マンション雑談「昔の豊洲、これからの豊洲」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 昔の豊洲、これからの豊洲
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2018-03-24 21:50:38
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】豊洲の住環境| 全画像 関連スレ RSS

昔の豊洲にこだわられる方がいらっしゃるようですので作りました。
昔の話、将来の話はこちらでお願いします。

今の話は物件スレで。

[スレ作成日時]2011-02-12 22:55:34

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

昔の豊洲、これからの豊洲

89: 匿名さん 
[2011-05-03 11:58:49]
昔から江東区に住んでいる人間からみると、豊洲、辰巳、枝川は無し・・・ですね。
うちの親にも「危ないからあの辺りには近づいちゃダメ」と言われていたので。
少なくともマンションだったら佃とか月島辺りにしますね。
90: 匿名 
[2011-05-03 14:00:07]
もう知ってる人多いと思うけど、
はっきりいって豊洲東雲枝川はゲットー地区。
地歴も踏まえるとありえない場所です。
いくらよく見せようとしたって実態はかわっちゃいない。
93: 匿名さん 
[2011-05-23 14:41:53]
豊洲の未来???

取り敢えず、資産価値が下がって大変そうですね。

湾岸地域はこれからは厳しいですね。
94: 匿名 
[2011-05-23 17:35:20]
未来のことなんて、誰もわかりゃあしない。
単なる空想。
95: 匿名 
[2011-05-23 17:37:24]
人の住む場所なんて栄枯盛衰、諸行無常。
変遷していくもの。
多少でも歴史に明るければ分かりきったこと。

地歴なんて言い出したら、そもそも関東なんて、坂東の荒野の果て、荒くれ者ばかりで文明人の住む場所ではない。
96: 匿名さん 
[2011-05-23 19:11:46]
馬鹿はすぐ極論で誤魔化すのは世の習い
97: 匿名 
[2011-05-23 21:52:36]
>96
自分のこと言ってんの?
98: 匿名さん 
[2011-05-24 15:50:05]
>>95
>>人の住む場所なんて栄枯盛衰、諸行無常。

その通りです。だからこそ、液状化問題も土壌汚染問題も根本的に解決されていない元工場地帯には住みたくないと考える人達がいます。流行が終われば、価値がないどころでは済まないかも知れません。

大々的な液状化対策と土壌改良を行えば、湾岸エリアに住んでもいいと思う人は増えるかも知れませんが、口先だけで「これから対策します、これから改良します」と言われても簡単に信用する人はいないと思います。
99: 匿名 
[2011-05-28 14:59:23]
↑買えないとこうなるよ
100: 匿名 
[2011-05-28 15:05:30]
今、竹芝に用事があって来ています。
まあ寂れていますなぁ
ここも数年前には
脚光を浴びた時期もあったんだよね
101: 匿名 
[2011-05-28 15:11:11]
>>99
買える人も、買えない人も買う気にならない江東区湾岸埋立地。

特に液状化と土壌汚染で有名な豊洲は買う気にならない。

今の豊洲は実質価値に比べたら明らかに割合だと思うが。
102: 匿名さん 
[2011-05-28 16:12:19]
>人の住む場所なんて栄枯盛衰、諸行無常。
だからこそ、2006年ごろのプチバブルで一時的に注目され、そして地震で消費者から見向きもされなくなった湾岸埋立地の首都、豊洲に住むなんて普通、考えられないということ。
これからは廃れていくだけですので。
105: 匿名さん 
[2011-05-28 16:31:12]
>>104
それは違う
豊洲否定者が君と同じレベルと見られても困るので
いい加減学びたまえ
106: 匿名 
[2011-05-28 16:34:01]
いつの豊洲でも住みたいと思わん。
107: 匿名さん 
[2011-05-28 16:51:17]
有楽町線車内の住不のシンボルのコマーシャル動画、ずっと前から流れてていいかげんウザい。新垣ゆいとかもっと他のPVに変わってくれないかな。東雲のビューティフル?プラウドは震災後速攻で消えたのに。。。
108: 匿名さん 
[2011-05-28 17:00:15]
原子力船むつを建造した事は確かだが、豊洲では原子炉を載せる前の船部分
しか造ってないよ。

なぁ104さんよ。自分でも知っててやってんだろ。
109: 匿名さん 
[2011-05-28 17:09:49]
地価下落地点大幅増、特に液状化で臨海部
読売新聞5月27日(金)23時11分

国土交通省が27日発表した全国主要都市の4月1日時点の地価動向報告によると、調査対象146地区のうち、地価が下落した地点数は前回調査(1月1日時点)より21地区多く、全体の3分の2にあたる98地区となった。

東日本大震災による液状化現象の影響で、「豊洲」(東京都江東区)など東京臨海部の地価が大きく下落した。

商業地(106地区)は、震災後の自粛ムードなどの影響を受け、下落地点が82地区で前回調査から11地区増え、全体の77%を占めた。上昇地点はなく、横ばいが24地区だった。

住宅地(40地区)は、下落地点が前回調査より10地区多い16地区となった。横ばいが22地区で、上昇したのは、JR芦屋駅周辺など兵庫県の2地区のみだった。

今回の調査は、震災の直接的な被害を受けた仙台市の3地区と、液状化の被害が大きかった千葉県浦安市の1地区の計4地区を除いて集計した。
110: 匿名 
[2011-05-28 17:44:04]
これからの豊洲に厳しい試練が待ち受けていることは確かだね。

試練というよりは衰退の始まりかも知れないけど…
111: 匿名 
[2011-05-28 17:44:22]
読売新聞もタチが悪いな。
豊洲より暴落してるところはあるはず。
112: 匿名さん 
[2011-05-28 18:29:40]
>>111
憶測で批判するなら自分で証拠出せよ
113: 匿名 
[2011-05-28 18:53:38]
10年後に有明に全部もってかれる街、豊洲
115: 匿名さん 
[2011-05-28 20:28:04]
112

というか読売の記事のソースである国土交通省の調査から

「豊洲」(東京都江東区)など東京臨海部の地価が 大きく下落した

という根拠は得られないように思うけど。

逆にこの調査からその根拠が示せるというなら教えて欲しい。

素直にデータを見るに、港区、新宿区、渋谷区などが1年前から下げ続けているのに、豊洲

は前の3ヶ月に上昇した分を戻しただけのように見える。

震災を受けての影響と思えるのは湾岸部では3%以上で大きく下落したのは品川シーサイドのみ。

なんで豊洲が出てくるのか読売新聞の記者に聞いてみたいところだ
116: 匿名さん 
[2011-05-28 21:54:32]
不動産業者の生の声を取材したからじゃないか?
117: 匿名 
[2011-05-28 22:04:09]
豊洲って実質価値からすれば、まだ高いだろ。

液状化補償、土壌汚染被害補償が付いて坪単価120くらいが妥当かな?
118: 匿名さん 
[2011-05-28 23:34:02]
昔の豊洲 やっぱり豊洲が好き!

これからの豊洲 やっぱり関西が好き!
119: 匿名さん 
[2011-05-29 00:36:44]
6年前は空も広かったなぁ。
6年前は空も広かったなぁ。
120: 匿名 
[2011-05-29 01:42:43]
豊洲ニュータウンは予想より早く廃れそうだな。

震災さえなければ地盤の脆さと土壌汚染が露呈することなく寿命が延びたのに。
121: 匿名さん 
[2011-05-29 11:14:53]
>104さん
>ららぽにあった造船所で
>原船むつ建造中に、放射能漏れしたせいとか。

怖いですね。
122: 匿名さん 
[2011-05-29 11:18:38]
嘘を平然とばらまくのがですか?

確かに怖い。
123: 匿名 
[2011-06-02 02:15:27]
原子力船「むつ」は青森県ですけど…。
124: 匿名 
[2011-06-04 12:05:01]
豊洲は人気急上昇みたいですね。

逆に有明や東雲は下降気味みたいですが・・・

126: 匿名さん 
[2011-06-04 12:22:24]
将来的には有明のほうがまだましですね。
127: 匿名さん 
[2011-06-04 12:29:10]
液状化や土壌汚染が原因で購入希望者から敬遠される豊洲

そんな豊洲だからこそ、今後は維持管理費などの問題が浮き彫りになってくる。

超高層マンションは階数が多いため、高速エレベーターを6基~10基備える必要がある。

また、階数の多いエレベーターは、定期点検等のメンテナンスに多額の費用と時間を要する。

それ以外にも高層マンションは給電施設や給排水施設などに特殊な設備が多く使用されているから、それが老朽化して補修や修繕をする際に多額の費用を要する事はあまり語られていない。今後は修繕費が新築時の5倍超に跳ね上がるようなケースもあるかもしれない。

128: 匿名 
[2011-06-04 15:13:00]
豊洲のタワマンは当然だが
有明のタワマンも苦戦しそうだね。

129: 匿名 
[2011-06-04 15:19:37]
だから資産家が多いんだよね。
130: 匿名 
[2011-06-06 01:20:53]
豊洲で一番良い立地だと思う、駅とららぽーとの間に有るやたら広い空き地がどう開発されるかで、また豊洲の印象が変わってくると思う。
131: 匿名さん 
[2011-06-06 15:36:15]
昔の豊洲⇒重工業地帯

今の豊洲⇒液状化と土壌汚染

豊洲には、元東京ガス工場跡地である中央卸売市場移転予定地もあるが、ベンゼン、シアン、ヒ素、重金属(水銀、6価クロム、鉛)等の有毒物質に汚染されていることが震災前から問題になっている。

国が定めた土壌汚染対策法では、26種類の物質について調査が義務付けられている。それにもかかわらず、東京都では、調査対象物質を7種類に絞っている。第三者によるデータの再検証、現場への立ち入りすらも拒否している。

豊洲はもともと東京ガス工場のみならず、IHIも工場を置いた重工業跡地であるから、中央卸売市場移転予定地に限らず、他の場所も徹底的に調査をすべきだと思うが。
132: 匿名さん 
[2011-06-06 23:28:34]
マンション掲示板で豊洲と言えば再開発エリアの二~三丁目、それ以外に大規模マンションが有る一丁目や四~五丁目を想像するけど、六丁目の市場予定地だけは、二駅先で島も違い、何も無いので行く機会も無いはず。
豊洲は広過ぎる事が意見が割れる原因だと思う。
地名に豊洲の名前が付いているので全て豊洲だけど、混乱や揉め事を避けるために良い部分も悪い部分も所在を具体的にした方が良いかもしれませんね。
133: 匿名 
[2011-06-06 23:41:50]
↑大正解過ぎる。
豊洲の中でも資産価値はピンキリ!
当然、住民の質や世帯年収もピンキリ!
諸悪の根源は物件価格や坪単価がピンキリの為、多種多様の世帯が集まった事だ。
134: 匿名さん 
[2011-06-07 01:35:52]
広い上に人口も多い。
数年間で極端に価格も変動した事で世帯年収も幅広い。
若い夫婦や小さい子供が居る家庭等、どこの地域にも有りがちな多少の傾向は有っても、基本的には多種多様な方々が生活していると思います。
一括りに「豊洲住民は・・・」との書き込みを物凄く見かけますが、普通に考えると数年前に色々な地域から移り住んだ方々がそれほど統率が取れていたら奇跡だと思いますよ。
135: 匿名さん 
[2011-06-07 14:05:43]
>>133
>>豊洲の中でも資産価値はピンキリ!
>>当然、住民の質や世帯年収もピンキリ!
>>諸悪の根源は物件価格や坪単価がピンキリの為、多種多様の世帯が集まった事だ。

言えてるね。嫌豊洲流の俺もそれは認めるところ。

多種多様の世帯が集まった事で、「↑買えないとこうなる」とか低所得とか書き込む馬鹿も紛れ込んだりする。

下品な奴ばかりじゃないと思うけどね。

俺はネガというより「嫌豊洲流」だけど、地盤改良工事などがまだ済んでいない現状では豊洲はちょっと厳しいかもね。

実際に地盤改良工事や土壌汚染の洗浄などが完了しないと、安全確認を含めた再評価ができないからね。
136: 匿名さん 
[2011-06-10 19:40:53]
私も豊洲という町自体は嫌いではないのですが、たいした身分でもないのに勝ち組気取りする人が大っ嫌いです。
確かに豊洲は物件価格がピンキリだから変な人が紛れ込むのは理解出来るのですが・・・
138: 匿名さん 
[2011-06-11 07:11:58]
やたらと豊洲や有明を持ち上げる人ってデベでしょ。
書き込みのレベルが低くて教養のなさが滲み出てるからすぐわかる。
16号線沿線で育って10代のころは改造車で道路を走り回っていたんだよね。
育ちが悪いのはやっぱり隠せないんだよ。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる