住宅ローン・保険板「【中央労金限定】中央労金ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 【中央労金限定】中央労金ってどうですか?
 

広告を掲載

■スレ主 [更新日時] 2018-02-18 21:22:00
 削除依頼 投稿する

労金スレは
①労金ってどうですか?
②ろうきんの住宅ローンはどうですか?
と既にありますが、同じ労金でも地域によって内容に結構違いがある為、過去スレ読んでいても解りづらかったので、中央労金限定でたてました。
情報交換宜しくお願いします。

[スレ作成日時]2011-02-22 00:46:04

 
注文住宅のオンライン相談

【中央労金限定】中央労金ってどうですか?

1: 匿名さん 
[2011-02-22 00:54:37]
この度新築マンション購入に伴い、只今新規借入れで中央労金にて仮審査中です。
中央労金を選んだ理由は変動金利0.85全期間1.625引下げという部分です。
ただこの最大引下げ率を適用するにはいくつか条件があり、会員である事も含まれているのでちょっとだけ面倒です。
また、自分は元々労金の利用が無い為、普通の銀行の方がいいのかちょっと悩みます。
元々利用がないのに労金から借入れする方はあまりいないものでしょうか?
2: 匿名さん 
[2011-02-22 01:07:30]
自分で調べた労金は
〈メリット〉
・金利が安い。
〈デメリット〉
・一部繰り上げ返済が期間短縮しか出来ない。
・合併等の心配がある?・ATMが他の銀行のようにあちこちに無い。

といった所ですが、他に考えられるメリット・デメリットはありますか?
(勿論人により繰り上げ返済が期間短縮でもデメリットにならない等ある事は承知しております)
3: さむらい 
[2011-02-22 01:10:37]
ATMがなくてもセブン銀行で手数料無料で預け入れや支払いができるしネットでも
可能だから別に不便じゃないなぁ 合併の心配は他の銀行よりもないんじゃない?
4: 匿名さん 
[2011-02-22 01:38:52]
>3さん
有難うございます。
セブンで出来るとは知りませんでした。それは便利ですね。
合併の件は他の労金スレに書いてあったので心配になってしまいました。
5: 匿名 
[2011-02-22 01:47:41]
0.85は安いね。
6: 匿名さん 
[2011-02-22 02:20:03]
会社が会員だと保証料0になるんだね、羨ましい。
7: 匿名 
[2011-02-22 07:35:45]
合併は(少なくとも当面は)ありません。
8: 匿名さん 
[2011-02-22 08:18:25]
労金に関わらず、銀行であってももし合併したら契約時と内容(金利等)変わってしまうものでしょうか?
9: 匿名 
[2011-02-22 08:27:43]
団体会員(労組があるような大企業とか公務員)は優遇が高いわけで、一般は保証料率も高いし、取り扱い手数料も三倍だし、安くはない。

私もそうですが、なーんもバックボーンがないひとなら、そのへんのスーパーみたいな普通の生協で千円だけでも出資して組合員になっとけば、会員利下げと取り扱い手数料率はかろうじて団体適用、保証料率は一般人扱い。

ろうきんは労働者の味方、とはいうけど、しょせん利率や保証料や手数料で最大優遇されるのは、前々から、ろうきんにしっかり金をつぎ込んでる企業(に属してる人たち)です。でないと、きっと存在意義ないしね、仕方ない。会社でろうきんと接点がある人なら、よほど個人信用にマイナスがなければ、最大優遇でほぼ貸してくれるんじゃないか。
10: 匿名さん 
[2011-02-22 12:04:34]
>6さん
うちの会社、毎週のように労金さん来てるけど保証料普通に取られましたよ・・・
付き合いが薄いのかなぁ?

お金の移動は私もセブン銀行でやってます。
繰上げ返済はネットで簡単に出来るので便利です。
デメリットとしては、他の方が挙げているように期間短縮しか選べない事?
私自信は特にデメリットと考えていませんが。

社内に来てくれるから細かい書類の受け渡しや手続きが楽でしたねー
土地売買の時に一度労金へ行っただけで、あとは社内で済ませられたのが本当に楽でした。
共働きの人には良いかも。
11: 匿名さん 
[2011-02-22 18:35:42]
仮審査申込み中の者です。
ろうきんとは提携企業ですが、変動の場合、どのくらいの優遇を受けれるんでしょうか?
ご存知の方、いましたら教えてください。
12: 匿名 
[2011-02-22 19:41:28]
↑最大優遇1.625%

変動金利、優遇後0.85%
13: 匿名さん 
[2011-02-24 00:30:55]
労金の金利推移ってどんな感じでしょうか?
勝手なイメージでは銀行ほで利上げに敏感な感じがしない気がしているのですが(希望的観測かなり入ってますが)どなたか詳しい方いらっしゃいますか?
14: 匿名 
[2011-02-26 00:49:09]
担当者がたどたどしく頼りない。
15: 匿名さん 
[2011-02-27 22:51:43]
2009年5月に中央労金に借り換えした者です。10年固定で1.65%でした。以後、同金利を毎月見ていますが、1度も変わりません。
16: 匿名さん 
[2011-02-27 23:26:33]
変動で新規借入れ予定で現在メガバンク、信託銀行、中央労金で迷っています。
金利、保証料は中央労金が一番安いのですが、一部繰り上げ返済が期間短縮のみな事と、今まで全く取引も馴染みもなかった事に何となく躊躇しています。
悩ましい。
17: 匿名さん 
[2011-02-27 23:53:16]
自分も中央労金検討中ですが、あまり利用者いないのかな?
労金利用者は地方が多いのかな?
18: 銀行マン 
[2011-02-28 00:13:59]

ローンは極力少なくする方法考えましょう。親に頼めるなら頼むとかも含めて借りる額を少なくする。

ローンは、金利重視で良いと思います。
マンション業者提携だと、1.7%優遇で0.775%が今は1番安いですね。


特にマンションは、千葉銀(千葉県物件だけ)、中央三井、住友信託が競ってるるようです。


ローンは同じ銀行でも職場提携と業者提携で金利が違うケースもあります。

あと信託銀行は地域によっては受けてくれない場合もあります。


とにかく少なく安く借りてせっせと繰り上げしましょう。

19: 匿名さん 
[2011-02-28 11:22:13]
>17さん

港区勤務ですが、労金でローン組んでいますよ。
組合の関係で、社内で労金ローンの人は多いです。
毎週のように社内に来てくれているので、何かあった時にとても便利です。
手続きもすごい楽でしたよ。

もちろんそれまで「労金ってなに?」程度の知識でしたが、繰上げ返済はネットで
簡単に出来ますし、特に不便は感じていません。
期間短縮型しか選べないのは少し困りますが、今の所不便は無いです。
20: 匿名さん 
[2011-03-01 00:31:42]
>18さん
やっぱり安いにこした事ないですよね…。
何となく銀行の方が無難かと根拠も無く思ってしまったり…。

>19さん
会社に来て頂けるのは便利そう。
そういう会社の方々は結構利用はしているけど、検討している訳ではないので書き込みが少ない感じなんですかね。
21: 匿名 
[2011-03-03 11:13:33]
中央ろうきんでも 35年全期間固定 1.75%ってやってるんですかね?
22: 匿名 
[2011-03-03 12:53:43]
金利安いしいいんだが
提携火災保険は使えない。
自由設計型火災保険で自分で組むべき
23: 匿名さん 
[2011-03-03 15:47:31]
中央ろうきんでローン組んで、
市の利子補給が4年間だけだけど出たのは大きかった。

繰上げ返済が期間短縮しか出来ないのはネック。
今は借り換えたけど。
24: 匿名さん 
[2011-03-03 23:53:01]
仮審査しに都内ある店舗に出向いたが、建物や中の雰囲気、働いている人全てが何となく‥。
同時に動いていたメガバンクの融資課なんかと比べると雲泥の差。
勿論メガバンクが雲ね。
25: 匿名 
[2011-03-04 15:18:56]
確かにかなり庶民的な感じだったな。
親しみやすいってよりも大丈夫か?って意味で。
26: サラリーマンさん 
[2011-03-26 13:54:52]
繰り上げ返済は基本、期間短縮だけど、申請出せば、返済額減額出来ますよ。
我が家の場合、月半ばに繰り上げ返済&申請出して、翌月から返済額下げられました。手数料も掛かりませんでした。
27: 匿名 
[2011-03-26 18:12:17]
えっ、返済額軽減できるんですか?
それはうれしいですね☆
28: 匿名さん 
[2011-03-26 21:20:27]
ろうきんでローン組んだ方、優遇幅以外に他の銀行や信金
よりメリットがあることがあれば教えてもらえますか??
29: サラリーマンさん 
[2011-03-31 21:27:06]
ローン残ってるのに組合員外されて
管理職に成る場合ってどーなるの?

追加ローンって高金利?
30: 匿名さん 
[2011-04-17 00:16:42]
昇進おめでとうございます。

ちゃんと組合員だった期間があれば大丈夫。
31: 匿名 
[2011-04-18 09:35:54]
担当者が書類なくして、異動になった。
32: 買い換え検討中 
[2011-05-13 19:16:07]
三井住友銀行と比較した方いますか?

変動で全期間-1・6もらえそうですが、保証料とかすべて込み込みでも、労金の方がいいですかね。

ご教授下さい。
33: 匿名さん 
[2011-05-14 18:32:25]


中央ろうきんで、会員(労働組合員あるいは生協会員)の場合、且つ今年9月30日まで融資実行分は
金利最大1.625%引き下げ、変動金利で0.850%になります。

保証料は組合員の場合0.14%-, 非組合員は0.24%- になるそうです。

ろうきんのローンセンターに行けば、親切にご説明してくれますよ。
土日でも空いていますし、予約なしでも大丈夫です。


34: 販売関係者さん 
[2011-05-14 21:21:49]
ろうきんおすすめよ。組合員ならね
35: いつか買いたいさん 
[2011-05-26 22:48:45]
もう一つのほうにも書いたけど
違っていたら訂正してください。

変動から固定金利に切り替えた時や、
固定金利から変動金利に戻ったとしても
優遇が減っちゃうのは何ともいただけない。

リスクをもっと大きく表示してほしいです。

36: 匿名 
[2011-06-09 16:53:09]
どこも似たり寄ったりですね。

ただ労金は、やはり保証料が安いのが魅力的でした。
組合員だからってこともありますが。

MS銀行とは、10年固定の場合、労金のほうが断然いいと思います。
期間終了後の優遇も-1.6%受けられるし、10年間に限って考えても金利は低かったです。
37: 匿名 
[2011-07-10 15:07:11]
戦略を練れれるならメガバンクが良いと思います。

労金のサービスはひと昔前のままで、サービス面では悪い方に入ります。
38: 匿名さん 
[2011-07-11 21:27:43]
ひと昔前のサービスとは?
39: 匿名さん 
[2011-07-12 08:41:50]
繰り上げが期間短縮しか選べないとかでは?
住信の様な自動繰り上げが出来ないとか?
住宅ローン借りても金定期利優遇、他行振込手数料優遇がないとか?
と予想

まあ、今時0.85じゃ魅力を感じんわな
保証料が安かろうと、金利がそれだけ高いとね。
40: 匿名さん 
[2011-07-12 12:04:29]
他行振込手数料優遇は一応ありますよ
月に3回までですが・・・
41: 匿名 
[2011-07-12 12:39:32]
0.85じゃ金利高いほうなの?安いほうと思ってた。
42: 匿名さん 
[2011-07-12 15:49:54]
>他行振込手数料優遇は一応ありますよ

住宅ローンじゃなく給与振込の特典じゃなかったっけ?

>0.85じゃ金利高いほうなの?安いほうと思ってた。

複数の銀行で0.775でてるみただからね。
ちなみに、0.675が貰えたって方をこの掲示板でたまに見るけど、自分は先月本審査で0.775までしか出なかったけど。
43: 匿名 
[2011-07-12 17:33:24]
ヘェ~スゴい!!
まだまだ勉強不足でしたね。
こないだ中央労金で本審査通っちゃいました…まいっか!
44: 匿名さん 
[2011-07-12 17:41:43]
私も中央労金にしちゃったー
勤めてる会社まで来てくれるし、楽だったからいっか!
何かしらあっても、毎週会社に出入りしているみたいだし便利です
45: 匿名 
[2011-07-12 17:58:50]
43です。44さんとまったく同じです!
これを機に給料振込みも労金にしとけば、今後他のローン考えるときラクかなぁ…と
46: 匿名 
[2011-07-12 18:53:04]
・繰り上げが期間短縮しか選べない
・自動繰り上げ/引き落としが出来ない
・元利均等方式しか選べない
・ネット振込みだと1万円以上からしかできない
・金利優遇(-1.625%)は2011/9/30実行分迄しかない
・金利優遇に条件が複数ある
・変動⇒固定変更後は優遇金利が適用されない
・3大疾病保障特約程度で0.3%上乗せは他行と比較して高い
・組合員の保証料は0.14%で少し安い

とサービスの選択肢が非常に狭い。
47: 匿名さん 
[2011-07-12 19:53:52]
マイナー金融機関に多いが、共有名義人を連帯保証人に設定させられる。

メガバンクには無いが、中央三井/住友信託銀行や東京スター銀行にある制度。

48: 匿名さん 
[2011-07-12 20:11:42]
>金利優遇(-1.625%)は2011/9/30実行分迄しかない

これどこも一緒ですよね?
10月1日からはどうなるんでしょうね?
きっと他と足並みそろえる気がするんですけど。

>繰り上げが期間短縮しか選べない
毎月の返済額の減額もできます。




49: 匿名 
[2011-07-13 08:57:45]
>どこも一緒ですよね?
9/30までキャンペーンで▲0.225%を上乗せしてるだけ。



>毎月の返済額の軽減もできます。
特別な条件を付けずに一般的な方法として、誰でも何時でもできるの?

できるなら、やり方を具体的に書いてみて。
50: 匿名 
[2011-07-13 12:38:08]
オレも出来るって労金の人に聞いたよ!
やりかたは知らないけど…っていうか具体的な申請方法なんか普通知らないんじゃない?
ガキじゃないんだから知りたいなら自分で聞くべし!!

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる