株式会社新日鉄都市開発の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「横濱紅葉坂レジデンスPart8」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 西区
  6. 横濱紅葉坂レジデンスPart8
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-06-16 00:50:31
 

横濱紅葉坂レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
まだまだ続きます!

Part7:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/140726/

所在地:神奈川県横浜市西区花咲町4丁目111番2他(地番)
交通:
横浜市営地下鉄ブルーライン 「桜木町」駅 徒歩5分 (南1出入口)
根岸線 「桜木町」駅 徒歩6分 (駅舎)
横浜高速鉄道みなとみらい線 「みなとみらい」駅 徒歩11分 (5出口)
間取:2LDK・4LDK
面積:56.52平米・104.97平米
売主:新日鉄都市開発
売主:三菱地所
販売代理:三菱地所リアルエステートサービス
販売代理:伊藤忠ハウジング
施工会社:戸田建設(株)
管理会社:㈱日鉄コミュニティ

[スレ作成日時]2011-02-15 00:30:34

現在の物件
横濱紅葉坂レジデンス
横濱紅葉坂レジデンス
 
所在地:神奈川県横浜市西区花咲町4丁目111番2他(地番)
交通:横浜市営地下鉄ブルーライン 桜木町駅 徒歩5分 (南1出入口)
総戸数: 368戸

横濱紅葉坂レジデンスPart8

946: 匿名 
[2011-05-17 17:14:07]
キャンセル待ちは部屋指定だと確立が低いので、条件指定じゃないでしょうか。間取り、向き、金額などの条件でキャンセル待ち登録するのが一般的でしょうかね。
947: 匿名さん 
[2011-05-17 17:15:22]
↑ 何と!手付金が帰らないですと?
 じゃ、その金はどこへ行くんでしょうか。
948: 匿名 
[2011-05-17 17:25:28]
お金はもちろん売主でしょう。まぁ、契約するには仮審査が通っている事が必須ですから、本審査が通らないリスクを考えれば皆さん提携ローンでも仮審査は通しているでしょう。
949: 販売関係者さん 
[2011-05-18 01:28:06]
本人の責に帰す内容でなければ手付金返ってくるよ。

たとえば。契約時は提携ローンの事前審査で承認もらって契約。
震災の影響で会社が傾いて本申込みが通らない。
これは本人の責に帰すことではないので、解約になっても
提携ローン特約で手付金は返ってきます。

事前審査承認後でも、サラ金での借入や支払延滞等があった時は、本申込みで落とされます。
その場合はキャッシュもしくは個別融資で資金を集められないなら手付金没収で解約となります。
ちなみに手付金は売主のお腹の中にいきます
まぁ…ココ購入する民度の人には無縁に近い話ですよ。
没収できても手付金の額なんてたかだか400~700万程度だから解約がでると広告費と人件費等で
売主は基本的に困ってしまいます。

契約後に手術等で団体信用生命保険(団信)に加入できなくなった場合は、団信不要の融資を受けて
引渡しを受けれます。
まぁ…債務者(主人)が死んだら残された家族に返済が行くから、こんな主人だと奥さん可哀相だけどね。
でもさ。キャッシュ購入以外は、どこ行っても同じだから団信不要で結局いつかローン組んで購入しないといけないんだよね。【奥様!傷物のこんな主人とは離婚ですよ!!離婚!】
たとえば…フラット35(団信なし)・みずほ(団信なしバージョン)等
これは使う金融機関次第で提携ローン特約ついてたはず。
950: 販売関係者さん 
[2011-05-18 01:46:18]
不動産購入の流れ

【事前審査承認】⇒【手付金入金】⇒【契約】⇒【本申込み】⇒【本申込み承認】⇒
【金銭消費貸借契約】⇒【引渡し】

本申込み~金銭消費貸借契約の間で購入した住戸の内覧会と確認会があるって感じ。
内覧会ってのは住戸の傷のチェック
確認会は内覧会の傷が直ったかのチェック

949で書いたことは稀なので、融資やばかったり、団信入れない可能性があれば
事前に営業マンが話してくれるから安心していいと思うよ。

すばらしいテクとしてはね
提携ローンで本申込みしておいて、条件の良い個別融資あるならそれをあたる。
個別融資だけだと本人の責に帰す内容関係なしに問答無用で、お金集められないときは
手付金没収されちゃう。
提携ローンで本申込み承認もらっておけば、会社の倒産や震災等本人の責に帰す内容でないなら【提携ローン使う予定でした。】の一言で手付金返ってくる。

あとは何行も本申込みしておいて、金銭消費貸借契約直前で一番金利が低かったり条件の良い銀行と契約する。
本申込みしても別に金銭消費貸借契約しなくてもいいんだし。

いろいろダーティーなやり方はありますよ。
951: 匿名 
[2011-05-18 08:50:35]
ダーティー?
リスク回避は基本だと思うけど。
952: 匿名 
[2011-05-18 08:55:15]
ただし、有償オプションがあると、現状回復費用としてオプションの2倍の金額はかえってこないよ。
953: 匿名 
[2011-05-18 09:06:28]
>947

基本的には再販売の費用として計上されるでしょう。売れ残った場合は値引きにあてられます。まあ、ここはそんな必要なさそうだけど。
954: 匿名さん 
[2011-05-18 09:13:00]
947です。いろいろ教えていただきありがとうございました。
最初に没収と聞いた際は、売主と審査が組めばいくらでも集金できると
思い驚きましたよ。新参者なので、これからも教えてください。
955: 匿名さん 
[2011-05-19 23:01:33]
ネガがいないと寂しい…
956: 匿名はん 
[2011-05-19 23:25:50]
ラストの1戸って最上階だと思うんだけど…
収納少なすぎなのは間取りの難点だけど
眺望かなりいいんじゃない?たぶん北東向きだから、みなみみらい一望できそう
お買い得??
957: 匿名 
[2011-05-20 00:05:02]
>>949
スレ違いだが、みずほに団信なしバージョンなんてあるの?
958: 匿名さん 
[2011-05-20 11:43:02]
先着順住戸が出た!と確認したら、残念、1LDKなんですね。
DENつきだけど、収納も少ないし3人家族じゃ手狭ですよね。
最上階という事ですし、キャンセルを待っていた
シングルの方は狙い目でしょうね。


959: 匿名さん 
[2011-05-21 16:42:48]
3人家族じゃ、手狭ですね。
確かに収納が少なすぎて、DENを子ども部屋には出来そうにないし。
残念でしたね、でもまだ思いがけずキャンセル住戸が発生するかも。
960: 匿名さん 
[2011-05-21 21:21:01]
これでモデルルームはしばらくありますね。
961: 匿名さん 
[2011-05-22 23:44:40]
1LDKが残っているのですね。いいなあ。
最上階というのも魅力ですね。
なぜ残っているのかがちょっと気になります。
どこか難があるのでしょうか。
北西向きだからでしょうかね。
青少年センター側か公園側になるのかな。

ところで、DENがなんだか知らず、調べてみました。
「巣、ほら穴を意味する英語から派生した言葉。書斎や趣味を楽しむための部屋という使われ方をする。広さや形状の明確な基準はなく、隠れ家的な用途の部屋を指す。」
勉強になりました。
DENも気に入りました。

962: 匿名さん 
[2011-05-24 10:11:46]
再度申込完売。
963: 匿名さん 
[2011-05-24 13:49:26]
さすがは人気物件なだけあってキャンセルが出ても瞬殺ですね。
公式サイトは間取り(プラン)と物件概要が閲覧できなくなっていますが、
トップページが正常に表示されているうちは再びキャンセル物件が出る可能性もありだと思います。
本当に締め切っちゃうとデベのサイトに飛びますもんね。
964: 匿名 
[2011-05-24 14:24:33]
先着順だった物件に申込が入り、その後契約まで至らなかっただけで、キャンセル物件が売り出されてたわけではないですよ。最後の申込が契約までいけばホームページも終了でしょう。

ローン落ちキャンセルが出る可能性があるのは11月くらいでしょう。
965: 匿名さん 
[2011-05-24 16:54:51]
そうなんですか。じゃ、まだ期待できますね。
966: 匿名 
[2011-05-24 17:57:09]
今のうちにキャンセル予約しなきゃダメなんですよね
967: 匿名さん 
[2011-05-24 22:08:10]
11月?そんな遅くないでしょ。
6月、7月には確定。
おそらくキャンセル待ちは期待できないでしょ。
ダメもと承知なら…
968: 匿名さん 
[2011-05-25 11:48:21]
他を探した方が良いんじゃ?
あるいは中古待ちか…
969: 匿名さん 
[2011-05-25 18:33:32]
キャンセル待ちするぐらいなら最初から買えばよかったのに。
970: 匿名 
[2011-05-25 18:36:26]
免震構造、中低層物件、時代がもとめた希少物件でしたね。
971: 匿名さん 
[2011-05-25 19:01:02]
震災で視点が変わりましたね。
972: 匿名さん 
[2011-05-25 20:22:12]
震災前から人気あったよ。
って言うか、震災後の売り出しなんかはわずかです。
震災が起きたことで、より人気になったけど。
973: 匿名 
[2011-05-28 06:14:25]
契約者の書き込み多いな。
ここは坪単価200万くらいすか?
974: 匿名さん 
[2011-05-28 08:02:28]
270前後だね。
契約者かどうかは不明だろうけど。
975: 匿名さん 
[2011-05-28 08:55:44]
そんなに安いの?
花咲団地の建て替えなら、一般分譲はもっと高いのかと思った。
976: 匿名 
[2011-05-28 10:32:19]
完売してるから検討者がもういないからね。
977: 匿名さん 
[2011-05-28 11:31:43]
>975
あくまでも、平均値ですからね。
>976
上の方に、キャンセル待ちがいるけどね。
978: 匿名さん 
[2011-05-30 23:31:26]
私はキャンセル待ち組の一人です!

質問があります。。

ここって何歳くらいの人が購入者で多いのかな??
979: 契約済みさん 
[2011-05-30 23:45:04]
ファミリーとディンクスと単身それぞれの住戸が用意されているから
いろんな世帯が多いのでは?
年齢も幅広いと思います。
紅葉坂の立地にしては安いけど、一般人には高額物件だし
30代後半くらいのファミリーが多いのでは??
花咲団地の立替ですし壱番館は地権者の高齢者が多いと思います。
逆に弐番館なんかはディンクス単身専用ってイメージなので平均年齢が
低いと思います。
それでも単身も30代中盤~30代後半が多いと思います。
ディンクス・単身住戸でも基本4,000万円以上しますし
20代では相当の大手企業勤務か実家が資産家でないと購入は無理だと思います。
実際に申込会や重要事項説明会でも30代後半が多い感じでした
20代の契約者は流石に見かけませんでした。
980: 匿名さん 
[2011-05-31 03:53:59]
私もキャンセル待ちの一人です。HPで「横濱紅葉坂レジデンス」の資料請求ができるようになっているので、もしかしてキャンセル話や問い合わせが多いのかもと少し期待しています。1戸先着順物件で紹介されているようですが、1LDKなので残念です。震災の影響でタワーマンションが懸念されている中、ここは中低層マンションなので一気に注目浴びたのかもしれませんね。
981: 匿名さん 
[2011-05-31 10:45:14]
震災前から、普通に人気でしたよ。
982: 匿名さん 
[2011-05-31 11:01:23]
人気だねぇ。当初はあまり関心なかったけど
皆が欲しがると良い物件に思えてくるよね。
983: 匿名 
[2011-05-31 11:11:11]
これから免震は出てくるでしょうが、コストからタワーが主流でしょうね。
984: 匿名さん 
[2011-05-31 12:35:16]
三菱地所のみなとみらいの大型スーバーが入る予定の場所に杭を打ってますね。
横浜美術館との間に公園があったのは知らなかった。
985: 契約済みさん 
[2011-05-31 12:45:31]
978さん
私がモデルルームに何度か足を運んだときに見かけたのは契約者は子育てを終えた感じのご夫婦が多かったような・・・結構年齢層高そうな気がします。
私としては年齢層高いほうが静かで落ち着いてていいかな?

986: 匿名さん 
[2011-05-31 13:00:15]
購入者で一番多いのは30代だそうです。
当たり前ですが、、、
987: 匿名さん 
[2011-05-31 18:38:44]
子育てを終えた感じのご夫婦っていうと、40代後半から50代ってところでしょうか?プラス30代・・・。ほんと年齢層が幅広いですね。っていうか、ふつーどこでもそんな感じだけどね。単身30代と40代~50代くらいの方ばかりで子供のいる世帯が少なければ、ほんと静かなマンションになりそうですね。
988: 匿名さん 
[2011-05-31 18:58:05]
まあ、壱番館はそんな感じだろうね。
DINKS向けがあまりないから。
弐番館と参番館は様々になるな。
989: 匿名 
[2011-05-31 19:03:57]
壱番館、弐番館、参番館は同じ紅葉坂レジデンスでも別物と考えた方がよいでしょう
990: 匿名さん 
[2011-05-31 23:14:45]
>No.984さん
やっとみなとみらいにも大型スーパーができるんですね!
なんというお店ですか?
ヨーカドーとかイオンとかでしょうか。
スーパーができることで住人も増えるでしょうね。
横浜移住計画候補地がひとつ増えそうです。
991: 匿名さん 
[2011-06-01 00:22:56]
プレスリリースはこちらですね。
http://www.mec.co.jp/j/news/pdf/mec110516_1.pdf
具体的なテナント名は公表されてないですね。
992: 契約済みさん 
[2011-06-01 00:34:54]
2期で契約しましたが、営業担当の話だと、このマンションは子育てファミリー世帯の比率がとても多い、との説明でしたよ。
993: 匿名さん 
[2011-06-01 06:31:01]
庶民的なマンションになるでしょう。子育ては大事、いいことだと思う。
994: 匿名さん 
[2011-06-01 16:13:46]
住戸数も多い参番館が子育てファミリーが多いから全体では子育てファミリーが多いでしょう。

壱番館は比較的年齢層が高く、落ち着いたマンション
弍番館は引退した夫婦、シングル、ファミリーと様々なマンション
参番館はファミリー中心部の子供の声が絶えない活溌なマンション
995: 匿名さん 
[2011-06-01 18:32:53]
壱、弐もファミリーが最多のようですよ。
落ち着いている、というよりも、かなり賑やかなマンションになると思います。
996: 匿名さん 
[2011-06-01 19:15:23]
壱番館は広めの部屋が多いので
家族の多い方が住まわれると思います。
音問題がないといいのですが。
997: 匿名さん 
[2011-06-01 22:41:10]
壱のファミリーは子供が高、大生と大きく、世帯主は高齢者と聞いてますよ。
参は若めファミリーだと思いますよ。
998: 販売関係者さん 
[2011-06-01 22:49:26]

壱番館も30代のファミリーが最多です。
地権者については営業も知りません。
999: 匿名さん 
[2011-06-01 23:10:46]
991さん
情報ありがとうございます。
美術館周辺の静かな環境がけっこう気に入っていたのですが、ガラリと変ってしまいそうですね。
スーパーだけの独立した建物を想像していましたが、いろいろなお店が入るビルなんですか。
日本初の外資系大型スーパーみたいなのが、みなとみらいには似合ってると思うのですが、どこが入るのかな。
1000: 匿名さん 
[2011-06-01 23:41:24]
現地に行きました。
周囲の公開空地はかなりゆとりがありますね。
紅葉坂側、壱番館提供公園側。
かなり広々としています。
1001: 匿名 
[2011-06-01 23:43:01]
1000ゲット♪
1002: 匿名 
[2011-06-01 23:44:06]
あぁ~ぁ逃した(泣)
1003: 匿名さん 
[2011-06-01 23:49:46]
>1000
確かに、提供公園側は良いよね。
開放感が違うよね
1004: 匿名さん 
[2011-06-02 00:26:08]
参番館の北西、眺望がよさそう。
果実を楽しむ庭は贅沢ですね。
低層階のほうが視界に広がるのかな??。
1005: 匿名さん 
[2011-06-02 01:06:12]
あのブルーのネットが外されたら圧巻でしょうね。
1006: 匿名さん 
[2011-06-03 01:05:03]
ここのマンション地権者を抜くと
購入者の最高年齢と最低年齢いくつくらいの人なんでしょ?

予想⇒最高年齢…73歳
   最低年齢…29歳

誰か営業に聞いた人います?
1007: 匿名さん 
[2011-06-03 07:48:44]
私は契約時に29でしたけど、最も若いとは言われてませんね…。
1008: 匿名 
[2011-06-03 08:01:33]
(笑)
1009: 匿名さん 
[2011-06-03 12:35:26]
あまりそんな事気にならないけど。
むしろやんちゃな子供が上の階に居るのかどうかの方が気になるなぁ。
1010: 匿名 
[2011-06-03 14:59:38]
私の部屋は左右上下にはいない
1011: 匿名さん 
[2011-06-03 15:04:46]
えっ、どうしてわかるんですか?
1012: 契約済みさん 
[2011-06-03 16:46:19]
契約時27歳ですが、最年少とは言われませんでした。
1013: 契約済みさん 
[2011-06-03 17:17:54]
1010さん
うらやましい・・・・弐番館ですか?
こちらは参番館の3LDKなのでファミリーが左右上下に住まれる可能性大です・・・
今の住まいが最上階で足音等に悩まされることがなかったので若干心配です。

1014: 匿名さん 
[2011-06-03 17:53:00]
資産価値は壱番館が弐、参を圧倒しそうですね。資料を取り寄せ、現地をみましたが、ここに住むなら、ダントツで壱番館でしょう。
弐、参は壱番館のためにあるといっても過言ではありません。
地権者売り住戸が出ると予測してます、
新築未入居で狙ってます。
1015: 匿名さん 
[2011-06-03 18:28:49]
>1014
ありうるだろうね。
ただ、高いだろうけど・・・
1016: 匿名さん 
[2011-06-03 18:52:48]
分譲価格より安いでしょう。
高くしたら伊勢山みたいに売れないでしょう。
1017: 匿名さん 
[2011-06-03 18:56:24]
内装に差はないと聞きましたので
純粋に位置、階、方角によるのでは?
1018: 匿名さん 
[2011-06-03 19:19:17]
>1016
んなことはわからないよ。
1019: 匿名 
[2011-06-03 19:39:41]
分譲時に買うのが、確実で安いよ。次の物件を探した方がいい。タワーだったら安く買えるよ。
1020: 匿名 
[2011-06-03 19:41:11]
伊勢山うれてないの?
1021: 契約済みさん 
[2011-06-03 19:45:13]
1014
過言ではないって・・・
あきためた方がいい。
1022: 匿名さん 
[2011-06-03 21:17:33]
1014の意見は真っ当だと思うがな。
1023: 匿名さん 
[2011-06-03 21:31:46]
1014だが、壱番館と弐、参とは全くの別物。
2戸1エレベーター、外周を含めた存在感。
資産価値の差は桁違い。
それと、分譲価格割れで地権者住戸売りがでることは、時々ある。
1024: 匿名 
[2011-06-03 21:43:51]
壱が資産価値が高いのはわかったけど
どこが値崩れせず維持できるのかなあ
やはり南東?
最上階?
1025: 匿名 
[2011-06-03 21:56:39]
南西が良いと過去に書いてあったよね
1026: 匿名さん 
[2011-06-03 22:12:35]
って言うか、ご時世を反映するんじゃ?
これまでは確かに、眺望は大事だったけど、万が一にも停電ってことになったら、高さなんて…。
低くも高くもない5.6階あたりが無難な気もする。
方角は明るさがあれば、特に問題にならなそうだけどね。
1027: 匿名 
[2011-06-03 22:14:10]
中古が出たらはっきりするよ。
1028: 匿名 
[2011-06-03 22:17:54]
どうせなら一戸に一機だったら良かったのに。
1029: 匿名さん 
[2011-06-03 22:22:55]
>1027
当たり前だよ。
1030: 匿名 
[2011-06-03 22:34:33]
壱の一番坂上は4戸1エレベータだけど
何故2戸1にしなかったんだろう?
1031: 匿名さん 
[2011-06-03 23:06:11]
申し込み完売から「完売」になりましたね。
モデルルームも閉鎖のようです。
1032: 匿名さん 
[2011-06-04 00:38:23]
とうとう完売しましたか。
寂しいような気もします。
物件検討とともにスレを楽しませていただいてたので。
検討者スレも閉鎖かな?1000を超えてるけど、次スレは無しって感じですね。
ほんと、盛り上がったスレでした。
1033: 匿名さん 
[2011-06-04 00:40:15]
これだけの規模でよく売れた方だな。
一年足らずだからね。
1034: 匿名さん 
[2011-06-04 01:12:17]
完売終了
1035: 契約済みさん 
[2011-06-04 11:06:41]
2010年の7月の第一期の販売の時に全戸一斉に売り出してたらどうなっていたでしょうね?
1036: 匿名 
[2011-06-04 18:13:39]
MRは検討者や見学者、契約者でパンク状態になって評判悪くなって至ろうね。
1037: 匿名さん 
[2011-06-07 22:58:01]
ほんとに人気のあるスレですね。
というか紅葉坂レジデンス人気というか。
完売してからも盛り上がってて、1000超えてますね。
名残惜しいですけど閉鎖なのかな?
このままダラダラ続きそうな気もしますけど。
1038: 匿名さん 
[2011-06-11 01:11:56]
この不景気のご時世かなりの人気速完マンションでしたね。

横浜駅9分のサンクタスも立地的には横浜駅9分というのは魅力ですが、
やはり紅葉坂レジデンスは資産価値・規模・希少性・周辺環境等別格ですね!

ナビューレやMMタワーに続く横浜エリアのランドマークマンションでしょう!
タワーマンション以外でのランドマークマンションとしては
グランドメゾン伊勢山と紅葉坂レジデンスが確実に横浜エリア
NO.1でしょう。
グランドメゾン伊勢山は販売苦戦しそうだし私は、紅葉坂レジデンスがNo1と思います。
買えた方が羨ましいです。
1039: 匿名さん 
[2011-06-13 00:20:08]
>グランドメゾン伊勢山は販売苦戦しそうだし私は、紅葉坂レジデンスNo1と思います。

時間がなくてレスを遡って読めず比較検討できないので・・・この場で質問させてください。

伊勢山はどうして苦戦しそうですか?
紅葉坂とどういう点が大きく異なりますか?

よろしかったら教えて下さい。
(次スレ立てた方が良いのかな・・・)
1040: 匿名さん 
[2011-06-13 07:08:35]
伊勢山は販売価格が高いからじゃよ。
高いから販売苦戦なのじゃよ。
1041: 匿名さん 
[2011-06-13 08:48:12]
高くても、それに見合う価値があれば売れるでしょう。
伊勢山は、耐震偽装で埃のついたイメージ悪すぎ。
工場が中断された当時を知る人は検討しないでしょう。
やはり紅葉坂レジデンスの方が完成度は高い。みなとみらい〜横浜駅周辺は地所が手掛けた物件は抜群のクォリティーと安心感があるね。
免震採用もさすが。
1042: 匿名 
[2011-06-13 09:18:38]
電力も付け加えます。
1043: 匿名さん 
[2011-06-13 09:19:10]
紅葉坂レジデンスは事業コンペによって選ばれた業者なので、完成度はかなり高いと言えます。また事業コンペで注目されたのが免震構造。グランドメゾン伊勢山は、構造計算書偽造がありましたから見た目の豪華さはあっても構造などへの不安は拭いきれないでしょう。
1044: 匿名さん 
[2011-06-16 00:50:31]
話題が尽きないようなので次スレ立てちゃいました。
人気の秘密を研究しつつ、比較検討に役立てましょう!
Part9:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/169256/
1045: 管理担当 
[2011-10-27 08:35:36]
管理担当です。

いつもご利用いただきありがとうございます。

次のスレッドが作成されておりますので、本スレッドは閉鎖いたしました。
以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/169256/

ブックマークなどされている場合は、
大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

引き続き、皆様との情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。
今後とも、宜しくお願いいたします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる