株式会社ゴールドクレストの東京23区の新築分譲マンション掲示板「OWL TOWER(アウルタワー)ってどうですか?Part10」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 豊島区
  5. 池袋
  6. 4丁目
  7. OWL TOWER(アウルタワー)ってどうですか?Part10
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-03-12 23:27:27
 

アウルタワーについての情報を希望しています。
Part10に突入しました!よろしくお願いします。
物件URL:http://www.goldcrest.co.jp/html/owltower/index.html
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/141834/94

所在地:東京都豊島区東池袋4丁目90番(地番)
交通:
東京メトロ有楽町線 「東池袋」駅 徒歩2分
山手線 「池袋」駅 徒歩9分
埼京線 「池袋」駅 徒歩9分
東京メトロ丸ノ内線 「池袋」駅 徒歩9分
東京メトロ有楽町線 「池袋」駅 徒歩9分
東京メトロ副都心線 「池袋」駅 徒歩9分
東武東上線 「池袋」駅 徒歩9分
西武池袋線 「池袋」駅 徒歩9分
間取:1LDK~3LDK
面積:37.80平米~108.27平米
売主:ゴールドクレスト

物件URL:http://www.goldcrest.co.jp/html/owltower/index.html
施工会社:大成建設
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社

[スレ作成日時]2011-01-20 18:03:04

現在の物件
アウルタワー
アウルタワー  [【先着順】]
アウルタワー
 
所在地:東京都豊島区東池袋4丁目90番(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 東池袋駅 徒歩2分
総戸数: 608戸

OWL TOWER(アウルタワー)ってどうですか?Part10

845: 匿名さん 
[2011-03-02 18:36:54]
>>842
実は購入済みだが入居するか貸すか迷っているところです。
賃貸で2DKでも平米4000を切らないと出し難いのと、



ハッキリ言うと引越しの時期が調整しにくいので迷っています。
とはいえ3月後半は引越しできませんから。
それにしても22階や44階の空室が目立つのですが気のせいでしょうか。
846: 匿名 
[2011-03-02 18:38:57]
インターネットのショップですと、直に生地を見て厚みがわからないのが
848: 匿名さん 
[2011-03-02 22:27:30]
ネットで布を買う場合は、ある程度なれていた方がいいですよね。オックスやスケアなど色々布の種類もありますから。
ネットのキンカ堂はファスナーの加工もしてくれるし、マニアックな金具もあるのでかなり利用しています。布だけだったら日暮里の問屋街で買うのが種類が豊富でお安いですが。
849: waki 
[2011-03-03 01:32:58]
【民主党の予算関連法案が通らなかったら、4月から不動産取引税が上がるの?】
850: 匿名 
[2011-03-03 07:50:45]
ネットで生地を買う人はどんな生地か詳しくないと難しいですよね〜

日暮里の問屋街に布を売ってる店なんてあるんですか?

851: 匿名さん 
[2011-03-03 10:32:07]
>>849

3月末までに成立しなければ、つなぎ法案を議員立法で提出する方向で検討されています。
延長期間は3ヶ月程度だそうです。
852: 匿名さん 
[2011-03-03 10:48:30]
不動産取引税って何ですか?
転売する際にかかるもので、マンションを購入するだけだったら直接影響はないのかな。

>850さん
日暮里は布問屋が軒を連ねる繊維街としても有名ですね。

繊維街加盟店
http://www.netlaputa.ne.jp/~nippori/shop1.html
マップ
http://www.netlaputa.ne.jp/~nippori/map/map.html
853: 匿名さん 
[2011-03-03 11:16:47]
不動産取得税より登録免許税の方が関係ありますね。。
854: 匿名さん 
[2011-03-03 11:50:00]
それでも、不動産取得税の額の方が大きいんじゃないかな。
855: 匿名さん 
[2011-03-03 12:43:29]
不動産取得税だろ?
新築の場合は軽減措置があってほとんどゼロであることが多い。
ただこの軽減措置は特例で時限立法により軽減されているので
新たに延長する税制法案が通らないと特例は廃止され課税額が
上がるってことではないかな。
856: 匿名 
[2011-03-03 12:48:26]
ゼロになるのは資産評価が低い物件だね。
高額物件を買うと控除額をオーバーして課税される。
861: 物件比較中さん 
[2011-03-04 17:52:40]
ところで、マルエツは昼間や夕方の混んでもいい時間帯でもガラガラみたいですね。
前のピーコックと変わらないみたい。
つぶれないでほしいですよね
862: 匿名さん 
[2011-03-04 21:09:42]
夕方にガラガラのスーパーって地域住民としては不安ですね、買い物はしやすくていいけど。
マルエツの営業時間は知らないけどこの辺だと夜や深夜帯の来客が多いのかな?アウル住民の入居が大体完了すれば昼間もそれなりに増えるんですかね、600戸の大型マンションといっても大きな影響は無さそうですけど。
863: 匿名さん 
[2011-03-04 22:03:02]
地下通路が開通しましたが、雨の日でも駅から出てくる人の10人に1人も地下通路には向かいませんね。
864: 匿名さん 
[2011-03-04 23:16:59]
マルエツは23時まで営業みたいだけど、
その時間帯の混み具合はどうなんでしょうね?
西友なら行った事があるのですが、
西友の深夜帯は意外とお客さんいるんですよね。
コンビニ代わりなのかな。コンビニより安いし。
865: 匿名さん 
[2011-03-04 23:47:47]
2時~3時ぐらいに行ったことがあるが、客もほとんどおらず
照明も半分落としていてお化け屋敷のようだったぞ。
866: 物件比較中さん 
[2011-03-05 08:07:55]
閉店間際もガラガラみたいですよマルエツ
マンションの帰宅客狙いみたいですが、ほとんど西友に客を吸収されちゃってるみたいですね。

西友とマルエツそんなに食品の値段かわらないみたいですが、若干西友のが安いです。

867: 近所をよく知る人 
[2011-03-05 20:17:03]
若干どころか西友が圧倒的に安い。
引っ越して来たら一週間もしないうちにわかるけどね。

上層階にもカーテンや明かりが見えるけど、東建物件?
868: 匿名さん 
[2011-03-05 20:33:28]
東建は今売ってる低層1LDKだけじゃないか?
高層なら地権者かゴクレだろう。
869: 入居済みさん 
[2011-03-05 20:54:12]
東建の文字を見ると東京建物ではなく東建コーポレーションが先に来るw
870: 物件比較中さん 
[2011-03-06 09:57:07]
昔ファミリーマートの先の裏道にある韓国料理屋に食べに行ったことがありますが、
今もあるのかな??

結構おいしかったですよ。
871: 匿名さん 
[2011-03-06 11:14:58]
どこのファミマだよ?(笑)
872: 匿名さん 
[2011-03-06 19:05:11]
アウルタワー39F 南西向き
3LDK 86.97m2 260,000+10,000=270,000(@3,105)
http://rent.homes.co.jp/detail/bid-1058780067643/
873: 匿名さん 
[2011-03-06 22:46:16]
>>850
日暮里の東口は布地の問屋街ですよ。
小売もしています。

>>851
そうなんですか…。
なんだか微妙ですよね…。
874: 匿名さん 
[2011-03-06 22:50:54]
866さん
ガラガラのスーパーって商品の回転があまりよくないので新鮮なものが
おいていないイメージがあります。
昔近所にあった某スーパーはすごくすいていて野菜などを買ったりすると半分腐りかけて
いるものがあったりもしました。

875: 物件比較中さん 
[2011-03-07 08:48:18]
>874さん
長時間たった野菜やケーキ類などは安く売り出すみたいですよ。
20パーセントオフ、半額で買えますよ。

877: 匿名さん 
[2011-03-07 09:30:43]
在日と**天国の関西よりはマシなんじゃ?
878: 匿名さん 
[2011-03-07 11:05:37]
>861さん
マルエツプチはオープン当初賑わっていましたが、今は閑古鳥状態なんですか。
無くなると不便になってしまうので、OWLで盛り返してくれればいいですね。
以下、マルエツができる時にニュースリリースに載っていたデータです。
周辺のマーケティングデータなんだけど、やはり子供は少なそう。

商圏内の平均世帯人員は1.7人(東京都平均2.0人)で、特に単身者と2人世帯の構成
比が、約75%(同約67%)と高くなっております。また、年齢別構成比では、25歳~
34歳が約17%(同約16%)、55歳~64歳が約15%(同約13%)と、比較的高
い地域となっています。
879: 匿名さん 
[2011-03-07 20:21:41]
西友があれば問題ないんだけど、住民としては選択肢が多いほど嬉しいので頑張って欲しい。スーパーって競合があると品揃えやセールで差別化を図るので客としては便利になるんですよね。
現状を見てないからなんとも言えませんが、そんなに不振なら近い将来別の店舗になる可能性もあるのかな、それはそれで楽しみ。
880: 匿名さん 
[2011-03-07 20:33:14]
マルエツは立地で売るので、基本的にモノは高いです。
ここは雨の日なんかには濡れずに行けるので、多少高くても売れるそうなため、
お客が少なくても利益率が高いので普通はやっていけます。

ただ、ここは西友が近すぎだね。
近所のヴァンガードタワーみたいに競合が近くになければ成り立つかもしれないけど、
アウルとライズの人も、よっぽど面倒でなければ西友を使うと思いますよ。

それでもやっていけるかは微妙かな。
881: 匿名さん 
[2011-03-07 21:06:24]
タイムセールとか、惣菜を充実させるとか、手はあるんです。東池袋特有のツボをついた作戦をやれば、グローバルオペレーションの西友に差別化することはそれ程むつかしくはない。
882: 物件比較中さん 
[2011-03-08 08:42:26]
西友の隣にTUTAYAもあるからね。レンタル返すついでに、西友によるって感じだから
西友を利用する方が多そうですよね。
883: 匿名さん 
[2011-03-08 11:55:31]
>>879さん
マルエツの前はピーコックでしたっけ。
ここって立地が良いせいか、セール品以外は割高な商品を扱う店が入りますよね。
近隣マンションに住むDINKSの高収入層を狙っても、やはり節約ムードのこのご時世。
西友には勝てないか。
884: 匿名さん 
[2011-03-08 12:21:17]
>タイムセールとか

これやったら他の店と同様の薄利多売ですよね?
経営方針批判ですか?

>惣菜を充実させるとか

ここのマンション近くの西友見に行きました?
十分すぎる惣菜の品揃えですよ?
マルエツも所詮チェーン店。
フランチャイズではなく、直営店ですし。

>グローバルオペレーションの西友に差別化することはそれ程むつかしくはない

是非改革させてください。
あなたと比べれば、ピーコックの経営陣はボンクラだったということですね。
マルエツの経営陣には声が届くと良いですね。

もしくは開業されてはどうでしょうか?東池袋特有のツボをついた作戦を行えば
十分商売として成り立ちそうですから。

私見ではマルエツは常にガラガラが続くと思いますけどね。
885: 匿名さん 
[2011-03-08 12:44:38]
みなさん、小売業やマーケティングの専門家でらっしゃるんですね。
マルエツって販売戦略がまるで駄目のようなご意見。
でもマルエツって一応東証一部の上場会社ですよね。
ここのネガさん達に簡単に駄目だって指摘されるほどレベルが低いって事なんでしょうか?

確かにピーコックは潰れました。
でもマルエツはピーコックが潰れた事も、至近距離に西友があることも重々承知の上でオープンさせた訳だし・・・
何百万~何千万円(億?)の資金を掛けてるのに、ここのネガさんたちに馬鹿にされるほど何の根拠もリサーチも戦略も無い、或いは稚拙な思いつきのレベルだったと言えるのでしょうか?
886: 匿名さん 
[2011-03-08 17:21:55]
>>885
皆さん「マルエツにお客が少ない」という話を受けての意見でしょうから、どうしてもそんな感じになってしまうんでしょうね、ネガというより実感という感じがします。

ところで先着順の20戸って売れてるんですかね?なんかHPも画像が抜けてたりして更新しているようには見えないし、残り戸数をご存じの方いませんか?
887: 匿名さん 
[2011-03-08 18:07:09]
ピーコックはつぶれたというか経営判断として撤退したんですよね。
売り上げもそうですが家賃等固定費の条件も折り合わなかったので
しょう。もっと早く撤退したかったかもしれませんが契約縛りとか
あったのかもしれません。

まあどんな事前のリサーチをしていても商売やってみなけりゃわかり
ません。だからスーパーは多額の資金を投入しても常に撤退を意識し
ていますので逃げ足はそりゃ速いものです。
いけるとなったらすぐ出店、ダメなら撤退です。おそらく撤退条件が
明確なのでしょう。だから赤字だったり目標とする収益に達しないまま
商売をずるずる続けるような迷いがありません。

でもあそこは場所が悪いよね。スーパーは基本路面店じゃないと厳しい
と思います。
888: 匿名さん 
[2011-03-08 18:09:37]
マルエツはポイントがつきますね。毎日買うとなるとポイントは大きい
889: 匿名さん 
[2011-03-08 18:31:56]
あと

>でもマルエツって一応東証一部の上場会社ですよね。

社長が孤独死して2週間も放置していた100円
ショップ経営企業だって東証一部ですよ。
マルエツがどうだかしりませんが東証一部なんてなんの
保証にもなりゃしませんよ。


890: 匿名 
[2011-03-08 18:42:44]
西友があるから、マルエツ潰れても問題ないな。
891: 銀行関係者さん 
[2011-03-08 18:55:09]
>>タイムセールとか

>これやったら他の店と同様の薄利多売ですよね?
>経営方針批判ですか?

西友は24時間なのでタイムセールがやりづらいんです。

>>惣菜を充実させるとか

>ここのマンション近くの西友見に行きました?
>十分すぎる惣菜の品揃えですよ?
>マルエツも所詮チェーン店。
>フランチャイズではなく、直営店ですし。

西友はまずい。食べてみて下さい。私は絶対食べません。

>>グローバルオペレーションの西友に差別化することはそれ程むつかしくはない

>是非改革させてください。
>あなたと比べれば、ピーコックの経営陣はボンクラだったということですね。
>マルエツの経営陣には声が届くと良いですね。

たとえば西友には取り扱いができる品目に制限があります。
グローバルで一括調達してるので。本社が決めるんです。売り物を。
東池袋で売りたくても売れない品目があるんです。
最近のスーパーはローカルスーパーが強いのはここで差別化をしてるんです。

892: 匿名さん 
[2011-03-08 19:11:36]
西友は若菜とか色々な場所から惣菜や弁当をとりよせてはいます。

ただ、自分も290円の弁当やコンビニの弁当は選びません
893: 匿名さん 
[2011-03-08 19:24:07]
なぜみんなそんなにアツいんだ?
たががスーパー、それもアウルのテナントでもないのに・・・
しかもここは検討板、西友の弁当の品質・レベルやマルエツの出店戦略
までマンション検討の重要な判断材料にするとはアツいぜ!
894: 匿名さん 
[2011-03-08 19:27:46]
毎日使うスーパーのことですから、
マンションの周辺にどんなスーパーがあるかは
結構私にとっては選択基準になるので、参考になります~
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる