東京23区の新築分譲マンション掲示板「山手線の駅力を語るスレ Part 3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 山手線の駅力を語るスレ Part 3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-03-29 23:14:50
 
【沿線スレ】山手線の利便性・沿線の住環境| 全画像 関連スレ RSS

山手線の内側か外側かなどと議論になるほど、最強路線である山手線

山手線駅は乗換駅としても注目されています。これからマンションを
購入するうえで、どの山手線駅につながる路線に住むのが良いか、
また山手線の駅であれば、各山手線駅ごとの特徴、これからの山手線
の今後の展望、山手線の内外の違いなど幅広く語れる場所としてスレを
立ててみました。

山手線駅にお詳しい方、是非『山手線の駅力(えきりょく)を語るスレ』
で知識を公開して下さい。

※前スレ
山手線の駅力を語るスレ Part 2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/73881/

※前々スレ
山手線の駅力を語るスレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/61072/

物件URL:無し
施工会社:無し
管理会社:無し

[スレ作成日時]2011-02-13 20:11:07

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

山手線の駅力を語るスレ Part 3

877: 匿名さん 
[2012-02-03 20:08:50]
これ、絶対「会社への復讐」だよね。プロによるテロみたいな。
世知辛いなぁ。
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/02/03/kiji/K20120203002564...

JR社員 勤務時間中に東京駅ホームから飛び込み死亡

 3日午後3時15分ごろ、JR東京駅の京浜東北線ホームから男性が飛び込み、大船発大宮行き快速電車(10両編成)にはねられ死亡した。
 JR東日本によると、死亡したのは同社東京支社の男性社員(56)。線路や信号など地上設備を管理する部署に勤めており、勤務時間中だった。
 警視庁丸の内署によると、男性が飛び込むのを運転士とホームの乗客が目撃しており、同署は自殺とみて調べている。
 京浜東北、山手、中央の各線で計25本が最大55分遅れ、約2万1000人に影響した。
[ 2012年2月3日 19:25 ]
878: 匿名さん 
[2012-02-03 20:13:41]
これかあ~
山手線に止まられるとほんと困るんだよ。
メトロ乗り継いでやっと帰ったよ。
879: 匿名さん 
[2012-02-03 20:17:34]
山手線が止まっても困らない駅、の方が駅力があるってことですね。
881: 匿名さん 
[2012-02-04 08:26:07]
地上を走る電車はだめだよ。
メトロの駅力を語るスレにしたほうが良い。
882: 匿名 
[2012-02-04 09:05:23]
とっくに別スレありますが?
883: 匿名 
[2012-02-04 09:11:38]
メトロだってこの前の震災では止まってたし。
884: 匿名さん 
[2012-02-04 09:53:12]
普段の事故には強いのがメトロでも、いざ大地震や津波や河川の氾濫の時は通路がふさがれて生死にかかわるから、ここ4年の間に東京直下地震の確率が・・というニュースが出てからは乗らないようにしてます。(特に有楽町線)
JRはだいたい高架式だったりするし、遅延しても死ぬ事は無いだろうと思うからです。
885: 匿名さん 
[2012-02-04 18:15:59]
地下に水が入る確率と高架が倒れる確率で、どちらが高いかという問題ですね。直下型なら津波は大きくならないし、震源が遠くなら揺れてから津波が来るまで時間があるのに対して、高架が倒れるのは揺れている最中で逃げる間はない。メトロを避けてJRに乗る理由としてはイマイチ説得力に欠ける気が。
886: 匿名さん 
[2012-02-04 18:56:59]
今日TVでやってたけど東京湾奥は津波の心配は無いみたいよ。東大の先生が言ってました。
BS朝日だったかな?
888: 匿名さん 
[2012-02-05 03:44:37]
駅力w
女子力みたいなもんか?
889: 匿名さん 
[2012-02-05 07:49:34]
新宿、渋谷が将来凋落して行くことについては、みなさん興味無いのかな?
西新宿で1981年以前に建設された高層ビル
京王プラザホテル(1971年)
新宿住友ビル(1974年)
KDDIビル(1974年)
新宿三井ビル(1974年)
損保ジャパン本社ビル(1976年)
新宿野村ビル(1978年)
新宿センタービル(1979年)
ハイアットリージェンシー東京(1980年)
小田急第一生命ビルディング(1980年)
京王プラザホテル南館(1980年)
890: 匿名 
[2012-02-05 09:11:33]
教授以外はないみたいよ。(笑)
891: 匿名さん 
[2012-02-06 00:58:09]
週刊ダイヤモンド別冊「新築マンション・戸建てこれで完ペキ!王道の住宅選び」
駅力データ首都圏上位15駅
1駒込
2川崎
3関内
4石川町
5三鷹
6池袋
7五反田
8湯島
9中野
10西新宿
11横須賀中央
12新大久保
13吉祥寺
14北千住
15赤羽
892: 匿名 
[2012-02-06 01:00:28]
>>891今回のランキングは信憑性が無いですね~
893: 匿名 
[2012-02-06 01:02:21]
これは三国人の住みやすい駅ランキングですか?
896: 匿名さん 
[2012-02-06 09:08:51]
>889
西新宿の古い高層オフィスビルは建て替えられないでしょうね。
そうすると新宿駅の利用者も減る。
898: 匿名さん 
[2012-02-06 09:58:23]
駒込が一位ですか。
やっぱり六義園、古河庭園、大和郷ってとこがポイント高いんですかね。
近くに学校や大病院もたくさんあるし。
駒込の高台は防災観点でもトリプルAですし。
五反田も池田山公園、池田山、NTT病院に大学がありますし、
駒込と似ていますね。
899: 匿名さん 
[2012-02-06 10:08:29]
五反田は山手線内部へ接続する地下鉄がないのが
惜しいね。3Aエリアや六本木方面へのアクセス
が弱い。

五反田や大崎は交通利便性は高いが、生活利便性
は山手線外側沿線1~2つ目の街より劣る。
生活利便性を考えると同じ品川区でも大井町や
武蔵小山のほうが住みやすいと考えます。
900: 匿名さん 
[2012-02-06 10:20:04]
>>897
誰が建て替えるんでしょうね?
需要もなさそうだけど。
902: 匿名さん 
[2012-02-06 13:10:29]
新宿副都心のビルを建て替える時は大手町方式を採用するだろうね。
903: 匿名さん 
[2012-02-06 14:10:24]
新宿は「副都心」だから都心である東京駅周辺の機能を補完
するために存在する。
もう東京駅周辺にはオフィスは作れないってことで新宿の
オフィス街はできた。90年代になるともう都内にはオフィス
が作れないってことで海浜幕張だのみなとみらい横浜だのに
オフィス街が相次いで建設された。

2000年代になり不良債権処理とともに都心の土地が安く
放出され、また総合設計制度のような規制緩和と建設技術の
進化で地盤がよくない東京駅周辺にも超高層ビルの建設が
可能となり、オフィスの東京集中が現在も進んでいる。

従来新宿が担っていたオフィス機能は品川や大崎あたりが
担うようになり、全国にオフィスや工場、物流機能を持つ必要
がない産業(金融、コンサル、ネットサービスなど)は
24時間眠らない街である赤坂、六本木に移転している。

西新宿は今賃料を大幅ディスカウントすることで盛り返そうと
しているらしい。(現状認識の方向性は正しいと思う)

本社機能というよりはコールセンターとかヘルプデスクとか
そんな感じ。
コールセンターならもっと田舎でもよさそうなものだけど
派遣スタッフを集めようと思うと新宿とか池袋あたりが好まれる
と聞いた。
905: 匿名さん 
[2012-02-06 15:10:42]
新宿の存在意義は無くなったと言うことか。

特に反論は無いです。
906: 匿名さん 
[2012-02-06 15:24:56]
膨大な背景人口があるので低賃金オフィスワーカーの街として江東区あたりに負けないよう頑張ります。
907: 匿名さん 
[2012-02-06 15:39:36]
新宿副都心の高層ビルはコストがペイしないから建て替えられることは無さそうですね。
910: 匿名さん 
[2012-02-06 16:27:20]
コールセンターとかヘルプデスクとかの為に
高いお金かけて高層オフィスビルを建て替えるはずが無いでしょ。
911: 匿名 
[2012-02-06 16:43:59]
建て替えないと賃料が取れないって理屈がわからん。
東京駅周辺にオフィス集積するからテナント総退去、って理屈と同様。
新宿から全員が抜けるなら品川や大崎、豊洲始め東側の優位性もないって話だと思うが。
912: 匿名さん 
[2012-02-06 17:11:06]
品川や大崎の新宿に対する優位性とは新幹線とか羽田に近い
とかいろいろありますが、ぶっちゃけビルが新しいことが一番
大きいです。
柱が少なくワンフロアが同一空間で使えるとか、使用電力量に
あわせた空調がある非常電源装置の装備があるとか、セキュリティ
システムが充実しているとかテナントのニーズをつかんでいます。

西新宿の高層ビルも住友ビルなどはテナントの退去を機に
大規模リニューアルをしています。
オフィスビルというものはいったんテナントが抜けると別の
テナントに前と同じ賃料で入ってもらうのは難しいので基本改装
をしてバリューアップでしょうね。

建て替えってのは少なくとも建て替えにかかる数年は賃料収入
がゼロになりますし、建て替えにかかった費用を回収できるくらい
賃料アップが望めないとなかなか実現しないでしょう。

私は西口で開発余地があると考えるのは高層ビルエリアまで
いかないもっと駅に近い場所です。
ヨドバシカメラとか家電量販店ってのはぶっちゃけオワコンなの
でそのうち規模縮小でしょう。
あとワシントンホテルとか甲州街道に近いあたりの古いマンション
とかも。このあたり再開発でタワーマンションに生まれ変わる余地
ありです。
913: 匿名 
[2012-02-06 17:19:49]
明治安田生命ビル、スバル(と松岡セントラル)ビル、真珠宮ビル跡地の代々木二丁目一帯あたりでしょうかね。
914: 匿名さん 
[2012-02-06 20:56:31]
>>911
新宿が今より凋落するかどうかって話をすり替えないでよ。
915: 匿名さん 
[2012-02-06 21:00:33]
山手線部外者がなにはしゃいでんだ?
916: 匿名さん 
[2012-02-06 21:04:04]
問題は老朽化した西新宿の高層オフィスビルを建て替えて意味があるかどうかってことだろ。
919: 匿名 
[2012-02-07 00:44:26]
>914

すり替え?誰もしてないが。
老朽化ビル問題は大きい、が『凋落』、ってネガが好んで使いたがる状態になるのには相当時間がかかると予想。
丸の内の界隈がコスト面で著しく得って話にならない限り、店子が丸ごと退去になるとも思えない。
ネガがなに喚こうと、新宿が日本どころか世界有数のターミナルである事実は、そう簡単には揺るがない。

そして支える地元の存在が強い。小田急京王は新宿が左前になったら自分たちが食い詰めになるわけだから、そういう地元のない街と比較にならない底力がある。

あと、叩くのに夢中で忘れがちだけど、丸の内に資本投下してるデベロッパーは新宿にもビル持ってる訳だ。三菱も住友も三井も。
丸の内が盛り上がれば新宿は捨てゴマでいいとか考えるのは、自分の地元盛り上げたいと熱出してるネガの脳内だけだよ。
920: 匿名さん 
[2012-02-07 07:01:40]
大手デベは新宿は「捨てゴマ」でいいと考えるだろうな。
別に義理立てして損失を被る必要は無いと考えるだろう。

既に損失を被ったデベは多数ある。
921: 匿名 
[2012-02-07 10:30:45]
外野がガタガタ騒がなくても、答えは五年後十年後に出ている。

しかし新宿ネガは不思議だ。どこに自己物件所有してるか知らんが、
一般人が丸の内の不動産所有してるわけでもあるまいに。

仮想敵国の頭目を叩けば、自分が所有する周辺部が持ち上がる幻妄でも見ているとしか思えない。
922: 匿名さん 
[2012-02-07 12:25:50]
新宿の凋落は西に広がる郊外の不動産マーケットに大きな影響を与えるから、今後の最大注目ポイントですよ。
923: 匿名 
[2012-02-07 12:28:53]
ネガの脳内では既定路線化してるってことで(笑)。ま、成り行きが楽しみだな。
925: 匿名さん 
[2012-02-07 12:31:55]
ネガ?

ただ東京の不動産市場の予測をしているだけじゃないの?

新宿凋落説への反論が弱いキガス。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる