管理組合・管理会社・理事会「消防設備点検とペット」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 消防設備点検とペット
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2011-03-03 18:35:48
 削除依頼 投稿する

ペット禁止のマンションの理事です。
ここ数年ペットを飼う人が現れ問題になっていますが、
飼っている人を確定するのが難しくこまっています。
それなら、住民には秘密で、
消防設備点検のときに業者にチェックさせればいい
という人がいます。
そんな事って許されると思いますか。

[スレ作成日時]2011-01-21 14:58:25

 
注文住宅のオンライン相談

消防設備点検とペット

41: 入居済み住民さん 
[2011-01-31 11:27:27]
スレ主です。
29日にいつもどおりに
消防設備点検をやりました。

たくさんの意見ありがとうございます。
確かに、放置していたら大変なことになりますよね。
理事長さんは「僕は捺印係だから」なんて言う呑気な人なんでアテになりませんから、ほかの理事さんで話し合っていくしかないですね。
42: ビギナーさん 
[2011-01-31 19:03:17]
>>41スレ主さん

そりゃ管理者として完全に善管義務違反ですので、訴訟の準備を。
43: 匿名 
[2011-01-31 19:14:47]
個人情報を考えたら、消防設備の点検業者が占有部のプライバシーを他に漏らすのはおかしい。

管理組合と当事者の争いに巻き込まれる可能性もある。
44: 匿名 
[2011-02-26 23:10:22]
>理事長さんは「僕は捺印係だから」なんて言う呑気な人なんで
こっちの方が放置できない問題では?
45: 匿名さん 
[2011-02-27 08:06:58]
ペット禁止の規定が専有部分を含め実効があると考える方が間違ってます。
共用部分の使用禁止でエレベーター、通路、敷地内の歩行禁止が限度で、これとて罰則規定も許可制の場合の次回許可を与えない程度の形式的なものとなろう。
業者を使って調べる事も姑息だが判明したからとて上記の程度です。
ただ専有部分での騒音の問題としか対処できないのが現実と理解すべきだ。
46: 匿名 
[2011-02-27 22:41:12]
↑規約がペット禁止なら、専有部も対象となる。規約でもっぱら居住専用と規定しているのに、店舗や事務所として利用しているようなもの。
47: 匿名 
[2011-03-01 23:20:35]
つい最近も裁判になってたね
ベット禁止のマンションでペット飼育が発覚
規約を変更し、今飼っているペット一代限りで飼育を禁止としたが、新たにペットを飼育し始めた
そこで、裁判に
訴えが棄却されたのは、改訂の一代のペットを飼育している住民に対してのもの
新たに飼育されたペットは、飼育止めるように判決
48: 匿名さん 
[2011-03-03 15:13:14]
つべこべ言ってないで住民たちに告口させりゃいいべ。
名前書かなくていいよっていえば情報殺到するよ。
49: 匿名さん 
[2011-03-03 18:35:48]
>↑規約がペット禁止なら、専有部も対象となる。規約でもっぱら居住専用と規定しているのに、店舗や事務所として利用しているようなもの。

規約で100回定めてもペットを飼う人間には通じないと言う事。
騒音を起てるなが限度と言う事。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:消防設備点検とペット

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる