住宅ローン・保険板「フラット金利はどうなる?【5】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. フラット金利はどうなる?【5】
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2011-03-05 07:17:17
 

次いきましょう

[スレ作成日時]2011-02-12 20:39:15

 
注文住宅のオンライン相談

フラット金利はどうなる?【5】

1221: 入居予定さん 
[2011-03-03 00:22:03]
一部上場の大企業勤めですが利子補給も購入祝い金も無いですよ。。。
1222: 匿名 
[2011-03-03 01:18:08]
うちは外資系だけど、家を買うと毎月5万程度手当が貰えます。
1223: 匿名さん 
[2011-03-03 01:21:31]
素朴な疑問ですが、会社は家賃補助ならまだわかりますが、買っても何故住宅ローン利子補給や手当を出すのでしょうか?
1224: 匿名 
[2011-03-03 01:25:32]
だって賃貸だと会社負担大きいでしょ。
会社側からみれば、家買ってくれた方が手当出しても安くすむ。
1225: 契約済みさん 
[2011-03-03 08:05:12]
ここのスレ、雰囲気変わりましたね。3月金利発表まではひたすら次月のフラット金利の動向を議論し合う硬派な場だったのに。時には金利の動向と関係ない話題を書き込む人を注意する人が現れていましたよね。
しかし、いつのまにか金利と関係ない話題ばかり。これでいいんですか?
1226: 匿名さん 
[2011-03-03 08:08:48]
いいのよ。
公務員だから。
1227: 匿名 
[2011-03-03 08:25:07]
>1225
だって算出方法がある程度特定できた以上、機構発表日と25日以外に話題ないじゃん、ほっとけよ。
1228: 匿名さん 
[2011-03-03 13:05:18]
多少のスレ違いは気にしなくていい
でも明らかに荒れるのを狙ったレス(公務員とか)はスルーすべし
1229: 匿名さん 
[2011-03-03 15:26:45]
確かに算出方法がわかってるから
20日からどんどん盛り上がって、24~5日をピークに話しすればいいしね

あとは傍観者。
1230: 匿名はん 
[2011-03-03 22:03:09]
心理学的逃避なんだけど逃避のパワーをなめちゃいけない
1231: 匿名 
[2011-03-03 23:38:20]
利上げ…
1232: 匿名 
[2011-03-04 06:58:26]
今日は長期金利かなりあがりそぉ!
1233: 匿名さん 
[2011-03-04 11:01:59]
この物価高でそろそろ利上げの話も世界中から出そうですね。
今のうちに早く借りたほうがいいですよ。
これから変動も上がってきますよ。
フラットが正解です
1234: 匿名さん 
[2011-03-04 11:56:03]
業者か?

もう少し経済の勉強してから出直してこいw
1235: 匿名さん 
[2011-03-04 13:03:28]
おまえこそ勉強しろ
1236: 匿名さん 
[2011-03-04 13:25:23]
>>1233
あまり馬鹿な話はせんでくれ。

長期金利は先んじて上がったよ。既にね。

フラットについては去年の秋に借りた人が勝ち。

変動は分からない。
海外が利上げしても日本が利上げするほど景気が良くなるか分からないから。
とりあえずは、どこまで円安になるか次第なんだろう。
1237: 匿名 
[2011-03-04 14:14:22]
1233
つ希望的観測
1238: 匿名 
[2011-03-04 14:24:22]
もぉ中東問題を市場はある程度、織り込みましたね。今後は株高債券安が進みそぉ。
1239: 匿名さん 
[2011-03-04 14:39:16]
バカでも公務員ならいいのでしょ。
1240: 匿名さん 
[2011-03-04 16:57:25]
真面目な話この先の方向性としてはやはり金利上げですよ。
地政学的リスクを除けばほぼ上げの要素が満載。
アメリカと日本の金利差は徐々に縮まるでしょう。
1241: 匿名 
[2011-03-04 17:15:46]
日銀のゼロ金利解除は2年後位かな?
1242: 匿名さん 
[2011-03-04 17:58:23]
来年でしょ
1243: 銀行関係者さん 
[2011-03-04 18:22:00]
ゼロ金利解除は、来年だろうね
1244: 匿名さん 
[2011-03-04 18:28:21]
>>1242-1243
来年、日経が17000円ぐらいまで回復するってこと?
じゃあ株買わないとな。
1246: 匿名さん 
[2011-03-04 20:35:12]
日本の利上げは再来年だと思うけどなぁ。
日銀も少しは懲りたんじゃないの?利上げを急ぐと結局無意味。
1247: 入居予定さん 
[2011-03-04 20:53:31]
三月実行なのに、まだ、変動かフラットか決めれない!
1248: 匿名 
[2011-03-04 20:56:59]
日銀、来年利上げに踏み切るかなぁ?
1249: 匿名さん 
[2011-03-04 21:52:27]
公務員ならフラット!
それ以外は変動!
1250: 匿名さん 
[2011-03-04 22:57:03]
長期金利1.32か
2/25だけ1.253まで下がったのはちょっとしたミラクルだったな
3月実行組はラッキーだ
1251: 匿名さん 
[2011-03-04 22:57:46]
民主政権が今年中に倒れたら利上げは来年くらいじゃないの。
1252: 匿名 
[2011-03-04 23:01:54]
固定が変動の水準を抜く期間なんて35年で極ごく一時期しかないはずですが、来た時はいっぱいいっぱい喜んでくださいね!
1253: 匿名さん 
[2011-03-04 23:10:34]
1252!ウゼー!!!
1254: 匿名 
[2011-03-04 23:39:48]
年末年始でどうなるでしょうかね
1255: 匿名さん 
[2011-03-04 23:46:43]
ときどきバカが湧くな
1256: 匿名さん 
[2011-03-05 06:24:27]
バカではなく、終身雇用、定年までの昇給の約束された公務員です。
1257: 匿名さん 
[2011-03-05 07:15:50]
過去2年分見てみました

フラット金利 機構債 スプレッド 長期金利 +α
2011.03 2.54 1.85 0.56 1.253 0.727
2011.02 2.55 1.79 0.57 1.258 0.722
2011.01 2.41 1.77 0.53 1.169 0.711
2010.12 2.40 1.60 0.53 1.165 0.705
2010.11 2.15 1.43 0.53 0.905 0.715
2010.10 2.16 1.51 0.44 1.005 0.715
2010.09 2.06 1.36 0.43 0.915 0.715
2010.08 2.23 1.52 0.44 1.075 0.715
2010.07 2.32 1.61 0.45 1.149 0.721
2010.06 2.41 1.71 0.47 1.224 0.716
2010.05 2.51 1.81 0.48 1.320 0.710
2010.04 2.59 1.86 0.53 1.370 0.690
2010.03 2.55 1.87 0.51 1.305 0.735
2010.02 2.60 1.88 0.55 1.345 0.705
2010.01 2.57 1.82 0.57 1.280 0.720
2009.12 2.60 1.89 0.59 1.305 0.705
2009.11 2.69 1.97 0.61 1.370 0.710
2009.10 2.64 1.95 0.61 1.315 0.715
2009.09 2.69 1.98 0.65 1.335 0.705
2009.08 2.76 2.05 0.66 1.385 0.715
2009.07 2.82 2.14 0.71 1.390 0.720
2009.06 2.99 2.28 0.82 1.455 0.715
2009.05 3.07 2.34 0.92 1.434 0.716
2009.04 2.95 2.25 0.93 1.295 0.725
2009.03 2.98 2.24 0.95 1.310 0.720
1258: 331 
[2011-03-05 07:17:17]
新しいスレ作成しました

フラット金利はどうなる?【6】

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/152273/
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる