管理組合・管理会社・理事会「管理組合の諸悪の根源は輪番制の役員にある」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 管理組合の諸悪の根源は輪番制の役員にある
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-05-13 23:46:46
 
【一般スレ】マンション管理組合| 全画像 関連スレ RSS

「管理組合の諸悪の根源は輪番制の役員にある」
管理組合の理事、監事は共有部分の管理及び管理を委託する管理会社と対等に対処するには知識及び事務能力が必要である。
従って、これらの役員は誰でも出来るものではないことは明白であるので、その選任を組合員全員を対象にして輪番制にして対処することは組合員自身が共有部分の管理を放棄し、管理会社にすべてを任せっきりにする事になる。
その結果、共有部分の管理が徹底されず管理費、修繕積立金の出費の高騰や滞納金の回収遅延などの弊害が起こることになる。
更に、これらの弊害や損害の責任については前述の様に能力不足の輪番制役員には責任追及はできないのでますます悪化して行く事になる。
結論として、管理組合の理事、監事は区分所有法、管理規約を遵守して理事会で理事、監事を立候補、推薦で選出(選挙又は承認)案を決議して、総会に諮ることで有能且つ責任のある理事、監事を選任することが必要となる。

[スレ作成日時]2011-02-11 10:48:53

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

管理組合の諸悪の根源は輪番制の役員にある

795: 匿名さん 
[2011-04-20 11:35:14]
マンションの理事に関わらず、
自分は仕方なく引き受けた事も、引き受けたからには責任を持ってやるけど。

>793さんは仕方なく引き受けた頼まれ事は、無責任にしかやらないの?
796: 匿名さん 
[2011-04-20 11:45:01]
100戸以下のマンションは買ったらだめだね。
理事も輪番制では人数が少ないので人材が偏るので全然ダメ理事ばかりで構成されることもある。
大規模修繕工事にしても、小規模マンションは割高になるし。
管理員一人つけるにしても、50人のところと200人のところでは負担割合が
全然違ってくるしね。
大体50戸程度のマンションでは管理会社も力が入らないので、最低限のサービスしか
しないでしょう。
大規模マンションであれば、管理会社も手放したくないので、力も当然入るしね。
管理会社も組合からいわれたことに対しては真剣に取り組むしね。
その点小規模マンションはかわいそうではあるがね。
特に80戸以下とかの管理員もつけられないマンションは完全にアウト。
マンション管理を云々する以前の問題。
早く大きなマンションに引っ越すべき。
797: 匿名さん 
[2011-04-20 12:25:26]
やはり小規模マンションは、あまりメリットはなさそう。
なんでも大きいことはいいことということかな。
798: 匿名さん 
[2011-04-20 12:41:13]
これからのマンション管理を考える
30戸以下のマンションではいま恐ろしいことが起こっている/田村哲夫氏と語る(第1回)
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/mansion/20070423/507097/

会員登録がいるけど、すごいことが書いてあるから、興味があったら読むといいよ。
直接そう書いてあるわけではないが、
読んでみれば、100戸以上は輪番制、100戸未満は立候補制が望ましいという結論に達するはず。
799: 匿名さん 
[2011-04-20 12:41:24]
>ケンブラッツっていう雑誌の記事によれば、

とっくに消えたよ。
800: 匿名さん 
[2011-04-20 13:51:48]
要するに、輪番制を批判している者は小規模マンションに住んでいる者だろうね。
大規模マンションでは輪番制が絶対いい筈だから。
小規模マンションでは管理員もいないんでは?
理事も3~4名程度しかいないだろうし、人材もいないだろうから
そういうマンションは同じ者が10年でも20年でもやるしかないのでは。
801: 匿名さん 
[2011-04-20 14:12:56]
>大規模でグレードの高いマンション・・・
そういうマンションは、管理会社もデベ系でグレードが高いですよ。
802: 匿名さん 
[2011-04-20 14:22:18]
>>大規模マンションでは輪番制が絶対いい筈だから
いいかわるいかは考え方なんだけど、賛成派と反対派で活発な議論(怒鳴りあい)になることが多いのでは?
(複数対複数の議論になり、どっちもひとりじゃないから、どっちも強気。)
けんかになるってことは、どっちも真剣になるってことだよね。
最低限の補修は妥協点になるので定期的にできるはず。

>>小規模マンションでは管理員もいないんでは?
>>理事も3~4名程度しかいないだろうし、人材もいないだろうから
そのとおり。うまくいってるとこでは、同じ人がずっとやっていますよ。
理事会は年1回だけで、100万以下の小修繕はすべて理事長決裁。
小規模マンションで輪番理事長の場合は、ハンコを管理人に預けて、すべての支出を管理人が決裁してる。
(ばれたらそこの管理会社は営業停止です。)
803: 匿名さん 
[2011-04-20 15:16:41]
>802
そのように小規模のマンションで同じ者が理事長を長くやり
100万以下の工事等は全て理事長決済であれば旨い汁が吸えそう。
交際費等も上手く使えそうだし、備品も個人用の物も一緒に買えるしね。
バックリベートやお中元・お歳暮もいい物がきそうだし。
やめられないね、理事会も年1回でいいんだし。
報酬も値上げすればいいしね。
804: 匿名さん 
[2011-04-20 15:25:11]
まあ、アフリカの小国の王様みたいなもの。
しかし、そうでないと統治できない現実があるのだから、
何事も良し悪しです。
805: 異業種さん 
[2011-04-20 15:30:45]
管理会社と管理適正化サービスでベンチマークになる企業をそれぞれ二三教えていただけないでしょうか?

マンション管理関連の本を5冊ほど読みましたがどれも知識は参考になる点はあるもののマンション管理の域を出ず実効性には欠ける内容ばかりでしたのでこの業界は新規参入の可能性が十分にあるように感じています。

今後マンション管理は益々社会問題になるでしょうし研究して事業化を検討したいと考えています。
806: 匿名さん 
[2011-04-20 16:49:06]
>今後マンション管理は益々社会問題になるでしょうし研究して事業化を検討したいと考えています。

大規模で輪番制の皆で渡れば怖くない無責任な理事の管理組合は益々管理会社の餌食になるし、貴方の様な事業化の対象になると思うよ。何と言っても輪番理事は責任が無い上に無知ときているからね。
807: 匿名さん 
[2011-04-20 18:35:42]
>806
うちの理事の員数は20名だから、その中には優秀な人材はいるよ。
輪番制でも全然問題なく、管理会社主導でもないしね。
それに輪番制は無責任というけど、受任すればみんなまじめに取り組んで
いるよ。
あなたのところは小規模だから輪番制では人材がいなくて運営できないのでしょう。
推薦するにしても人数が少ないので人材もそれに比例して少なくなるので推薦する
人材は限られるのでどうしても同じ者が長くやることになる。
長くやることと、理事の人数が少ないので理事長は好き放題やれるよね。
大規模マンションは管理会社にとって却って好きなようにはできないんだよ。
大事にしないと管理会社の変更なんてやられたら困るからね。
小規模マンションなら事務管理費も微々たるものだからなくなっても全然困らないしね。
あなたも大規模マンションに引っ越した方がいいんではないの。
808: 匿名さん 
[2011-04-20 18:37:58]
管理会社の食い物にされるのは小規模マンションだよね。
小規模マンションに対しては、管理会社のフロントも強気だしね。
809: 匿名さん 
[2011-04-20 19:08:02]
諸悪の根源は立候補して長期間やっている役員です、懐が美味し過ぎて絶対に手放しません。
810: 匿名 
[2011-04-20 19:17:44]
↑自分が理事長をやる!って一度でも言ったことがあるのか?
811: 匿名さん 
[2011-04-20 19:34:48]
>諸悪の根源は立候補して長期間やっている役員です、懐が美味し過ぎて絶対に手放しません。

規約に任期が規定されてますし、長期的な選任はあり得ません。
選任をした事のない人には理解出来ないでしょう。
812: 匿名さん 
[2011-04-20 21:01:36]
>811
あなたのとこのマンションは小さいんでしょう。
だから推薦制や立候補制でしか理事は集められないんですよ。
一応任期が決まっていても同じ者が頻繁にやるんでしょう。
あなたのとこの理事会は毎月やってるんですか?
それとも管理会社と理事長任せですか?
輪番制で管理会社主導でない、素晴らしいマンションの管理ができる
輪番制のマンションに住んでみたいでしょう。
813: 匿名さん 
[2011-04-20 21:26:48]
小規模マンション管理組合連合会を作るべきだよね。
814: 匿名さん 
[2011-04-20 21:57:48]
5000万くらいのマンションだったら小規模(50ー60戸)でも大丈夫ですよ。
住人のレベルが違うから!
医者や弁護士がいますからね。
そもそもアラブとか独裁じゃないと統治できないところもあるし
そこに合ったやりかたを追求すべきで、輪番制がいいか悪いかなんて、
そこの事情がわからないと判断できるわけがない。
小規模マンションで長老理事長が不正をやってるんだったら
まずは自分が立候補することだよね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる