株式会社ゴールドクレストの東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「OWL TOWER(アウルタワー)【契約者専用】PART2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 豊島区
  5. 池袋
  6. 4丁目
  7. OWL TOWER(アウルタワー)【契約者専用】PART2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-03-26 15:02:32
 

所在地:東京都豊島区東池袋4丁目90番(地番)
交通: 東京メトロ有楽町線 「東池袋」駅 徒歩2分
山手線 「池袋」駅 徒歩9分
埼京線 「池袋」駅 徒歩9分
間取:1LDK~3LDK+N
面積:37.80平米~118.89平米
売主:ゴールドクレスト
物件URL:http://www.goldcrest.co.jp/html/ekimae_pj/index.html
施工会社:大成建設
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社

[スレ作成日時]2011-01-29 16:10:06

現在の物件
アウルタワー
アウルタワー  [【先着順】]
アウルタワー
 
所在地:東京都豊島区東池袋4丁目90番(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 東池袋駅 徒歩2分
総戸数: 608戸

OWL TOWER(アウルタワー)【契約者専用】PART2

No.1  
by 匿名さん 2011-01-29 19:30:29
スレ立てありがとうございます。
こちらはやっとPart2ですね。
地権者の方たちの入居もはじまり、分譲組ももうじき内覧が始まります。

地権者住居の賃貸も随分と沢山でてきてますし、エントランスにはそれなりに人が出入りしているみたいです。。

No.2  
by 契約済みさん 2011-01-30 16:02:30
先程.現地を見てきました。エアライズからの地下通路に面した入口はマンションというより美術館の入口のようで,本当にかっこうよかったですよ。サンシャインとの通路はまだシャッターが下りていましたが,地下から1階までのエレベータにも乗ってみました。今まで見たマンションとは明らかに雰囲気が違っていました。
No.3  
by 引っ越し楽しみ 2011-01-30 18:40:03
近くに住んでいるので毎日のように見に行っています^^
本当に美術館のようで、モダンで重厚感がありますよね。早く引っ越したいです。
今日はサカイさん他3社ほと引っ越しのトラックがとまってましたよ。

B1の店舗、一つはセブンイレブンみたいですね。コンビニ嬉しいです♪
No.4  
by 匿名さん 2011-01-30 18:57:28
セブンはB1でしたか。
ということは24H営業はしないのかな。
地下通路は夜間閉鎖ですよね。
No.5  
by 匿名さん 2011-01-30 20:02:08
それは残念ですねぇ。
24時間やって欲しいです。
No.6  
by 内覧前さん 2011-01-30 23:06:11
フクロウ見てきました。
結構色々な種類のフクロウがいて、かつ造作もそれぞれだったので、楽しめました。

フクロウの置物や飾りが売っているちつい目が行ってしまいます。引っ越しを期に幸運を呼ぶと言われているフクロウ関係のグッズを集めてみようかな。
No.7  
by 契約済みさん 2011-01-30 23:28:29
エントランスしか見れていませんが、とても立派なマンションです。
ここに住めると思うとわくわくしてきちゃいます。
妻も私もマンションの放つ雰囲気に圧倒されて、お口がポカーンと空きっぱなしでした(^_^;)

それにしても名前に恥じず、ふくろうがいっぱいですね。
少し調べたのですが、ふくろうには苦労をしない[不苦労]という意味合いがあるようです。
変な名前だなー、と思いつつ契約しましたが、これは嬉しい大誤算です。
No.8  
by 契約済みさん 2011-01-30 23:46:18
色々あって見に行けませんでしたが、とても素晴らしいマンションのようで引っ越しが待ち遠しいです。
フクロウもとても好感がもて何だか幸せを運んできてくれそうですね。

ここの掲示板では皆さまとても雰囲気がよく、見ていて気持ちがよく本当に嬉しいです。
関係ありませんが、時々荒れているような掲示板をお見かけしたり、住民同士が罵りあったりするようなものをお見かけしたものなので。
住んでからも廊下やロビー、エレベーターなどで会った時にはご挨拶が自然と交わせるようなマンションになったらいいなーと思っております。

今日、東京は雪がちらついておりました。寒さも厳しいこの時期、内覧会や説明会、お引越しの準備などお忙しいとは思いますが、どうかお体壊されませんように。お互い頑張りましょう。
No.9  
by 匿名さん 2011-01-31 08:35:35
そうですね。寒くなりましたね。マンションを見に行きテンションを上げて引っ越し準備をしてます。内覧をしないとラグ等の内装品を準備出来ないなあなんて思っていたのですが。いよいよですね。ワクワクしてます。楽しみですね。未だに現地に行き身震いしてます。心地良い生活が出来ますように。
No.10  
by 内覧前さん 2011-01-31 09:54:49
>>3さん
セブンイレブンが地下だとすると、1階の南西側残り一軒は何になるのでしょうかね。
No.11  
by 契約済みさん 2011-01-31 09:57:05
私もこの掲示板をとても気に入っております。
入居後も、情報交換の場としても是非皆様で
利用しませんか?

そうそう、パート1のほうで
カギをもらえる日=引渡し会との書き込みがあり
それはその通りなのですが、
うちの夫が、すぐにコーティングなどの予約を
入れたくて、営業の方に確認入れましたら
「引渡し日当日は、引越しもコーティングも
何もしてはいけない」と返答があったそうです。
なぜなのかわかりませんが、そう言われたようです。

入居説明会の時にでも聞いてみましょう。
なので、我が家は引渡し日の当日は何も予定なしです。
もったいない一日となりそうですが、
多分、会終了後に、出勤します。有休がないもので。
No.12  
by 内覧前さん 2011-01-31 11:04:56
>>11さん
気楽に書き込めるし情報交換の場所として良いですよね。

引渡しの日に引越しなどをしてはいけないという話は初めて聞きました。
うちはコーティングをするつもりなので、引渡し当日は身動きできませんが。
No.13  
by 契約済みさん 2011-01-31 11:29:33
うちもコーティングするつもりで、出来れば引渡しの日に
行いたかったのですが、翌日に予約入れました。
まずは内覧会同行サービスを利用します。
引渡し日当日に行っていいのかどうかを再度聞いてみます。
No.14  
by 内覧前さん 2011-01-31 12:55:30
>>13さん
うちも内覧会は業者と同行します。自分では細かい不備とか絶対にわかりませんから。
No.15  
by 匿名 2011-01-31 14:39:32
今日もサカイさんのトラックがとまってました〜日に日にお引っ越しすすんでますね。
うちは明日入居説明会へ行ってきます。
No.16  
by 匿名さん 2011-01-31 23:46:07
現在の賃貸との兼ね合いで引っ越しと鍵の引き渡しの間に余裕が持てないのですが、フロアコーティングは引っ越し後でも大丈夫なのですか?
No.17  
by 契約済みさん 2011-02-01 00:30:11
>16さん
フロアコーティングは、どこにかけるかにもよると思います。全部屋にかけるのなら、やはり荷物の無い引っ越し前が良いのではないでしょうか。コーティングの種類にも関係しますが、完全に硬化するまで、スリッパはダメとかあるようです。

我が家は悩んだ結果、何十万も出してのコーティングは見送ることにしました。UVやシリコンは、物を落としてキズが入った場合それなりに目立つようで、補修も結構難しそうです。うちはまだ小さい子供がいるので、高級なコーティングも散々な目に会うのは間違いなさそうです。

前スレのコーティングの話題の際に少し話が出ていた、ここの床材メーカーであるウッドワン推奨のリンレイのハイテクフローリングコートというワックスを自分でかけるつもりです。年数のたった床のキズも、それなりに味が出てくるだろうと思うことにしました。どうしても気になるなら、床の張り替えも検討しようかと思います。張り替えコストも高級なコーティングの金額よりちょっと高くなるようですけど、張り替えって思っていたより安くできそうですよ。
No.18  
by 契約済みさん 2011-02-01 01:47:17
17さん

ありがとうございます。
明日(もう今日)に説明会で引越しの日程を提出しないといけないので焦ってます。
フロアコーティング業者さんが内覧会の無料立会いサービスをされているようで、セットで申し込もうと思ったのですが、やはり引越し前にやるべきなんですね。

私も自分でワックスにしようと思います。15-20年後に張り替える前提で考えた方がフローリングに気を使わずに精神的にもよさそうです(と開き直ることにしました)。
No.19  
by 契約済みさん 2011-02-01 12:57:41
違うマンションなのですが、小さいお子さんがいるご家庭で
コーティングをされた方がおり、話を伺いました。
私も気になっていた、コーティングすることにより、モノを
落としたときに余計目だってしまうのかということですが、
それを聞いたら、それはないとのこと。
やっていなかったらもっとひどいことになっていたので
やっておいてよかったとのことでした。

それを聞いて私もやることにしました。
No.20  
by 契約者さん 2011-02-01 14:27:10
説明会ですが。もしよければ出られた方、人それぞれでしょうが時間的に何時間くらいかかったのか教えていただけませんでしょうか?子供の帰り時間があるもので。
No.21  
by 契約済みさん 2011-02-01 15:29:58
>20さん
                                        
私が確認した時には、最初に全体での説明があって、その後個別に借入の手続きをする
そうなので、借入がある方は3時間くらいみた方がよいとのことでした。
それ以外にもインターネットなど個別に相談や手続きがある場合には4時間くらいみた
方がよいとのことでした。

私も実際にはこれからなので、今日説明会に行かれた方に実際の状況をお聞きした方
が正確かと思いますが、参考までに・・。
No.22  
by 内覧前さん 2011-02-01 15:55:08
今日行ってきました。
9時スタートで13時には終わってました(細かく言えば12時40分くらいに終わりです)。

私はかなり急ぎ目でまわりました。通信事業者の話、マンション生命保険の話をカットしてます。
※各担当に「急いでいるので」と一言を付け加えてご対応頂いております。

また私より早く終わった人もいましたが時間的には大きな差はないと思います。
余裕を見たいのであれば4時間は最低見ておいた方がよいです。

また引越しの抽選は200番台前半でした。これって真ん中くらいになるんですかね?
No.23  
by 内覧前さん 2011-02-01 16:06:58
>>22さん
ありがとうございます。うちには一番早くても2月3日という案内が届いていたのですが、
相手によって変えているのでしょう。
No.24  
by 匿名 2011-02-01 16:17:18
今日、入居説明会に行ってきました。9時スタートで終わったのは13時20分回っていました。それでもインターネットとケーブルテレビは省いたのですが結構かかってしまいました。鍵の引き渡しは、内覧会で問題がなければ今月末になるそうです。引っ越しの抽選も10番台だったので3月初旬には引っ越すことになりそうです。
ちなみにだいたい400番ちょっとくらいまで抽選番号があるって言ってました。それだけ契約者がいるってことですよね。

No.25  
by 契約済みさん 2011-02-01 16:53:45
鍵の引渡しが今月末の方もいらっしゃるんですね。

うちは3月末との案内を受けているのですが、契約した時期によって違うのでしょうか。
それとも全体的にスケジュールが早まったとかですか??
No.26  
by 契約済みさん 2011-02-01 17:02:51
今日、引越し日時が決まるわけじゃないんですね?
それは困った・・・
早く日にちが決まらないと、売却してから
住むことになる関係で困ってしまいます。
No.27  
by 匿名さん 2011-02-01 17:25:10
引越し日時は4日間の入居説明会が終わって、全ての引越し要望書が集まった後に、抽選結果の優先順位の順に割り振るそうです。自分の希望する日程が、抽選番号結果の良い人に先に取られていなければ、希望通りになるそうです。
No.28  
by 契約済みさん 2011-02-01 17:25:21
私は入居説明会に3時間半かかりました。
全体案内1時間+融資関連1時間+登記+引越+保険+管理組合で1時間半ぐらいでした。
インターネット関連を飛ばしてもこれぐらい時間がかかりました。
No.29  
by 内覧前さん 2011-02-01 17:34:44
25さん

フラットですよね?
私は変動とフラットのミックスにしたのですがフラットは機構の都合上時間がかかるので3下旬になるそうです。

が、説明会の最後にフラットもちょっとだけ早めることができるかもとのことです。
URとのやりとりが順調なので。ただし引越しの日程は変えられないそうです。
オプションのために早めたい人には嬉しい話ですね。
私も諦めていたフロアコーティングを検討しようと思います。
No.30  
by 契約済みさん 2011-02-01 17:55:21
29さん

25です。
手続きの都合上、フラットを選択した人は3月末になるのですね。
(うちもフラットと変動のミックスです。)

引越し日は変えられなくても、日程が早まるのはうれしいですね。
我が家もフロアコーティングをお願いしようと思っています。
No.31  
by 匿名 2011-02-01 19:36:07
20です。21さん早速ありがとうございました。色々な情報もたくさんの方に頂き感謝しております。これからの生活がみなさんのような優しい方々と始まると思うと嬉しいです。時間に余裕をもたせて対応します。心構えが出来ました。ありがとうございました。

No.32  
by 契約済みさん 2011-02-01 20:53:52
フラットを選択せずに変動だけの人で3月始めに引っ越しできそうな方っていらっしゃるんですか?
No.33  
by 契約済みさん 2011-02-02 00:25:53
皆さん、内覧会に専門の業者さんを同行されますか?
素人目では、どこをチェックすればいいのか、また気になることがあっても上手に伝えられなさそうなのでプロに依頼したいと考えています。
検索すると、いろいろな事務所は出てきますが、どこを選べばいいのか迷っています。
評判のいい業者さんをご存知の方、ぜひ教えてください。
よろしくお願いします。
No.34  
by 内覧前さん 2011-02-02 09:28:02
内覧会ですが、専門の業者さんの同行は依頼しないつもりです。自分で見つけられないような傷などは、入居してからも見つけられないと思いますし、結局居住してからもっと大きい傷をつけちゃうでしょうから。
基本的な部分(ドア・窓や引き出しの開閉具合や各種スイッチの動作確認、後は床や天井などに傾きがないこと、床やクロスに浮きや剥がれが無いこと、それと歩いたときの軋みが無いこと)に問題無ければ良しとしようかと。あとは、自分が住んだときのことをイメージして、目に付くところをちょっと注意して確認するぐらいかな。

今住んでいるマンション購入時は、指摘事項を直すたびに全体のバランスが崩れてしまってやり直しを行い、最後には引き渡しの日程に影響が出そうだったので、今回は少し鷹揚に見るつもりです。

ちなみに、居住してから発見した不具合(後から付いたか否か判別不能な傷などを別にして)も暫くは無償で修復して貰えると思いますよ。
No.35  
by 内覧前さん 2011-02-02 10:21:17
>>33さん
うちは内覧経験がないし専門的な知識も全くないため専門業者を依頼しました。
具体的には書けませんが、サイトを見て具体的な情報が多いところにしました。
当たりかどうかは分かりませんが、大きなハズレがなければいいやという守りの態勢です。
No.36  
by 契約済みさん 2011-02-02 12:45:27
傷は○か所、糊は結構残っていた。
フローリングの傷はキチンと見ていないが
大成であろうと結局仕事をするのは更に下の普通の工事の人だから
職人はいかに手を抜くかで計算するが、
その下で仕事をする人は出来上がれば終わりとしか見てないから
5mm以下の傷は諦めろというが、
おカネを出した以上は奇麗な物を買いたいねぇ。
No.37  
by 匿名 2011-02-02 18:28:10
変動のみだからかはわかりませんが希望どおり引っ越しできれば3月のはじめに引っ越しの予定です。
もともと3月11日引き渡しの予定が今月末引き渡しに変更になりました。状況により早まった方は他にもいらっしゃる様ですよ。

内覧会は今週土曜日ですので楽しみです。
No.38  
by 内覧前さん 2011-02-02 20:29:04
アウルからサンシャインへの通路を見てきました。地下鉄駅への地下道というより、まるで
高級ホテルの中を歩いているようでした。ちょっとビックリです。
No.39  
by 契約済みさん 2011-02-02 21:31:14
サンシャインとの地下通路も素敵な雰囲気なのですね。どこまで素晴らしいマンションなのでしょう~♪

引越しですが、希望には3月下旬を書いているのですが引き渡し日が早まれば早くの引越し希望も聞いてもらえるということでしょうか。我が家の内覧会は来週末です。ホントに待ち遠しいです。
No.40  
by 内覧前さん 2011-02-02 23:52:41
うちは来週早々に内覧会です。
営業さんが一足先に全体を見てきたようで、「想像以上に良いですよ。」って言ってましたが、来週が楽しみです。
No.41  
by 契約済みさん 2011-02-02 23:57:04
昨日説明会に行く前にちょっと足を延ばして現地を見てきました。
想像以上に素敵な仕上がりで、特に皆さんの仰るとおり地下通路が素晴らしかったです。
アウルタワーの名に相応しく、たくさんのフクロウに見守られながら毎日ここを通るのかと思うと感慨もひとしおで、本当に今から入居が待ち遠しいです。

ところで一つ疑問があるのですが、説明会で、町内会費が1住戸あたり月額200円だったものが、組合全体で一括30万を全体管理費から払うことになったとの追加説明を受けたのですが、変更になった経緯をご存知の方はいらっしゃるでしょうか。
その場ではほとんど疑問に思わなかったのですが、よくよく考えてみると結構な値上げですよね。
あと全体で30万ということは極端な話、居住者が大幅に減った場合、さらに個人の負担が増えると考えてよいのでしょうか。

町内会費を払うことに異論があるわけでは全くないのですが、少々気になったので、もし分かる方がいらしたら是非ご教示ください。
もしくは管理会社に問い合わせれば教えてもらえるのでしょうか。
No.42  
by 内覧前さん 2011-02-03 01:53:58
>41さん
私も気になって聞いてみたのですが、どうやらUR(もしかすると地権者さんの合意の元)と日の出町の町会で決めてしまったようです。これって、確かに全ての世帯が入居したとしても、一世帯当たり約500円。世帯に空きがでるとその分の負担が大きくなるということです。こうゆうところも管理費高の一つの要因なのでしょうね。
仮に他より一世帯当たりの町会費が少しぐらい高くても、マンション一棟に対していくらと決めるのはちょっと納得しがたいものがありますね。同じ再開発のエアライズはどうなっているのでしょうかね?
No.43  
by 匿名さん 2011-02-03 02:15:27
売れ残りの空き部屋があったとしても又居住者が減ったとしても区分所有者は必ず存在するので、管理費や修繕積立金と同じで組合費(町会費)もマンションオーナーが払うんじゃないですか?
No.44  
by 契約済みさん 2011-02-03 08:45:55
>42さん
41です。
詳細なご説明どうもありがとうございました。
やはりURが勝手に(?)決めてしまったのですね。
仕方のないことなのかも知れませんが、ここはほぼすべての事がUR主導で進んでいくので、そこだけが少々不満です。
もう少し契約者の意見を取り入れて欲しいものですね。
お隣さんのエアライズの町内会費への対応も確かに気になります。

>42さん
ということは町内会費は今のところ最大で1戸あたり500円ということになるのですね。
納得です。
少し高いような気もしますが、東池袋の住人としての義務だと思えば致し方ないのかもしれませんね。
No.45  
by 内覧前さん 2011-02-03 09:01:35
>42です。
はい、仮にこのマンション以外の住人の2.5倍の町会費をお支払いするのが住民としての義務だとするならしょうがないと思います。ただし、なぜ2.5倍なのかの説明はほしいところですが。

ちょっと理解しづらいのが、マンション全体で決まっていることです。つまり、実際に居住していない(住民として存在しない)人の分まで一律でお支払いするように見えるのですよねぇ。
No.46  
by 契約済みさん 2011-02-03 09:57:21
>42=45さん

私も払うことについてはやぶさかでないのですが、値上げされた明確な理由は教えてもらいたいと思いました。

マンション全体で一括して支払うということは、まあいないとは思いますが滞納者や支払いを拒否する人がいた場合も住人全員の管理費から負担するということになりますよね。
そこだけ、少し気になりました。
No.47  
by 契約済みさん 2011-02-03 10:21:16
確か月30万円は、全体管理組合で負担するということなので、
事務所の方も負担するように見えます。
あと、別件ですが、管理費及び修繕積立金についても変更されていませんか?
減額されているのですが、皆さん、理由等をお聞きになりました?
No.48  
by 内覧前さん 2011-02-03 10:33:18
確かに管理費は減額されましたね。平米あたりいくらぐらい下がったのかはまだ確認しておりませんが。

管理費の高さは、24hr対応の警備員さんがいてくれるという点で考えても、納得しております。敷地内の放置自転車や、なにか危険と思われることも、警備の方に相談すれば良さそうなので心強いです。
No.49  
by 契約済みさん 2011-02-03 10:37:03
47です。
修繕積立金は減額されていませんでした。
混乱させてしまい申し訳ございませんでした。
No.50  
by 契約済みさん 2011-02-03 10:44:49
確か管理費って、居住者がいなくても持ち主に支払い義務があったような気がします。なので、まだ売れていない住戸に関しては、販売元のゴクレさんが負担していくと思います。つまり、未入居でも各戸の負担が増えるということではないかと。ここの住民に対してはあまり心配していませんが、住民の管理費滞納のほうが影響あります。

ちなみに、商業施設も入っているので、町会費の30万を単純に住戸分で割るというわけではないかもしれませんね。
No.51  
by 契約済みさん 2011-02-03 11:01:30
近所からの引越しになりますが、今のマンションでは月200円ですが、管理費から割り当てられてます。
アウルがなぜ月200円でいいのに500円払わなければいけないのか納得いきません。
さらっと流されてしまったので、気づきませんでした。
これから、説明会に行かれる方、是非町内会費のことを確認して頂けないでしょうか。
おかしいですよ。 近隣マンションでも、200円なのになぜ300円も上乗せなのでしょう。
URってひどくないですか? 全て勝手に決めてます。
年2400円が年6000円になるんですよ? 管理費だって高いのに、それに駐輪場代だって
高いのに、こういう余計なお金がどんどん徴収されるのは困ります。
No.52  
by 契約済みさん 2011-02-03 11:15:22
町内会費を管理費から負担することになったにも関わらず、管理費が少なくなるので、実質結構な負担が減ることになったと思います。けど、説明が無いのは困りますね。
No.53  
by 匿名さん 2011-02-03 16:07:49
外見は予想以上でも中身は相応だと思いますよ
No.54  
by 契約済みさん 2011-02-03 16:40:15
中身は相応ってどういうことですか?
中身は普通ってことですか?
ってことは、もう入居されてる方ですね?
共用施設の情報教えてください。
No.55  
by 住民さんA 2011-02-03 19:24:08
中身も外見も予想以下なのはプラウド
No.56  
by 購入検討中さん 2011-02-03 20:39:37
中身はまあ想像通りだったかな。
外観は思ったより立派で重厚なかんじでしたよ。
No.57  
by 契約済みさん 2011-02-03 20:41:25
ここはゲスト用の駐車場はあるんでしたつけ??
No.58  
by 契約済みさん 2011-02-03 21:00:05
確かなかったような気がいたします。
No.59  
by 匿名さん 2011-02-03 21:58:48
>>54
33階?11階?自転車置き場?
個人的にはゲストルームは2つとも家族には勧めにくいし利用パス。
スカイラウンジ(っていうか会議室)とパーティールームは時間1000円で利便性はある。
フィットネスルームとキッズルームは所詮はマンションの施設だねぇ・・・って区民会館レベルという印象。
シアタールームは自分の部屋で十分という感じ。
駐車場はまあまあ。普通だけど近隣を考えると使い勝手も相場も悪くはない。
駐輪場は想像したくないがアレ以外はできなかったと思うというレベル。
ゴミ捨ては各階で収集するから楽になった。

管理費修繕積立金を考えると悪くないと思う。

多分一番使うのは1階と地下1階のソファーかも。
地下一階の設置されたトイレの存在理由が一番疑問だったりするが。

あくまで個人的な意見なのであしからず。

>>57
ないよ。
No.60  
by 購入検討中さん 2011-02-03 22:29:13
1FとB1Fのソファは結構立派なものですか?
No.61  
by 匿名さん 2011-02-03 22:31:52
>51さん。
町内会費が500円になったとは、どこにも書いてません。全体管理費から30万円です。よって、住民1世帯あたリでは、200円より高くなったのか、安くなったのかわかりません。普通店舗等はもっと多い町内会費をお支払いしていると思います。でも、何が理由か分かりませんが管理費が少し安くなったのは嬉しいことだと思います。
No.62  
by 匿名さん 2011-02-03 22:38:08
>>60
リラックスはさすがに人目があるので難しいが
その侭そこで仕事ができる程度。
No.63  
by 契約済みさん 2011-02-03 23:13:34
地下1階にトイレが出来たんですか。高層階に住む子どもはトイレが我慢できなかったりするので助かったりするのでは?
No.64  
by 契約済みさん 2011-02-04 00:01:17
不動産業の友達からの情報なんですが、何名か豊島岡卒業生がアウルに住む予定だと伺いました。
やっぱり昔の思い出が忘れられないんですね。
エアライズにも何名も住んでいるそうです。
私も卒業生なので同窓会しましょう。
No.65  
by 匿名さん 2011-02-04 00:29:47
内覧会の専門家の動向ですが、フロアコーティングの業者の無料動向サービスで専門家の派遣をお願いすることにしました。幾つか相見積したら、アウル住民からオーダーが入ってるようで、アウル割引が適用されるとのこと。
No.66  
by 匿名さん 2011-02-04 00:45:58
>>65
アウル割引きの利くその会社を参考までに教えていただけませんか?
No.67  
by 内覧前さん 2011-02-04 01:08:57
うちも是非教えてほしいですー
No.68  
by 住民でない人さん 2011-02-04 01:31:21
エアライズに住んでいますが、町内会の会費は一切払っていませんよ。
No.69  
by 契約者さん 2011-02-04 07:40:13
え~エアライズさんないのですか?ゴミも管理されているし。町内会の役員までやらせられるの。
No.70  
by 内覧前さん 2011-02-04 10:08:02
町会費に関しては、分譲で購入した人より先に単なる近所の住人を先に内覧させたのと同様の匂いを感じました。
今後、高価な町会費を支払うのはアウルの住人であって自分たちとは無関係。
今後の仕事のやりやすさを考えて、近所の住人たちに必要以上に良い顔をしたのでしょう。
結構憤っていますが、実際問題として少なくとも短期的にはどうにもならないでしょう。

少なくとも年額で一世帯6,000円以上の町会費というのは、かなり法外だと思いますよ。
No.71  
by 内覧前さん 2011-02-04 10:11:43
>>69さん
>町内会の役員までやらせられるの。

金だけ出して口は出さない住人が望まれていると思いますよ。
町会役員という「既得権」を新住人に明け渡すことはないでしょう。
No.72  
by 契約済みさん 2011-02-04 13:21:02
同じタワーマンションの位置づけとして、エアライズさんのことを
具体的に出して、エアライズさんが町内会費払っていないのに
なぜ、アウルは払うのか、なぜ強制なのかをこれから説明会を
控えている方々に是非問い合わせて頂きたいと思います。

私はおととい参加したのですが、全体説明のあとに、登記や管理やローンの
個別窓口へいくのですが、あとで質問タイムなどをもうけてくれるのかと
思いきや、考えてみたら最後にゴールドクレストの人と話すのですが、
そこで、既にヘトヘトになっていて、一番最初の全体説明の際の質問が
出てきませんでした。 こうならないように、これから説明会を
控えている方、お手数ですがどうかお願い致します。
No.73  
by 匿名 2011-02-04 15:53:31
私も内覧おわりましたー。独り身なので500円位どってことないなーって思ってたんですが、払ってないとこがあるんであれば払いたくないです。

どうしてもっていうんであればアウルの住民だけで500円ずつ毎月貯金してイベント考えたいですね。

私は20階以上に住むのですが、今まで高いとこに住んだことがなく、実際みたとたん足がすくみました。多分ベランダには出られないと思います。。。
No.74  
by 内覧前さん 2011-02-04 16:13:37
内覧会始まったんですね。うちは来週予定しており、やっと中に入れると思うと楽しみです。

ちなみに、皆さん引越し業者さんの相見積もり取られますか? 監事会社5社全ての見積もりを取るのは流石に考えていないのですが、それぞれの会社さんが提供してくれている特典と各社の評判を元に2~3社ぐらいに絞ろうかと思っているのですが。
No.75  
by 契約済みさん 2011-02-04 16:21:15
自治会で一番の作業はゴミ出し。曜日が守られてるか、違反ゴミの監視、カラス対策や後片付け。
でもタワマンは、管理費から人件費を出して地下にゴミを集積して直接都の清掃車に渡すから、
自治会のお世話になることもないから、多くのタワマンで自治会に入ってないのでは?
祭事は商工会議所の青年部で住民は関係ないし。
No.76  
by 契約済みさん 2011-02-04 16:41:46
御会式とか、そういう地域に密着した行事に
参加したり、その経費を住民として負担するという行為に
文句はありません。
ただ、どうしてアウル住民が他近隣マンションよりも
高い値段に設定されているのか、皆さん憤慨しませんか?
町内会費は月200円ですよ!
それがなぜ、月500円なんですか!?
そこが許せないところなんです。

管理費は高い
町内会費がなぜか近隣よりも高い

うーん。考え物ではないですか。

アウル住民のイベント会費という名目で
、季節の行事にあわせたイベントなどを
パーティールームでやるということなら
大賛成なんですけどね。
おもちつき、節分、ハロウィン、クリスマス
など。。。
No.77  
by 匿名 2011-02-04 16:43:29
管理費は自動引き落としだから、説明を聞いて場合によっては文句を言ったほうがいい。
No.78  
by 匿名 2011-02-04 16:43:37
管理費は自動引き落としだから、説明を聞いて場合によっては文句を言ったほうがいい。
No.79  
by 匿名 2011-02-04 16:48:29
>>76
あんな20人も入れない場所でイベントごととかありえないって・・・・
No.80  
by 匿名 2011-02-04 16:52:52
契約者の方々で真面目に意見交換しましょう。
No.81  
by 匿名 2011-02-04 17:07:57
日ノ出町公園で若い人がたまにタムロしていたりします。
桜が咲くので大声で叫ぶ人もいます。
偏差値からいうと厳しい帝京平成大学と東京福祉大学が近隣にあります。

西友の隣のファミリーマート(本社の隣)はグリコ森永事件の現場で、
既に店舗はありませんがあうるすぽっと前の歯医があった場所は昔はファミマで拳銃強盗がありました。

色々な人がいる地区ですが、これも現実です。
No.82  
by 匿名さん 2011-02-04 17:57:51
お祭りの時にアウルタワーって提灯出してくれるのかね?
No.83  
by 匿名 2011-02-04 19:40:00
今、入居者説明会終わりました。
年会費の30万は年額らしいですので、一戸あたり月々40円ぐらいだそうです。


No.84  
by 契約済みさん 2011-02-04 19:45:28
>83さん

30万が年額って確かでしょうか。
説明会でもらった重要事項追加説明書には「組合全体で月額約30万」と明記してあるのですが、さらに変更になったということでしょうか。
No.85  
by 匿名 2011-02-04 19:54:21
つまり年間480円か
200円と戦いたくはないが、公平かつ公正であって欲しいですね。
No.86  
by 契約済みさん 2011-02-04 20:21:48
>84さん

83です。

本日頂いた重要事項追加説明書には「年額約30万」と明記してあります。

当初月額200×12=2400円が、年額500円ぐらいになったからいいじゃないですか。
この話題はここで終了しましょう。

明日は内覧会! 楽しみです。
No.87  
by 内覧前さん 2011-02-04 20:36:07
>>86さん
昨日の入居説明会に出席した者です。
昨日の時点では「月額」でした。
変更、もしくは訂正になったということなんでしょうかね。

重要事項説明と管理会社の方の説明が異なっている箇所もありましたよ。
気になる事項については説明を求めた方が良いと感じました。
No.88  
by 契約済みさん 2011-02-04 20:59:51
>87さん

86です。
お手元にあるはずの重要事項追加説明書には、今でも月額約30万と書かれていますか?
ご確認ください。

私の手元にある重要事項追加説明書には、何度読み返しても年額と書かれています。
No.89  
by 匿名さん 2011-02-04 21:17:02
自分は87さんではありませんが、P5の下段に
【変更後】
-1行省略-
体で月額約30万円・平成23年1月現在)。

と確かに書いてあるよ。
No.90  
by 契約済みさん 2011-02-04 21:17:39
87さんではありませんが...

うちがもらった重要事項追加説明書にも「月額」で30万と書かれていますよ。
今でもと言うか、元々1種類しかもらっていないのでその後変更になったのかも知れませんが。
No.91  
by 匿名さん 2011-02-04 21:36:37
元々個別加入で200円の予定だったのだから、一括でこれより上がるとは考え難い。
年額が正しく、昨日まで配布されていた追加説明書は誤記があったと考えられるがどうだろうか。
No.92  
by 契約済みさん 2011-02-04 21:50:40
86です。
Upします。

これで決着ということでどうでしょう?
No.93  
by 契約済みさん 2011-02-04 22:10:10
昨日配布された版です
No.94  
by 匿名さん 2011-02-04 22:19:34
>91さんの考え方が正しいと思う。ここでこれ以上言っても埒があかない。ゴクレに確認すれば直ぐに分かると思います。いずれにせよ管理費が下がった。それよりも内覧会の情報が欲しいです。
No.95  
by 契約済みさん 2011-02-04 22:20:03
86さんには大変申し訳ないですが、これで決着と言われても・・・
少なくとも私の資料では月額30万になっていますし、訂正の連絡も受けていません。
実際に確認するまで信用できないです。
安心させておいて実際は毎月30万支払われていたなんてことになりかねません。

そもそも、説明会の日程によって資料の内容が違っている時点で論外ですね。
No.96  
by 契約済みさん 2011-02-04 22:45:50
明日午前に内覧会ですがどういったところをチェックすればいいですか?
フローリングの傷やドアの立てつけみたいなことは素人ながらわかるのですが、細かいところでチェックすべきところはございますか?
No.97  
by 匿名さん 2011-02-04 23:23:29
年額30万円って、この規模のマンションでは、どう考えても少なすぎでしょ。
月2.5万円でしょ?全部で608戸だから41円/戸?
No.98  
by 匿名さん 2011-02-04 23:27:55
>>96
配置とかもう変えられないんでしょ?
よくあるのが壁紙の境目。
冷やかしでビー玉(フラットかどうか)を転がしてもいいのでは?
本当は水がきちんと流れるか、トイレが流れるかとか
全てのバルブを開いた場合のバランスとか見れればいいんだけど。
No.99  
by 匿名さん 2011-02-04 23:30:53
「年額30万円」は記載ミスかもね?
No.100  
by 契約済みさん 2011-02-04 23:53:47
確認しました。確かに口答で「年額」と言いましたよ。
理由は、戸建なら一軒当たり、200円とか徴収するところを、こういった大きなマンション全体で加入するなら、一軒ごとに徴収するのではなく、全体で年額30万円にするという言い方でした。
結果、我々が月に200円支払うよりは全体で支払う方が安くなりました。との説明でした。
しかし、月額と書かれていた説明書類もあるようですのではっきりさせておいた方がよさそうな感じですね。
我々の高い管理費から支払われるのは間違いないです。
No.101  
by 契約済みさん 2011-02-05 00:21:43
追加説明書って確か押印しませんでしたっけ?
日によって内容が違う(しかも結構重要な内容)ものが存在するって本来ありえないですよね。

もし年額が正しい場合は、訂正した書類に押印して再提出するのでしょうか。
月額30万で承認してしまったものが残っていると少々不安です。
No.102  
by 匿名さん 2011-02-05 00:44:26
町会費なんてどうでもいいじゃない?
何万円も取られるわけじゃないんだから。
なんだか厳しい方が多いようですね。
No.103  
by 契約済みさん 2011-02-05 00:53:18
そういえば、ペットの足洗い場が出来ていましたね。
No.104  
by 内覧前さん 2011-02-05 01:36:11
>>102さん
こういうのは金額の問題だけじゃないんですよ。
No.105  
by 匿名 2011-02-05 02:27:41
ペットの出入りを非常用エレベーターで兼用して欲しくないわ。
どうせそこを使うのでしょうが。
No.106  
by 内覧前さん 2011-02-05 08:45:05
町内会費について

皆様がたが30万円の金額について、いろいろ
アップがあるようですが、金額云々ではなく 町内会の
役割や必要性についてはどなたも語られていないので、
ぜひ 入居した最初の管理組合の総会等の時に
行政や区議の方そして町内会の役員の方にきていただいて
町内会の必要性や役割についても話をしていただいたり
私たち側から質問等をしたりという機会をつくるのはいかがでしょうか?

池袋の西と東にあるタワマンは町内会に属していないため
独居高齢者 介護の問題 子育ての支援等等も含めて
常に地域福祉等の会議で問題にあがっているタワマンで
そのために豊島区もアウルが出来るときに 二つの問題から
当初から町内会に加入については担当機関等と詰めていった経緯があります。

私も西のマンションから転居させていただきますが
西のマンションは管理組合の理事長途お話をさせていただき
今期中に理事にそして居住者に町内会についての
説明や質問等のための会議を行政や区議会議員 町内会役員等にきていただき
直接話をしていただくことになっております。

あうるの皆様たちも 現状説明なく金額のみが明記されていることは
なかなか納得しにくいこととおもわれますが、入居後に対応することも
可能なことです
ぜひみなんさで 一緒に考えていただけたらありがたいです。
No.107  
by 匿名さん 2011-02-05 08:51:47
町内会に参加することは町の一員として認めてもらうということなので、払うことには抵抗ないですね。
No.108  
by 契約済みさん 2011-02-05 09:34:26
いまの時代、特に都心部で、町内会が有効に機能しているかどうかというのは、
よくTV番組でも取り上げられますよね。幹部の会議に出る弁当やビール代に
会費の何割かが消費されるなど、昔からの慣習がもうそぐわないそうです。
賃貸の人々は誰も町内会に入っていないし。
No.109  
by 契約済みさん 2011-02-05 09:40:00
私も払うことに関しては異議はないです。

ただ、明確な町内会費の金額、町内会の意義・アウルの住民としての義務(役員・祭事への参加等)などは納得のいくよう説明して欲しいですね。
No.110  
by 内覧前さん 2011-02-05 09:43:50
NO 108さんへ


アップありがとうございます
マイナスな情報ばかりがご記憶にあるようですね
マスコミの問題もあることでしょう
町内会があることで 都会だからこそ救われている人たちもいることも事実です
ぜひここで 正しい情報でやりとりをすることではなく
基本アウルは賃貸の人もいるかもしれませんが基本購入者です
また賃貸に出している人たちの借受人に
何かあった場合も考えられますね

地権者はすでに入居がはじまっています
ぜひ ここであれこれ憶測でかたるよりも
入居後みなさんで検討をするのがよいのではとおもいます。
NO108さんもマスコミの情報しかご存じないようですので

No.111  
by 内覧前さん 2011-02-05 11:07:55
>>110さん

私が実情を知るある町会は、役員の持ち回り、様々な名目をつけて会費の私消、必要な備品などを割高な価格で役員の取り巻き店舗から購入するとかが当然のように行われていました。あながちマスコミ報道だけではないと思いますよ。最低限でも明朗な会計の好評や説明は必要だと思います。
No.112  
by 匿名 2011-02-05 11:28:13
そりゃそうだ。
明細や報酬とプール金は発表すべき。
No.113  
by 内覧前さん 2011-02-05 12:41:59

みなさんへ

はじめから
私たちが加入する町内会に不正等等があるよ視点で 考えてないでしょうか?
すべての町内会の実情がおっしゃるとおりであるとしたら
町内会 自治会制度を行政が後押しして 組織化をしていくことはないと思いますよ

また私たちが参画していく町内会から もし数名が今 ネガティブに考えている
町内会しかしらないとしら 見本となる町内会組織を構成して 実績を見せことができたらいいのではないでしょうか?

いずれにしても入居して 最初の管理組合総会の時に 地権者の方たちなどはもともとの住人の方で
町内会にも加入されている方たちも多いはずです
そこで 前向きな話をしてみませんか?
みなさんこれから住むのに ネガティブな方向の話にばかりなるのは残念ですね

すでに 管理組合の役員も決まっていることですから ぜひぜひ役員の方たちにも 引っ越しもあり
大変かと思われますが、お力添えをいただき 1年目をすてきな生活が送れるようにスタートしたいものですね

社会福祉政策的には豊島区はがんばっていて 先進的な取り組みを他の区とくらべても 行ってきています。
他区から転居される方たちは ぜひそのあたりも比較していただけたらと思っています。

No.114  
by 契約済みさん 2011-02-05 13:05:59
>114さん

そうですね。
現在私が住んでいる地域の町内会は会費を取られる上、無理やり掃除や祭の手伝いをさせられるなど義務ばかりで、はっきり言って何のメリットも感じられません。
(うちは子供がいない上、元々マンションの管理費で周囲の掃除を業者に委託していますし。)
災害があったときに助けてくれるらしいですが、それもどこまでフォローしてもらえるのか甚だ疑問です。

豊島区の町内会はうちのケースと違って、住民の役に立つ団体であることを祈っています。
No.115  
by 匿名 2011-02-05 13:28:24
三井不動産住宅サービスか建物の組合か町内会のいずれかがおかしい事になるわけだ
No.116  
by 契約済みさん 2011-02-05 14:02:31
110さんへ
一戸建ての人々で運営されている町内会とタワマンの組合は、
相容れないところがあることもご認識ください。
また、町内会への加盟は義務や強制ではないはずです。
きちんとした意思表示が、町内会サイドの意識向上にもつながるはずです。
No.117  
by 契約済みさん 2011-02-05 14:07:25
アウルの800戸の住民がいきなり町内会に会費を払って、
町内会のほうはそれに見合う施策が急にできるとは思えません。
しかし最初からYorNを決めたくはないので、町内会と組合の代表者会議を持ちたいですね。
No.118  
by 契約済みさん 2011-02-05 16:07:51
町内会費払うことにやはり我が家も異論はありませんが、どのような形で使われているのか、どのようなメリットといいますか、町内会費を払うことでどんなことがあるのか、そのようなのを知っておきたいくらいです。はっきり言って何も分かっておりません。
恥ずかしながら、日乃出町というところがどこにあるのかさえ分かっていません。本当にすみません。ですが、これからは一員として出来る限り、いろんなことに参加できたらと思っています。
No.119  
by 匿名 2011-02-05 16:48:54
名称が変わる前のエリア単位らいしですね。日ノ出町
http://toshimaku-choren.jp/19ikehinode.html
日ノ出町小学校があった。雑司ヶ谷方面も含めて
高架より先はあまりよくはわかりませんが。参考までに。
No.123  
by 契約済みさん 2011-02-05 18:31:28
地権者住戸の宣伝するつもりはありませんが、共有施設の写真が出ていたので共有させていただきます。
http://www.goodnews.ne.jp/owl/#ser
No.124  
by 匿名さん 2011-02-05 20:52:53
内覧会行ってきました、前評判どうり合格点かなり良かったです。フローリングの傷も1つも無く、壁紙もノリ残しが多少ある程度でこれっといった指摘事項は無かったです。直ぐに住んでも良いという出来でした。ゴクレさんがゆっくり販売していたのも分かるような気がします。全然焦らなくても現地現物を見たらかなり評価が上がると思います。すでに地権者と思う方が住んでいらっしゃいましたが、お年寄りの方もお見えて、穏やかな良い雰囲気かなと思いました。他の方も是非ご感想をお聞きしたいです。
No.125  
by マンション住民さん 2011-02-05 21:08:24
地権者は年寄りばっかだからね。年寄りだからこそ今さら離れられないんだよ。
色んな人がいるけど仲良くしてな。
No.126  
by 内覧前さん 2011-02-05 21:13:38
みなさんへ

町内会費の件について
金銭だけでなく またマイナスだけでなく 具体的にここに入居される方たちの
建設的なアップがされるようになり ありがたいと思っております。
時代が移り変わる中での 戸建て 賃貸 マンション購入者等等様々な
立場からのお互いの相互扶助 共助 自助 公助のよりよいシステムが
構築できることがこれからの新しい 地域モデルの中で大切ではないでしょうか?
春からの生活の中でいろいろなことがあると思いますが
まずは みなさんで良き方法を提案して行くことが出来たらありがたいと思っております。
No.127  
by 契約済みさん 2011-02-06 01:50:34

内覧会と入居説明会で仕入れてきたネット関係の情報を。ちょっとだけ専門的ですので、わからない方は読み飛ばしてください。

NTT東の説明によると、各部屋同士のネットワークは1Gbpsケーブル(カテゴリ5e)で繋がれているようです。内覧会でケーブルを見てみましたが、印字がなくてカテゴリ5eかどうかははっきりしませんでしたが、まずはNTT東の説明を信じてみます。

ただしNTT東の説明通り1Gbpsケーブル(カテゴリ5e)だとしても、各戸の分電盤近辺にある各部屋間を繋ぐHubが100Mbps(バッファロー製)なので、そのまま利用すると各部屋間のネットワークは100Mbpsどまりになります。こちらは内覧会で確認したので間違いありません。

設置されていたHub自体は市販のものだったので、近くのBicなりヤマダなりで1Gbps対応のHubを購入して繋ぎ換えると、各部屋間のネットワークを1Gbps LANにすることができそうです。購入するHubはマルチメディアコンセント数+インターネット用1ポートのものを購入してください。

そもそもの前提として、接続するPCが1Gbps LANに対応していないと意味がありませんし、複数のPCを複数の部屋(正確にはマルチメディアコンセント)で接続する場合でないと実効性はありません。

また、インターネット接続は分電盤付近に2口来ていて、1口はNTT東の専有で下り200Mbps、もう一口が他の2社(KDDIおよびつなぐネット)の共有で100Mbpsでした。つまり1台のPCしかなくて、KDDIとつなぐネットを選択する場合は1Gbps LANにする意味がありません。

Hub交換でうれしくなる条件をまとめるとこんな感じになります。

●複数の1Gbps対応PCを持っている場合
●複数の部屋(マルチメディアコンセント経由)を有線によるLANを構築する場合
●インターネット回線をNTT東日本(下り200Mbps)にする場合

最後に蛇足かもしれませんが、アウルではNTT東とKDDIとつなぐネットから選ぶことができるので、迷っている方へのアドバイスとしてまとめてみます。3社は、だいたい以下のようなイメージになります。

帯域(速度):NTT東(下り200Mpbs) > KDDI(100Mbps) = つなぐネット(100Mbps)
価格(月額):つなぐネット(2,100円) > KDDI(3,500円程度) > NTT東(4,500円程度)

●NTT東:品質重視の方向け ※特に上述の1Gbps対応を検討されている方
●つなぐネット:価格重視の方向け ※インターネットは100Mbpsで十分な方
●KDDI:携帯がauの方向け ※あえていえば、ですが

一般的な世帯であれば100Mbpsあれば十分過ぎるくらいゴージャスで、価格を考えるとつなぐネットはかなり好印象でした(オプションで固定グローバルIPがある)。個人的には複数のPCやサーバがあるのでNTT東を選択しますが、家の中で1Gbps LANを組むようなヘビーユーザ向けですね。KDDIは、正直あまりおすすめする理由が見あたりませんでした。
No.128  
by 今月末入居者 2011-02-06 01:51:00
そういえば
突然ですが、カーシェアリングはどうなりましたか。。。
No.129  
by 契約済みさん 2011-02-06 08:35:57
127さん

詳細なネット情報を有り難うございました。とても参考になりました。
Hubの交換は簡単にできるような建物構造になっているのでしょうか。
No.130  
by 契約済みさん 2011-02-06 09:10:50
127さん

非常に参考になりました。ありがとうございます。
No.131  
by 匿名さん 2011-02-06 09:24:05
>127さん。ネット情報ありがとうございました。私も内覧会でHub等を見たのですけれどハッキリわからず、どのネットにしようか迷っていたので非常にスッキリしました。また、分からないところがあったら質問させてください。
>129さん。Hubの交換は接続をちゃんとすればそんなに難しくはないと思います。しかし、このような配線等は苦手ということであれば、工事の時にNTTにやってもらうのが良いと思います。
No.132  
by 内覧前さん 2011-02-06 10:02:20
>127さん
どうもありがとうございます、とてもすっきりしました。昨日からどこにするか非常に悩んでいて、何社か電話で色々と確認したのですが、それぞれの言い分をお聞きしてもうまく比較ができずに困っておりました。

ちなみに、以前ブロードゲートの光を利用していたのですが、結構不安定でつながらないところもあって、大手でない通信会社に少し不安を感じております。つなぐネットはそのような心配は無用なのでしょうか?
No.133  
by 契約済みさん 2011-02-06 10:10:56
引っ越し屋さんですが、アートさんとアリさんの2社に見積もりしていただきました。
いまのところ、前者は25~30万(ここからさらにお値引きしていただけるのかもしれませんが)。後者は8万とのことです。見積もりに来ていただいた営業の方も、アリさんのほうが見積もりの説明も非常に丁寧でとても好感が持てました。(見積もり金額が安かったせいかなぁ?)

あともう1社見積もりに来ていただく予定ですが、気持ちはほぼアリさんになっております。
No.134  
by 契約済みさん 2011-02-06 11:27:47
>>127です。

>>129さん
分電盤のHub交換は、普通にLANを組む際に行う作業と変わりません。ただし、元々設置されているバッファロー製のHubは共有物らしいので、ケーブルや電源を外してもそのまま置いておく必要がありそうなのと、Hub自体は自分で用意する必要があります。

また、各部屋間を結ぶLANケーブルが本当にカテゴリ5eケーブルなのかどうか(NTT東の話しか現時点で確認可能なソースがありません)は、引き渡し後に自身で疎通確認をしてからのほうがいいと思います(自分はそうするつもりです)。

>>132さん
つなぐネットはe-mobileと同じe-access系列のe-mansionが事業会社になります。接続の安定性などのインフラ基盤の水準は上記の会社名で検索いただいたほうがいいかと思います。

またご懸念の点では、アウルは回線を選択ができるので、つなぐネットで満足できなければNTT東やKDDIに乗り換えればいいだけで、その点は安心かもしれません。
No.135  
by 住民でない人さん 2011-02-06 12:13:33
e-mansionは(株)つなぐネットコミュニケーションズが運営するインターネット接続サービスの名称で会社名ではないよ。

e-mobileがeAccessの子会社なのは本当だが、
(株)つなぐネットコミュニケーションズの株主は
丸紅60%、三菱地所20%、東京建物20%でeAccessと資本関係はない。
No.136  
by 契約済みさん 2011-02-06 13:08:34
>>127です。

失礼しました(汗)。パンフレットにe-mobile関連の製品が載っていたので、てっきり関連企業なのかと勘違いしておりました。

>>135さん
ご指摘ありがとうございます。
No.137  
by 匿名さん 2011-02-06 14:50:30
133さん

そんなに値段が違うものなんですね。引越しの見積もりは時間指定の料金込みの値段ですか?
私はこれから抽選で引越し時間が決まりますが、時間指定はオプション料金がかかると言われました。
No.138  
by 内覧前さん 2011-02-06 20:14:48
>>127さん
有益で詳細な情報をありがとうございます。
心より感謝します。

うちは200Mに惹かれて今のところはNTTにするつもりなのです。
No.139  
by 契約済みさん 2011-02-06 21:05:00
>137さん

>133です、うちもまだ抽選結果がわからないので引っ越しの日時が決まっていないのですが、一応第一希望の平日の昼ごろで見積もりしていただきました。もちろん土日は高くなるようですが、印象としては、アリさんのほうが勉強してくれそうな感じでした。

ちなみに、両方ともアウルの指定引っ越し業者さんなので、手順及び時間指定の件も十分御存じでした。その上でのアリさんの見積もり金額は、他社さんとの値下げ交渉さえ無駄に思えるような金額でした。
No.140  
by 契約済みさん 2011-02-06 21:25:52
8万円ですか。驚きました。アリさんは見積もりとってなかったのですが早速連絡してみます。
No.141  
by 内覧前さん 2011-02-07 02:51:19
>127さん、

同様にインターネット検討していますが、我が家はKDDIを検討しています。
auの携帯電話の基本料割引(390円x1年間)もあるということなので、これを機に家族のDocomo2機種をauに変えてしまおうと思っています。

回線速度的には100Mbpsもあれば十分だし、結局は無線LANを使うので200Mbpsは宝の持ち腐れかなと思うのと、NTTと月々1,000円違うと年間1万2,000円も違うので大きい。

携帯も1台あたり基本料390円 x 1年間 x 2台で9,360円。
さらにヨドバシカメラなどで契約すると、合計3万円分のサービスが受けられるのに加え、機種は限定されますが1円で携帯が買えます。

あとは、Docomoの家族割りなどの中途解約のタイミングによっては違約金みたいなのを払わないといけないらしいので、その他民具が合えばいいんですが。

自宅で1Gbpsを使うほどヘビーではないので、こういう選択肢もアリでしょうか?

No.142  
by 匿名 2011-02-07 03:16:10
問題は高層階だと携帯が入らないから入るように弄らないといけないこと
No.143  
by 契約済みさん 2011-02-07 10:09:52
40階近くだとdocomo携帯のアンテナは何本くらい立つかご存知の方いますか?
もし圏外の場合は、説明会で案内されたマイエリアに加入して室内にFOMAアンテナを設置すれば大丈夫なのでしょうか。
No.144  
by 契約済みさん 2011-02-07 10:24:55
話を戻してすみませんが。
皆さん、たかだか30万でっておっしゃってた町内会費ですが、
年30万と口頭で言っていたことと、書類に月30万と書かれていたことに
関して、これは、あとあと書類に書かれていたほうが有利になってしまいませんかね。
修正したものを、全戸が厳しいならば希望住戸にだけでも配布すべきです。
月30万だと 月額500円以上
年30万だと、月額41円
すごく大きな違いになるんです。

私は皆さんのように、お金持ちじゃないので、こういう
本来払わなくてもいい余分なお金を、いいじゃないという気持ちで
払いたくはないのです。
*町会費を払いたくないとは思ってません! 余分に意味なく払いたくないだけです。
No.145  
by 契約済みさん 2011-02-07 12:10:29
町内会費については、管理組合からの支払いになってしまったようです。
これって、部屋の広さが大きい人ほど、多くの町内会費を負担することになってしまいませんか?
40㎡の人に対して80㎡の人は倍の金額を負担するのは町内会費の性格から考えるとおかしい気がします。
これは、別に年額30万円だろうと月額30万円だろうと倍負担することは同じです。
個人的には、結果、安くなっても高くなっても素直に個人で町内会費を負担するのが良いと思います。
No.146  
by 契約済みさん 2011-02-07 13:57:29
新築マンションで一斉入居なのですが、
(地権者さんは一足お先ですが)
皆さん、引越しのご挨拶ってされますか??

うちは、今近所のマンションに住んでおりますが
数年前の新築入居の際、特に挨拶などしませんでした。
顔合わせたときにご挨拶する程度です。

うちは子供がいるので、騒音で迷惑かけたくなく、
かといって、あまり緊張体制をしくのも
生活に支障がでてイヤなので、
先に階下の方に挨拶しておこうかとも
思ってますが、友人で、挨拶をしたがために
年中クレームをいいにくる方が居たそうです。

挨拶をしたがために、上に子供がいると気をつけてしまい
余計に敏感になられてしまったから
挨拶しなければ良かったと、その友人が言っていたのを
思い出しました。

皆さんはどうされます?
No.147  
by 契約済みさん 2011-02-07 17:19:08
>146さん

うちは子供はいませんが、一応両隣と下の方にはご挨拶に伺おうと思っています。
No.148  
by 契約済みさん 2011-02-07 20:46:34
うちも両隣と階下にはご挨拶いくつもりです。

146さんの友人のお話ですが、やはりこういう大きなマンションでは子どもがいる家庭では気をつけなければいけないと思います。そのお子さんがあまりにも激しく、もしかしたら限度を超えていたのかもしれません。
子どもは元気なもので、大声を出して泣いたり、わがままを言って何をいってもきかなかったり、走り回ったり・・するのは当然のことだと思います。ですが、最低限のことだけは子どもに伝えて少しずつ理解してもらえるようにするのも親の役目かなと思います。最初は理解できないかもしれませんね。
毎日気をつかって生活するのは嫌ですが、子どもがいてもいなくても、少しでもそのような配慮ある気持ちがあればいいのではないでしょうか。乱文すみません。
No.149  
by 入居前さん 2011-02-07 21:18:42
内覧してきました。細かい汚れや傷はありましたが、大きな問題となるような箇所は
なくホッとすることができました。入居が楽しみです。

通路を譲っても挨拶一つない内覧者の方がいたのは、ちょっと不安といえば不安です。
No.150  
by 契約済みさん 2011-02-07 21:39:36
>146さん
一斉入居とはいいつつも、現実には3月始めから末にかけて1ヵ月ぐらいかけて入居されると思いますので、3月始めに入られる方たちが周辺にご挨拶に行っても、未だ入居されていない可能性が高いかなぁ。
No.151  
by 契約済みさん 2011-02-07 21:44:30
>150です。
すみません、ご質問にお答えしておりませんでした。我が家は、一応両隣と下には挨拶に伺おうと思っております。
でも、未だ完売していない物件なので、対象の住居に入居しているのか、もしくはいつ入居してくるか判らないんです。個人的には、まだ150以上は残っているような気がするもので・・・・
No.152  
by 契約済みさん 2011-02-07 22:20:56
>>127です。

>>141さん
最初にもちらっと書きましたが、携帯込みならauも十分選択肢に入ると思いますよ。kddiの回線なら安定感も期待できるでしょうし。自分の評価はあくまでインターネット環境に限った話なので、参考程度にお考えいただければ、と思います。それぞれ個性の違う3つの選択肢が用意されているということが大事なのではないかと。

携帯契約の2年縛りはどこのキャリアも同様なのでなんとも言えませんが、タイミングが合えばいいですね。
No.153  
by 契約済みさん 2011-02-07 23:27:19
上下両隣でいいと思いますよ。

クレーム対策の先手でw
No.154  
by 契約済みさん 2011-02-08 00:21:30
三井住友の火災保険にしようと思いますがプランで悩んでいます。皆様はどのようにお考えでしょうか…。アウル側としては備え付けのエアコンや床暖房等が故障の際には何年位まで無償で修理してくれるのでしょうね…。
No.155  
by 契約済みさん 2011-02-08 07:33:19
>>143さん
40階近くだとdocomoのアンテナは圏外~1本でした。(内覧の際にチェック)
外部に通話は可能でしたが不安定でした。

docomoに問い合わせたところ、
①上層階に向けて駅方面から電波を飛ばす計画があるとのことです。
②それまでの間、室内補助アンテナを無償で貸し出すそうです。

私は、室内補助アンテナを申し込みました。
アンテナを窓際に置いて有線で携帯に繋ぐとのことなので、
固定電話のようになってしまいますけど・・
No.156  
by 契約済みさん 2011-02-08 08:28:11
内覧会行ってきました。
うちはお願いしていた無料同行(コーティング業者)の方に細かい傷や汚れ、養生跡等数十カ所を指摘して頂きましたが、全体としてかなり綺麗な仕上がりらしく、通常一部屋でこの程度の指摘箇所が出るようです。ひどい所(アウルではありません)では300箇所指摘した時もあると言ってました。
一番気になったのはいくつかあった床の凹み傷でしたが、これはこの同行していただいた業者の方がコーティングに合う形で補修するので心配いりませんとの事でした。
無料同行の方はとても感じが良く、また、大成建設の方の指摘に対する対応も、面倒がる態度も感じさせずとても気持ちよく内覧を終えることができました。

これから内覧会を迎える方へ
もし同行を希望されてないなら、クロスの継ぎ目や汚れ、角度を変えなければ見えないような細かい擦り傷、引き出し部分にありがちなササクレ等、細かくチェックして下さい。また、細かいと思っても指摘すると気持ちよく補修に応じてくれると思うので、躊躇せずどんどん指摘して下さい。
No.157  
by 契約済みさん 2011-02-08 09:13:44
ちなみに、上下両隣にご挨拶に行く時に、何か手土産は必要なのでしょうか
ごめんなさい。
なんか時代も変わって、逆に挨拶に来られたら迷惑と思う方もいるみたいで
ちょっと考えちゃうんですよね。
No.158  
by 契約済みさん 2011-02-08 12:02:17
>155さん

143です。

40階近くだとやはり電波状況はよくないのですね。
私は来週内覧会なのですが、とりあえず室内での状態を見てみて、ダメなようでしたら室内補助アンテナを申し込んでみることにします。
ご回答いただきありがとうございました。

話は変わってご挨拶の際の手土産ですが、どのような物が良いのか、参考までに私もお聞きしたいです。
お菓子類は避けた方がいいでしょうか。
無難にタオルがいいかとも思ったのですが、これも好みでなければかえってご迷惑ですよね。
悩んでしまってなかなか決められません。
No.159  
by 契約済みさん 2011-02-08 13:52:43
すみません。教えて頂きたいのですが、ご挨拶の際の品はどうしてお菓子等ではいけないのでしょうか。石鹸やタオルセット、ハンカチ等の品の方が良いのでしょうか…。
No.160  
by 匿名 2011-02-08 16:37:40
誰もが使える使うものの方が無難ですよ。
口に合わない人や歯が悪い人もいますからね。
No.161  
by 契約済みさん 2011-02-08 17:47:26
お菓子ではいけないということはないと思いますが。
No.162  
by 契約済みさん 2011-02-08 18:31:21
引っ越し日時の決定通知が届きました。これで、引っ越し業者さんに正式な見積もりをお願いできます。
No.163  
by 契約済みさん 2011-02-08 18:36:13
こういうのって気持ちだと思いますので、お口にあわないかもとか歯が悪いかもとそこまで考える必要ない気が致します。
それなら、タオルなども趣味に合わない・・とお考えの方もいますよね。それに、タオルなどは割と他からもいただくことが多いので私なら、単純にタオル以外がいいなと思ってしまいます。肌触りがきになってしまうので。
No.164  
by 匿名さん 2011-02-08 19:29:39
我家はソフトバンクですが40階以上でどの部屋からもバリ3でした。部屋の向きによっても違うのでしょうかね。
No.165  
by 入居前さん 2011-02-08 19:55:11
内覧会行って参りました。
それ程大きな問題は無いように感じましたが、ワックスのムラが強く、全面にありました。また、ドアに大きな傷がありましたが危うく見逃してしまう所でした。同行の大成の方が親切で、自発的に問題を指摘してくれました。やはり、あまり斜に構えて臨むのも考えものですね。いずれにしろ、自分一人で臨む場合はやはりかなりの注意力が必要に思います。
No.166  
by 入居前さん 2011-02-08 20:29:15
みなさん
引越しの抽選の結果って届きましたか?
現在の賃貸の明け渡し日を決めねばならず焦ってます。
実際には契約上の事前通告日は既に過ぎているのですが、日程の確定だけを不動産屋に待ってもらっている状態です。みなさんも同じ状況ではとお察しします。
No.167  
by 匿名 2011-02-08 20:40:59
うちは届きましたよ。くじ運が良かったのか早めの番号をひいたので第1希望でした。
No.168  
by 契約済みさん 2011-02-08 20:41:32
うちも今日引越日時確定の案内が届きました。
入居説明会では14~15日頃に届くだろうと言われていたので意外でした。
No.169  
by 入居前さん 2011-02-08 20:59:06
>>155さん
40階付近でdocomoで試してみました。少々不安定でしたが、窓際だとアンテナは3本
立って通話自体も問題ありませんでしたよ。
No.170  
by 契約済みさん 2011-02-08 21:05:25
内覧会終わりました。>165さんのおっしゃる通りワックスのムラが結構気になりました。自分でワックスをかけようと思っていたのですが、結構きっちりかかっていたので、なにもせずに入居するつもりです。(結局コーティングははやめたので・・・)

細かいチェックポイントとしては、クロスの破れや継ぎ目・コーナーの合わせめの隙間。人造大理石の割れやフローリングの浮き、へこみなどでしょうか。建具などは、結構良い出来だったと思います。
No.171  
by 契約済みさん 2011-02-08 21:14:13
40階付近で、auを試しました。一本たつ程度で(たまに二本)、通話はなんとかギリギリで、少し動くと圏外になる場所がありました。
No.172  
by 匿名さん 2011-02-08 21:16:20
我家も引越し日通知、予定より1週間ほど早く本日来ました。くじ運が良かったので第1希望でした。オソラクくじ番号の若い方から決定順に通知を出しているのかと思います。こればかりはもう少し天命を待つしかありません。
ところで天井の点検口を空けて確認したかいらっしゃいますか。内覧会の時に見たかったのですが脚立等が無くて見れませんでした。
No.173  
by 契約済みさん 2011-02-08 22:17:09
天井点検口はビスどめされており、
開けるためにはドライバーが必要になります。
自分は説明だけ聞いて中を見るのは止めました。
No.174  
by 入居前さん 2011-02-08 23:35:12
私も届きました。
抽選順がかなり後半だったんですが希望していた3月初旬に可能になりました。
No.175  
by 契約済みさん 2011-02-09 01:42:12
ワックスのムラという話が出ていますがフローリングには初めからワックスが塗られているのでしょうか?!初耳なので驚いています。ウチは内覧翌日にコーティングを入れる予定なので塗ってあると困ります。
No.176  
by 契約済みさん 2011-02-09 01:57:11
ここはワックスがぬられていますね。
コーティングの業者の人ははがしてくれますよ。
た、たぶん。
No.177  
by 契約済みさん 2011-02-09 02:39:30
>175さん

うちもフロアコーティングをする予定なのですが、申し込む際、サービスワックスの有無を聞かれました。
もしワックスが塗られている場合は剥離作業が必要で、私が申し込んだ業者は追加料金が必要とのことでした。
No.178  
by 入居前さん 2011-02-09 02:53:08
166です。
今日引越し日程届いてました。
3月下旬希望ですが、土日は外れて平日になりました。倍率高かったみたいです。
No.179  
by 契約済みさん 2011-02-09 03:03:33
インターネットの話をぶり返してしまって申し訳ないのですが、
無線LANルータを使用する場合はどこに設置するのが最速ですか??
802.11n対応の無線LANルータの場合は、入り口のHUBを外して1G対応のものに取り替えて、そこに無線LANルータを接続するのが良いんですかね。。

詳しい方ご教授いただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。

No.180  
by 契約済みさん 2011-02-09 07:28:46
>>169さん

155です。
そうですか。わが家は南西向きだからかも知れませんね。
No.181  
by 契約済みさん 2011-02-09 09:21:49
みなさん、表札はどうされますか。
今のところうちは出そうと思っているのですが、最近の傾向としては出されない方針の方が多いのでしょうか。
No.182  
by 入居前さん 2011-02-09 09:36:14
>>172さん
頼んで開けてもらい天井裏を見ました。かなりきれいな造りでしたよ。

ここは一般的なマンションでは省かれている浴室用の防音材も使用されている
とのことでした。
No.183  
by 契約済みさん 2011-02-09 09:36:36
うちは表札出す予定で発注済ですが、
出されない方も多いかもしれませんね。
No.184  
by 契約済みさん 2011-02-09 09:40:52
最近の傾向としては出さない方が多いようですが、うちは今の住まいで
使っている表札があるので、だしておこうかなぁと。
まぁ、玄関には出さなくても郵便BOXなどには出そうかなぁと。

ちなみに皆さん、大成建設の方が同行されていたようですが、
うちは、ゴールドクレストの方が同行されてましたよ?
なんででしょう?

我が家もコーティング業者さんのサービスの内覧会同行サービスを
行いましたが、私達が見つけられないような、細かい傷や汚れを
細かく指摘してくださり、本当に頼んで良かったなぁと思ってます。
その方(その会社)は、アウルで頼まれてることが多いらしく
昨日の私達の内覧会で3回目、今日もあり一昨日などもありで
数十回やられてるようで、初内覧の私達よりも、マンション内の
勝手をよく理解されてました。

どこかのコメントで、この業者さん教えてくださいという書き込みに
誰もお答えされてなかったので、もしかしたら名前を書いてはいけない
のかと思いましたので、ではヒントで、この掲示板の広告欄にいろんな
サイトが載ってますが、その中のコーティングがどうたらって書かれた
画面を見つけたらクリックしてください。 私はここで知りました。

No.185  
by 入居前さん 2011-02-09 09:41:56
>>181さん
うちは出すつもりです。戸建て、マンションに関わらず、苗字すら明らかにしていない人が
隣に住んでいるというのは違和感を感じます。

デザインは実に様々なものがあるようなので、引っ越してから
建物の雰囲気に合うものを選ぶつもりでいます。
No.186  
by 入居前さん 2011-02-09 09:51:47
スカイツリー側の眺望です。
No.187  
by 契約済みさん 2011-02-09 10:15:44
181です。

最近は個人情報保護の目的からか、出さない方も多いと聞いていたのですが、アウルでは出される方も結構多そうですね。
安心して(?)うちも出すことにします。

186さんの眺望、素敵ですね。
夜景はもっときれいなのでしょうね。
No.188  
by 匿名 2011-02-09 11:35:06
玄関マットだけ敷きます。それで十分です。
No.189  
by 匿名2 2011-02-09 11:52:04
うちは玄関マットは敷きません。
合理的な理由を見出せないから。
No.190  
by 契約済みさん 2011-02-09 12:49:32
玄関マットはもちろん共用廊下にではないですよね?
うちもマットはひきません。
掃除が大変なので・・・
トイレもマットはひきません。
お風呂場だけはひきます。
キッチンも考えちゃいます
No.191  
by 契約済みさん 2011-02-09 12:51:25
175です
販売当初に契約しましたがワックスの有無など聞かれませんでした。やはり剥離にお金がかかるんですね…余計な出費も痛いですがまっさらな綺麗な板にコーティングできないことがとても悔しいです。
No.192  
by 契約済みさん 2011-02-09 13:31:41
>>179さん

分電盤付近には電源が2口までしか来ていない(光ルータとHubの分)のと、無線LANを実際に使用する部屋からは離れていると思われるので(IEEE 802.11nはややセンシティブと聞いたことがあります)、リビングなどの空いているマルチメディアコンセントに直結するのがいいんじゃないかと思いますよ。
No.193  
by 契約済みさん 2011-02-09 14:21:40
私が契約したコーティング業者さんは、ワックス剥離代サービスでしたよ。
業者さんによっては、剥離込みだったり別だったりしますから
よく確認したほうがいいと思います。
No.194  
by 契約済みさん 2011-02-09 17:58:01
唐突ですが内覧会に行かれた方、B1の自転車置場から地上に出るまでのかなり長い階段スロープってどう思いました?気軽に自転車で…というような気分になれないくらいかなり長くなかったですか?今は非常用エレベーターを利用出来るようにするかどうか検討中との事でしたが、そうでなければちょっと大変ですよね。
あともう一つ気になったのが、各階のゴミ置場。ワンフロア分が集まるにしては少々狭めで、燃えないゴミより燃えるゴミのBOXの方が小さかったですよね?普通燃えるゴミを出す方が多いと思うのですが。

皆さんどう思われましたか?
また、他に気になった点や、逆に気に入った点等ありましたら参考までにお教えください。
No.195  
by 入居予定さん 2011-02-09 18:05:49
スカイツリー迫力ありますね!
我が家もこちらの方角なので来週の内覧が楽しみです。

ワックス塗られているのですね。
確かに聞いておりませんでした。
そういうのはきちんと知らせて欲しいところですね。

No.196  
by 名無し 2011-02-09 18:15:04
>>194
スロープの使用は個人的はあまり好きになれないので、
非常用エレベーターを使わせてもらいます。

オフィス棟の自転車置場がうらやましいです。
No.197  
by 契約済みさん 2011-02-09 19:43:08
サンシャインのプラネタリウムが大規模改修するようですね。
楽しみです。

http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C889DE0E1E2E7E4E6E7E...

商業施設やオフィスが集まる複合ビル「サンシャインシティ」に入る「“満天”in Sunshine City」を改装する。工事のため5月9日から7月6日まで休館し、七夕の7月7日に再開業する。新しい投影機はより高精細な映像を映し出せる。黒色が以前より濃くなり、一つ一つの星が鮮明に見えるようになる。1台数千万円という機器を6台導入する予定だ。
No.198  
by 入居前さん 2011-02-09 21:19:51
>>195さん
スカイツリーは思いのほか近く見えました。

東京タワー、六本木ヒルズの方角です。
No.199  
by 匿名さん 2011-02-09 22:19:58
表札は最近出さない方もいますが、配達業者さん等は名前を確認できることで安心感があると思います。また、部屋番号だけですと、たまに部屋番号を間違えて書いてある届き物もたまにあり、名前で確認して配達してあるものもあるので、我家は表札掲出します。
No.200  
by 匿名さん 2011-02-09 22:24:57
>182さん
172です。ありがとうございました。ネジ止めもしてあり空けようか迷っていたのですが安心しました。
別のことで24時間換気の換気口が結構高い位置にあり、これもよく確認できなかったのですがフィルター掃除、交換とかも必要なのでしょうか。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる