阪急不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ジオタワー高槻ミューズフロント(JR高槻駅前タワーマンションプロジェクト)ってどうですか?Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 高槻市
  5. 白梅町
  6. ジオタワー高槻ミューズフロント(JR高槻駅前タワーマンションプロジェクト)ってどうですか?Part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-10-02 09:26:03
 削除依頼 投稿する

ジオタワー高槻ミューズフロントについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/71563/

所在地:大阪府高槻市白梅町61番-1他、JR高槻駅北東土地区画整理事業区域内1街区4-1画地(仮換地)
交通:
東海道本線JR西日本) 「高槻」駅 徒歩4分
阪急京都本線 「高槻市」駅 徒歩12分
間取:1LDK~4LDK
面積:55.47平米~104.24平米
売主・事業主・販売代理:阪急不動産
売主:新星和不動産
売主:エヌ・ティ・ティ都市開発 関西支店

施工会社:株式会社大林組
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート

[スレ作成日時]2011-02-10 14:20:17

現在の物件
ジオタワー高槻ミューズフロント
ジオタワー高槻ミューズフロント
 
所在地:大阪府高槻市白梅町61番-1他、JR高槻駅北東土地区画整理事業区域内1街区4-1画地(仮換地)
交通:東海道本線(JR西日本) 高槻駅 徒歩4分
総戸数: 450戸

ジオタワー高槻ミューズフロント(JR高槻駅前タワーマンションプロジェクト)ってどうですか?Part2

477: 匿名さん 
[2011-08-10 12:21:38]
スカイツリーも制震ですよ。

高槻市長曰く、高槻市に領事館を誘致しようとしています。そのために、JR高槻駅に
特急「はるか」が停車するように働きかけるとか。。。
478: 匿名 
[2011-08-10 18:45:55]
高槻駅前はデパートもあるし、昔ながらの商店街もあるし、少し歩いたら阪急も通っているし、病院もあるし、どこかに出かけなくてもすべてことたりるし、とても環境はいいと思います。
出張の多い仕事ですが新大阪も近いし、気になるのは、消費税ですが、来年6月までは、消費税は大丈夫ですよね。価格が高いので、消費税も馬鹿にならず、10パーセントとかになったら、数百万単位で上がるので、それが心配です。
479: 匿名さん 
[2011-08-10 19:04:55]
日本の借金額や震災支援を言われると、消費税UPに素直に反対できない。。。
480: 匿名さん 
[2011-08-11 01:04:49]
>476
ハイグレードな同じ阪急さんのジオグランデ梅田は免震では?
やはり、マンションのグレードによって免震と制震を使い分けているとしか思えないですが・・。
制震と免震のダブル構造で揺れを低減させている高層マンションも出てきてますね。

http://allabout.co.jp/gm/gc/29092/2/

http://allabout.co.jp/gm/gc/29289/
481: 匿名 
[2011-08-11 09:15:13]
制震と免震の混合ですか。すごいですね。でも、関東方面ばかりのマンションですね。維持費はかかりそうですね。安心を買うという感じですね。
482: 匿名さん 
[2011-08-11 13:01:19]
制震と免震の混合って、両方の良いとこ取り出来ているのでしょうか?

机上計算やミニチュアモデルの実験では計り知れない不備が出ることあるからね。
例:阪神大震災での橋桁落下。東日本大震災での福島第一原発の緊急冷却失敗。
483: 匿名さん 
[2011-08-12 23:22:14]
免震も万能じゃないからね。
揺れないわけじゃなくて、ゴムでブヨブヨさせて、和らげるだけだから。

WTCや東京のタワマンであったように、
長周期振動 かつ ビル固有の周期と合致してしまうと、
ゆっくり大きく振れるブランコのように相当揺れるよ。

こないだの地震のとき、市内の免震高層ビルで仕事してたけど、
船のようなゆれが数十分続いて、それはひどかったよ。

ここは、今までと違う新しいタイプの制震だから、
期待できる半面、実績が少ない不安は多少ある。
484: 匿名さん 
[2011-08-13 21:17:45]
南海地震で証明されるでしょうね。どっちに転ぶか賭けですね。
486: 匿名さん 
[2011-08-14 18:13:02]
>485さん

これあちこちのスレに貼り付けられてますね。
業者の宣伝でしょうか?
487: 匿名さん 
[2011-08-14 18:20:41]
>マンション評価サービス
格付け会社と同じで、信憑性がゼロ。
488: 匿名さん 
[2011-08-16 00:56:36]
>483  ここは、今までと違う新しいタイプの制震だから、 期待できる半面、実績が少ない不安は多少ある。



しかし、ジオグランデ梅田は免震構造なのを考えれば、同じ阪急さんなのにやはりこちらのグレードが低いから、制震になったと考えてしまいます。それとも、こちらの方がグレードが高い?
489: 匿名さん 
[2011-08-16 12:27:44]
単に、確保できた土地の面積の問題では?
490: 契約済みさん 
[2011-08-20 15:42:02]
グレードとかで制震や免震になったというよりは
総合的な判断によって、コンペや入札などで建設会社が決まって、
その結果、その建設会社が開発したイチオシの
地震に対するシステムが導入されてるってとこでしょ。
491: 契約済みさん 
[2011-08-20 21:47:27]
突然ですが、照明はLEDにしました?それとも白熱灯でしょうか??
ダウンライトでLEDだと、パナソニック、東芝、シャープあたりしかありませんが、
みなさまどうされてるのでしょうか?
492: 匿名さん 
[2011-08-21 08:18:01]
梅田のヨドバシで明るさを確認して購入しました。
パナか東芝ですね。made in JAPANではないので、どこも変わりませんね。多分。

断熱材施工器具とか色々と制約ありますが、密閉対応以外は気にしていません。(笑)

営業担当からLED対応していませんと聞いてますが、気にせず交換する予定です。
493: 匿名さん 
[2011-08-21 22:57:05]
「LED対応していません」ってどういうことでしょうか?
来年から白熱灯は製造中止になるというのに、対応していなかったら明かりはどうするのでしょうか、このマンション。
494: 匿名さん 
[2011-08-22 01:41:53]
白熱灯の在庫が切れたら、ローソクです。
495: 匿名さん 
[2011-08-22 16:56:01]
建物のライトアップはLEDですね。

>493
要は、LED想定で器具を設置していないということです。
心配しなくても、相応のLED電球等が登場しますよ。
LEDのボディ部分の発熱がかなりすごいですが。。。
496: 匿名さん 
[2011-08-22 18:50:40]
LED未対応ということは、調光も無理なんでしょうか?
せっかくの新築、光もいろいろなパターンに調節できるようなシステムがあるのでそれにしたいなーと思ってます。
LEDとスイッチを調光対応にかえるだけでは出来ないんでしょうか?
497: 匿名さん 
[2011-08-22 22:41:03]
調光タイプのLEDありませんでしたっけ?

リビング用で、光量、白昼色-電球色の変えられるやつ売ってましたが。。。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる