野村不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「プラウド北浦和公園」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 中央区
  6. プラウド北浦和公園
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2015-05-20 21:39:30
 削除依頼 投稿する

京浜東北線 「北浦和」駅徒歩9分。
プラウド北浦和公園について情報交換しましょう。


売主:野村不動産株式会社
施工会社:野村建設工業株式会社 東京本店
管理会社:野村リビングサポート株式会社

[スレ作成日時]2011-02-21 14:41:37

現在の物件
プラウド北浦和公園
プラウド北浦和公園
 
所在地:埼玉県さいたま市中央区大戸4丁目500番1(地番)
交通:京浜東北線 北浦和駅 徒歩9分
総戸数: 41戸

プラウド北浦和公園

61: 匿名さん 
[2011-04-21 22:08:44]
プラウド好きが埼玉では浦和好きにマッチしてるというデータです。
ブランドに弱い余裕層(富裕とは言わない)狙いです。
浦和ならプラウド価格がよく売れます。埼玉では浦和が一番!いいお客さまがおられますから。
62: 匿名さん 
[2011-04-21 23:05:44]
↑日本語でもいいですよー。
63: 匿名さん 
[2011-04-22 17:29:53]
最近の埼玉県内のプラウドはディスポーザーやタンクレストイレをつけてきませんが、これはどうでしょうねぇ。。。
64: 匿名さん 
[2011-04-22 22:34:32]
>61


ここは北浦和

浦和と北浦和は違うぞ
65: 匿名さん 
[2011-04-23 23:14:20]
たくさん立っている建物でも、やっぱり値段が安ければそれに越したことはないんですよね。どうしても価格が最重要項目になってしまうことが多いと思うので。
66: 匿名 
[2011-04-24 00:29:58]
違う人もいますよ。
浦和には小金持ちも結構いますから。
いままでも(今でも)浦和では安さを前面に出した中小デベは苦戦してるでしょ。
67: 匿名さん 
[2011-05-07 06:38:25]
近くのJR社宅の情報をお持ちの方はいますか?
ここを検討すると、どうしてもあちらが気になってしまって。
68: 匿名さん 
[2011-05-08 13:26:43]
ライオンズも完売間近いし、北浦和のマンション販売は今後は西口がメインになりますね。
69: 匿名さん 
[2011-05-08 22:31:34]
以前、北浦和に住んでました。
浦和に比べたら駅力は落ちるかもしれませんが、北浦和は住みやすかったですよ。
プラウドだし高いんだろうけど、ここを買える人がうらやましいな。
70: 匿名さん 
[2011-05-08 22:59:14]
プラウド=値段が高い・・・。
でも全然良くないです。
千葉県某所で買いましたが、今では買い手が付きません。
対応も最悪!!
71: 匿名 
[2011-05-09 08:45:29]
新浦安の液状化したプラウドはどうなったんだろう?野村は対応が悪いって聞いた。物件が多い割にアフターサービスの人員が極端に少ないんだって
72: 匿名さん 
[2011-05-09 12:53:32]
真剣に検討してます。
70.71さんは、苦戦している競合他社さんなのでしょうか?千葉で買った方が何故、わざわざ、ここに?

場所が良いので、少し高くなるのは、覚悟しているつもりてますが、、、
73: 匿名 
[2011-05-09 22:45:18]
私も検討中です。
70平米で3千万円台だったら買いかなー
北浦和だったら3LDKで4千万円越えるときついかな!
角部屋の上階だったら4千万円越えてもまだありかなー
74: 匿名さん 
[2011-05-09 22:54:32]
↑わざとらしいwww
北浦和で仕様がそれなりなら3LDKで4000万円は相場だから。

いくら安くても北浦和から15分以上歩かされてしまうのは避けたいよ。
75: 匿名さん 
[2011-05-10 00:29:04]
70です。

72さんへ
千葉で購入して、生活にもままならない状況になってしまった為、実家に避難しているのです。
実家のすぐ近くにこのマンションが出来るので・・・・・。

今の家が売れれば買い替えしたいのですけど、プラウドは・・・・。
でもきっとモデルルームには行くと思いますけどね。
76: 匿名 
[2011-05-13 09:01:57]
70さんへ

対応が最悪って…どのように最悪なんですか?
77: 匿名 
[2011-05-13 09:15:12]
北浦和は西口は全然中古がでませんね。
東口は駅近物件から駅遠物件まであります。
いくつかでてる駅近、駅遠ならエクセル北浦和などをみると中古相場がわかるかな。
78: 匿名さん 
[2011-05-13 17:59:16]
>エクセル北浦和
安いですね。今でもそんなに古さを感じないし新築当時からかなり目立つマンションなのに。駅からは遠いけどバスもたくさん通るのにね。
79: 匿名さん 
[2011-05-15 19:08:55]
駅から遠いって言うのは結構実際通勤にはきついです。
バスは確かにありますが、非常に大変ですし。

もちろん安さのメリットは大きいので、検討材料としては十分なのですが。
80: 匿名さん 
[2011-05-15 22:16:42]
東口も産業道路を超えてしまうのはちょっとなぁ、、と思いますよね。
雨の日の朝などは、バスが満員で乗れないこともあるなんて聞くと、駅近がいいなぁと思ってしまいます。
通勤・通学など毎日のこととなると尚更ですね。
プラウドの9分は駅近とは言えないだろうけど、なんとか許容範囲内です。
81: 匿名 
[2011-05-16 23:36:56]
中央区だし、高層でもないから3000万円台ででてくるかなー?
武蔵浦和のプラウド見たけどそんなに仕様が良い訳ではなかったし…
同じような仕様だったら4000万円はだしたくないなー
82: 匿名さん 
[2011-05-17 00:02:20]
エッ?
高層なんて高くないじゃん。
むしろ低層の方が高級感あるけど。
あそこで3000台なら一期売りで終了だよ。

81=73は15分以上歩いた安い物件がいいんだよね!
83: 匿名さん 
[2011-05-17 00:06:45]
志村坂上パサージュの住人板見てみて。


ここもそうなる?

84: 匿名さん 
[2011-05-25 20:06:08]
この辺りで9分だったら丁度いいんじゃない?
西口って環境いいし、帰り道が北浦和公園を通って帰れるのは魅力。
休みの日にわざわざ出かけてたところが通勤路になるのは心弾む。
元々自分がよく美術館に行ってたからかもしれないけど。
休みの日にたむろする学生はオタク系が目立つし(それも良し悪しなんだろうが)
ガラの悪さをあまり感じないところ。
85: 匿名 
[2011-05-26 11:02:47]
>84
北浦和公園は駐車場が無いので、近所の人か美術館目当ての人が多いのでしょう。
確かにご高齢な方や、子供連れ、犬の散歩の方が多いです。
ちょっと気になるのは、イチャつく高校生が多いかな?ってな感じで、喫煙してる悪餓鬼とかは見かけませんね。
先程、モデルルーム前を通ったら、受付嬢らしき人が居ました。
そろそろオープンなのでしょうか
86: 匿名さん 
[2011-05-26 12:42:57]
間取りがHPにでました。
最近のプラウドによくある形ですね。
4LDK角部屋(ルーバル無しの方)はクランク廊下、水回りの位置など基本を押さえています。
4部屋を詰めて横LDにするのが上手いですよね。
やはり4LDKなら85平米超ないと形になりませんね。
87: 匿名さん 
[2011-05-26 17:16:40]
人部屋が狭いね。何であんなに狭く仕切ってしまうのだろう?
88: 匿名 
[2011-05-26 17:22:06]
5畳の部屋は子供部屋でしょ。
もっと狭い4Lだと4畳台の部屋や窓無し部屋があったり、1418バスになるよ。
89: 匿名 
[2011-05-27 07:37:13]
>87
北浦和駅10分ってロケーションから考えると、設計側はスペース効率とか使い勝手より、
子供部屋二つと、箪笥部屋一つと夫婦の部屋って考えてると思います。
我が家が子供二人居て、小さくても4LDKと考えてます。
90: 匿名さん 
[2011-05-27 13:40:58]
夜の北浦和公園は静かで少し怖い気もしますが、人通りなどはいかがでしょうか。
そういえば以前、駅周辺や北浦和公園横のバス停あたりにホームレスのおじさんがいましたよね。
もうずいぶん見かけませんが。。。
91: 匿名さん 
[2011-05-27 19:08:51]
子持ちの若い世代向きの部屋ですね。
安くて狭い。
92: 匿名 
[2011-05-28 08:35:02]
北浦和公園にはまだホームレスはいますよ。
夜は少し怖いかも…
特に女の子がいる我が家としては気になる
今度、夜の北浦和公園をじっくり歩いてみようと思います
93: 匿名さん 
[2011-05-28 11:19:15]
正直逆に細かく仕切ってくれるのが私にはうれしいかも。どうしても仕事する部屋が欲しくて。今の部屋だと子供や家族のものが仕事スペースに置かれてしまうとどうしても集中できないしね。仕事するだけなら多少狭いくらいがちょうどいいし。
94: 匿名さん 
[2011-05-29 20:10:10]
意外と公園はよるとかあまり治安が良くないところ多いですからね。
なるべく子供は近寄らないように言っておかないと今の世の中ちょっと心配です。
95: 匿名さん 
[2011-05-29 20:16:24]
ちょっと嫌な世の中ですからね。
意外とよるの公園とかは気になりますね。
96: 匿名さん 
[2011-05-29 20:25:17]
確かに意外に公園は考えてしまいますからね。
ちょっと開発も期待をしてしまいますね。
97: 匿名 
[2011-05-30 07:44:33]
一体、何時まで子供を公園で遊ばせておく積もりでしょうか?
北浦和公園は小学校が近い事もあり、この時期だと18時頃までは子供が多いです。
公園内が大戸界隈の人の通勤経路だったりしますので、20時頃までは人通りも多いです。
それ以降の時間帯は、私は公園に用は無いので行った事はありませんが。

朝方は5時過ぎからは、散歩とかウォーキングしてる方を見掛けます。
ラジオ体操の時間に掛かると、かなりの人が集まっています。

近隣住民の殆どは、言われる様な懸念は抱えていないと思います。
ましてや、開発って???
98: 匿名さん 
[2011-05-30 18:02:08]
ご存じの方は教えてください。
マンションの東側の道路が都市計画道路になっているそうですが、
現在の進行状況はどうなのでしょうか?

近隣の一戸建てやJCOMなども随分下がって建っています。
99: 匿名さん 
[2011-05-31 14:53:56]
まぁ普通に家に家族がいる状態なら夜子供が公園なんて行く心配も無いから、夜の公園が治安よく無くてもあまり心配じゃないよね。実際のところ。
100: 匿名さん 
[2011-05-31 20:00:56]
夜間の治安についてですが、子供が小さいうちは気にならなくても、大きくなって電車通学や電車通勤をするようになったら、と考えると、やはり気になるところです。
どの公園も夜の一人歩きは危ないという意識は常に持っていなければいけませんが、特に問題はなさそうとのことで安心しました。
101: 匿名さん 
[2011-05-31 21:23:21]
子供が駅から夜道を15分以上歩くのも相当寂しくないか?
102: 匿名 
[2011-06-01 00:39:13]
公園は昼間は良いけど、夜はこわい…
若者の花火ごっこも騒々しいし…
浮浪者も気になる
以前、私の娘が北浦和公園で危険な目に会いました。大きな公園が近くにあるというのも一長一短
何かあってからでは遅いですから…
皆さん本当に…
103: 匿名 
[2011-06-01 00:48:44]
あからさまなネガキャンだね〜。

別に公園の中に住む訳じゃないし、中を通らないと家に帰れない訳でもない。近くにあるだけでしょうが…

大通りが近けりゃ車が危ないし、工場があったら騒音が気になる。何があったって、一長一短はある。

公園が遠ければまた文句言うんじゃないの?
104: 匿名さん 
[2011-06-01 09:08:30]
パークフロントや緑地前は駅近と同じく評価が高い立地ですよ。
公園が近くにあると庭みたいになります。
小さい駅で15分以上歩いたりバス便だと厳しいよ。
105: 匿名 
[2011-06-01 10:08:34]
このマンションは、野村が大戸アドレスを糊塗する為、『北浦和公園』を謳って居るだけ。
北浦和公園名乗る程、至近って訳では無い。北浦和駅利用の場合、経路となるだけ。
この立地なら、北浦和公園での花火の影響は軽微でしょう。
深夜帰宅で公園を横切るのが不安なら、埼大通りを通れば良い。大差無いですけど。

北浦和公園近隣住民ですが、治安に不安を感じた事ないです。
106: 匿名さん 
[2011-06-02 00:28:08]
噴水周囲のベンチでモクモクはなんとかなりませんかね?
酷い時はいくつものベンチがモクモクで占拠されていて煙くてがっかり。
107: 匿名 
[2011-06-02 07:41:17]
公園について語りたいなら、他所でやってよ。
108: 匿名 
[2011-06-02 13:34:20]
ここのMRってマンション名ではなく、浦和常盤マンションギャラリーって名前なんだよね。
線路沿いの常盤三丁目にも、野村の建築中のマンションがあるのを発見。
二軒分のMRを兼ねるから、この名前なんだな。と、疑問が氷解。って、確認した訳では無いけどね。
JR社宅二軒分を含め、この界隈もにわかに活気づいて来たかも?
109: 購入検討中さん 
[2011-06-03 10:31:32]
会員の方にお聞きしましたら、クラッシィハウス並みの強気の価格でした。
110: 匿名 
[2011-06-03 11:28:01]
>>109さん
クラッシィハウス並みって言うと、200万/坪軽〜くオーバーとかですか?
あちらは浦和駅徒歩11分の浦和区常盤。
こちらは北浦和駅徒歩9分の中央区大戸。
いくら常盤小学校に通えるとは言え、ちょっと野村は欲張り過ぎかな。
111: 匿名 
[2011-06-03 23:44:59]
あの立地じゃ仕方ないでしょ?
プラウドだし…
中央区で6千万円超だし…シティタワーと変わらないし…
クラッシィと変わらないし…
駐車場高いし…
でもプラウドだから強気だし…
112: 購入検討中さん 
[2011-06-04 00:47:57]
NO98さんのご指摘で、さいたま市のホームページを見てみました。
確かに、都市計画道路が東側に予定されていますね。
しかも、2車線道路でしょうか。結構な交通量が予想されます。
浦和価格でも、強気の野村価格でも静かな、あの環境がいいなぁと思って購入を考えていたのですが、
横に結構大きな道路ができては相当なマイナスです・・・・

残念です・・・・
(子供のころあの近辺で育ったので戻りたいと思っていました)

NO98さんが求めている進捗状況はわかりませんが、有益な情報ありがとうございます。
113: 匿名さん 
[2011-06-04 01:00:10]
>>111
確かに北与野のタワーの割に高いよね。
114: 匿名 
[2011-06-05 08:23:15]
東側の計画道路って、広がると幅は何メートルになるんですか?
115: 匿名 
[2011-06-05 10:49:44]
11メートルです。
116: 周辺住民さん 
[2011-06-05 11:30:53]
計画道路って言いますが、既存の建物を取り壊して道を拡幅する訳ではありません。
新築する時に、2m下げた設計でないと建築確認をおろさないって話です。
セットバック完了している部分は少ない為、拡幅されるのは相当先の話では?
それと112さんの危惧ですが、現在の道は対抗する車の離合にも難渋している状況です。
広くなることで歩道が付くなら、その方が住民にもメリットとなりそうです。
117: 匿名 
[2011-06-05 17:48:18]
計画道路の件、ありがとうございました。よくわかりました。
118: 匿名 
[2011-06-06 12:42:47]
先日モデルルームを見てきました。
外壁等に力を入れており高級感はありますが、内装は最近のプラウドと比べてもあまり変化はなく、特徴的な部分はありませんでした。
住環境としては、とても良いのですが、やはり価格がネックです。
この価格、この広さであれば、十分都内でも探せる気もしますね…。
119: 匿名さん 
[2011-06-06 14:38:09]
モデルルーム当分いけないので、情報助かります。
やはり価格がネックになってきますか。
環境はいいと思うのですが・・・。
120: 匿名 
[2011-06-06 15:47:29]
周辺環境は申し分無しですが、210万/坪〜ってのが解せません。
トイレがタンクタイプだったり、スロップシンクが蛇口だけだったり、食洗器がオプションだったりと、内装は価格をしっかり抑えてる。
アドレスは大戸だけど、常盤価格。ちょっとどうよ?って感じました。
個人的には買わないって事で、値付けにクレームをつける積もりですが、
営業の方はかなり手応えを感じてるみたいです。
121: 匿名 
[2011-06-06 17:36:11]
来週、最終的な価格表をいただけるそうなのですが、少しでも価格が下がってるといいな…。
でも、我が家の営業さんも、物件にかなりの手応えを感じているようだったので、特に価格が高いとは感じてないんだなと思いました。
122: 匿名さん 
[2011-06-06 19:09:51]
野村は武蔵浦和だろうが、中浦和だろうが浦和価格で頑張るから北浦和も浦和価格でしょう。
武蔵浦和の安いやつは仕様落としたかもしれないけど、ここはプラウド埼玉標準じゃないのかな。
プラウドは見栄えよくするの上手いからね。
123: 匿名 
[2011-06-06 19:31:21]
210/坪〜って、マジっすか?70平米でも4500オーバー?
124: 匿名 
[2011-06-06 19:59:02]
東向き2Fの70平米で、4000万ちょいだったかな。
それが記載のあった一番リーズナブル部屋でした。1Fはもう少し安いって言ってましたが。
南面の上階の大きな条件の良い部屋は、230万/坪以上だったような。
ご自分で確認されるのが、確実ですよ。
125: 匿名 
[2011-06-06 22:38:12]
ただ、いくら安くても北浦和ですから、駅から15分以上だったりバス便はどうかな。
126: 匿名 
[2011-06-06 23:02:44]
124さん

貴重な情報ありがとうございます。心して聞きに行きます!!
127: 匿名さん 
[2011-06-06 23:23:03]
いくら環境が良いといっても、所詮?大戸アドレス。
地価から見てもちょっと高すぎですよね。
野村はなんでこんなに強気なんでしょう。。。。
購入を考えていましたが、再検討することにします。
128: 匿名 
[2011-06-07 00:21:59]
プラウド!
上質な空間…
とうたっているけど…
たいして上質ではない…
モデルは一見良く見えるが、実際の仕様はごくごく普通!
大戸アドレスでよくまぁあの値段をつけるもんだ
どん引き…
新都心のシティタワーの方が資産価値は高いと思う
プラウドは周辺が3階建てだから5階以上じゃないと買う価値はないと思う…
あの立地で5千万円だせる小金持ちにとっては良いと思うけど…
年収800万円そこそこの自分にとっては厳しいです。
あの価格帯だったら最低でも1500万円はないと厳しいのではないでしょうか?
まぁ 年収1500万円ある人は北浦和は選ばないでしょうけど…
129: 匿名 
[2011-06-07 07:27:36]
北与野も無いと思うけど。
ま、ここの場合、営業が手応え感じてるって事は、ノリノリな客が多いんでしょう。
我が家は最初からJR社宅跡地狙いなんですが、ここでこれだと、正真正銘の浦和区常盤は一体幾らになっちゃうんだろう。。

130: 匿名さん 
[2011-06-07 09:04:15]
浦和は1500なら結構たくさんいるよ。
北浦和でも駅徒歩圏なら普通にいるぞ。
800なら浦和周辺は厳しいかもね。
131: 匿名さん 
[2011-06-07 09:36:47]
モデルルームへ行ってきました。設計が…。ベランダと反対側の玄関側の24時間ゴミ置き場や、東棟と南棟の重なるところが暗く、4000万円台のところは条件が良くないと思いました。
南側は電線と電柱が気になりました。5000万円後半出さないと、70平米代でも条件がまともな住戸は無理だと私は思いました。
立地が気に入っていたのですが。都内も視野に入れて、再検討中です。
132: 匿名さん 
[2011-06-07 10:09:17]
あのバルコニーの蛇口ですが、排水は
どうなるのでしょうか。モデルルームでは
見落としてしまったので、どなたか教えてください。
それにしても、北浦和の相場ってこんなに高いのですか?
浦和駅ではないのに、正直驚きました。
133: 匿名さん 
[2011-06-07 10:12:20]
これ、明らかに他の業者の書き込み部隊が入ってるね。
134: 匿名 
[2011-06-07 16:33:31]
>>132
野村調べでは、スロップシンクはベランダの植物への水やり等が主な利用状況で、大量の水利用はほとんど行われないとか。
基本的に大量排水は無い為、雨樋に流す事になるのを黙認って事かと。
雨樋に流すのが憚られる量の場合、台所か洗面所まで持ち込む必要があります。
野村のリサーチは、顧客満足度より原価低減が優先される模様。。
って、我が家は全く使ってないみたいです。

>>133
誰が見ても、割高感は否めないでしょ。
かと言って、R17沿線やJR沿線を回避するとなると、現状ここしか無いから悩ましい。
135: 匿名さん 
[2011-06-07 17:06:34]
133さんの言う通り、浦和、北浦和周辺の販売に苦しんでいる業者さんの書き込みがかなり入っているように感じます。
確かに大戸アドレスですが、皆さんと同感で、立地は良いんじゃないでしょうか?他探しても同じような所はありませんね。ほとんど、17号沿いですもんね。
子供がいる我が家では、この立地は魅力的です。
まだ、モデルルーム行けてませんが、近々行きたいと思ってます。価格は、皆さんの書き込みでイメージ出来ました。ありがとうございます。
浦和のプラウドを過去見てますが、内装が良くなったら、価格も連動しそうなので、高望みはしないつもりです。
136: 匿名 
[2011-06-07 17:50:30]
このマンションが、即日完売する位の人気を集められたら、値付けは正しかった事になるでしょう。
中古相場も新築人気に後押しされ、新築同様大戸アドレスながらも常盤価格で売り抜ける事も可能になりそう。

だが販売に苦戦する様だと、値付けが高かった証左となる。
当然中古価格にも影響が出ます。新築不人気の烙印から、中古相場で大戸アドレスなりの価格が付いちゃう可能性も。
そうなると、購入者の住み替えや買い替えに黄色信号が点りそうです。

もうじき結果は出ますよ。
137: 匿名 
[2011-06-07 17:52:38]

即日完売なら安すぎるってことジャンw
138: 匿名さん 
[2011-06-07 18:09:25]
あの場所の都市計画道路、、、普通に考えて実現しないわな、、、野村の擁護では無く、一般的にね。
因みに、価格について書き込み増えたけど、皆さんここ欲しいんですね。だから、もうちょっと安ければって期待しての書き込みなんでしょうか。。。
環境(排気ガス、今後の日照など)はどうでも良くて、覚悟出来る、浦和で大手物件探してる人は三井の東仲町が良いんじゃない?
139: 購入検討中さん 
[2011-06-07 18:39:25]
先日、事前案内会?行きました。
野村さん~気持ちで良いから安くして~。
そしたら買いますよ!
140: 匿名さん 
[2011-06-14 13:51:16]
価格
ずいぶん下がりましたね。
お手ごろ価格になったように見えますが、最初の価格設定が高すぎでしたよね。

東仲町の三井と比較すると、北浦和駅、徒歩9分にしてはやはり高めです。。

プラウドブランドをどこまで評価するかですかね。

いまどきトイレがタンクレスではなかったり、いたって普通な感は否めませんが。。。

141: 匿名さん 
[2011-06-14 14:11:45]
埼玉プラウドの標準仕様でしょ。

決して悪くはありませんよ。
個人的にラクモアキッチンは、、、ですが。
142: 匿名さん 
[2011-06-14 19:28:46]
徒歩9分、正直ぎりぎりなところではありますが、悪くないとは思うんですよね。
実際に値下げであれば・・・とはおもいます。
143: 匿名 
[2011-06-19 14:18:06]
現地をみましたが、閑静でいいのですが利便性がどうか微妙に思っております。
あとは大戸アドレスによるリセールバリューはどうなんでしょうか?
144: 匿名 
[2011-06-19 16:00:12]
言うほど高級な住宅街ではなく、古いあばら屋やアパートが近隣にあります。東側の道は狭いのに意外と車が多く、公園も真横じゃないため、何だかイメージだおれ。

所詮田舎の高級住宅街なんだね。値段に釣り合わないよ。
145: 匿名 
[2011-06-19 18:42:57]
北浦和なら15分越えてしまうと、、、だからそこはいいんだけどね。
146: 周辺住民さん 
[2011-06-19 20:30:36]
>>143
交通機関、買い物、医療機関、金融機関も全て徒歩10分以内に揃っています。
雨でなければ、自転車で2~3分ってところでしょうか。
利便性に関しては、良いと思います。

リセールに関しては、大戸アドレスのマンション自体が少ない為、
中古価格が形成されていないみたいな感じかなと。
常盤小学校通学可と言うことで、プレミアムを乗せてきたこの物件に関しては、
リセールのリスクは高めと思います。
北浦和徒歩圏の中古マンションで良く出てくる、
ルピナスやレクセルよりは高く売れるとは思いますが・・・
147: 匿名さん 
[2011-06-19 23:18:14]
南側の電線、電柱、ごみ集積場気になりますねぇ。
ごみ集積場の近くは夏場の匂いや害虫発生が心配です。

せっかく南向きでもこの条件はどぉなんでしょう。。。

交渉中と言っていますが、売れたら投げ出したりしませんかねぇ~

148: 購入検討中さん 
[2011-06-19 23:37:04]
モデルルーム行ってきました。

今まで様々なモデルルームに行きましたが、よくあるイメージビデオみたいなのなかったです。

あまり宣伝にお金かけてないんですかね。

ま、あ~ゆうビデオは時間の無駄だと思ってたのでいいんですけどね。
149: 匿名さん 
[2011-06-20 00:04:23]
さいたま市内にもともと住んでいて、常盤(の隣)の立地、常盤小学校などさいたま限定ブランドを評価する人をターゲットにしてるんでしょうね。県外の人間には、その価値は全く理解できません。常盤小も小汚い、古い小学校にしか見えないし。

ターゲットが決まってるなら、そこら中にバナー広告を打たなくても良いと思うけど。。。
150: 匿名さん 
[2011-06-20 12:28:52]
昨日、初めてモデルルーム行ってきました!
物凄い混んでいて、営業さんのお話聞くだけでも、待ちました。。。
現地は、よく知っていますが、改めて確認したら、やっぱり良いと思いました。
立地について、色々お話が出ていますが、ここで合格点が出なければ、どこいっても納得出来ない気はします。。
価格は、ここで出ている通りでした。
お部屋も半分以上、要望書出ているみたいです、、
悩みます。。
151: 匿名さん 
[2011-06-20 14:36:29]
中央区なので浦和区で検索するともれることがある。
良い環境だと思うけどね。
野村は武蔵浦和周辺も浦和価格で売ったから、常盤学区のここも浦和価格かな。
152: 匿名 
[2011-06-22 07:42:50]
購入検討者の全てが、このサイトを見てるとは思いません。
ですが、半分以上に要望書が出ているって割りに、カキコミが少ないですね。
あっさり完売しちゃって、常盤三丁目の線路沿いのMRに衣更えになっちゃうんでしょうか?
153: 匿名さん 
[2011-06-22 11:34:15]
良い中規模マンションはスレは盛り上がらず、すーっと完売。
もちろん住人板なんてできない。
154: 匿名さん 
[2011-06-24 09:59:03]
6月下旬に予定されていた販売が
7月中旬に延びたのはどうしてなんでしょう。
あまり人気がないのでしょうか。
155: 周辺住民さん 
[2011-06-24 11:25:23]
販売スケジュールの延期は、たいていの場合は要望書の集まりが悪い事に起因しているかと。
野村は他ディベに比較して即日完売に拘るから、少々モラトリアムしたのでしょう。
ま、アドレスと装備からみるとかなり割高物件ですから、
半月販売を遅らせて完売出来るなら、それはそれで大したものだと思いますが。
156: 匿名さん 
[2011-06-24 11:29:27]
>>販売スケジュールの延期は、たいていの場合は要望書の集まりが悪い事に起因しているかと。

えーっ!?本当ですか?
何度も何度も販売延期している物件はどうなんですか?
157: 匿名 
[2011-06-24 12:56:23]
>>156さん
野村としては、とにかく早く捌いてMGを撤収したい筈です。
MGの地代や営業マン、コンパニオン等の人件費を抑える為。
半月遅らせる事で吐き出す経費は、500万は下らないでしょう。
それだけして、且つ買う気満々の一部の客を待たせてまで、スケジュールを延ばす理由を考えてみて下さい。
不人気物件との烙印を付けられ無い様に、販売開始までにある程度の目処を付ける為に、この延期された半月を充てる筈です。

ちなみに私、何度も販売スケジュールを延期した物件は存じ上げないのですが、
基礎工事中に遺跡が出て、学術調査が入ったとか以外は、大体は販売不振物件と思います。
158: 匿名さん 
[2011-06-24 16:10:20]
遺跡が出たら延期は有り得るかもしれませんね。

違う理由で何度も延期するのはカッコ悪いですねw
159: 購入検討中さん 
[2011-06-24 22:11:51]
駅遠のスミフ物件と比較すると、間取り、仕様、周辺環境、向き、駐車場、坪単価など違いを教えてください。
駅からの距離はわかるし、販売延期もこのサイトでわかるから、ほんとのところ(物件の実力)をどなたか教えてください。
160: 匿名 
[2011-06-25 00:09:36]
地代が高かったのか理由は不明ですけど、仕様は必ずしも良いとは言えないレベルでしたよ。両開きのバルコニーの窓はショボかったし…クローゼットはソフトクローズじゃないし。

間取りは悪くない感じでしたよ。

スミフは駅から遠いという立地だけで既にアウト。余程さいたま、浦和に拘らないと買えないよね〜。
そもそも、あそこまで行ったら東浦和でもよくない?武蔵野線の殺人的ラッシュと南浦和のダッシュに堪えられればだけど。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:プラウド北浦和公園

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる