 
[2010-11-15 15:54:43]
私自身は、このマンションでの経験ないですが、今一度、管理組合、管理人さんに報告して、マンション全体に注意喚起してもらった方がいいですね。なかなか改善されないかもしれませんが、地道な努力を。
後は、直接言うことです。ただし、上階の方をしっかり確認して、物腰柔らかく。結構、下に響いていること知らない家庭多いのではないでしょうか。
359: マンション住民さん 
[2010-11-15 18:11:18]
うちも騒音に悩まされる事はないのですが、うちも子供が居て他人事ではないので気をつけようと思います。

いつもリュックを背負っている方と時々エレベーターで会うのですが、毎回そのリュックで押しつぶされそうになります。うちの子供もリュックと壁に挟まれました。
本人は自分の背中にリュックがあること分かっているのかいないのか、それが後ろの人に当たっている事に気付いていないようで。
子供に走らせて扉が閉まりかけのエレベーターに他の親子とダラダラと集団で無理矢理乗り込んで来た時は奥で最悪な事態になります。本人はべちゃべちゃ喋り他に乗っている人の存在なんてまるっきり無視で、ぎゅうぎゅう詰めになったエレベーターの奥で私達はそのリュックに潰されてます。子供が押しつぶされてる時は本人にも何度か当たっている事を軽く言ったのですが、同じ繰り返しです。
嫌がらせされてるのかと思ってしまいます。
しかもそのリュック、結構ボリュームあって、本当に痛いのですが、こういう場合はどうしたら良いのでしょうか?
360: 住人SS 
[2010-11-15 21:31:18]
エレベーターでの押され具合、想像できます。満員電車じゃないですからね。対処方法難しいですね。もう少しきっちりと毅然とした態度で言うとか。押し返すとか。無理かな?
私ははっきり言える、言い返せるタイプの人間なので、参考にならずすみません。
359さん、勝手に女性と判断しますが、ご主人と一緒に乗って、注意してもらうとか。
359さんのように、人の振り見て我が振り直せる人ばかりですと、住み心地よいマンションになるんでしょうけどね。
361: 359 
[2010-11-16 09:46:50]
360さん、有難うございます。
やはり、対処の仕方は難しいですよね(泣)
本当の所、私もきっぱり言いたいのですが、うちも子供がいますし、この先いつどこで誰に迷惑かけるか分からないのできつく言えないのが現状です。
主人は外面はすごくいいので、期待薄です。
リュック背負っている人は他にもいてますが、周りの人や状況に構わず背負ったままで人にぶつけまわっている人は、私の知る限りその方だけなんですよねぇ。

マンション以外でその方を何度か見かけた事ありますが、結構通行人の多い歩道のど真ん中に自転車止めたまま他のお母さん達と喋ってたりしてます。
結局、常に自分中心で配慮に欠けた方なんだと思いますが、軽く注意をした時点で大人なら気付いて欲しいものです。
図々しいから気付かないのかな?
362: マンション住民さん 
[2010-11-16 22:11:57]
358さん、ご意見ありがとうございます。

359さんみたいにエレベーターでのギュウギュウ詰めは経験ないんですけど・・・
確かにエレベーターが閉まりかけの時にあたりまえのようにダラダラしゃべりながら
乗ってくる人はいてますね~(苦笑)

それからエレベーターのリュックの人最悪ですね・・
軽く注意されたらまともな大人だったら気付きますよね。
361さんの言うようにその人はかなりの自己中心的ですね・・・
そんな人がマンション住人なんてかなり幻滅です(泣)
363: マンション住民さん 
[2010-11-23 18:10:56]
エントランスでサッカーや野球をする子供達や、その子供達と一緒になってされている親達は
何故わざわざエントランスでされるのでしょうか。
エントランスは人通りが多いので、ボールに当たったら危険だと思います。
しかも植木にも思いっきりボールが入ってるし、親達は注意しないのでしょうか。
私の子供はまだ小さいのですが、小学生がシュートしたサッカーボールに当たりかけ
非常に危険な思いをしました。
親と思われる方々も近くにおられたのですが、全く気付く事もなくおしゃべりに夢中で
かつその子達も謝る気配も中断する事もなくサッカーに夢中でした。
その時はびっくりして注意出来なかったのですが、別の機会にもまたサッカーしている子供達が
いたので注意したのですが、私達が去ったのを見計かってまた始めてました。ショックでした。
せっかく敷地内に広いお庭があるのに、そちらを何故使わないのか、、、本当に勿体ないです。


364: 住民さんA 
[2010-11-30 22:28:54]
マンション内何で黒人おった?
365: マンション住民さん 
[2010-12-01 02:11:45]
何時頃ですか。
366: マンション住民さん 
[2010-12-10 01:55:28]
お風呂のエプロンの下はどうやって掃除されてますか?

大掃除をしようとエプロンをはずして洗うのですが
水がなかなか流れていきません。
しばらくすると少しずつ溜まった水が減っていきますが
すごく時間がかかります。

汚い水がさっと流れず、すっきりしません。

それも完全に流れず、エプロンしたの排水溝部分には溜まったままです。
そんなもん?
367: 住民さんA 
[2010-12-11 23:16:24]
黒人さん何人かいらっしゃるよね。感じのいい。
あと白人さんもいらっしゃるよね。あと中国?台湾の方?礼儀正しいよね。みならわなくちゃね。
インターナショナル?近所のコンビニもたまに多国籍だよね。
やっぱり迎賓館前だからかな?
368: マンション住民さん 
[2010-12-12 11:35:46]
黒人さんは見た事ないです。しかも何人もいらっしゃるんですか?
インターナショナルなのはいいけど、住人さんですか?
369: 住人SS 
[2010-12-13 14:18:36]
お風呂のエプロンの「エプロン」ってどの部分ですか。教えて下さい。
370: マンション住民さん 
[2010-12-18 16:59:00]
お風呂の「エプロン」は
浴槽外側の側面部分です。

外れるようになってます。
371: 住民 
[2010-12-19 12:17:56]
廊下で子供が走ったりするとすごく響いて不愉快です。
親はどうにかしてほしいです。
372: マンション住民さん 
[2010-12-21 22:40:16]
366さん
エプロンの中の排水溝付近に水が溜まると言うことですよね。
私もつい先日経験し、INAXに確認してみました。

基本的には水が流れる構造になっているそうですが、その排水溝の穴が非常に小さいため
、石鹸カスなどで流れが悪くなりやすいそうです。

解決策ですが・・
エプロンを開け、排水溝にある半月状のヘアーキャッチャーみたいなのを外します。

エプロンの中ではない、ヘアキャッチャーなどがある手前の排水溝(浴室の普通の排水溝と言えばわかっていただけるでしょうか)のフタ(四角)をまず開けて、ヘアーキャッチャーもはずします。
そうすると中に円状の筒みたいなのがあるので、右回しにするとそれも外れます。
次にその円状の周りの筒状のものも右回しにすると外れますので、それも外します。

中を見ると左の方(タイプによって場所は異なるかも)に500円玉大ぐらいの部品で、マイナスドライバーの穴のようなものが見えると思います。それをマイナスドライバーなどで外します。(この時注意です!!水の中での作業になるので、500円玉大の部品が流れてしまわないように気をつけて下さい!!)

500円玉大の部品を外した所と、エプロンの中の排水溝がつながっているらしく、
エプロンの中の排水溝に何度か水を流すと(たくさんするとエプロンの中の床一面に水が広がってしまうので、私は少しずつシャワーの水を流しました)手前の排水溝の方に、流した水と共に水垢がかなり流れてきて、エプロンの中の排水溝から水が溢れることはなくなると思います。

かなりわかりにくいかもしれませんが、参考になればと思います。
INAXに直接問い合わせてみると、丁寧に教えてくれますよ☆
373: マンション住民さん 
[2010-12-22 01:27:55]
372さん

366です。
すごくよくわかりました。
分かりやすく書いていただき、ありがとうございます。
エプロンの中の排水溝が表の排水溝につながってるとは思ってたんですが
あんなところだとは!

エプロンの中を掃除する時は
その500円玉大の部品をはずして掃除したほうがよさそうですね。

でも、「流さないように注意」と言われると
流してしまいそうで怖い・・・

374: マンション住民さん 
[2010-12-22 18:26:10]
366さん。

ちゃんと伝わったようで良かったです☆(文章ヘタなので・・)

500円玉大の部品は、ドライバーで外してすぐ外に出してしまえば、大丈夫ですよ。
何度かエプロンの中の排水溝から水を流すと、水と共にかなりの水垢が流れて来ますので、かなりキレイになります。

大掃除、頑張りましょうね。
375: 住民でない人さん 
[2011-01-19 19:19:39]
367さん

迎賓館は花博開催時に1度だけ使用し、その後現在まで一度も使用していないと公園事務所の方が言ってましたよ。
現在結婚式場へリニューアル工事しています。
376: マンション住民さん 
[2011-01-24 01:09:44]
マンションの外から見ると、
ベランダの避難通路をふさぐように
物を置いている人がいます。

非常時にとても危険なので
すぐにどけてください。
377: 入居済みさん 
[2011-06-18 17:24:43]
376さん
その後、お隣さんの物はなくなりましたか?
378: マンション住民さん 
[2011-06-21 06:53:37]
>377さん。

なぜ…376さんの書き込みがお隣さんだと思われたのですか?
その近辺住民さん同士で噂になってるのですか?

ですが、本当に非常時は大変危険です。
助かることが残念な結果になることもあります。

集合住宅では、たとえお付き合いがなくても
お隣さん同士ならモラル・マナーのひとつですね。
379: 匿名 
[2011-10-29 18:15:49]
なんだかなぁ・・
380: マンション住民さん 
[2011-10-30 16:15:56]
匿名さん

どうかしましたか?
381: 匿名 
[2011-10-30 22:34:02]
住んでても、窮屈になってきたなぁって思って。
モラルやマナーも勿論大切ですが、臨機応変に出来ないものなのかなって思って。
でも、臨機応変ばっかりしてたらモラルやマナーなくなってしまうし、どうしたらみんなが住みやすくなるのでしょうね。

個人的には駐輪場の事より、エレベーターの不具合や敷地内でのスピード超過の車の方が危険なので、何とかしてもらいたいのに、見えない部分だから、問題にはされないのでしょうね。
382: マンション住民さん 
[2011-10-31 00:31:22]
 379匿名さん、380です。
 ルールを守るのは当然なのですが、建前のところもあり、モラルやマナーを守りながら、臨機応変に行きたいものです。どこかグレーゾーンというか、曖昧なところを残しておいて、一線を越えないように賢く運用していきたいものですね。
 集合住宅なので、色々な人が住んでいるのは承知ですが、色々な人の、その人の常識、価値基準があるわけで。
 そうなると、多くの人が考えている、思っていることを採用していくべきかなって思います。色々な意見、考えを聞いていくのは良いことですけど、全部を聞き入れることは不可能なので、切っていくことも必要でしょうね。
 車のスピード出し過ぎは、管理組合に言って、注意喚起の標識?みたいなものを駐車場内に貼ってもらうとか。効果は薄いかもしれないけど、掲示板に張り紙してもらうとか。
 自分も何度か車同士でぶつかりかけたので、極力スピード落とすようにしてますけど。
スピードの出し過ぎは、駐輪場問題と違って、何かあったら命に関わりますからねぇ。正直なところ、次元が違って、敷地内であろうと細心の注意が必要と思います。

384: 匿名 
[2011-12-23 19:12:39]
道を譲ってもらったなら、挨拶くらいはしようね。
白い車のあんちゃんさぁ・・
385: 住人 
[2012-01-17 14:54:09]
駐輪場からエントランスに出るところにミラーを付けて欲しいなぁ…
この前駐輪場に入ろうかなぁ~て思ったら男の子が凄いスピードで出て来てもう少しでぶつかりそうになりました…
スイマセンぐらい言えよなぁ(怒)
386: 住民さんA 
[2012-02-04 00:29:57]
最近本当に寒いですね~。
朝起きると、窓の結露がすごいです。
皆さん、結露対策は何かされてますか?
387: 住人 
[2012-02-13 14:28:42]
ひたすら結露ワイパーで取るのみです…
昼間でも飛び跳ねる音が以上に聞こえるのはストレス溜まる。
聞こえてるとは思ってないのかなぁ…?
388: 入居済み住民さん 
[2012-02-15 13:06:32]

朝起きた時の温度は16℃くらい
結露は少しくらいはしますがそのままにしておいても自然に無くなってます
南か西かで関係あるんですかね?
ちなみに我が家は南です
389: 入居済みさん 
[2012-02-15 16:27:59]
以上に聞こえる

聞こえていてもどうしようもないとあきらめるしか・・・
子供が成長するまで我慢するか苦情を言いに行くか・・・
390: 入居済みさん 
[2012-02-22 20:49:15]
http://www.city.osaka.lg.jp/yutoritomidori/page/0000152706.html

西向き目の前公園敷地の整備がすすみそうですね。
何ができるか注視しておなないと。

391: 入居済み住民さん 
[2012-02-23 12:27:49]
せっかくのパークビューなので景観が変わるのは嫌だなあ
392: 住民ママさん 
[2012-04-20 22:09:08]
いつからか、キッズルームは2時すぎ~5時まで、
「大阪東幼稚園」専用の遊び場になってきてますね。
先に遊んでる子がいても、当たり前のようにおもちゃも取っていきます。
親も見てみぬふりのひとばかり。
すごく残念です。
みんなで気持ちよく遊ぶ場所なのに・・・

393: 住民さんA 
[2012-05-25 00:02:57]
わかります…。
昼からのキッズルームは幼稚園ママさんのたまり場にもなってますね(泣)
ちょっと入りづらいですね。
394: 住民さんA 
[2012-06-04 15:27:50]
燃えるゴミのあく時間をもうちょっと早めに捨てれるようにしてほしいのは私だけでしょうか?
395: 入居済みさん 
[2012-06-14 02:00:27]
どうでしょう。回収日前日の夕方5時から開いていたら、十分だと思うのですが。
396: 住民でない人さん 
[2012-06-21 20:35:03]
今売り出してる物件ないんですかね?
ちょっと前まで検索すれば1、2件あったんですが。
売れてしまったんですかね?
割と早く買い手がつくということは
物件がいいんでしょうね。
397: 入居済み住民さん 
[2012-07-05 12:48:06]
南向きの最上階が売りに出てますね
資産として購入して賃貸をしてももいいかなと考えますね
398: 住民 
[2012-07-28 01:58:56]
駅前開発決まりましたね。フットサル6面とフィットネスと温浴施設とレストランができるみたいです。
399: 入居済みさん 
[2012-07-29 08:58:40]
ほんとですか?どこ見たら詳細わかります?
400: 匿名 
[2012-08-05 13:10:12]
南地区なので、プールの奥側の情報ですね。 北地区(目の前)はまだなのでしょうか?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる