管理組合・管理会社・理事会「管理組合の諸悪の根源は輪番制の役員にある」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 管理組合の諸悪の根源は輪番制の役員にある
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-05-13 23:46:46
 
【一般スレ】マンション管理組合| 全画像 関連スレ RSS

「管理組合の諸悪の根源は輪番制の役員にある」
管理組合の理事、監事は共有部分の管理及び管理を委託する管理会社と対等に対処するには知識及び事務能力が必要である。
従って、これらの役員は誰でも出来るものではないことは明白であるので、その選任を組合員全員を対象にして輪番制にして対処することは組合員自身が共有部分の管理を放棄し、管理会社にすべてを任せっきりにする事になる。
その結果、共有部分の管理が徹底されず管理費、修繕積立金の出費の高騰や滞納金の回収遅延などの弊害が起こることになる。
更に、これらの弊害や損害の責任については前述の様に能力不足の輪番制役員には責任追及はできないのでますます悪化して行く事になる。
結論として、管理組合の理事、監事は区分所有法、管理規約を遵守して理事会で理事、監事を立候補、推薦で選出(選挙又は承認)案を決議して、総会に諮ることで有能且つ責任のある理事、監事を選任することが必要となる。

[スレ作成日時]2011-02-11 10:48:53

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

管理組合の諸悪の根源は輪番制の役員にある

935: 匿名さん 
[2011-05-10 20:06:58]
>自分の意思に反して「公職に選任される」んだったら明らかに職業選択の自由を害するから憲法違反だな。 もうこれ以上恥をかくな。 裁判員選任を拒めば公権力から強制的に過料を課され得るのに合憲
「裁判員の参加する刑事裁判に関する法律」を読んだ結果がこの程度ですか?
>マンションの理事に輪番で選任されても法的に拒み得るのにそれは無効
日本語の意味不明。表現力を付けてから書き込みましょう。
>強烈なバランス感覚ですな。
思考と表現の見事なアンバランスですな。
936: 匿名さん 
[2011-05-10 20:30:08]
↑このひと、あらしじゃないの?
937: 匿名さん 
[2011-05-10 20:50:16]
輪番制違法くんは、輪番制が違法である根拠、見解が書かれた文献を一つでも示すこと。
それ以外に何を言ってもあなた個人の戯言でしかなく負けです。
輪番制違法くんと同レベルになりたくなければ、その他の人は文献が提示せれるまでもう書き込みはやめましょう。
938: 匿名さん 
[2011-05-10 20:56:27]
>輪番制違法くんと同レベルになりたくなければ、その他の人は文献が提示せれるまでもう書き込みはやめましょう。

相変わらずお粗末な思考ですね。区分所有法でものお勉強をお勧めしますよ。
輪番制信奉者の書き込みはこちらから願い下げします。
939: 匿名 
[2011-05-10 21:19:23]
立候補推薦にするか輪番にするかは管理組合の自由意思。分譲したときの管理規約で決めている場合はそんなこと気がつかなかったということで錯誤無効を主張できる余地はありますけどね。規約ではなく総会の普通決議で輪番表を決めている場合は理事会次第でどうにでもなるでしょう。
無効はいつでも誰からでも主張できます。裁判したほうが速いよ。
940: 匿名さん 
[2011-05-10 22:44:31]
輪番制がそんなにいやなら、全員を理事にしてみたら?
実際、芦屋にそういうマンションありますよ。
区分所有法の原則どおり理事会を置かず、管理者と集会(総会)だけで運営するのと変わらないようにも思えるが、
全員を「理事」にしておけば、管理会社から「一区分所有者」などどなめられることがないメリットがある。
941: 匿名さん 
[2011-05-10 23:41:11]
>938
ハイハイ。お粗末はいいから悔しかったらサッサと輪番制が違法である根拠を文献で示しなさい。
それもできないのに何も言っても無駄。
942: 匿名さん 
[2011-05-11 08:50:48]
輪番制無効論を唱えているけど、法的根拠はないよ。
ただ、私的観点からいって無効になるだろうといっているんだよ。
輪番制はいかん。
輪番制で選出されたら拒否すればいいだけ。
943: 匿名さん 
[2011-05-11 10:29:30]
>>輪番制違法くんと同レベルになりたくなければ、その他の人は文献が提示せれるまでもう書き込みはやめましょう。
>相変わらずお粗末な思考ですね。区分所有法でものお勉強をお勧めしますよ。 輪番制信奉者の書き込みはこちらから願い下げします。
その割にには忙しいことよ。矢張り輪番制を批判されると気になるんだね。
皆で無責任に無責任体制を仕組むのも良いんじゃないの管理会社の為にね。
それに商売人も管理会社と組んでオイしい所を頂けるので輪番制大歓迎だ。
944: 匿名さん 
[2011-05-11 11:44:12]
輪番制にしないと益々と役員の管理費横領はなくなりません。

長期役員の大多数が横領しているのが現実です。
あなたのマンションは大丈夫ですか?
調査要!
945: 匿名さん 
[2011-05-11 12:57:50]
>このスレは>4>6で全て解決
>輪番制違法くんが何を言っても>4>6を読めば何が正しいのか明らか

まあ文献があるからといってそれが絶対に正しいとは限らないが
輪番制違法くんとコンメンタール区分所有法著者の「どちらが」正しいかということでいえば前者を選ぶ理由は一つも無い。

ところで輪番制違法くんは皆からそう呼ばれるとホイホイ登場するんだね。
呼名は気に入ってるんだ。カワイイな。現実ではあだ名をつけてくれる友達もいないのかな。
946: 匿名さん 
[2011-05-11 13:43:03]
コンメンタール マンション区分所有法第2版 日本評論社140頁
「・・・規約で特定の者を管理者と定める場合や,規約で選出方法を定める場合(たとえば,各区分所有者が年度ごとに順番に管理者となる旨の定めや,管理者は集会の決議によって区分所有者のうちから選任される旨の定めなど)がある。」

マンション法案内 鎌野邦樹 第1版第1刷 勁草書房136頁

「管理者の選任及び解任について規約に別段の定めがあれば,その定めに従って管理者の選任または解任を行います。規約で特定のものを管理者と定める場合や,規約で選出方法を定める場合(たとえば,各区分所有者が年度ごとに順番に管理者となる旨の定めや,管理者は集会の決議によって区分所有者のうちから選任される旨の定めなど)が考えられます。)」

最新 マンション標準管理規約の解説 渡辺晋 初版 住宅新報社111頁

「役員選任法方法は,本来,管理組合が自由に決めることができるものである(東京地裁平成16年8月31日判決)。東京地裁平成19年7月26日判決は,輪番制により候補者を選出するとともに,理事候補者ごとの信任投票により総会において理事に選任されるとする条項の効力を認めている。」

これからのマンションと法 丸山英気・折田泰宏編 第1版第1刷 日本評論社359頁

「管理組合の総会(区分所有法上の「集会」に該当する)により数名の理事が選ばれることとなっていたり,あるいは理事は輪番制と定められたりしている。」


ハイ,これでおしまい。
さあ,さっさと仕事に戻れ戻れ。
947: 匿名さん 
[2011-05-11 17:27:38]
下らない商業本の書き写ししか出来ない様ですね。
法律を勉強しましょう。
区分所有法(委任の規定の準用)
第二十八条  この法律及び規約に定めるもののほか、管理者の権利義務は、委任に関する規定に従う。
民法(委任)
第六百四十三条  委任は、当事者の一方が法律行為をすることを相手方に委託し、相手方がこれを承諾することによって、その効力を生ずる。
輪番制はこれらを全く無視している。
>ハイ,これでおしまい。
>さあ,さっさと仕事に戻れ戻れ。
948: 匿名さん 
[2011-05-11 18:27:03]
輪番違法君
>下らない商業本の書き写ししか出来ない様ですね
>民法(委任)
>第六百四十三条  委任は、当事者の一方が法律行為をすることを相手方に委託し、相手方がこれを承諾することによって、その効力を生ずる。
>輪番制はこれらを全く無視している←←←今ココ

無視していない。
輪番制に基づき選任されても承諾しなければ就任しない。
承諾すれば就任する(即ち委任契約成立)

輪番違法君
そんな承諾は押し付けだから無効

では,推薦制で他の住民全員から強硬に推薦された場合は無効なのか?

輪番違法君
それは有効

(1)輪番制が違法で無効であれば,輪番制に納得して承諾して就任しても無効となる。
(2)推薦制の下で他の全ての住民から強硬に推薦され承諾したら有効である。
というのはアンバランスではないか?

輪番違法君
ゴニョゴニョむにゃむにゃ・・・とにかく輪番制は違法で無効。

複数の専門家は適法と指摘しているし適法であることを前提とする裁判例もある。
他方,違法であると述べる専門家の文献や裁判例は一切出てきていない。

輪番違法君
冒頭に戻る。以下無限ループ

スレがいくつも立つはずだわ。
949: 匿名さん 
[2011-05-11 18:48:34]
>輪番制に基づき選任されても承諾しなければ就任しない。
ウソは書かない事。
何回も書いている様に輪番制とは先に輪番表がありこれを押し付けているのが実態である。
承諾しなければ就任しないとは真っ赤なウソで最初に押しつけありで承諾しない場合は拒否と見なされ輪番制信奉者から村八分にされるから能力あろうが無かろうが指名されたら仕方なく当番と思い従っているだけ。従ってそこには受任行為は存在しない。
>では,推薦制で他の住民全員から強硬に推薦された場合は無効なのか?
強硬な推薦なんてのはあり得ない、当人の承諾があって推薦が成り立つのは常識。
950: 匿名さん 
[2011-05-11 18:54:44]
輪番違法君
>先に輪番表がありこれを押し付けているのが実態である。

輪番違法君
>下らない商業本の書き写ししか出来ない様ですね
>民法(委任)
>第六百四十三条  委任は、当事者の一方が法律行為をすることを相手方に委託し、相手方がこれを承諾することによって、その効力を生ずる。
>輪番制はこれらを全く無視している

無視していない。
輪番制に基づき選任されても承諾しなければ就任しない。
承諾すれば就任する(即ち委任契約成立)

輪番違法君
そんな承諾は押し付けだから無効 ←←←今ココ

では,推薦制で他の住民全員から強硬に推薦された場合は無効なのか?

輪番違法君
それは有効

(1)輪番制が違法で無効であれば,輪番制に納得して承諾して就任しても無効となる。
(2)推薦制の下で他の全ての住民から強硬に推薦され承諾したら有効である。
というのはアンバランスではないか?

輪番違法君
ゴニョゴニョむにゃむにゃ・・・とにかく輪番制は違法で無効。

複数の専門家は適法と指摘しているし適法であることを前提とする裁判例もある。
他方,違法であると述べる専門家の文献や裁判例は一切出てきていない。

輪番違法君
冒頭に戻る。以下無限ループ
951: 匿名さん 
[2011-05-11 18:57:53]
ちょっと書き直し

輪番違法君
下らない商業本の書き写ししか出来ない様ですね
民法(委任)
第六百四十三条  委任は、当事者の一方が法律行為をすることを相手方に委託し、相手方がこれを承諾することによって、その効力を生ずる。
輪番制はこれらを全く無視している

無視していない。
輪番制に基づき選任されても承諾しなければ就任しない。
承諾すれば就任する(即ち委任契約成立)

輪番違法君
そんな承諾は押し付けだから無効←←←今ココ

では,推薦制で他の住民全員から強硬に推薦された場合は無効なのか?

輪番違法君
それは有効

(1)輪番制が違法で無効であれば,輪番制に納得して承諾して就任しても無効となる。
(2)推薦制の下で他の全ての住民から強硬に推薦され承諾したら有効である。
というのはアンバランスではないか?

輪番違法君
推薦制は本人の承諾を前提とするから押し付けはあり得ない。

?他の住民全員がある個人を狙って押し付けるために当該個人を推薦することはありえないのか?

輪番違法君
ゴニョゴニョむにゃむにゃ・・・ありえない。輪番制は違法で無効。

複数の専門家は適法と指摘しているし適法であることを前提とする裁判例もある。
他方,違法であると述べる専門家の文献や裁判例は一切出てきていない。

輪番違法君
冒頭に戻る。以下無限ループ

952: 匿名さん 
[2011-05-11 19:01:05]
面白いからまた加筆

輪番違法君
下らない商業本の書き写ししか出来ない様ですね
民法(委任)
第六百四十三条  委任は、当事者の一方が法律行為をすることを相手方に委託し、相手方がこれを承諾することによって、その効力を生ずる。
輪番制はこれらを全く無視している

無視していない。
輪番制に基づき選任されても承諾しなければ就任しない。
承諾すれば就任する(即ち委任契約成立)

輪番違法君
そんな承諾は押し付けだから無効←←←今ココ

では,推薦制で他の住民全員から強硬に推薦された場合は無効なのか?

輪番違法君
それは有効

(1)輪番制が違法で無効であれば,輪番制に納得して承諾して就任しても無効となる。
(2)推薦制の下で他の全ての住民から強硬に推薦され承諾したら有効である。
というのはアンバランスではないか?

輪番違法君
推薦制は本人の承諾を前提とするから押し付けはあり得ない。

?他の住民全員がある個人を狙って押し付けるために当該個人を推薦することはありえないのか?
>「この場合に拒否したら他の住民から村八分にされるから能力あろうが無かろうが指名されたら仕方なく従っているだけ。従ってそこには受任行為は存在しない」
のではないか?

輪番違法君
ゴニョゴニョむにゃむにゃ・・・ありえない。とにかく輪番制は違法で無効。

複数の専門家は適法と指摘しているし適法であることを前提とする裁判例もある。
他方,違法であると述べる専門家の文献や裁判例は一切出てきていない。

輪番違法君
冒頭に戻る。以下無限ループ
953: 匿名さん 
[2011-05-11 20:04:42]
ご苦労様。
954: 匿名さん 
[2011-05-11 20:40:25]
議論しているのは法律の解釈についてです。
輪番制違法くん個人の解釈は十分わかってます。
輪番制が適法だという解釈の意見もあるのです。
それではどちらが正しいのかを客観的に判断するために、それぞれの根拠を出し合いましょうということです。
適法だという文献は多数提示されています。
一方、違法だという文献を求めても一つも提示されない。
ただ、くだらない商業本だと繰り返し、個人の解釈を繰り返すのみ。
根拠の提示がない限りあなたの負けです。
商業本などという言い訳は通用しません。
もうはっきりしましたね。あなたの言うくだらない商業本ですら輪番制が違法だという文献は存在しないようですね。
955: 匿名さん 
[2011-05-11 22:26:04]
>949
アホ過ぎる。
承諾しない場合は拒否と見なされ村八分にされるから仕方なくやっている?
それは、そんな人もいるだろうというあなたの想像。
仮にそういう人がいたとしてもそれは単なる一個人の姿。
輪番制が違法である根拠には全くならない。
輪番制で声が掛かればきちんと理解して承諾する人もいる。
村八分を心配してやむを得ずの承諾であれ、きちんと理解した上での承諾であれ、いい大人が承諾すると答えたら承諾。
956: 匿名 
[2011-05-11 23:00:50]
村八分ってどうい意味か知ってるの?
火事と葬式以外は付き合わないってこと。
無関心住民ばかりの輪番制の管理組合が消防訓練やってるわけないし死人が出たからって葬式の手伝いしてるわけもない。そういうところはそもそも隣人との付き合いなんか皆無なんだから輪番理事就任を拒否したってなんの不利益も生じない。
やる気ないなら迷わす拒否でいいよ。
957: 匿名さん 
[2011-05-12 06:59:10]
>輪番制で声が掛かればきちんと理解して承諾する人もいる。 村八分を心配してやむを得ずの承諾であれ、きちんと理解した上での承諾であれ、いい大人が承諾すると答えたら承諾。

如何なる言い訳地味たことを百万遍繰り返しても、事前に強制輪番表ありきの委任行為無視の現実を合法化することは不可能だ。
958: 匿名さん 
[2011-05-12 08:05:39]
ハイハイ。それもあなたの個人的意見ね。
違法の根拠は一つとして示せないね。
959: 匿名 
[2011-05-12 08:19:10]
理事会の設置は任意なんだよ。管理者をおくことも任意。面倒だったらやめたら?
960: 匿名さん 
[2011-05-12 08:26:53]
今頃輪番制違法くん「管理組合 輪番制 違法」でネット検索中。
まもなく何も見つからなくて書店に走る予定。
書店のマンション管理コーナーで眼を血走らせて必死で立ち読みしてる人がいたら、そっとしておいてあげてください。
961: 匿名さん 
[2011-05-12 08:31:49]
>理事会の設置は任意なんだよ。管理者をおくことも任意。面倒だったらやめたら?
管理組合の結成も任意、区分所有法に従わないない輪番制は事実上の仲良し会に過ぎない。
962: 匿名さん 
[2011-05-12 08:37:43]
>違法の根拠は一つとして示せないね。
下記の通り簡単明解だよ。それに比べ輪番信奉者は商業本の宣伝しか脳がない。
区分所有法(委任の規定の準用)
第二十八条  この法律及び規約に定めるもののほか、管理者の権利義務は、委任に関する規定に従う。
民法(委任)
第六百四十三条  委任は、当事者の一方が法律行為をすることを相手方に委託し、相手方がこれを承諾することによって、その効力を生ずる。
輪番制はこれらを全く無視している。
963: 匿名 
[2011-05-12 09:20:27]
管理組合は法律上当然に存在するよ
区分所有法三条のヨミ間違いだね。最後の「できる」は全体に掛かってるのではない。
964: 匿名 
[2011-05-12 09:24:21]
管理組合は法律上当然に存在するよ
区分所有法三条のヨミ間違いだね。最後の「できる」は全体に掛かってるのではない。
965: 匿名さん 
[2011-05-12 10:28:53]
>管理組合は法律上当然に存在するよ  区分所有法三条のヨミ間違いだね。最後の「できる」は全体に掛かってるのではない。
3条団体が存在するのみで組織化されなければ権利なき社団にもなれないので3条団体は社団としての預金通帳も作れないで個人の通帳との仕分けは出来ないことになる。従って実質上の業務は区分所有法の区分所有者個人か集会で管理者を選任しても管理者個人しか出来ないことになる。
966: 匿名さん 
[2011-05-12 10:35:43]
>965
何ばかみたいなことでいい争っているんだ。
時間の無駄だよ。
普通マンションを購入した時点で組合員となる。
管理組合は当然存在する。
こんな当たり前のことを必死でいい争って何になるの。
意地の張り合い以外の何ものでもないし、みていて滑稽だよ。
967: 匿名 
[2011-05-12 10:39:59]
↑だからなんなの?管理者を置かない管理組合もありえますよ。
理事会を置くのも管理者を置くのも任意だよ
968: 匿名さん 
[2011-05-12 10:42:08]
>普通マンションを購入した時点で組合員となる。 管理組合は当然存在する。
売買契約書を良く読みましょうね。
969: 匿名 
[2011-05-12 10:43:31]
↑は上の上のひとのこと
970: 匿名さん 
[2011-05-12 11:14:20]
直接論点に関係のある輪番違法君のレスは
>962
が最後かな。皆様ご賢察のとおりその後は全くスレタイと無関係。
ってことは・・・現在地は・・・ありゃ,また戻っちゃった。

輪番違法君
下らない商業本の書き写ししか出来ない様ですね
民法(委任)
第六百四十三条  委任は、当事者の一方が法律行為をすることを相手方に委託し、相手方がこれを承諾することによって、その効力を生ずる。
輪番制はこれらを全く無視している←←←←←←今ココ

無視していない。
輪番制に基づき選任されても承諾しなければ就任しない。
承諾すれば就任する(即ち委任契約成立)

輪番違法君
そんな承諾は押し付けだから無効

では,推薦制で他の住民全員から強硬に推薦された場合は無効なのか?

輪番違法君
それは有効

(1)輪番制が違法で無効であれば,輪番制に納得して承諾して就任しても無効となる。
(2)推薦制の下で他の全ての住民から強硬に推薦され承諾したら有効である。
というのはアンバランスではないか?

輪番違法君
推薦制は本人の承諾を前提とするから押し付けはあり得ない。

?他の住民全員がある個人を狙って押し付けるために当該個人を推薦することはありえないのか?
>「この場合に拒否したら他の住民から村八分にされるから能力あろうが無かろうが指名されたら仕方なく従っているだけ。従ってそこには受任行為は存在しない」
のではないか?

輪番違法君
ゴニョゴニョむにゃむにゃ・・・ありえない。とにかく輪番制は違法で無効。

複数の専門家は適法と指摘しているし適法であることを前提とする裁判例もある。
他方,違法であると述べる専門家の文献や裁判例は一切出てきていない。

輪番違法君
冒頭に戻る。以下無限ループ
971: 匿名さん 
[2011-05-12 12:47:10]
>962
またもやアホの証明。議論の仕方も知らないね。
法律に輪番制は禁止と書いてますか?書いてないですね。
ということは輪番制が違法かどうかは法律の解釈の問題だと何度も言ってます。
違法というのがあなたの解釈。
適法という解釈の主張もある。
ではどちらが正しいのかお互いに根拠を示しましょうという話。
適法の根拠は文献が多数提示されている。
一方あなたの提示したのは法文そのもの。
法文の解釈の根拠として法文を提示してどうするの?
これがあなたがアホである証明です。
以上
972: 匿名さん 
[2011-05-12 15:57:15]
>法文の解釈の根拠として法文を提示してどうするの?
学の無い人は商業本に頼る他ないとは気の毒です。
973: 匿名さん 
[2011-05-12 16:20:41]
>学の無い人は商業本に頼る他ないとは気の毒です。

また戻っちゃったね。

輪番違法君
下らない商業本の書き写ししか出来ない様ですね
>学の無い人は商業本に頼る他ないとは気の毒です。←←←←←←今ココ
民法(委任)
第六百四十三条  委任は、当事者の一方が法律行為をすることを相手方に委託し、相手方がこれを承諾することによって、その効力を生ずる。
輪番制はこれらを全く無視している

無視していない。
輪番制に基づき選任されても承諾しなければ就任しない。
承諾すれば就任する(即ち委任契約成立)

輪番違法君
そんな承諾は押し付けだから無効

では,推薦制で他の住民全員から強硬に推薦された場合は無効なのか?

輪番違法君
それは有効

(1)輪番制が違法で無効であれば,輪番制に納得して承諾して就任しても無効となる。
(2)推薦制の下で他の全ての住民から強硬に推薦され承諾したら有効である。
というのはアンバランスではないか?

輪番違法君
推薦制は本人の承諾を前提とするから押し付けはあり得ない。

他の住民全員がある個人を狙って押し付けるために当該個人を推薦することはありえないのか?
それは有効なのに本人も納得して承諾しても輪番制は無効だから就任しないというのは不合理では?

輪番違法君
ゴニョゴニョむにゃむにゃ・・・ありえない。とにかく輪番制は違法で無効。

複数の専門家は適法と指摘しているし適法であることを前提とする裁判例もある。
他方,違法であると述べる専門家の文献や裁判例は一切出てきていない。

輪番違法君
冒頭に戻る。以下無限ループ
974: 匿名さん 
[2011-05-12 17:14:08]
ご苦労様。
975: 匿名さん 
[2011-05-12 17:33:06]
おお、無限ループがとうとう終わった。良かった良かった。
976: 匿名さん 
[2011-05-12 20:02:42]
>複数の専門家は適法と指摘しているし適法であることを前提とする裁判例もある。

人の書いたものを信じることより自分で判断しましょう。
977: 匿名さん 
[2011-05-12 20:16:10]
>人の書いたものを信じることより自分で判断しましょう。

その結果誰も輪番違法君の書いたものを信じてないのにね。
それが分からない程度の人間だからループがまた戻っちゃったよ。

輪番違法君
下らない商業本の書き写ししか出来ない様ですね
>人の書いたものを信じることより自分で判断しましょう←←←←←←←←今ココ
民法(委任)
第六百四十三条  委任は、当事者の一方が法律行為をすることを相手方に委託し、相手方がこれを承諾することによって、その効力を生ずる。
輪番制はこれらを全く無視している

無視していない。
輪番制に基づき選任されても承諾しなければ就任しない。
承諾すれば就任する(即ち委任契約成立)

輪番違法君
そんな承諾は押し付けだから無効

では,推薦制で他の住民全員から強硬に推薦された場合は無効なのか?

輪番違法君
それは有効

(1)輪番制が違法で無効であれば,輪番制に納得して承諾して就任しても無効となる。
(2)推薦制の下で他の全ての住民から強硬に推薦され承諾したら有効である。
というのはアンバランスではないか?

輪番違法君
推薦制は本人の承諾を前提とするから押し付けはあり得ない。

他の住民全員がある個人を狙って押し付けるために当該個人を推薦することはありえないのか?
それは有効なのに本人も納得して承諾しても輪番制は無効だから就任しないというのは不合理では?

輪番違法君
ゴニョゴニョむにゃむにゃ・・・ありえない。とにかく輪番制は違法で無効。

複数の専門家は適法と指摘しているし適法であることを前提とする裁判例もある。
他方,違法であると述べる専門家の文献や裁判例は一切出てきていない。

輪番違法君
冒頭に戻る。以下無限ループ

978: 近所をよく知る人 
[2011-05-12 20:22:31]
輪番違法君はプログラムで自動投稿しているのではないか?
979: 匿名さん 
[2011-05-12 20:25:37]
そんな芸当ができる人間ならもっと賢いでしょ。
高く見積もっても彼は小6だよ。
まあプログラムを組む程度の小学生ならいるんだろうけど。
980: 匿名さん 
[2011-05-12 20:29:10]
確かに。漢字は読めるようだから小6にしては出来がいい方かも知れない。
あとは親の育て方か。
981: 匿名さん 
[2011-05-12 20:33:08]
そろそろこうなるかな。文末参照。

輪番違法君
下らない商業本の書き写ししか出来ない様ですね
>人の書いたものを信じることより自分で判断しましょう←←←←←←←←今ココ
民法(委任)
第六百四十三条  委任は、当事者の一方が法律行為をすることを相手方に委託し、相手方がこれを承諾することによって、その効力を生ずる。
輪番制はこれらを全く無視している

無視していない。
輪番制に基づき選任されても承諾しなければ就任しない。
承諾すれば就任する(即ち委任契約成立)

輪番違法君
そんな承諾は押し付けだから無効

では,推薦制で他の住民全員から強硬に推薦された場合は無効なのか?

輪番違法君
それは有効

(1)輪番制が違法で無効であれば,輪番制に納得して承諾して就任しても無効となる。
(2)推薦制の下で他の全ての住民から強硬に推薦され承諾したら有効である。
というのはアンバランスではないか?

輪番違法君
推薦制は本人の承諾を前提とするから押し付けはあり得ない。

他の住民全員がある個人を狙って押し付けるために当該個人を推薦することはありえないのか?
それは有効なのに本人も納得して承諾しても輪番制は無効だから就任しないというのは不合理では?

輪番違法君
ゴニョゴニョむにゃむにゃ・・・ありえない。とにかく輪番制は違法で無効。

複数の専門家は適法と指摘しているし適法であることを前提とする裁判例もある。
他方,違法であると述べる専門家の文献や裁判例は一切出てきていない。

輪番違法君 →→→冒頭に戻る,以下無限ループ。
or


別の類似スレを立てる。→→→冒頭に戻る。また無限ループ
982: 匿名さん 
[2011-05-12 21:32:08]
ご苦労様。
983: 匿名さん 
[2011-05-12 22:50:35]
>972
呆れて物が言えないとはこのことですね。
法文の解釈が論点なのに法文を提示して事足りると思ってる神経。
輪番制が違法である根拠を商業本ですら提示できないのに、商業本をバカにする神経。
輪番制が違法である根拠をあなたがバカにする商業で示してみたまえ。
984: 匿名さん 
[2011-05-12 22:54:33]
輪番制違法くんが示したのは商業本への批判のみ。
未だに輪番制が違法である根拠は一つも示されない。
そろそろ時間切れで勝負ありですよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる