マンション雑談「銀座―晴海間に次世代型路面電車!」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 銀座―晴海間に次世代型路面電車!
 

広告を掲載

晴美さん [更新日時] 2011-09-24 23:11:54
 
【沿線スレ】次世代型路面電車について| 全画像 関連スレ RSS

銀座―晴海間に次世代型路面電車、中央区が構想


環境負荷の少ない次世代型路面電車(LRT)を将来、銀座など都心部
に走らせることを目指し、東京都中央区が来年度予算案に調査費として
約1500万円を計上することがわかった。

 区によると、現在工事中の環状2号線・銀座―晴海間などに、2016
年度、路線バスが優先的に走る高速輸送システムを導入。その後、早け
れば20年頃までにこれをLRTに入れ替えることを目指す。
 1997年に約7万2000人だった区の人口は、臨海部を中心に高
層マンションが続々と建設され、今年1月には約11万7000人にな
った。今後さらに増える見通しだ。この影響で都営地下鉄大江戸線勝ど
き駅などの混雑が激しくなっており、住民らから新たな公共交通機関を
求める声が多く寄せられている。
 区は都や鉄道・バス事業者らで協議会を設置し、実現に向けた検討に
入る。矢田美英区長は「住民ニーズに応え、環境と観光にも配慮した交
通機関を導入したい」と話している。
(2011年2月3日11時10分 読売新聞)

[スレ作成日時]2011-02-04 14:42:43

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

銀座―晴海間に次世代型路面電車!

189: 匿名さん 
[2011-02-08 22:59:52]
晴海3丁目計画のスミフあたりが、中央区に猛プッシュの陳情をしてるんだろ。
トリトンからの住友商事本社の撤退をちらつかせたりして。

中央区としても悪い話じゃあないし。
PFI案件的な展開も当然考えてるんだろう。
191: 匿名さん 
[2011-02-08 23:05:24]
銀座にLRTってのは絵になるな。
銀座~築地~勝どき~晴海ってルートも絵になる風景だ。

中央区だけに任せずに都の案件として引き継いで早急に着工汁。
192: 匿名 
[2011-02-08 23:06:16]
LRTってバリバリ鉄道だけどね。

日経一面はガセや意図的リークが多いから要注意だよ。
193: 匿名 
[2011-02-08 23:07:05]
LRTってバリバリ鉄道だけどね。

日経一面はガセや意図的リークが多いから要注意だよ。
194: 匿名さん 
[2011-02-08 23:10:09]
ガセも何も、中央区で予算計上したのは紛れもない事実。
読売やスポニチの後追い記事からしても実現性は高いな。
195: 匿名さん 
[2011-02-08 23:10:53]
>>184
今時赤字確定の郊外ローカル線を建設するバカはいませんよ。
高度成長期なら政治家の力でできましたけど。

197: 匿名さん 
[2011-02-08 23:15:29]
環状2号に関する記述が間違ってるが、こんな記事もネット上にあった。

東京・銀座で47年ぶりに路面電車を復活させる計画が浮上している。東京・中央区は2011年度予算案に「次世代型路面電車(LRT)整備調査費」として1500万円を計上した。計画が実現すれば、銀座から築地市場に入り、晴海地区までの約2・8キロを走る路面電車が、早ければ18年に開業するという。銀座から路面電車が姿を消したのは71年。半世紀ぶりの復活だ。
次世代型路面電車(LRT)
新しい「都電」は13年春にこけら落としの新歌舞伎座の横を通り、築地市場の正門から場内市場に入って晴海方面に抜ける。4年後に開通予定環状2号線に敷設されるが、環状2号線は豊洲から豊海を通り、築地市場から地下に潜って汐留、新橋を経由して虎ノ門につながる道路だ。

八代英輝弁護士「僕も以前は勝ちどきに住んでいた。交通手段はバスか地下鉄しかなく、バスは渋滞することがあるので時間が読めない。仕方なく地下鉄を利用したが、朝夕はすごい人。路面電車が走れば、この混雑が緩和されると思う」
車両は次世代型のLRTと呼ばれている電車で、低床で高齢者の乗降にも優しい設計になっている。動力は電気なので、空気を汚さず、騒音問題も解消し、地下鉄の10分の1の経費で敷設できる。
キャスターのテリー伊藤が「銀座にチンチン電車が走る日が来るのが楽しみだ」と語れば、MCの加藤浩二も「のどかな風景が目に浮かぶ」と話す。チンチン電車が銀座を走るなんて楽しそうだ。
198: 匿名さん 
[2011-02-08 23:19:00]
銀座に路面電車47年ぶり復活へ
 東京・銀座に路面電車がよみがえりそうだ。東京都中央区が明日4日、11年度予算案に「次世代型路面電車(LRT)整備調査費」として1500万円を計上する。順調に計画が進めば、銀座から築地市場に入り、晴海地区までの約2・8キロのコースを走る路面電車が、早ければ2018年に開業する。銀座から路面電車が姿を消した1971年以来、47年ぶりに復活する可能性が出てきた。

 銀座を抱える東京都中央区の11年度予算案に意外な項目が加えられた。「次世代型路面電車整備調査費」。1500万円が計上される予定だ。複数の候補はあるが、銀座4丁目の交差点をスタートして、13年春には新築されているであろう歌舞伎座をかすめて、築地市場の正門から場内市場に入り込んでいく。新設される2本の橋を渡って晴海地区に到達する約2・87キロのコースが現実味を帯びてきている。

 かつて都内には路面電車網がクモの巣のように張り巡らされていた。自動車の激増で道路を占領する路面電車が“邪魔者”扱いされ、公共交通としては地下鉄が取って代わった。1972年には早稲田線(現荒川線)の1本を残してすべてが廃線となった。銀座からも71年に姿を消していた。

 それが今なぜ、時代に逆行する路面電車なのか? 埋め立て地の晴海や豊海地区にはバス以外の公共交通がない。ベイサイドの宅地開発で近年、超高層マンションが次々と建設されて人口が増え続けるものの、渋滞に左右されない公共交通機関がなかった。そこで区は路面電車に目をつけた。

 特に次世代型と呼ばれるLRTは、低床で高齢者の乗降にも優しい設計になっている。電気を動力にするため、空気を汚さずに騒音問題も解消してくれる。なによりも、地下鉄の10分の1の経費で敷設できる。

 路面電車敷設計画を担当する区土木部管理課では「区民の願いでもあるので実現させたい。今後の協議になるが、4年後に開通予定の環状2号にうまくからめれば」と力を込める。環状2号は、新市場を予定する豊洲から東京五輪を想定して新スタジアム建設を計画していた豊海を抜け、築地市場に陸路で入り、地下に潜って、汐留、新橋を経由して虎ノ門に至る道路だ。

 石原慎太郎都知事(78)の思いの詰まった環状2号を利用して、まずは開通翌年の16年から2年ほどバスなどで専用レーンの試運転を行い、早ければ18年からの開業を狙う。

 資金は区だけでは財政破綻してしまうので「民間資金を導入して、ネーミングライツなども考えていきたい」(同課)と官民合同事業としてとらえている。地下鉄ではなく、銀座からベイエリアを堪能できる路面電車の47年ぶり復活は、決して夢物語ではない。
200: 匿名さん 
[2011-02-08 23:25:35]
記事は地下鉄の敷設経費との比較しかしていないが、
造った後での収入と支出の方が重要。

他の区がなかなかやらないのは、赤字経営になるタメ。
201: 匿名さん 
[2011-02-08 23:30:30]
中央区の予算の概要がネット上に公表されてるが、極めて簡単な記述しかないな。
どうやら、1500万円はシンクタンクに対する調査委託費用のようだ。
てゆーか、そんなの自分で調査しろや!!専門家おらんのか!!

⑧ 基幹的交通システム導入に関する調査
1 目 的
勝どき・晴海地区など臨海部と都心を結ぶ公共交通網の充実に向け、LRT
等環境に配慮した基幹的交通システム導入に関する調査検討を行います。
2 内 容
(1) 基幹的交通システム導入に関する調査委託
① 中央区の概況および公共交通の現況、課題の整理
② 中央区の目指す将来像
③ 中央区都市・地域総合交通戦略及び先導的都市環境形成計画の策定
④ 基幹的交通システムの導入の検討
予算額 15,000千円
3 担当課・電話番号
土木部管理課 電話(3546)5411
203: 匿名さん 
[2011-02-08 23:35:36]
新規に1500万円の予算を付けたことの意味が重要だろう。
専門家のお墨付きを得て、一気に進める戦略と見た。
調査委託は、客観性を演出する意味で必須だろう。
204: 匿名さん 
[2011-02-09 00:51:07]
気がついていない人のために一応解説しておくけど、今回の中央区の件に限らず
LRTは全国各地に昔から計画があるんだけど、そのすべてに進歩的文化人の残党のようなのがついている。
環境問題がそうであるように、LRTというのは左翼の最後のよりどころのひとつなんだよ。

理解しようとしても無理。
時が時なら北朝鮮を地上の楽園と喧伝していたような感覚の持ち主たちなのだから。
205: 匿名 
[2011-02-09 00:59:21]
専門家のお墨付きとか、区でやれとか、そういう話ではない。
区に鉄道計画が出来るような能力があるはずもないし、そもそも交通の素人しかいない。
専門家に丸投げして実現性を調べさせるだけ。
206: 匿名さん 
[2011-02-09 01:06:01]
ちなみに都内だけでもLRTの計画はほかにもあるよ。

一番熱心なのが池袋を擁する豊島区。
http://www.iatss.or.jp/pdf/review/34/34-2-12.pdf

http://nrb-www.mlit.go.jp/toshisaisei/sc/actsht.php?a_code=a03057&...

http://www.i-tram.com/works.html

これも10年近く区が音頭をとってやっていたと思ったけど、実現しないね。
池袋よりも導入空間に制約の多い銀座はさらに厳しい。

なお、新宿東口や江東区にもLRT計画は存在する。横浜市や川崎市、さいたま市にもあるんだな。
207: 匿名さん 
[2011-02-09 01:41:05]
バス専用道路を作れば、それで解決では?
208: 匿名さん 
[2011-02-09 07:50:32]
事業化を「検討調査」するといっただけなのに、もう実現すると思ってる埋立地の人たちって痛すぎませんか?
なーんにもない交通不便な僻地だから仕方ないのか。
それともまたデベが庶民を騙すためのネタとして買い煽りに使ってるだけですか?
209: 匿名さん 
[2011-02-09 07:58:28]
>>208
なーんにもない交通不便な僻地 等と失礼な事を言うな。
水上バスがある!!
210: 匿名さん 
[2011-02-09 08:06:51]
これって環状2号線にバス専用レーンを作るだけでしょ

銀座なんて計画すらない
211: 匿名さん 
[2011-02-09 08:45:45]
埋立地の買い煽りの話は大割引で聞かないとイケマセン(笑)
212: 匿名さん 
[2011-02-09 13:26:55]
1,500万のコンサルの出す回答例・・・橋の勾配がLRT導入には無理でした。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる