管理組合・管理会社・理事会「理事会の輪番制は機能してますか? PART2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 理事会の輪番制は機能してますか? PART2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-05-23 10:57:53
 削除依頼 投稿する

先日、第1回の総会が開かれました。出席率は半分くらいです。
第1回は管理会社がお膳立てということで、理事会の輪番制案が
とりあえず仮承認されました。
管理会社が任意で決めた?第1回理事会メンバーが、来年以降
の理事選出方法について検討することになっています。
さて、毎年メンバーの総入れ替えという理事会は機能するので
しょうか? お宅のマンションはどうですか?

過去のスレットは、こちらです。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45964/

[スレ作成日時]2011-02-11 19:02:50

 
注文住宅のオンライン相談

理事会の輪番制は機能してますか? PART2

187: 匿名 
[2016-04-19 00:01:13]
それがどうかしました?
188: 匿名 
[2016-04-19 00:41:08]
>それがどうかしました?

どうにもしませんよ?
189: 匿名さん 
[2016-04-19 00:45:42]
独り言はチラシの裏へ書きましょうね^^
190: 匿名 
[2016-04-19 01:33:06]
>189
あなたは私がクビにした管理会社のフロントですか?
それとも罵倒した区分所有者ですか?
191: 匿名 
[2016-04-19 01:46:01]
ど~かな~???
192: 匿名さん 
[2016-04-20 03:51:14]
輪番制。
女ばっかで男はショボいのが3人の理事会です。
女ばっかの何がダメかって、感情に走り支離滅裂で男に負けまいとばかりに総会では奇声をあげる。
これだから女はの典型。
賢い女が一人としていないのが残念。
発言しないなら辞退しなさい。
もっと仕事のできる組合員に代わってもらうが良い。
副理事長と幹事が一番楽な仕事だから、と新人に押し付けるあたりがもうアウト。
幹事が新人て⁉︎
機能してませんがな。
193: 匿名 
[2016-04-20 08:37:02]
192さん、あなたは175さんではありませんか?
女性役員に反感を抱いておられるようですが、文面からは男性も役目を果たしていない印象を受けます。
経験者を理事、監事に置くことが好ましいでしょうが、輪番制では代替するという考えも浮かばないのではないでしょうか。
しかし、個人的には理事長がしっかりしているならば、未経験者を副理事に置くのがよいかと思います。
輪番制ですからね。
理由をつけて辞退する人が現れれば、後に続く可能性もありますよね?
194: 匿名さん 
[2016-04-20 12:43:45]
理事長や幹事は経験者がよい。
特に理事長には品格の備わった人格者をおいてほしい。
施設関係は専門職の経験者をおいてほしい。
後は、輪番の誰でも間に合いそう。
195: 匿名さん 
[2016-04-20 14:27:46]
そううまくいくといいね
高級物件なら人がそろいそうだけど
196: マンション住民さん 
[2016-04-20 15:44:29]
監事のことを幹事って書くだけでももうダメですわ。。。
197: 匿名 
[2016-04-20 15:59:25]
↑わざとなのでしょう
198: 匿名さん 
[2016-04-20 16:56:52]
わざと書いたことあるんですか?
199: 匿名 
[2016-04-22 09:04:53]
>>129
不倫の何がいけないんですか?
わたしは付き合ったその日に別れたことがありますよ?
200: 匿名さん 
[2016-04-22 23:26:56]
監事が幹事
監事って。。。舐められてますねー。
どうでも良い誰でも良いのそんざいなの?
因みにウチは理事長経験者ですよ。
201: 匿名 
[2016-04-23 02:13:02]
悪い夢を見ていたようですね…
言うなれば、うたかたの幻想?
増えたり減ったりないものがあってあるものがなくて…欺瞞・虚飾・詐欺…!
Σ( ̄皿 ̄;;
202: マンション住民 
[2016-04-23 03:33:53]
今日は臨時総会。
また、あのヒステリーのワンマンショーか?
チョコっと弄ってやるか。
女性は感情的になるから可愛い。
203: ご近所さん 
[2016-04-23 03:53:36]
今日ですか?
明日ではありませんか?
204: 匿名さん 
[2016-04-23 11:20:43]
当マンションも通常総会で、今の形の輪番制は規約改正されますよ。
立候補も推薦も受け入れない輪番制など、ただの座談会ですから。
2期務めた組合員は立候補できないなど馬鹿げている。
205: 匿名さん 
[2016-04-23 11:55:00]
うちのマンションの規約で、立候補制を廃止して、順番制を、分譲当初の区分所有者を先に、
して、途中入居区分所有者を、入居時順にしました。理由は最初から住んでいる区分所有者は、
マンションの事情を熟知しているからとの、見解です。マンションが古くなると、価値が下がり、
安物買いの、不安入居者を、役員にさせない方法としては、非常に有効です。買占め屋の
役員就任を防ぐ効果があります。
206: 匿名さん 
[2016-04-23 13:48:34]
機能不全です。
月一の理事会も朝が早く眠いのか、皆座り寝状態。
207: 理事長だった子 
[2016-04-23 14:21:33]
立候補禁止なんてアリなんですか?
まぁ、うちも立候補者募らないので事実上できないんですけど。
ちなみに入居1年生さんは役員を見事に回避しましたね。

>206
理事会が月イチで開催されているだけよいではありませんか…うちでは集会前と夏に1度集まるくらいです。
208: 匿名さん 
[2016-04-24 00:52:12]
うちも立候補禁止ですが、その理由は立候補者は私利私欲に走るからだそうです。
大規模修繕工事前に怪文書が流れ、証拠もないのに立候補理事が公開処刑されました。
209: 草の根民主主義評論家 
[2016-04-24 00:57:05]
管理会社の陰謀ですね。
210: 匿名さん 
[2016-04-24 10:01:26]
そうなんですか?
住民同士の派閥争いかと思っていました。
211: 匿名さん 
[2016-04-24 10:35:23]
住民同士の争いの、せいにした、管理会社の陰謀である。

通常の住民は、理解できないが、管理の勉強をしている者は、理解する。

事実、管理会社の陰謀を、証拠を添えて、投稿しようとしたら、敵も

さるもの、投降拒否依頼と、削除依頼をした。この管理会社は、姑息な手段で、

解約を免れる為に、住民間のトラブルを喚起する。109である
212: 匿 名 
[2016-04-24 17:26:45]
騙されるのは知識がないから
嵌められるのは馬鹿正直だから

知らないふりも時には必要
213: 匿名さん 
[2016-04-24 18:20:55]
話を替えます。指導願いです。

分譲当時の会計報告書(貸借対照表、収支報告書「各月別、管理費、修繕積立金、含む。」

に、購入時に、修繕積立基金を支払っているのに、記載が無く、記録の行方を捜しています、

なぜ、記載がかないのか、理解できません、調査方法を教えて下さい。

(会計報告は、1と2回目の定期総会の資料による)(築20年のマンションです)
214: 草の根民主主義評論家 
[2016-04-24 18:48:35]
もう時効では?
215: 匿名さん 
[2016-04-24 20:34:34]
214君.管理会社の回し者。修繕積立基金は2億円位が、行方知れずだ。

繰越金もあわない。合計金額も介在、いちいち精査できる、実務能力はない。

時効の事を聞いてはいない、能無しか、どうかを、試している。教えてちょうだいね。
216: 稍荒 
[2016-04-24 20:59:07]
個人で調査できないならプロに依頼するしかないのでは?
まさか管理会社に乗り込むわけにもいかないでしょう。
217: 草の根民主主義評論家 
[2016-04-24 21:13:21]
会計報告を総会で承認してるんでしょう。古すぎて無理。
218: 稍荒 
[2016-04-24 21:32:05]
会計報告を承認してると言われても、会計報告は監事。
監事は帳尻の合った書類しか見ないですよね?
明細まで見ますか?
219: 能無し 
[2016-04-24 21:51:23]
記録…
帳簿などは理事長が作成、保管することになっています。
請求があれば閲覧させなければいけません。

作成、保管がされていないなら、理事長の義務違反行為でしょう。
220: 草の根民主主義評論家 
[2016-04-24 21:55:46]
20年前でもうちはありますよ。伝票。
221: 匿名さん 
[2016-04-24 22:04:56]
修繕積立基金の使途も規約には有りません。売買の時に登場するだけで、

収支も、保管場所も記録がありません。収支報告には、管理費等のみである。

議案になければ、総会で可決のしようがない。あきらかに、行方不明金である。

規約には、専有部分タイプ、戸数、管理費、積立金、専用庭料、合計、のみで

積立基金は、財産目録、貸借対帳票にも登場しない。明らかに2億円相当が不明金。

222: 匿名さん 
[2016-04-24 22:19:25]
220君。伝票の事は聞いていません。基金と伝票は関係ない。

皆さんの、修繕積立金が、どのように保管され、又使用(収支)
されているかを、調べてみてください。順番制の理事では、よほど
運の良い組合でないと、この件を、理解できる理事は誕生しません。
知らないままに、放置されているのではありませんか?精査要。
223: 匿名さん 
[2016-04-24 22:31:22]
222です。修繕積立金は、修繕積立基金に訂正して下さい。申し訳御座いません。
224: 匿名さん 
[2016-04-24 22:38:22]
216~220は、自作自演は辞めて下さい。能力は、あるのに、もったいない。
225: 草の根民主主義評論家 
[2016-04-24 22:53:26]
普通は修繕積立一時金っていいますけどね。
10万くらいが普通ですかね。
最初の総会の貸借対照表に載ってないのに
誰も気がつかなかったんですね。
226: 匿名さん 
[2016-04-24 23:13:37]
専有部分の床面積の割合です。部屋のタイプ別ですから、規約には、基金の記載がない。

基金は会計に計上なしで、今まで会計報告がなされている。基金だけでも2億円位になる。

保管場所が不明である。もっと精査して、公表するつもりです。プロにははなしている。

現在の、ところ、この金額いが。誰かの、懐に、入っているのは確実、管理会社が知らない

事はないでしょう。管理会社には、内緒にしている。内密に精査している。皆さんの調べて下さい。

第1期の理事長でないことは、はっきりしています。推測だが、管理会社の本来の体質であると

おもいます。他の物件にも波及するでしょう。貸借対照表には、その期の1年分合計の管理費等です
227: 草の根民主主義評論家 
[2016-04-24 23:37:03]
↑狂ってますねw
228: 稍荒 
[2016-04-24 23:55:10]
>216>218>219は私です。
229: 匿名さん 
[2016-04-25 00:05:11]
20数年前の問題が発覚したからといって、法的にはどうする事も出来ません。

たまたま、別の事案を、役員から頼まれているうちに、この問題が出てきました。

大型マンションでは、金額がおおきので、色々な問題が生じます。お金が不足

する原因を、管理に携わる者は認識して下さい。こんな事をするから資金不足になる。
230: 匿名さん 
[2016-04-25 00:09:32]
修繕積立基金は、第1期の修繕積立金収支予算書およびその結果である収支決算書にしか計上されません。貸借対照表には、修繕積立基金と修繕積立金は合算され、預貯金と現金に区分されて計上されます。
231: 匿名さん 
[2016-04-25 00:26:27]
理事に立候補する人、頼まれてする人、抽選でも断る人。
理事探し選びは苦労します。
苦肉の策で輪番制にしたり、立候補は何時ものメンバーになりがちで、悪い噂が後押しし、追い出し策に使われたり、規約を改正し経験者を理事にさせないようにしたりと、いろんな思惑で輪番制が使われます。
しかし、これで良いのか?個人的な感情で輪番制を推進する理事もいます。
私も輪番制になって最初の理事です。
25年以上住んでいましたが抽選を免れてきた一人ですが、このまま今の輪番制で良いのか不安です。
輪番の中から理事長に相応しい人がいつもいるとは限りません。
理事長副理事長監査はそれなりの経験者が良いと思います。
今住んでいるマンションの理事会は、理事長は傲慢でトラブルメーカー、
副理事長はおっちょこちょいのおじいさん、理事一年目の役立たず、監査はいてもいなくてもの幽霊みたいな……。
このマンションの行方はいかに。

232: 匿名さん 
[2016-05-11 10:40:10]
輪番制の理事、理事会が定期的に開かれていればまだマシなのだと思う。
知識がなくても、理事会で話がなされていれば、少なくとも組合の現状が見えるはずだから、何が必要かわかるはず。
議事録は配布されるけれど、うちの組合では理事会開催は集会前プラス1回。
前期は2回か3回だったことになる。
233: 匿名さん 
[2016-05-11 12:31:53]
何を持って機能するとかしないとかなんでしょうね。
234: 匿名さん 
[2016-05-11 16:07:05]
>233
少なくとも理事会が開催されないようでは機能しているはずがない。
管理会社が持って来た議案を理事がそのまま承認して総会へあげるだけだろうから。
235: 匿名さん 
[2016-05-11 16:15:49]
機能していない理事会は、忙しいことを理由に管理会社に全てお任せの最悪おまかせコースの理事会。
度素人の理事長はじめ、資格も学歴もないオバちゃんの座談会理事会。
236: 匿名さん 
[2016-05-11 16:43:22]
450戸のマンションを購入しました、物件概要に修繕積立基金として専有部分の床面積の割合
で、1戸当たり45万~55万の範囲で一時金として徴収する旨が記載され、重要事項説明も宅建
主任者から受けました。規約にも2億2千5百万~2億4千7百50万の範囲で第1期の通常総会の
議案の収支報告書に記載がありました。私のマンションに置き換えると、これ位の基金が不明
であると言う事です。これ等は、時効がないのではないでしょうか。管理会社及び第1期の役員
も知らないのだと思います。他の物件でも、最初の売買契約書、規約、重説、議案等を調べて
見てください。。情報をお願い致します。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる