東京23区の新築分譲マンション掲示板「城南エリア 買って住むならどの駅? パート2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 城南エリア 買って住むならどの駅? パート2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-07-25 15:20:48
 削除依頼 投稿する
【沿線スレ】東京都城南エリアおすすめの駅| 全画像 関連スレ RSS

城南で新築マンションを購入し住むならどこの駅がBEST?
・住みやすさ
・治安
・便利さ
・価格、資産価値
・バス便でもあえて住みたい。
・駅徒歩10分なら
などそれぞれの駅近辺に住まわれている方、住まれていた方のご意見を聞きたいです。


前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43789/

[スレ作成日時]2011-02-18 16:00:41

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

城南エリア 買って住むならどの駅? パート2

809: 匿名さん 
[2020-06-18 14:36:58]
中目黒推し多いけどハザードマップ見てんのかな。目黒川沿い山手通り沿いは真っ赤だぞ。山手通り沿いは騒音も相まって中古はお手頃価格
810: 匿名さん 
[2020-06-18 14:38:52]
祐天寺?都立大学あたりは標高30m前後の台地で安定してる。新ルートも2kmほど外れて騒音も心配ない。おすすめ
811: 匿名さん 
[2020-06-18 15:13:36]
>>809 匿名さん
中目と言っても低地の方でなくて、キムタクの家のある中目黒三丁目や諏訪山と呼ばれる上目黒三丁目、少し駅から離れるけど東山あたりの環境は悪くないと思いますよ。
812: 匿名さん 
[2020-06-18 16:06:48]
青葉台もいいとこだと思う
813: 匿名さん 
[2020-06-18 16:53:41]
青葉台の高台は代官山ってイメージだなあ。青葉台でも低地は最寄駅が中目黒か池尻大橋になりますけど、地盤的にはあまり良い土地じゃないですね。
814: 匿名さん 
[2020-06-18 17:58:55]
知名度や地価的には青葉台の方が上だと思うけど、諏訪山とかの方が確かにいいかも。
815: マンション検討中さん 
[2020-06-18 18:12:11]
田園都市線って全国一の通勤地獄線じゃないですか?
5年前職場が青山で桜新町に住んでた時、朝の電車で二回くらい体の跳ね上がりを経験し、引越しました。その後、田園都市線沿いは誰にもおすすめしてません。
今は少し良くなってきてるんですかね。
816: 匿名さん 
[2020-06-18 19:13:36]
城南から都心通勤で、電車が比較的空いているのは
山手線、浅草線、京急普通、東京モノレール

価格とのバランスを考えると中延が最強でしょう。天王洲アイルも便利
817: マンション掲示板さん 
[2020-06-18 19:42:05]
田都(東横も)は通勤地獄は昔から変わらずで私も電車通勤するならなしですね。でも在宅や時差出勤が増えるので今後は改善されるのでは?ちなみに青葉台は城南じゃないし、都内メインで考えると不便すぎる。
天王洲は品川勤務であればアクセスは良いけど、りんかい線と京急線の埋立地エリアは所謂「城南」とはいえないと思います。港区港南もだけど強いて言えば湾岸地域と言うべきか、昔から人が根付いている様な場所ではないですね。
中延は比較的穴場的で良かったけど、今はやはり高騰してて、立地が良いのもあるけどピアーズ中延は単価430?お隣のピアーズ旗の台は450?戸越ならまだ納得できるけど、、、
818: 匿名さん 
[2020-06-18 20:38:55]
モリモトのはピアーズでなくピアースまたはピアースコードではないかと。
819: 匿名さん 
[2020-06-18 20:50:25]
>>817 マンション掲示板さん

天王洲アイルは、城南中学校の校区ですよ(今は品川学園に名前がかわりましたが)
城南でないと否定するのはどうかと
820: 匿名さん 
[2020-06-18 20:52:37]
都立大に住んでいましたけど神谷町までの電車通勤をやめようと思って、2年前に娘の進学を機に家を売って南麻布の十番寄りの中古マンションに引っ越しましたよ。広尾よりの南麻布は高くて手が出ませんでした。
引越し後の通勤時間は自転車で5分、徒歩でも15分くらい。結局いまはテレワークなのであまり意味なくなりましたけど。港区はとても便利ですが、自由が丘や二子玉川の雰囲気のほうが、明るくて健康的ですね。
家はマンションになったし、車も手放したし、便利さとの引き換えにしたものはそれなりにあります。
やっぱり東急沿線はなんだかんだでバランスが良いと思います。
821: マンコミュファンさん 
[2020-06-18 21:36:06]
>>819 匿名さん

城南中場所もちゃんと知ってますよ。そりゃ品川大田区全てひっくるめて区分したら城南しか該当しないけど、一般的に城南エリアの家について語る時には地盤のしっかりした昔ながらの住宅地などで、埋立地のエリアをイメージしないと思いますよ。せいぜい大井町くらいまででは?
横浜エリアの家を語るとき瀬谷区とか栄区を語られてもってのと同じ感覚。
822: 匿名さん 
[2020-06-18 22:04:35]
>>821 マンコミュファンさん
では、喜多見、宇奈根、大蔵、鎌田あたりの氾濫河川敷の街は?六郷土手、糀谷、平和島が城南ではないとしたらどこ?
823: 匿名さん 
[2020-06-18 22:44:58]
中目黒駅など目黒川沿いは城南でないたな。麻布十番など古川沿いも仲間はずれなのか?
824: マンコミュファン 
[2020-06-18 22:51:45]
>>822 匿名さん

河川の事まで言ってませんよ。不動産で城南を語る際に京急とかりんかい線の埋立地エリアをさしてはいないって事ですよ。むしろ城南のイメージとは正反対でしょ?六郷土手とか糀谷とか羽田とか誰も城南なんて言わないよ普通。というか、このスレで話題にならない時点で誰も興味ないと思うけど。
825: 匿名さん 
[2020-06-18 22:56:04]
城南ってのは単にお城の南という位置を表してるだけなんで、地理的に含まれるエリアを必死で除外しようとするのはちょっと理解し難いな。
ちなみに私は城南五山に住んでたが、「山手線外側なんて城南じゃない!」などとアホなことを言うつもりは毛頭ない。
826: 匿名さん 
[2020-06-18 23:04:53]
京急沿線や京浜東北線の沿線も城南でしょ、世間一般の感覚では。
ただ、城南山手となると、港渋谷品川大田目黒世田谷の高台住宅街で、メトロ日比谷線副都心線千代田線南北線、東急、小田急、京王井の頭線沿線という感じがしますけど。
827: 匿名さん 
[2020-06-18 23:09:18]
スレッドタイトル、スレ主コメントに「城南エリア」に特段の限定条件はついてないので、スレ主旨に従って進めましょう。
828: マンコミュファン 
[2020-06-18 23:10:29]
>>825 匿名さん

五山に住むことは誰でもできるよ。アパートだってあるし。あそこの凄さは昔ながらのお屋敷みたいな広い戸建。
「ちなみに?」からが逆に痛いですよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる