東京23区の新築分譲マンション掲示板「東雲新築分譲マンション群 part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東雲新築分譲マンション群 part2
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2011-03-04 03:41:50
 
【地域スレ】東雲のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

複合的な開発が進む豊洲・有明などとは違い、比較的、東雲は住居に特化した地域
として開発が進んできました。

ビーコンでひとまず終了と思いきや、第二段階のマンション建設ラッシュは明らかです。

豊洲・有明とは一味違う東雲の将来を語りましょう。

part1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/88477/

2004.12 WコンEAST 54階 
2005.04 WコンWEST 45階 
2007.03 アップル 44階 
2008.02 キャナルファースト 42階 
2009.01 ビーコン 41階 

2012.02 ①東急ブランズ東雲 15階 
2012.08 ②ザ湾岸タワー レックスガーデン 31階 
2013.03 ③野村】プラウド(仮称)東雲タワープロジェクト 52階 
2014.03 ④三井(仮称)江東区東雲1丁目計画 45階

[スレ作成日時]2011-01-30 13:51:48

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東雲新築分譲マンション群 part2

765: 匿名さん 
[2011-02-27 21:16:51]
東雲再開発地区地区計画の決定に完全に反してるでしょ。

壁面後退も指針も何もかも。
766: 匿名さん 
[2011-02-27 21:18:06]
「住宅に附属する立体駐車場、及び住居の環境を害するおそれがないと認められる又は
公益上やむを得ないと認められる立体駐車場を設置する場合には、良好な都市景観
の形成に配慮する。」

これにも反してる。
767: 匿名さん 
[2011-02-27 21:22:45]
「地区施設の整備の方針 地区内の円滑な交通整理を行うため、住環境に配慮された区画道路を整備するとともに、営団地下鉄有楽町線の豊洲駅方面と辰巳駅方面を結び地区全体の歩行者ネットワークの要となる歩行者通路と、
運河環境に繋がる緑道を設け、豊かな歩行者空間を形成する。また歩行者通路及び緑道は敷地内で確保するもの
とし、歩行者通路については一部に広場的な形状を確保するなど幅に変化を持たせ、心地よいリズムと変化のある
街並み形成を誘導する」

落下物の危険性の高い歩道を作っちゃいかんだろ。
768: 匿名さん 
[2011-02-27 21:34:32]
>>766
>>767
東雲の地区計画は、江東区HPでは
 http://www.city.koto.lg.jp/seikatsu/toshiseibi/7722/7724.html
 東雲一丁目地区地区計画・・・・スーパーオートバックス付近
 東雲二丁目南地区地区計画・・・東雲駅の南側
しか見当たらないのですが、引用されたのはどの文書でしょうか?
 
769: 匿名さん 
[2011-02-27 21:43:13]
役所にもまともに相手にして貰えなかったようだな。
さもありなん。
771: 匿名さん 
[2011-02-28 00:40:48]
ネガスレ書き込んでるの行政側の連中かもよ。三井や自○党都議議員連中と癒着しきった腐った奴らかもよ。
反対運動の人達も大手ゼネコンと行政の両方が相手じゃ正攻法では勝てないね。
風評で崩すことを考えてみてはどうですか? 
どっちもインチキばっかりやってる割には体裁ばかり気にするアホな連中ばかりだから一番効くんじゃない?
772: 匿名さん 
[2011-02-28 01:05:43]
【登場人物の整理】

①三井不動産レジデンシャル
 「地域との共生」をコーポレートコミュニケーションメッセージにしながら身勝手な行動しか取れないクソデベ。
 この時代に「大きいことは偉いこと」を地で行く救いようのないKY集団。結果、団地タワーの傑作を乱立。
 いつの時代も、開発力で三菱を、品質で野村を追い越せない三流デベなのに、自分たちは一番だと勘違い!

②みらい建設工業
 典型的な能なし下請け会社。知的レベルが可哀想なレベル。

③行政
 事なかれ主義・減点主義の農耕民族。頭を使うことを完全に忘れ去った前時代的生きた化石達。
 頑張っても頑張らなくても、正義を貫いても悪党と癒着しても給料は同じ。まぁ、税金ドロボー。

④反対派住民
 三井の悪行を批判するも論点が多すぎて曖昧な戦略。いいとこ突くもツメが甘く戦う集団になりきれず。
 ただ頭脳は一流な印象で一枚岩になったら怖そう。一発大逆転あるかも。

⑤ネガラー
 まるで存在価値なし。論理性の高さを取り繕うも感情的に場を荒らすだけで、このスレでのプレゼンスゼロ。
 どうせ実社会も誰からも相手にされない窓際族。根っからの忌み嫌われもの達。
773: 匿名さん 
[2011-02-28 01:22:10]
>>768
その引用者じゃないけど、
キャナルコートは「東雲一丁目地区」だよ。
オートバックス付近は「東雲地区(再開発等促進区)」
775: 匿名 
[2011-02-28 15:10:00]
この場所は東雲一丁目地区、臨海副都心地区でしょう。住所は東雲一丁目で
しかも、国費、税金を投じて再開発された地域ですよね。企業のモラルや理念
がどうであろうと、都市計画を策定し、税金を投入した行政が企業よりなのは
やはりおかしいでしょう。
776: 匿名さん 
[2011-02-28 15:28:48]
行政の都市計画に対する見解と、お前らの自分勝手な見解が違っているだけだ。
諦められないなら、司法で頑張って恥をかけ。
777: 匿名さん 
[2011-02-28 15:35:28]
>国費、税金を投じて再開発された地域

何の話?道路はどこでも税金だけど。
それに、国にそんな契約は無いんだけど。
778: 匿名さん 
[2011-02-28 15:40:25]
>>773
>キャナルコートは「東雲一丁目地区」だよ。
江東区HPの詳細へのリンクは
 東雲一丁目地区  http://www.city.koto.lg.jp/seikatsu/toshiseibi/7722/7729.html
 東雲二丁目南地区 http://www.city.koto.lg.jp/seikatsu/toshiseibi/7722/23730.html  
 東雲地区(再開発等促進区)http://www.city.koto.lg.jp/seikatsu/toshiseibi/7722/7731.html
各々の詳細に、地区計画の地図があるのですが、キャナルコート付近は載っていません。
臨海副都心のガイドラインだと東京都(港湾局)のほうでしょうかね?
766=767さんが引用されているので、その引用元を提示していただけると、何に対して違反してるのか客観的に把握できるのですが・・・・

行政が建築許可出したものが、何かに違反してたらとんでもないことになると思うんですけどね。
779: 匿名 
[2011-02-28 15:48:57]
見ました。江東区の東雲一丁目地区の地図に載ってますね。
それから、エアガシズの番地は東雲1丁目9ですね。
780: 匿名さん 
[2011-02-28 15:53:07]
以下の資料には、
再開発促進区内の東雲地区は地区整備計画(建築条例制定)があるし、都市計画法第58条の2第1項に基づく届出も必要だけど、
土地区画整理法第76条の許可は不要で、臨海副都心まちづくりガイドラインも豊洲と同じく無しになってますね。

■ 地区計画(再開発等促進区)区域内の届出について
 http://www.city.koto.lg.jp/seikatsu/toshiseibi/7722/7731/file/saichiku...
781: 匿名 
[2011-02-28 16:12:40]
建築許可は都なのでまだ下りてないと思うけど。
782: 匿名さん 
[2011-02-28 23:46:52]
現地に行けば誰でもわかるよ。晴海どおりの歩道は普通の倍以上あって、

さらに公開空地としてセットバックされてるから不安なんて何も無いよ。

だから騒いでいるのは住民じゃないそのスジの人でしょ。
783: 匿名さん 
[2011-03-01 00:38:50]
何んにもわかってないよねぇ。

キャナルコートの基準を享受してるから不安が無いと感じてるんでしょ。

三井は、公開空地としてセットバックする義務は無いといってるわけ。

法的な義務は確かに無いのかも知れん。

ただ、晴海通りという主要道路に対し、

他のどこよりも近接させ、さらに平行に高層までベランダを配置し、そのベランダの物置も規制しないと明言。

だから周辺住民は騒いでる。
784: 匿名さん 
[2011-03-01 00:47:49]
三井はセットバックすると言ってるでしょ?

それなのにいちゃもんつけているのが変な会。

現地行けばわかるよ。何の不安も無いって。

それで不安になるなら、落下妄想なんだよ。
785: 匿名さん 
[2011-03-01 00:58:30]
現地行けば何がわかるの?

住民は毎日見てるよそんなもん。

三井はセットバックはほんの一部で幅も小さい。



786: 匿名さん 
[2011-03-01 01:02:12]
現地に行けばわかるって何?

まさか、今整備している公務員宿舎前の晴海通りの歩道の広さが

三井のマンションの前も維持されるなんて思ってないよね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる