野村不動産株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「〔入居予定者限定〕中野ツインマークタワー」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 中野区
  5. 中野
  6. 3丁目
  7. 〔入居予定者限定〕中野ツインマークタワー
 

広告を掲載

入居予定さん [更新日時] 2020-11-25 17:54:35
 削除依頼 投稿する

入居はまだ先ですが購入者専用でお話ししましょう。



仮称スレッド=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/80000/
パート1=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/81640/
パート2=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/133786/
パート3=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/139706/

所在地=東京都中野区中野3-111-90他(地番)
交通=中央線東西線中野駅から徒歩2分
売主=野村不動産、三井不動産レジデンシャル
設計・施工=前田建設工業
管理会社=野村リビングサポート


[スムログ 関連記事]
【中野駅界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.12】
https://www.sumu-log.com/archives/8215/

[スレ作成日時]2011-02-08 17:22:56

現在の物件
中野ツインマークタワー
中野ツインマークタワー
 
所在地:東京都中野区中野3丁目111-90他(地番)
交通:中央線 中野駅 徒歩2分
総戸数: 234戸

〔入居予定者限定〕中野ツインマークタワー

338: 入居済みさん 
[2012-12-25 10:27:33]
目の前のジョージ歯科気になります。
めっちゃ近いし…
339: マンション住民 
[2012-12-26 14:11:38]
郵便局前の中野駅南歯科クリニックも丁寧でとても良かったです。
340: マンション住民さん 
[2012-12-27 01:42:58]
皆さん、ありがとうございます。歯の治療は怖いですが、がんばって行ってみます。
341: マンション住人 
[2012-12-30 12:24:48]
玄関の門松、いいですね。お正月気分です。
342: 匿名 
[2013-01-04 01:42:16]
今はまったく不満ありませんが管理会社は
定期的にチェック&比較したいものです

・野村リビングサポート株式会社口コミ掲示板・評判
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/57709/
344: マンション住民さん 
[2013-01-14 22:16:30]
ただいま22:15、管理人さん?コンシェルジュさん?が中野通りと
反対側の入口の前の雪かきをしてくださっていました。
こういうの助かりますね、ありがとうございます。
345: 匿名さん 
[2013-01-15 10:49:28]
昨晩の雪かきは、住民が率先して始めて、コンシェルジェの方も手伝ってくださったようです。
また裏通りは、マンション裏出入り口に、自動車が立ち往生して大変だったようで、
通りかかりの人も手伝っていたようです。

新築なこともあり、住民のマンションを大切にしようとする気持ちが伝わって、
つくづくこのマンションにして正解だったなと感じています。
346: 住民さんB 
[2013-01-15 12:58:54]
NO344さん・345さんのコメントと同意見です。
数年経過して新築でなくなった時でも、
マンションを大事にしていきたいと思う気持ちを忘れずにいたいです。

皆様、これからもよろしくお願いいたします。
347: 入居済みさん 
[2013-02-06 19:31:38]
みなさん 固定電話はどうされていますか。差し支えなない範囲でアドバイスをお願いします
348: 匿名さん 
[2013-02-07 11:00:51]
フレッツ光で、光電話で固定電話おいています。
349: 中層階 
[2013-02-10 13:24:00]
ウチは携帯のみです。特に不便は感じませんが。

ところで、分譲時に案内のあったリサイクルライブラリーって運用されないんですかね?
350: 入居済みさん 
[2013-02-16 13:15:31]
リサイクルライブラリーはあってもいいですね。でも、運営が大変かな?
そろそろ自転車で外に出かけたい季節ですね。レンタルサイクル使ってみようかな
351: 通行人 
[2013-06-12 22:33:59]
このマンションいいですね〜。
中古待ってま〜す。
352: 匿名さん 
[2013-10-11 07:15:47]
騒音が酷いけどね。
353: メメ 
[2013-10-12 18:22:40]
上層階ですが音はそれほど気になりませんよ。
次の理事会の理事は?
354: 住民でない人さん 
[2013-10-25 03:46:39]
2階の部屋が2部屋売りに出されていますが70平米のほうは新築時よりも1千万高い....
中古ですし、しかもタワーの意味がない眺望の悪い2階....
今は人気は湾岸の方に移っていますし、中野駅2分や設備は申し分ありませんが
中古で1千万上乗せって如何なものでしょう?
どなたか見学行かれた方や検討中の方いらっしゃいましたら、ご意見をお聞かせください
355: 引越前さん 
[2013-10-26 08:33:35]

それでもほしい人がいればぜんぜん問題ないことでしょう。
356: 住民でない人さん 
[2013-10-27 17:11:03]

そうですが、社員さんではなく一般の人の意見が聞きたいです。
357: 匿名 
[2013-10-27 19:56:06]
売りに出された2010年と3年後の今でもだいぶ状況が変わりましたからね。
今出ている中野徒歩10分ぐらいの物件でも1平米100万ぐらいするので、
ここがこの価格でも不思議ではないです。
湾岸が人気だと思えば、湾岸を選ばれるのがよいでしょう。
中央線を選ぶ人は、湾岸に興味ありませんから。もちろん、湾岸を
選ぶ方も中央線に興味ないでしょうが。

不動産ってそんなもので、値上がりする物件も値下がりする物件もあり、
時期も大事です。
358: 住民でない人さん 
[2013-10-28 03:06:31]
時期で言うならば、売りに出された時は震災前でこちらの物件は耐震構造。
尚且つ今新築物件が高騰しているのは建材が足りないからであって、この物件には当て嵌まりません。
湾岸が良いと言っているのではなくいい物件ですが、2階、中古、価格が見合わないと言ってるだけです。
359: 匿名さん 
[2013-10-28 12:02:50]
貴方にとっては見合わなくても、見合う人が一人でもいれば良い
というのが中古の鉄則
理由はなんであれ新築が値上がりすれば中古も値上がりする
消費税のおかげで中古のお買い得度は1.5%位増している
さらに中古は値引き想定で値段付ける人も多い

これらの事から高すぎるとは思わない
ホントに見合っていなかったかは3ヶ月後に分かるかな
360: 住民でない人さん 
[2013-10-29 04:52:05]
社員さん、何度も投稿ご苦労様です。
中古がお買得ですか?
この物件以外ではお買得なものは沢山ありますが、、、
その部屋の新築価格は6590万
中古価格7680万プラス新築では掛からない仲介手数料が200万ちょっと掛かります。
結局中古価格8000万近い金額です。
これの何処がお買得なのでしょうか?(笑)
80平米の中上層階なら価値を見出す方もおられるでしょう。

3ヶ月間頑張って下さい。
本当に価格が見合ってる物件はすぐ売れますよ。
361: 住民でない人さん 
[2013-10-29 19:20:37]
てか、社員さんってどこの社員さん?
362: マンション住民さん 
[2013-10-29 20:13:46]

>>360

ていうかそちらはいったいなにが言いたいのでしょうか
363: 匿名 
[2013-10-29 21:04:41]
中古だから安くなって当たり前と期待していたのでしょう。
だって、80平米で8000万なんて、分譲価格の1割引きですものね。
喉から手が出るほどこの物件の部屋が欲しいけど、お財布とあわないというところでしょう。
80平米8000万なら私も欲しいです。

高いと思うなら、買わなければいいだけです。
今東中野にタワーマンションが出ているから、そちらをお勧めします。
364: 匿名さん 
[2013-10-30 00:51:29]
中古にも社員がいると思う人っているんだね
仲介社員は居るけど仲介は出来れば安くしてサッサと売りたいが本音だよね
それにしても、80平米中高層8000万という相場感はヤバイと思う
こんな相場自体がおかしい!と言うならわかるけど
私もここのところの熱狂は行き過ぎではと感じるし
365: 匿名さん 
[2013-10-30 01:07:59]
住民でない人に同情できる点も一点だけある
中古って普通は新品より安いものだから、マンションも同じと思っちゃうんだよね
特にデフレで新品の値段が下がるのが当たり前だったから、マンションは実は2004年ごろからインフレ傾向だってことも分からないんだよね
だから新築価格が気になってしまう

実際、新築の値段を聞き出してそれ以下にしてと交渉する人は結構いる
当然断られるし、中古は新築時より値上げ価格であっさり買い手ついた
こんな事例はいくらでもある
というより2000~2003と2009~2010の23区物件だと損する人なんて居ない位中古は値上がりしてる
366: 住民でない人さん 
[2013-10-30 19:31:25]
私は80平米で中高層で8000万とは言ってませんよ。
80平米の中高層なら1千万高くても買いてはいると言ってるんです。
2階では8000万の価値が見出せないだけです。
367: 匿名さん 
[2013-10-30 20:59:53]
ああ、なるほど
80平米中高層が1000万高の1億なら納得いくと言いたいわけね。
たださ、その価格に納得できるなら、比較として70平米2階7600万は少し割高かも知れないが無茶苦茶な価格では無いと思うんだが?
368: 匿名 
[2013-10-30 21:16:03]
まあ、全ての会話が論点のすり替えというか、非論理的すぎて。
ここは住民版。最初、検討者や見学した方に意見を求めていたので多少同情するが、
住民は中古価格がどうあるのが嬉しいのか。
だから私は時期が大切と親切に書いたんです。
それがどういう意味か分かりませんか?

あなたが欲しいような回答が欲しければ、中古物件評価スレでも利用すれば、
中立が意見が貰えると思いますよ。

ただ、私はあなたに価値を見出してもらわない方が嬉しいです。
同じ住民になって、将来何かあったときにごねられたりしたら困りますから。

価値を見出さないなら、さっさと諦めて下さい。お願いします。




369: 通りすがり 
[2013-11-01 19:07:02]
耐震タワーのお見合い部屋なんて上層階でも要らねー。
370: 住民でない人さん 
[2013-11-02 03:05:50]
諦める?
最初から2階を買う気はありません。
住人は何処のマンションでも購入価格を覚えていて愛着があるからずれているものです。
買い手はシビアなのでこの様な物件に手をだすのは他を見ていない方か、おっちょこちょいな方でしょう。
この価格を一般の方はどう思うのか聞いて見たかったのですが、仰る通り住人版なので失礼しました。

>>369さん
私もタワーで何故免震ではなく耐震なのか不思議です。
371: 通りすがりの人 
[2013-12-05 00:05:35]
その後、買い手ついたのかなあ・?
372: マンション住民さん 
[2013-12-07 12:09:43]
>>369

じゃあなんでここにくるの?
373: 匿名 
[2013-12-08 19:40:26]
買い手付きませんね

24階の方は2度値下げしても買い手つかず

良くて新築価格が相場でしょう
374: 住民さんA 
[2013-12-10 13:56:41]
2階は2部屋とも売れたのかな。
24階は、高層階でもとが高いですからね。
売出価格としては現時点で、分譲価格から同程度の上げ率です。

こちら、まったく外部の人の意見です。色々勉強になります。
http://mansion-madori.com/blog-entry-2144.html
http://mansion-madori.com/blog-entry-2145.html

375: 匿名 
[2013-12-11 01:57:35]
2階も売れていませんよ
376: 引越前さん 
[2013-12-16 14:08:14]
2階は売れたみたいですが?
どうなんでしょう?
スーモでなくなっています。
377: 匿名 
[2013-12-19 07:06:23]
【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】
378: マンション住民さん 
[2014-03-04 13:25:45]
・中野駅周辺まちづくりグランドデザインと再開発エリアの整備
http://www.nakano-central.jp/redevelopment.html



計画では来年のH27年頃完成予定とのこと、

南北通路ができれば、区役所方面へのアクセスがすごくよくなりそうです。
379: マンション住民さん 
[2014-04-19 02:59:29]
一度、お邪魔してみたいです (^^)

中野ツインマークタワー A氏邸
すばらしい景色は見飽きるどころか、眺めるたびに発見があります
http://www.proud-web.jp/proudclub/sumau/1306_nakano/index.html
380: 住民ママさん 
[2014-06-14 05:08:40]
インターホン下に傘下げるなとか管理組合ふざけてる
381: by マンション住民 
[2014-06-24 12:03:55]
傘は私も下げていましたが慌ててやめました。

冷静に考えると、雨水で絨毯が傷んでしまうからですよね。

いつか修繕の際に、絨毯取り替え料とか高額請求されたら私はイヤなので、
今は、ビニールの傘袋に入れてお風呂場まで持って行き、浴室乾燥で乾かしています。
最初は面倒でしたが、慣れてしまうとキレイに乾くので快適です。
382: マンション住民さん 
[2014-07-02 20:37:20]
普通、共有部分なので注意されるのは当然だと思います。
本を返さない人、駐輪代を払わない人、駐輪場まで自転車にのっている人。
もう少し、自覚を持ってほしいものです。

これだけなおらないのでは、防犯カメラでもつけとほうが良いのではないでしょうか。
383: by マンション住民 
[2014-07-03 16:03:10]
No.382さんに同感です。


借りたものは返す
支払うべき代金は支払う
注意喚起されている事には従う


自分は注意されない様に住んでいるつもりですが、
注意されなくても当たり前に出来る住民さんが増える事を願うのみです。

384: マンション住民さん 
[2014-07-03 19:52:57]
>>382,>>383
管理組合ももう少しきびしくしたほうがよいのでは?
1、自転車は登録していなければ、すぐに処理。
2、本も返さない人がなおらなければ撤去。管理費が安くなります。全員が利用しているわけではありません。(本があるか  ら入居した人もいるとは思いますが?)
3、自転車もルールが守れなければ写真や名前を公表したらどうですか。(30歳前後の男性がよくスピードをだして走ってい  ます)
4、共有部分に傘などおくのは、あればすぐに撤去。

一部の人だと思いますが、ルールは守りましょう。
385: by マンション住民 
[2014-07-04 14:58:12]
規則を厳しくすると反発する声もあると思うのですが、
守らない人がいるから規則が厳しくなるわけで・・・。
(守っている人にとっては規則は厳しいとも思いませんが)

集合住宅ですから、住人がルールを守って
住み心地の良いマンションの維持に努めたいですよね。


共有部分の傘と同様、
ベビーカーを玄関前に堂々と置いているお宅もあり呆れ驚きます。


NO.384さんの書き込みにある30歳前後の男性の件もですが、
「自分は良い(許される)」とか勝手な発想やめましょうよ!


ルールを守って住んでいる方が大多数だとは思うので、
一部のルールを守れない方の為に不快な思いをするのは残念でなりません。


386: マンション住民 
[2014-07-06 23:59:54]
程度問題なのではないでしょうか。

傘もインターホン直下に傘立てを大きさの規定を定めれば置いて良いことにすることも検討出来ることではないでしょうか。

以前の第6回ニュースで、夜10時から洗濯機の使用は控えるような注意がありましたが通常使う分には問題ないと思っています。
(実は普通の洗濯機で普通に使用していても響いて五月蝿いと感じている方がいるのかも知れませんが。)
掃除機で床に音を立てる、スピーカーで大きい音を出すのは勿論控えなければならないと思いますが。

本も返さない人がいることが貼り出されていますがもしかすると住民以外の可能性もあると思います。
住民以外が持ち出すのが難しくなるような配置(例えばB1Fの本を置いているスペースだけに本を置いて管理費を減らしそこにゲートを設置して鍵を持っている人でなければ通れないよう制限してそこに監視カメラを設置するとか)を行い、現状ザルになっているのを解決する検討をするのが良いのではないでしょうか。
本の返却がなされない→本を置かなくする、という二元論で片付けるのではなく、先ずは本が勝手に持ち出されなかったり返却がきちんとされる検討を行うべきではないでしょうか。
いきなり本を置かなくする、というのは極端かなと思います。

程度問題で片付けるべきではない、
・未登録自転車
・自転車のルールを守ること
は厳守したり即撤去したりすることは必要だと思います。

あと、皆様ゴミはどのように片付けられていますでしょうか。
缶やペットボトルは洗った後、そのままゴミ箱に捨てていますでしょうか。
ゴミ袋に入れてからゴミ箱に捨てていますでしょうか。燃えるゴミ等と同様にゴミ袋に一旦入れてからゴミ箱に捨てているのですが、実は清掃員の方の手間になっているのかどうか気になっています。
ゴミ捨てルールをもっと整備したり周知して欲しいと個人的に感じています。
387: マンション住民さん 
[2014-07-08 11:50:38]
傘についてですが、やはり共有部分ですので、大きさの規定を設けたとしても傘立て等を置く事は違う気がいたします。
もともと規則を守らずに傘を置かれている方は、傘立ての規定を決められたとしても、その規定等はもっと守らない気もいたしますし・・・。
個人的に、内廊下の空間は何もない状態が素敵で好ましいと思っており、色とりどりな傘が置かれると想像しただけで残念に思います。

もともとの『共有部分に物を置かない』決まりを重んじ、
玄関前(B1・1F)に傘袋を設置し、自室に持ち込む事を促すのはいかがでしょうか? と思いました。
傘袋(ビニール袋)に入れていれば、ベランダに持って行き干す・風呂場で浴室乾燥をするにも家の中は濡れないはずですよね。(マンション内の廊下等も濡れずに済むと思います)

この時期は雨も多いので、「傘問題」はとても気になっております。


本に関しては、NO.386さんのゲート設置案は良いと思います。
実際問題、ゲートや監視カメラの設置には費用が発生すると思うので、
すぐに動き出す事は難しいかもしれませんが、現在、通知されている「本の返却お願い」で、
回収率がどれくらいかを見て頂き、解決策をご検討頂きたいです。


ゴミについてですが、私も気になっておりました。
(NO.386さんご提示ありがとうございます)
私は缶やペットボトルは洗ってからゴミ袋に入れて捨てています。
理由は、洗っても臭いやベタつきが取れなかったり(特に、動物に与える缶詰・コンビーフ缶・トマト缶・ワイン瓶 等)
洗って完全に乾ききっていないゴミを、そのままゴミ箱に入れ汚してしまう事が清掃員さんに申し訳ないと思う気持ちからです。
気になったので今朝のゴミ状況を見てみたのですが、ビール臭のする数本の瓶ビールがビニールに入れて置いてあったり、
ペットボトルはわずかに残液がある状態でそのまま置かれていました。
ビニールに入れられていてもビール臭がするという事は、洗っていない(洗いが足りない)可能性もあるので、
そのままゴミ箱に入っていたら相当臭うと思いますし、残液のあるペットボトルがゴミ箱内でこぼれた場合にはゴミ箱が汚れて、ゴミ箱を清掃して頂くという手間が増えます。

ゴミ箱まで汚してしまい、清掃員さんに洗って頂く等のお手間を省く為には、それぞれの住人さんがビニール袋に入れて捨てられる方が汚れと臭いは出ずに、まだ清掃員さんにお手間も少なく良いのかなと思っております。

「きちんと洗って出しましょう」とゴミ置場に掲示して頂くのも意識が高まり良いと思うのですが、人それぞれ洗い方も程度が異なると思うので、個人的には「洗ってビニールに入れて下さい」のご指示を出して頂ければと思います。


ネガティブな事ばかり書いてしまいましたが、
正面玄関の植栽がスッキリして、外出・帰宅時に清々しい気持ちになっております(*^_^*)


[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる