ナイス株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ロイヤルタワー横濱鶴見(シークレイン) part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 鶴見区
  6. 鶴見中央
  7. 1丁目
  8. ロイヤルタワー横濱鶴見(シークレイン) part2
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2015-03-17 20:11:33
 削除依頼 投稿する

ロイヤルタワー横濱鶴見についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

物件URL:http://www.t-tower301.com/

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8302/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/79447/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/132997/

所在地:神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央1丁目35番(地番)
交通:京浜東北線 「鶴見」駅 徒歩1分 (※プラザゲートより計測)
京急本線 「京急鶴見」駅 徒歩1分 (※プラザゲートより計測)
間取:1LDK・2LDK・3LDK・4LDK
面積:51.61平米~85.36平米
売主:ナイス 
施工会社:竹中工務店横浜支店
管理会社:三井不動産住宅サービス、ファースト・ファシリティーズ横浜

[スレ作成日時]2011-02-04 15:01:15

現在の物件
ロイヤルタワー横濱鶴見
ロイヤルタワー横濱鶴見
 
所在地:神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央1丁目35番(地番)
交通:京浜東北線 鶴見駅 徒歩1分 (※プラザゲートより計測)
総戸数: 301戸

ロイヤルタワー横濱鶴見(シークレイン) part2

536: 住人 
[2012-09-24 15:37:56]
昨夜と今日は空気が澄んでいて遠くまで良く見えますね。
537: 匿名さん 
[2012-09-25 22:13:06]
川崎駅周辺の地価が下落し住人さんたちが意気消沈していますね。
駅直結のこのマンションは健在ですね。
538: 匿名さん 
[2012-09-26 08:09:43]
ここを荒らすような書き込みはやめてもらえます?
他地域と比較して優劣つける意味がわかりませんね。
539: 匿名さん 
[2012-09-26 09:42:06]
駅直結?
そんな話あったっけ?

なんで、2階同士でシークレインとCIALをつなげてもらえないのか不思議だが、
店のテイストが違いすぎるからCIAL側に拒否られた、とかかな?
540: OLさん 
[2012-09-27 00:47:50]
安全面
541: 匿名さん 
[2012-09-29 12:04:24]
え~とですね。見てて面白かったので一応書いておきますねん。

①販売価格に管理費等を載せて販売している!
⇒不可能です。税法上不可能です。
 3000万円のマンションを売って、そのうち仮に100万円分を管理費等に廻すという感じで考えているのでしょうけれど、2900万円が売り上げになってしまいますし、100万円を管理費等に移行すると、管理組合の年間収支に記載しなければ数字が合わなくなりますし、現実的にそんなバカな売り方をやっている会社はいないでしょう。


②管理費・修繕費はだれが払っている!
⇒未販売住戸は完成してから引き渡しまで売主が負担します。
ナイスくらいの規模になると経費処理で充分賄えますので、特に問題ないと思われます。価格にノッケテ売ってるということはないでしょう。経費で計上できる項目ですから。


③管理費・修繕費について!
⇒管理費はロイ鶴はハッキリ言って安いと思います。都内のタワーマンションやみなとみらいの物件などは、管理費+修繕費+タワーマンション管理費+タワーマンション修繕費=管理・修繕費という考え方です。
ロイ鶴はタワーマンションとしての管理・修繕費を別途徴収していないので、わたしは評価している点です。
もちろん、修繕費は上昇していくスピードが結構キツメだとは思いますが、それでもナイスの物件は管理費・修繕費がメチャメチャ高い中古などもありませんので、妥当だと思いますね。ココは評価して良い点だと思います。


④川崎より良い!
⇒ま~おっしゃる通りですね。川崎は一部の物件のみが非常に人気が高く、大多数の物件はドングリの背比べ状態です。鶴見ではロイ鶴より駅至近に物件が出来ることがないでしょうから、鶴見駅圏内では一番の希少物件になるでしょう。
ただし、それを求める人がどこまでいるかによって、価値は決まりますので、現状では価格が1000万円程度下がらなければ超希少物件には成り得ないでしょう。


⑤駅直結!
⇒駅直結ではありませんよ。駅直結というのは、駅の改札口がある場所まで、地表に降りることなく移動できる物件の事を指します。ロイ鶴は1階まで降りて、それから駅へ移動するので駅直結という表現は誤りです。
あと、表示では1分になりますが、駅直結ではないので、人によってはそれほど近くないという感覚を受けてしまうのがネガ部分ですね。改札からですと、実際に3分でもエレベーターまで着かないですからね。
542: 匿名さん 
[2012-09-29 13:20:49]
誰も読まないと思うよ。
543: 匿名さん 
[2012-09-29 13:39:19]
No 535さんが、あまりにも自分の経験や知識を絶対化しようとするので、話を整理しようとしているのでしょう。
544: 匿名さん 
[2012-09-29 13:45:13]
まあ、バルク売りになってから考えてやるよ。
545: 匿名さん 
[2012-09-29 14:51:12]
鶴見駅近くの居住を考える購入者層の経済水準と物件価格が合っていないから売れない。

鶴見でも経済水準が高い住民が増えると良いですね。
546: 匿名さん 
[2012-09-29 15:05:41]
経済水準とやらが高い人は鶴見には住まないと思いますが。
547: 匿名さん 
[2012-09-29 19:18:41]
>管理費はロイ鶴はハッキリ言って安いと思います。

え?どこがどう安いんだ?

ロイヤル鶴見384円/月・平米
  VS
ブリリア大井町ラビアン290円 シティテラス大井仙台坂207円
エクラス291円 パークシティ小杉302円 リエトコート150円
クレッセント川崎260円 サンクタス川崎253円 リヴァリエ270円

タワマンとしての管理・修繕っての意味が分からんが、
下駄履きの場合の住居部と共用部のことであれば、
合算した数字で比較して上の有様なんだが。
548: 匿名さん 
[2012-09-29 19:50:44]
テナントに立ち食いそばが入っていると聞いたのですが本当ですか?
本当だとすれば立ち食いそばのあるマンションなんて珍しいですね。

549: 匿名さん 
[2012-09-30 11:18:19]
547三テンプレートをお借りすると

ロイヤル鶴見384円/月・平米 +蕎麦屋+てんや+かつや+不動産+ととや
  VS
ブリリア大井町ラビアン290円 シティテラス大井仙台坂207円
エクラス291円 パークシティ小杉302円 リエトコート150円
クレッセント川崎260円 サンクタス川崎253円 リヴァリエ270円

ですか、、あまりに「蕎麦屋+てんや+かつや+不動産+ととや」に対する
付加価値が高いですね。

むしろ、「蕎麦屋+てんや+かつや+不動産+ととや」がもうけて
月額ランニングが減るのかと思っていました。

「や」がつく店舗が多いのもつるみの特徴ですね「や○ざ」が入らないことを
祈るだけです。
550: 匿名さん 
[2012-09-30 11:33:13]
まぁ何がどうであれ、このマンションはこのままずっと売れることもなく売れ残りマンションが続くとこですよ。
そもそも鶴見なんて田舎にタワーを建てる場所じゃない。
タワーとしても各フロアにゴミ捨て場を作る経費がなかったことからゴミを廊下に放置する変わった仕様。
まだ新しいときはいいが廊下汚れが目立ったり、ゴキブリが湧いてくるのも時間の問題でしょう。
551: 匿名さん 
[2012-09-30 12:00:05]
>そもそも鶴見なんて田舎にタワーを建てる場所じゃない。

そんなこといいだしたら、新川崎や新子安や東神奈川はもっとダメ、港町なんか問題外、だろ。

ここの問題は兎に角価格。元を糾せば、NICEが土地の仕入れで大失敗したってだけ。
おまけに地権者に食い物にされて今に至る。
555: 匿名 
[2012-10-01 00:05:38]
実は廊下にゴミってあまり見かけないんだな
みんな外に行くついでに一階に捨てに行っちゃってる。

蕎麦屋の付加価値説面白いね。

実は完売しないおかげで売り主さんが下にいつも居てくれて何かと助かっているんだよ。
だから住人としても無理に完売させてもらわなくていいのよね。
558: 匿名 
[2012-10-01 12:27:34]
あと549は購入検討中ってのは嘘だな。
***さんはこのマンションに住めないよ、規約に書いてあるし自営業者は購入前にデベさんが会社訪問してくれるみたいだからバレるよ。
間違って販売しちゃっても退去させる事が出来るようになってるはずよ。

ここはデベさんが入居者をある程度選別してくれているそうなので購入検討者さんもデベさんに足切りされなければいいね。
559: 匿名 
[2012-10-01 12:33:17]
ここは都市再生機構が仕切ったんですね?

ミューザ川崎や武蔵小杉新南口駅前とはえらい違いですね?

なんで?
562: 匿名 
[2012-10-01 12:43:05]
558実は買える。

893さんは新聞販売所やリトルリーグも運営してるし、地方では大手系列の自動車販売会社だってやってる。

ただし自分じゃ住めないから愛人宅となる。
563: 匿名さん 
[2012-10-02 07:48:08]
つるみ近辺に色々出来ているけど、ロイツル今の価格で
売り切れそうですか?
京急ユーザーからするとロイツルの方が使い勝手がいいですかね?

プレジデントステージ横濱鶴見
横浜市鶴見区豊岡町
JR京浜東北線
鶴見
徒歩3分

セルアージュ横濱鶴見アストレ
横浜市鶴見区豊岡町
JR京浜東北線
鶴見
徒歩5分
564: 匿名 
[2012-10-02 11:51:49]
今日もいい天気だ
洗濯物を干す度に絶景が広がっていて思わずぼーっとしちゃいます。
567: 匿名さん 
[2012-10-09 00:16:44]
完成後2年経過してます。そっとしておいてあげまそう。
569: 匿名さん 
[2012-10-09 21:12:32]
早くしないとバルク売りの旬も逸してしまうのではないか
後は賃貸か社宅しか道がなくなってしまう
570: 匿名さん 
[2012-10-09 21:24:57]
すげー、もう丸二年か。
買った人可哀想すぎじゃない?
キャッシュバック制度とかあっても良い気がする。
Niceな会社だけに、Niceなフォローアップをしてくれることを期待。
571: 匿名さん 
[2012-10-09 22:08:44]
残25戸ってあるけど本当のところはどうなんだろう?
572: 匿名さん 
[2012-10-11 00:35:24]
さすがに、げすな勘ぐりかと思いますが。
575: 匿名さん 
[2012-10-12 01:54:32]
タワーマンションは資産価値が下がらないと言われてるけど、真実かどうか確認できる有意義な状況だと思う。
576: 匿名さん 
[2012-10-12 01:57:00]
また、東急の株を持っているという輩の嫌がらせかよ。
577: 匿名 
[2012-10-12 12:07:24]
電車が同時に5本通った。
おもちゃを眺めてるみたい。
580: 購入検討中さん 
[2012-11-18 22:40:51]
さあ!

CIAL TURUMI 開業後、どれくらいの期間が経過したら値下げしてくれるかな?
582: 入居済み住民さん 
[2012-11-21 00:04:16]
CIALがオープンしてから、気のせいか内覧する人が多くなったようですよ。買うかどうかはわからないですけど。
583: 購入検討中さん 
[2012-11-21 08:35:04]
近隣で狙ってる人はまあまあ居ると思いますよ・・・

私の友人2人(現在、川崎区と港北区住人)ですが、条件合えば住みたいと言ってます。

ただ、口をそろえて、条件とは、「もちろん価格!!」だそうです(笑)


585: 匿名さん 
[2013-01-29 22:52:36]
さすがにここは内装のレベルが低いよなぁ。壁紙、トイレ、、、もっと手入れないと、売れないと思う。
586: 匿名さん 
[2013-01-29 23:01:40]
坪単価120万くらいにしたら少しは売れるんじゃない?
587: 匿名さん 
[2013-02-08 20:12:30]
坪単価120万(笑)ありえん
少なくとも駅だよ
589: 匿名さん 
[2013-02-09 00:32:47]
>少なくとも駅だよ

どういう意味?
590: 購入経験者さん 
[2013-02-10 15:31:16]
価格が高いのもあるけど、管理費等が高いのが厳しいかな。
テナントのお店のレベルも高い訳でもないし、完売までまだ少し時間かかりそうですね。
591: 匿名さん 
[2013-02-12 22:46:58]
589さん
駅近といいたいんでしょう(笑)
592: 匿名さん 
[2013-02-24 02:02:55]
>590
てか、すると思う?
593: 匿名さん 
[2013-02-24 10:14:22]
残り20戸なら、あと半年で完売?
594: 匿名さん 
[2013-02-24 10:37:08]
いや~夜に見ることありますけど~かな~り電気の付いてない部屋数がありますよ・・・
たぶん20、30、40じゃありませんでしたけどね~
会社帰りにでも興味本位で電気の付いていない部屋数えてみますよ(笑)
595: 購入検討中さん 
[2013-02-25 14:58:46]
どうしよう・・・部屋数を少なくしても買おうかなと迷ってます。うちの予算では4LDK難しいです、ちょっと3LDKも今後に負担がかかるかなあという感じで。

3人ですから2LDKでもいんじゃないかという話はしています。とにかく便利なんですよねこの駅も立地も。安いマンションを求めて他の駅を選択してしまったら部屋数を減らすよりも後悔するんじゃないかと思いまして・・・。

1駅ずれたら全くライフスタイル変わりますよね(汗)
596: 購入検討中さん 
[2013-03-05 11:16:34]
この物件は 立地もいいし 欲しいのですが いかんせん高すぎます!いくら鶴見駅前とはいえ あまりにも高くすると売れないし 竣工してもう数年ですよね。販売会社はもう少し売る努力をすべきだと思います。新古の空き部屋が大量に残っているよりも 安くして さっさと完売に持っていくほうが、管理費収入も入ってくるし 住人にとっても良いと思うのですが。
597: 匿名さん 
[2013-03-05 12:49:55]
管理費は販売会社のナイスが負担しているので、売れようが売れまいが、関係ないと思いますが。。。
598: 匿名さん 
[2013-03-05 22:23:23]
あまり安売りして、住民の方の生活レベルの差が激しくなると、住み心地が悪くなるから、安売りしないで欲しいです。
599: 匿名さん 
[2013-03-05 22:54:24]
仮にデベが安売りしなかったとしても、中古価格や資産価値はどんどん値崩れしていくよ。
ここは竣工後から中古の部屋が引っ切り無しに出てるけど
レインズ見るかぎり一件も売買取引が約定していないみたいだし。

まあ平米単価が50万を超えるマンションの中古での約定が
ほとんど無い土地柄じゃ仕方ないか。
600: 匿名さん 
[2013-03-05 23:02:02]
そりゃあ中古でもいいからどうしても鶴見に住みたいっていうマニアな人は少ないでしょ。
601: 匿名さん 
[2013-03-05 23:06:05]
>>600
こことよく比較になる、川崎、新川崎、武蔵小杉では
中古でも平米単価70万を超える約定は頻繁にあるよ。武蔵小杉は平米80万超も少なくない。
鶴見は残念ながら、ここやプレジデントステージの値段の前提を支える物が何も無い。
602: 匿名さん 
[2013-03-05 23:10:20]
昔あったBMWの8シリーズみたいだな(笑)成約実績が少な過ぎて中古業者も査定に困るみたいな。
603: 購入しようかな 
[2013-03-10 07:30:17]
確かに価格は高めだが、年数(竣工2年)で、残りこの程度のマンションは
腐るほどある

いまさら、川崎だあ、武蔵小杉だあ、比較してるなんて

ぷぷぷ(笑) わかりやす~
606: 匿名さん 
[2013-03-17 19:30:27]
実際のところ何戸残っているんでしょうか?
607: 匿名さん 
[2013-03-17 20:49:21]
>川崎、新川崎、武蔵小杉では 中古でも平米単価70万を超える約定は頻繁にあるよ。

しれっとかいてあるけど、川崎、武蔵小杉と新川崎を並べるのは無理があるでしょ?

現にREINS検索しても、新川崎駅で平米単価70万超の約定は0件だし。
608: 匿名さん 
[2013-03-17 21:13:58]
新川崎の住人さんが書いたんでしょう。
新川崎板では鶴見のことを貶める書き込みが散見されますので、どうやらライバル視しているようです。
610: 匿名 
[2013-03-24 13:56:19]
ここって鶴見工場エリアタワー再開発の試金石になるはずだったのに海沿い再開発が止まって不運でしたね。

でも相鉄線から品川東京に直行する路線は武蔵小杉ではなく鶴見から東海道貨物線に入る計画なので2020年代には羽沢→鶴見→川崎→品川→新橋→東京になるかも。
611: 匿名さん 
[2013-03-24 14:31:57]
全然違う。
羽沢から東海道貨物線から鶴見付近で横須賀線に転線、
武蔵小杉経由で新宿方面に向かうのがすでに決まってる。
612: 匿名 
[2013-03-24 15:38:05]
>>611それは渋谷、新宿行きの話。



次段に構える品川、東京行きの話。
613: サラリーマンさん 
[2013-03-24 15:43:03]
鶴見駅付近というのが肝ですね。結局、鶴見に止まらないということですね?
615: サラリーマンさん 
[2013-03-24 16:46:22]
ということは、No.610さんの発言は間違いで、まったく鶴見駅の交通の便が良くなるということではないですね。
617: 匿名さん 
[2013-03-30 20:59:32]
SUUMOに残り18戸とありました。もう少しかな?
618: 購入検討中さん 
[2013-03-30 22:46:23]
消費税前の駆け込み需要ですかね?買う人もいるんですね。
619: 匿名さん 
[2013-03-31 14:35:47]
http://cgi.city.yokohama.jp/shimin/kouchou/search/data/23006543.html
横浜市・鶴見区が金を出す姿勢を示せば鶴見新駅はできる?
620: 購入検討中さん 
[2013-03-31 16:07:51]
かなり可能性が低く、現実的でない、「たら、れば」は止めませんか?UFOやツチノコのような話をしているように聞こえます。
621: 匿名さん 
[2013-03-31 18:32:54]
「可能性が低く、現実的でない」、その理由が大事そうですね
622: 匿名さん 
[2013-03-31 19:50:26]
鶴見駅に中電を停めてもいいですけどその際は新川崎駅は廃止してくださいね。
あんなところに停めるなんてムダなことです。
623: 入居済み住民さん 
[2013-04-07 12:54:03]
No.594さんはどうやって電気がついていない世帯数を数えられるんだろ・・・?
うち3LDKに住んでるけど普段在宅時に電気をつけている部屋てリビングの1部屋だけ
つまり4分の3は電気が消えているけど
624: 匿名さん 
[2013-04-07 13:06:08]
こんなところに新駅なんて無駄。
625: 入居済み住民さん 
[2013-04-07 19:37:28]
2LDKで、我が家も普段、リビングしか明かりをつけていないですね。全部つける意味がないですからね。
626: 匿名 
[2013-04-08 00:07:28]
何にも知らない調べもしないで横浜市の臨海再開発構想をけなす人って何様なんでしょうね。

東海道貨物線の新駅(横須賀線ではないから新川崎駅はなくならない!)のみならず鶴見線沿線まで含めた臨海地区の旧工場エリアを豊洲のようなタワマンエリアに再開発しようという構想は横浜市ではかなり以前から上がってるんだよ。

先走って泣いたのが東神奈川のコットンハーバーでいまだに目の前の貨物駅を鶴見線から延伸するはずの客車は走ってない。
さらに震災ダメージもあり一気に横浜市の臨海再開発はトーンダウンし鶴見駅前のタワマンを底上げする鶴見線沿線のタワマン構想は止まったままですよ。

627: 周辺住民さん 
[2013-04-08 02:22:31]
何言っているのか、わからないけど、事実を書いてください。No.626さんは、その発言のエビデンスはありますか?あれば参考にさせて頂きたいですが、事実以外のことを記述して、混乱させないでください。
628: 匿名さん 
[2013-04-21 19:48:39]
私(No.626さんとは、別人です)も、No.626さんの内容って本当かと思い、調べてみましたが、下記ですかね?
http://www.city.yokohama.lg.jp/toshi/kikaku/keihin/higashikanagawa.htm...



631: 匿名 
[2013-05-23 20:37:12]
>626です、628さんありがとうございます。
ちなみに私はもう検討はしてませんが久しぶりに来ましたので自分なりに調べた事を残しておきます。

鶴見新駅は構造的には可能と判断され実際に検討されています。
品川から東海道貨物線で羽田モノレールの下あたりを通り浜川崎から南武支線を経由して鶴見駅に入ります。この路線はそのまま西に向かいますが数年後に相鉄と相互乗り入れして品川から海老名、湘南台行きの直通運転が始まる計画です。その場合に鶴見新駅となる可能性が高いです。

すでに発表されている新宿行きは鶴見駅手前から品鶴線(横須賀線)に入りますから従来の湘南新宿ライン同様に鶴見新駅には物理的に停まれません。


同時に鶴見線を利用し桜木町へ向かう路線が計画されていてコットンハーバーそばの高島貨物駅を通ります。
詳細は東海道貨物線でwikiれば誰でも見れます。
横浜市営地下鉄の終着駅は生麦のキリンビール前で鶴見から日吉のラインも繋がります。

鶴見から東神奈川の京浜工業地帯を再開発するのは横浜市の最重要課題のひとつなのですがそれ以上に東北本線の貨物線と東海道貨物線が昨年つながったことで今まで飽和状態だった湘南新宿ラインルートのバイパスが作れることが首都圏の鉄道輸送力を飛躍的に向上させうる点が大きくその場合は鶴見駅が横浜エリアのエントランスステーションになる訳です。


鶴見駅のポテンシャルは高いですがその頃私は定年退職間近な気がします。
632: 匿名さん 
[2013-06-08 01:26:12]
あと約3か月で完工後まる3年
信用するならば、だが、残17戸
どうするつもりなんだろう
633: 匿名 
[2013-06-08 08:57:24]
2000年頃に品川〜横浜の臨海部に建ったマンションには助成金が出ることになりけっこうな数が坪100万ぐらいの爆安で分譲されましたが環境に問題が多すぎて止まってしまいましたしね。
634: 周辺住民さん 
[2013-09-13 12:38:08]
どっかの仲介業者にまとめて売っちゃえば
売れ残りの不名誉を免れるんじゃない。
635: 匿名 
[2013-09-13 12:49:05]
何が不名誉なん?
低所得者に販売されるより空室のままの方がいいじゃん。
居住者が同じマンション内に2部屋目を買えるように空けときゃいいんだよ。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる