株式会社大京の横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ライオンズ湘南江ノ島シーサイドってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 藤沢市
  5. 片瀬海岸
  6. ライオンズ湘南江ノ島シーサイドってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2024-04-24 03:18:15
 削除依頼 投稿する

小田急江ノ島線「片瀬江ノ島」駅徒歩10分。
ライオンズ湘南江ノ島シーサイドについて情報交換しましょう。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県藤沢市片瀬海岸3丁目2932番78(地番)
交通:
小田急江ノ島線 「片瀬江ノ島」駅 徒歩10分
間取:2LDK、3LDK
面積:66.53平米~96.16平米
売主:大京


施工会社:戸田建設株式会社
管理会社:株式会社大京アステージ

【横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板から横浜・神奈川のマンション住民掲示板へ移動しました。2019.4.15 管理担当】

[スレ作成日時]2011-01-29 10:30:05

現在の物件
ライオンズ湘南江ノ島シーサイド
ライオンズ湘南江ノ島シーサイド
 
所在地:神奈川県藤沢市片瀬海岸3丁目2932番78(地番)
交通:小田急江ノ島線 「片瀬江ノ島」駅 徒歩10分
総戸数: 59戸

ライオンズ湘南江ノ島シーサイドってどうですか?

81: 匿名 
[2011-03-26 09:57:32]
想定はもはやあてにならないですね。今後は今回と同レベルの地震は考えておく必要があるかと。
82: 匿名さん 
[2011-03-26 12:52:36]
想定外を考えたらどこも住めないし
車も乗れない
83: 匿名 
[2011-03-27 01:50:54]
確かに
84: 匿名さん 
[2011-03-27 07:30:09]
想定外と言うけれど、世界ではM9クラスなんて実際時々起きているのだし、世界一の地震国である日本で想定していない方がおかしい。
津波に関しても、歴史的に三陸では20m級はざら、40m級まで地形に爪あとが残っているのに、災害対策用のモデルケースを故意に10mと低く設定した。
100年先か分らないことにあまり金を掛けたくないという理由で。
その結果はご覧のとおり。
だからどっかの馬鹿都知事に我欲の天罰なんて言われてしまう。
86: 物件比較中さん 
[2011-03-27 11:31:19]
そんな津波が来る時は地震でどこも壊滅状態でしょうね。今回の津波で検討をやめるような人は短絡的で、マスコミや周辺に踊らされてすぐに買占めとかに走るような人々なんでしょう。湘南にはそのような方々は似合わないです。海にチャリで行ける。歩いて行ける。これはやはり捨てがたい魅力ですね。
87: 匿名 
[2011-03-27 12:00:15]
実際湘南に住んでる人はあんま騒いで無いよ。
大津波警報がなってても余裕で散歩してたし。
そんな人間が住む所なんだと思う
88: 私もパス@湘南住まい 
[2011-03-27 20:46:49]
その湘南のスーパーから水消えたけど、湘南はマスごみに流されやすい地域性ってこと?
いわゆる関東大震災を起こした南関東地震はこの辺にも10m前後の津波を起こしたんだよ。
この物件は確実に浸水しちゃうね。
建物自体は無事でも周囲が壊滅だからライフラインも簡単には復旧しないでしょう。
89: 高台に住む人 
[2011-03-27 20:52:05]
私の場合は臆病なので、揺れを感じるたびにテレビをつけて津波の心配をして、ゆっくり眠れないと思います。
90: 匿名さん 
[2011-03-27 21:34:19]
>想定外を考えたらどこも住めないし
>そんな津波が来る時は地震でどこも壊滅状態でしょうね。

今回のマグニチュード9.0の震災で仙台中心部や住宅密集地が壊滅状態になりましたか??
なってないでしょう。
福島原発はああなってしまいましたが、想定された津波を高く設定した女川原発のほうは
逆に壊滅状態の女川町民が避難所として身を寄せています。

何が明暗を分けたのでしょうか?
私が湘南で懸念するのは、今回被災して文字通り壊滅状態となった三陸よりも遥かに
人口密度が高い地域であること。いざ、高台に逃げるといっても交通渋滞や混乱を引き起こして
前が詰まって逃げられないうちに流されてしまう人が相当でてしまう危険があるのでは?

また、海にあこがれて移住してくるような、いわゆるその土地の人間ではない市民の比率がとても
高いことも懸念材料です。土着的な共同体でないぶん、津波への意識も低いし、親から子へ、孫へと
過去の教訓も受け継がれていかない…

ここをみるかぎり、ちょっと認識がお気楽過ぎるな、と老婆心ながら危惧してしまいます。
91: 匿名 
[2011-03-27 21:43:34]
老婆心過ぎるね。直下型じゃないんだから市街地は大丈夫だろうな。
むしろ遥かに規模が小さいM7クラスの阪神大震災の方が直下型だから市街地は被害が酷かった。
あと三陸沖は形状の問題で津波が来やすいんだよ。
過去に何度も来てるし。まあ心配なら山手線内側の高級住宅地にでも住みなさい。
92: 匿名さん 
[2011-03-27 21:47:50]
>>91
いいたいことは、「どうせ心配しても駄目なときは全部が駄目なんだからどこも同じさ」という
思考が危険だと言っているのです。

明暗が分かれるんですよ。
90であげたような理由により、湘南は津波の高さが今回の三陸より低くても、それ以上の
人命が失われてしまうような恐れがあると思います。
93: 匿名さん 
[2011-03-27 21:56:28]
あと、>>87さんの
>実際湘南に住んでる人はあんま騒いで無いよ。
>大津波警報がなってても余裕で散歩してたし。

これ。
だからなんなんですか? まわりが騒いでなければ安心なんですか? 87さんがどういうおつもりで
この現象を解釈しているのかはわかりませんが。
「想定外を考えたらどこも住めない」「そんな津波が来る時は地震でどこも壊滅状態」といった
発言も含めて、開き直り以外のなにものでもないと思うんですが。

湘南に住むべきではない、とは言いません。でも、住むからには相応の心構えがないと
危険だと思うのです。今回の三陸の市町村ではハザードマップを超えた被害地域の拡大を見せました。
若い移住者への認知の徹底も含めて、行政側の新しい取り組みが至急、求められます。
94: 匿名さん 
[2011-03-27 22:17:36]
お互い極端だな。マグニチュード8クラス以上が起こりうるのは、プレート境界型の地震。
関東のプレート境界型の場合(関東大震災を引き起こした関東地震のような地震)、相模湾で起こるわけだが、面積から考えてマグニチュード9クラスはまずもって起こりえないと考えられる。
なので過度に心配する必要は無い。埋め立て、海沿い、密集地が住めない。高級住宅地は高くて買えないとなると住める所は結構限られるよ。勿論、地震に対する備えはどこでも必要なのは確か。
ただこの物件は海側近だから、それなりの津波でも厳しいかもね~。
95: 匿名さん 
[2011-03-28 00:59:43]
>>94
まるで福島第一に10m越えの大津波が押し寄せる前の東電の認識みたい。
言うまでもなく福島第一原発の沿岸はリアス式ではない。
そもそも現代人は津波への認識が甘すぎた。
映像で津波の怖さがはっきり認識されるようになったのはスマトラ島沖の大地震以降らしいからね。
正直、津波がここまで破壊をもたらすものだとは誰も思っていなかったでしょう。
むしろ「TSUNAMI」なんてサザンのシングルになったぐらいで洒落た印象すらあった。

液状化で死者が出るわけでもない。今度の仙台震度7でも阪神大震災でも密集地の多くは
別に焼けていない。少なくとも阪神の死因の80%以上は圧死、窒息死であり、密集地だから
即危険というわけではない。津波への認識を改めたほうが良い。今日は鉄筋コンクリート3階の
建物が引き水によって流されたことが判明したとNHKのニュースであった。これも想定外だ。
96: サラリーマンさん 
[2011-03-28 01:41:13]
ここってファミリー層とかじゃなくて、毎日サーフィンしたりセカンドハウスにしたり
所謂特別に海が好きな人間が買う所じゃない?
そんな人間に津波云々、海に近づくなって言うのは死ねって言うようなもんだろ?
つまりほっとけば良いんだよ。
ちなみにファミリー層は津波関係無く、お勧めしない。
97: 匿名さん 
[2011-03-28 02:13:57]
買いたい人が買う。
検討者は、今回の震災で津波のリスクがある場所だという事くらい認識してるはず。
98: 購入検討中さん 
[2011-03-28 09:50:17]
少し論点がずれますが、すみません。

88さん
あのスーパーから水が消えたとの情報ですが、
今でも、あのスーパーはメチャ混みですか?

実は私は14日(地震から3日後)にあのスーパーに
いつものようにパンを買いに行って仰天しました。

レジは何分待ちだったのでしょうか。
パンは別会計ができるので私はパンだけ買って帰りました。
そのパン屋さんもいつもの10倍の人で、スタンプは次回に
お願いしますということでした。

私の家の最寄のスーパーも入場制限していました。

少なくとも湘南の人がこの地震で、買いだめしない
情報に踊らされないということはありません。

私は地震以来、スーパーに行くとうんざりして嫌気がさして
14日以来行っていませんが、まだあのスーパーは
買いだめの人で混んでいますか?
そろそろ、さすがに買い物に行かなくてはいけません。

99: 匿名 
[2011-03-28 11:38:26]
スーパーの事とか知るかよ
100: 匿名さん 
[2011-03-28 12:14:59]
スーパーなんざ、納豆と水以外はすべてもう元にもどってるよ
101: 匿名さん 
[2011-03-28 13:05:48]
>87
数年前にちょっと大きな地震が来て、JRが止まったとき、
江ノ島周りで帰宅したときは閑散としていて誰もいなかった。
大騒ぎしないというより、なんとなく大丈夫かどうか自分で
判断しているって感じかな?

今回は震源地が一応遠かったから、本当に来るとわかってから
でも遅くないって感じでしょう。
上の時は震源が確か千葉で、直下という感じだったから、
夏だったのにみんな引き上げていたし、お店もしまってたよ。
102: 海岸通 
[2011-03-28 18:45:51]
関東大震災のパターンはあと100年は来ないし、東海地震は来ても湘南の津波はせいぜい3メートルぐらいだろ?学者が言ってるんだからある程度信憑性はあるしな!今回想定外だったのは事実だが、そんなにしょっちゅう想定外は来ないっしょ!大丈夫だよ 皆さん
103: 匿名 
[2011-03-28 20:23:01]
いや専門家の間では今回の地震は危惧されてたよ。
1000年に一回の周期がそろそろだったから
104: 購入検討中さん 
[2011-03-28 21:58:01]
あのぉ・・・
この掲示板はこのマンションを購入しようかなと
少しでも考えている人達がいろんな情報を交換しあう場所では
ないのでしょうか。

良い面も悪い面も指摘して頂いて考えたり、またご近所の方の地域の情報なども
大変有り難く読ませて頂いています。

しかしながら、少し違うかなと思われる、論議をすることがお好き
かもしれませんが、ご自分がこのマンションを購入する意思が全く
ない、ご近所でもないのなら書き込みされる理由がわかりません。
105: 匿名 
[2011-03-29 00:43:03]
今回の津波は想定外じゃなかったよ。30年以内に大津波が必ず来るって言われてた。
事前の準備は大事だね。
108: 匿名さん 
[2011-04-04 19:50:30]
津波のことは心配ですが、価格はいつ頃の発表なのでしょうか?
109: 匿名さん 
[2011-04-06 23:38:24]
ここは、会社も心配でしょう。
国立と狛江で建築確認取り消し?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/141534/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/83719/
110: 匿名さん 
[2011-04-10 11:11:12]
昨日、ライオンズから電話がありました。来週のモデルルーム案内会はよろしくお願いしますとのことで、近々、案内会の招待状が郵送されるようです。価格などは案内会の時に説明があるようです。
111: 匿名さん 
[2011-04-10 11:14:37]
ウゲッ、耐震偽装事件再び?
しかも老舗大手で

あーあ、この物件もう駄目だね。津波懸念だけでも痛手なのに大手の信頼も失墜。
112: ご近所さん 
[2011-04-13 09:26:08]
せっかく検討していたのにショックです。
113: 購入検討中さん 
[2011-04-13 09:30:58]
え、?

何があったのですか?
どなたか教えてください。
114: 匿名さん 
[2011-04-13 19:44:46]
直にモデルルームがOPENです。楽しみです。
115: 匿名さん 
[2011-04-14 22:03:51]
詳しくは知りませんが、ネットの書き込みから判断するに建築確認が取り下げられたみたいだね。
116: 購入検討中さん 
[2011-04-14 22:49:17]
えーそうなんですか!

でも、今週の日曜日にモデルルームに行くことに
なっています。
どーなんだろう?
117: 匿名さん 
[2011-04-15 00:05:56]
え!?

確認が取り下げられることなんてあり得るんですか!?
118: 匿名 
[2011-04-15 03:57:31]
えっ!ここも確認取り下げられたんですか?
119: 匿名さん 
[2011-04-15 12:21:09]
えっ?
とりあえず私はどうすればいいのですか?
120: 匿名さん 
[2011-04-15 13:10:44]
えっ?
そんなこともわからないのですか?
121: 購入検討中さん 
[2011-04-15 20:43:14]
鎌倉 江ノ島 鵠沼海岸の中古マンション価格が津波のせいかやっぱり下がってますね。プラスで確認取下げ、価格はいくらになるのでしょう?明日、モデルルーム行く人に価格求む。
122: 匿名さん 
[2011-04-15 23:10:57]
確認取り下げは国立と狛江でしょ?

123: 匿名さん 
[2011-04-16 06:51:24]
部外者で書き込み失礼します
地元のお年寄りや詳しそうな店人などに過去の津波など聞いたほうがよいのでは?
あとここの相模湾も関東大震災の時は津波被害があったそうです
高台の地盤しっかりしている地域はまだしも海抜が低い地域は直ぐ浸水するから気付けてネ
124: 匿名さん 
[2011-04-16 07:00:31]
いくら親切心で言ってくださる方がいても聞かない人は聴かないものです
被害にあってもローンを支払い続けるのは自分達だそうです
今回の被害で家のローンをチャラにしてくれた訳ではないそうです
支払い期間を伸ばしてくれたり若干援助金がいただける程度だそうです
私も海好きですが今回の地震で横浜の高台かもっと内陸に検討することにしました
125: 匿名さん 
[2011-04-16 15:24:44]
そんな当たり前の事は、ほとんどの人が知ってるでしょ?
っていうか常識。


126: 匿名さん 
[2011-04-16 16:27:29]
なら湘南の海沿いは検討からはずさないと地盤も海抜も
127: 匿名 
[2011-04-16 19:26:23]
どこにいたって助かる人は助かるし運命だよ。
128: 匿名 
[2011-04-17 03:27:10]
横浜とか興味ないし
やはり海近がいい
129: 匿名さん 
[2011-04-17 07:51:13]
モデルルーム行ってきました。いやぁ、参ったなぁ…
年収800万円ですけど、ちょっと買えない価格だなぁ。
まだ公式ページなどで公表されていないので個別には書けませんが
先日完売したパークハウス江ノ島の坪単価とほぼ同じですかね。
標準仕様でもかなりいいもの使っているみたいだし
土地の取得単価が高そうなので
そういったものも相当上乗せされている感じですね。
130: 匿名さん 
[2011-04-17 08:15:38]
買わないほうがいいのでは?たまに海辺の旅館に行けばいいじゃん
何かあったら避難できる実家、別宅、貯蓄があればいいけど
131: 購入検討中さん 
[2011-04-17 09:21:03]
天災は忘れたころにやってくる、どこにいても危険はあると思う.欲しくて金銭的に可能であれば買えばいいし、心配でしたら止めればいい。要は、その場所に住みたいか,否かだと思います。東海地震だって起こるかもしれませんし、浜岡原発だって、何か起きるかもしれません。富士山だって噴火するかもしれません、未曽有の大災害の東北でも亡くなった方が多いかもしれませんが、ほとんど方は避難して助かってます。どこにいても絶対とゆうところはないと思います。確率的には、多少多いかもしれませんが。
132: 匿名 
[2011-04-17 10:45:04]
タイミング悪い物件ですよね

ちょっと前なら強気な価格でも売れただろうに
133: 購入検討中さん 
[2011-04-17 15:33:20]
今モデルルームから帰ってきました。

いや~高いですね。

正式に発表されてないので、価格表は渡すことができないが
現場で写してくることは可能で一応手書きで書いてきましたが・・・

私は、セカンドハウスで買っておいてもいいかなと
思っていましたが、津波のこともあり
この価格ならあえて買わなくてもいいかなと。

ちなみに、昨日から事前予約制モデルルームオープンしていて
すでに、部屋によっては購入希望者が複数いて抽選になるみたいでした。
134: 購入検討中さん 
[2011-04-17 21:14:45]
私も行ってきました。やっぱり高いですね、震災後だけど強気の価格でした。多分この値段だと人は集まらないね。こちらも諦めます。
135: 購入検討中さん 
[2011-04-18 13:03:39]
私は、遠方に住んでいてなかなかモデルルーム行けないのですが、具体的に何ヘーベーでおいくらぐらいなのでしょうか??
想像以上に高いのでしょうか?
136: 匿名さん 
[2011-04-18 19:06:03]
ある程度お金のある人が購入する物件ですね。お金のない人は、予算に見合った物件を探すことになるでしょう。
137: 周辺住民さん 
[2011-04-19 23:10:31]
辻堂住人です。
高そうですが、場所は良いですね。
138: 匿名さん 
[2011-04-20 21:00:47]
確認が取り下げられた件について気になっているのですが、情報をお持ちの方はいらっしゃいますか?

姉歯事件が再来したのでしょうか?
139: 匿名 
[2011-04-20 22:22:05]
本当に情報がほしい奴がこんなとこで聞くか?

140: ご近所さん 
[2011-04-22 07:09:05]
そのとうり。0120で、ライオンズに聞いたほうが早い、嘘は言わんでしょう!
141: ご近所さん 
[2011-04-22 08:38:36]
国立は販売停止になったみたいだな。

ホームページもなくなっている。
142: 匿名 
[2011-04-22 10:06:42]
なんで国立、狛江に何があったんですか?

地盤良さそうですよね?
143: 匿名 
[2011-04-22 10:07:15]
なんで国立、狛江に何があったんですか?

地盤良さそうですよね?
144: 匿名 
[2011-04-22 10:49:04]
↑国立、狛江のスレで確認すればどうですか
145: 購入検討中さん 
[2011-04-24 11:43:39]
大京のことを聞きたければここじゃないでしょ。会社にかけて聞けばいい。このマンションについての情報がここをのぞく人は欲しいのです。ゼネコンは大京じゃないし、そんなに悪いデべじゃないですよ。価格はパークハウス江の島を意識してますね.即完だったですからね。場所はいいですね。交差点から少し離れているので多少パークハウスよりは緩和されると思います。江の島と富士山と夕日、最高です。
146: ビギナーさん 
[2011-04-25 05:52:24]
公式サイトに価格やその他の間取りの詳細情報が載るのって
見学会が一通り終わって8〜9割ほぼ購入確実が決まった後なんだろうな。。。
まぁ、震災直後のこの物件だから、そんな売り方も仕方ないかw
147: 購入検討中さん 
[2011-04-25 19:30:53]
先週、モデルルームを見に行った時の話です。

水族館の前にできた新しいマンションが小さなワンルームタイプの部屋が
販売に苦戦したのでという理由で、このマンションは、小さな部屋はありません。

従って、当然ですが価格の安い部屋はありません。

少し余談ですが、この会社が少し前に茅ヶ崎の海の側にマンション建設
計画をしたところ、近隣住民の大反対に負け建設取りやめたことが
あるそうです。
(モデルルーム見学時のこぼれ話です。)
そういう理由での建築取りやめもあるので、何か心配するような
事じゃない理由で建築取りやめもあるようですよ。
148: 匿名さん 
[2011-04-25 19:37:17]
>147
根拠がないことは書かないほうがよいですね。あくまで予測。信憑性がありません。
149: 海好きさん 
[2011-04-25 23:49:04]
 日曜日にモデルハウスに行ってきました。96㎡のペントハウスは今風の窓とサッシで眺望を大切にした高級感のある部屋で、ルーフテラス付きの、素敵な部屋でした。他のルーフテラス付きの部屋は隣との塀は低く、プライバシーは保たれず、残念な感じです(広告に載っている部屋です)。セカンドで探しているのですが、
5000万円の予算では、海の見えない1Fの部屋がぎりぎりやっと帰る値段です。逗子マリーナの裏の丘の上のマンショウみたいに、強気すぎる値段設定で2割下げてくれるといいのですが、、、、。
150: 物件比較中さん 
[2011-04-26 00:37:13]
パークハウス江ノ島よりも高いってことですか?
いくつかある60平米台の部屋の情報って出てないのでしょうか?
見学行きたいのですが、予定が都合つかなくて・・・
151: 匿名 
[2011-04-26 12:39:59]
>147さん
営業マンの話は鵜呑みにしない方がいいと思います。
パークハウス江ノ島はスタジオタイプも含めて好調な売れ行きでした。
たぶんパークハウス江ノ島より高額設定になる言い訳でしょう。
152: 購入検討中さん 
[2011-04-26 15:29:21]
147です。

根拠ない話を書くつもりではなく、営業マンが言った話を書きました。
なるほど、151さんのご意見はその通りだと思いました。

60平米代の部屋はまだ値段は出ていません。
この広さの部屋は、マンションの裏手になる位置というか
海は全く見えません。

今一応値段が出ているのは134号線に面した部屋だけです。
5千万円以下は一階の1戸(もしかしたら2戸かも)だけです。

犬は小型犬2頭まで。
敷地内は抱く。

しかし1階は共用スペースを通らずに自分の家に出入りできる
庭があるので、そこだけは大型犬も可。
153: 匿名 
[2011-04-26 20:10:02]
海が見えない部屋を買う意味あるのかね
154: 購入検討中さん 
[2011-04-26 21:16:38]
147です。
先ほど書き忘れました。

茅ヶ崎のライオンズマンションが住民反対で建築取りやめになった話も
根拠ない話ではなくモデルルーム見学の時に営業マンから聞いた話に加え、
夫の実家が茅ヶ崎で、確かに住民反対運動を行ったことを実際に知っているので書きました。

あとのパークハウス江の島の話は営業マンが言ったとおりを書きましたが
それに関しては確かに鵜呑みにしない方が良いかもしれません。
すみませんでした。

155: 匿名さん 
[2011-04-26 22:04:23]
私も初回のMR公開時に行ってきましたが、154さん同様、営業マンはパークハウス江ノ島を意識して価格設定したと言い切りました。

参考までに1Fの5,000万を切る部屋で坪単価計算しましたが、ざっくり210万くらい。最上階は300万ちょいです。1F上がるとごとに大体20万くらい単価UPで試算できます。ただし、最上階および角部屋はプレミアがついてますから、ちょっと高めに想定すればいいでしょう。

今回は海見えの部屋だけしか価格を見せてもらってませんが、海が見える部屋は一部しかない東南向きおよび、海が全く見えない東向きはそれよりは安いとは思いますが、あの立地で海が見えない部屋を買う意味がどれほどあるか、それは買う人の価値観なのでノーコメント。
156: ご近所さん 
[2011-04-30 12:49:06]
海が見えない部屋があるんですね(驚
塩害もらうだけで恩恵はないんじゃないかな?
まぁ一戸建てを買ったと思えば見えなくてもいいのか(笑
157: 購入検討中さん 
[2011-04-30 13:36:34]
155さん
有難うございます。
147、154です。

モデルルームに行って、そこの営業マンが言った話をここで書いたのに
根拠ない話だの、信憑性がないだの非難されて、正直落ち込みました。

その話を信じるかどうかは、また別の話であって、モデルルームに遠方で行けない
人たちにも、実際モデルルームで得た話を提供して情報を共有しあうのが、こういう
掲示板の目的のひとつでもあると思います。

148さん、よろしいでしょうか?

予約制のモデルルーム見学は、びっしりとスケジュール化されて
2時間びっしり拘束されました。
有益、無益のインフォメーションが次々あって正直、早くモデルルーム
見せて帰らせてほしいと思うほどでした。

その中で、近隣のマンションの価格は地震後も下がっていないという
報告もありました。
☆注意☆
あくまでも、モデルルーム見学時に会社が説明したことで、実際のところは
知りませんよ。
158: 匿名 
[2011-04-30 18:11:29]
>>154
茅ヶ崎も建築確認取消しになったんですか?
159: 購入検討中さん 
[2011-04-30 21:52:53]
158さん

154です。

「建築確認取り消し」とは言っていません。

以下は営業マンの話です。
近隣住民の反対で署名運動があって、マンションを建てるのを諦めた。
署名の中には茅ヶ崎在住の有名人の名前もあった。(固有名詞は聞きましたが書きません)

これを営業マンが聞きもしないのに言いだした、話の流れは以下の通り
海側の物件は、なかなか稀少である。
なかなか土地の取得や住民反対もあって難しい。
したがって、今回の物件は、価値がある。
という話の流れでした。

従って、この茅ヶ崎の海側マンションの話は、別に大京にとって非があるわけでも
ないし、何か、もう少し聞きたければ大京に電話すれば教えてくれることでしょう。

まぼろしと消えた話で、実際、今HPがあって売り出しまで進んだ物件の話ではないです。


160: 匿名 
[2011-05-01 03:42:00]
場所は良い
161: 匿名さん 
[2011-05-01 04:05:30]
地盤は?津波は大丈夫?
162: 匿名さん 
[2011-05-01 05:55:52]
161。結論からいうと、地盤も津波も大丈夫じゃないと思います。私は買っちゃおうかなと意気込んでいたのでいろいろ調べました。

MRにて地質調査(ボーリング)の資料を見せてもらいましたが、大丈夫「らしい」です。だから地盤改良工事もしてません。「そんなに資産価値うんぬんをいうのなら、金をかけてでもやっておいてくれればよかったのに」と私は言いましたよ。物件価格が相当な価格になっても、資産価値が保たれるなら、購入者としては満足でしょう。

地図を見ればわかると思いますが、あの一帯は西側の引地川、東側にある境川が運んできた堆積物でできている砂礫の地盤なので長時間揺さぶられれば液状化するでしょう。先日の東日本大震災では藤沢は震度4程度だったので液状化はなかった模様。でも、ふつう震度4程度で液状化はしないでしょうね。

標高は高々5mです。今後想定されている、M8規模の地震が発生した場合はどうでしょう?過去の地震の記録を調べてみましたか?大正時代に発生した関東大震災は、実は、神奈川県西部を震源とした地震です。多くの人が亡くなったのも神奈川県です。東京直下と勘違いしている人が多いので要注意です。このとき、熱海あたりは12mの津波、鎌倉でも由比ケ浜あたりは大きな被害に遭いたくさんのひとが亡くなったという記録が見つかります。これらの記録に基づき、さらに藤沢市が公表している津波ハザードマップもふまえ、同規模の地震および津波が発生した場合、ライオンズはどのような被害に遭うかご自分で想像したほうがよろしいかと。

これらを知ってのうえで、命は助かるくらいの自己対策を計画的に進めるか、地震なんていつ起こるかわからんし、津波だって…。だから「想定外」ということで無視するかは、それこそ自己責任です。

同じ情報を得て、どう行動するかは自由ですからね!
163: 申込予定さん 
[2011-05-02 02:06:54]
で?何が言いたいのですか?物はすべて自己責任で買うものです。瑕疵がない限り相手を問えません。あたりまえです。海のそばで液状化だの、津波だの,塩害だの当たり前です。ここの良さは、景色ですよ、都会の喧騒から離れられる、癒しですよ。今の日本で安心なところは、どこにもなですよ。地震大国日本。
164: 匿名さん 
[2011-05-02 05:46:55]
国道から一本裏手の近所に住んでいるので冷やかし半分に覗いてみましたが、景色しか頭にないひとが、やっぱり少なからずいるもんなんですね(笑

国道側の部屋がいいと書いている人は、このあたりを知らない人でしょうか。

ご愁傷さま(笑
165: 申込予定さん 
[2011-05-02 06:22:33]
↑で?騒音のこと?何が言いたいのですか?地元の不動産屋さんに聞いたり、近所の方に聞いてみたりしましたが、そりゃ長所短所はありますよ。書き方に気をつけましょう。
166: 匿名さん 
[2011-05-02 07:01:36]
163。162の言っていることも一理あるぞ。

今の日本で安心なところはどこにもないと言っている時点で、死ぬときは死ぬと言っているのと同じで思考停止しているぞ。それをバカの壁というのだ。

それからあの場所で「都会の喧騒から離れられる、癒し」を求めるのはあきあらかに間違っている。おまえは、観光でしか来たことがないのか???
167: 周辺住民さん 
[2011-05-02 15:23:22]
海が見えない『景色』の部屋はどうなるんだ?
168: 匿名さん 
[2011-05-02 15:32:18]
まあいいじゃないの。
買いたい人が買えばいい。それだけ。

169: ご近所さん 
[2011-05-03 04:40:49]
夏場は夜も昼も地獄だよね、このエリア。
六本木や渋谷のど真ん中の方が癒せるかもしれない。
170: ご近所さん 
[2011-05-03 05:01:23]
何言ってんの?買えないからと言って、こんなところで書き込みしているんじゃないよ。そばに住んでいるものとして、恥ずかしいよ。みっともない。
172: ご近所さん 
[2011-05-03 08:26:41]
みなさん朝早くから、元気ね!
173: 購入検討中さん 
[2011-05-03 11:50:40]
値段が少し安ければやっぱり買いだと思います。
鵠沼エリアはブランドとしても立地も最高ですよ。
由比ヶ浜・七里・鵠沼はやっぱりいい。
もう少し安くならないかな。私は残念ながら資金不足にて買えませんが。。
174: 購入検討中さん 
[2011-05-05 07:01:05]
人気のある部屋を値下げされた価格で買えるかどうかわかりませんが、営業の方の話ですと、今回の津波でかなりのお客さんが様子見に、変わっているようです。どちらにしても、予算にあったとしてもすぐに飛びつかないほうがよさそうです。残り物には福がある、です。


175: 購入検討中さん 
[2011-05-05 09:14:56]
営業の方が、津波のことで皆さんが、やはり躊躇している
というような事を言っていました。

値段のことまでは何も話はでなかったですが、
でも私も、地震までは買う気まんまんでしたが
今は、「この値段出してまでは・・・」と考えていますし
そういう人は多いんじゃないでしょうか。

176: 匿名 
[2011-05-05 12:18:57]
津波の影響で3年位は買い控えが続きそうだね。
177: 申込予定さん 
[2011-05-05 13:09:19]
津波が起きたことを考えて上層階をとずっと思ってましたが。考えてみればわざわざ津波が発生したら危険地帯と言われている、ところに、家族をひきつれてくることに、疑問を感じ始めています。非常に迷っています。憧れていたペントハウスで、日光浴、夢でしたから。
178: 海好きさん 
[2011-05-07 08:51:58]
 湘南エリアで、海のみえる物件を探していました。常住のかたは別として、セカンドの人は数年で飽きてしまうことが多いようです。Resell Valueとランニングコストを考えたら、この物件の買いはないなと、海外のOcean frontのベランダからふと思いました。10年後に売却したとしたら、その差額でハレクラニにだって、何百日も泊まれます。買う気満々の方には、(失礼な文章になってしまいました。)
179: 匿名さん 
[2011-05-07 10:23:23]
なんで最後だけ()?

まあ人それぞれ考え方が違うし、リセールバリュー云々考えても欲しい人は買えばいいし、
ハワイの高級ホテルに沢山泊まれるって考えちゃうような人はやめればいい。

180: 購入検討中さん 
[2011-05-07 10:32:29]
リセールバリューを考えたら、ここではないでしょ。塩害もあるし、うるさいあんちゃんも来るし、ここは、欲しい人が買えばいいだけのこと、納得するか、後悔するかは、すべて自分で決めれば、いい。しかし悩むなあー。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる