株式会社益田建設の埼玉の新築分譲マンション掲示板「IDEA BLOOM(イデアブルーム) ((仮称)八潮プロジェクト)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 八潮市
  5. 古新田
  6. IDEA BLOOM(イデアブルーム) ((仮称)八潮プロジェクト)
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2015-05-28 21:01:37
 削除依頼 投稿する

COOL STANDARD(仮称)八潮プロジェクト。つくばエクスプレス八潮駅徒歩5分。

公式URL:http://www.leben.co.jp/search/pj-yashio/
売主:株式会社益田建設
施工会社:株式会社上滝 東京支店
管理会社:株式会社レーベンコミュニティ
所在地:埼玉県八潮市大字古新田字仕込465-1他
間取り:3LDK・4LDK
交通:つくばエクスプレス「八潮」駅徒歩5分
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上8階建
総戸数:42戸(管理事務室1戸含む)


【タイトルを正式物件名に変更しました。2011.05.25】

[スレ作成日時]2011-01-20 11:40:29

現在の物件
IDEA BLOOM
IDEA BLOOM  [第1期]
IDEA
 
所在地:埼玉県八潮市大字古新田字仕込465-1他(地番)
交通:つくばエクスプレス 八潮駅 徒歩5分
総戸数: 42戸

IDEA BLOOM(イデアブルーム) ((仮称)八潮プロジェクト)

278: 購入経験者さん 
[2011-03-13 14:49:08]
>263
契約済の方じゃろ、わしも買い替えを考えて色々見てるから何か勘違いされているようじゃが、
あなたがいってる内容にもあるが・・

>大手のブランドに対する品質や、小さい施工業者の手抜き工事などに対する
>不安などでしたら上場、非上場での違いで心配するのも分かるつもりです。

品質管理や実績、経験、アフターサービス実績、経験等も考えれば大手の方が安心じゃろと
いっている。初めてのところと大手実績のあるところの安心感の差じゃ。
又 質問が入っていたから入れただけじゃ。悪者にされるのも困った事じゃ。

前回入れたが、契約済の方はあなたが書いてくれたように、売主は益田建設
責任取るのも益田建設で納得して買われたわけじゃから、自己責任でいいんじゃ
ないかのう。

比較検討しているものは色々な思いを持って書いていると思うんじゃ。
あたたは契約されたんだからいいんじゃないかのう。
契約者のも別にあるらしいから、そっちで会話されたらいかがかのう。

営業マンでないならむきになる必要もないことじゃ。
営業マンなら入ってこないでほしいと思うだけじゃ。ただそれだけじゃ。





279: 契約済みさん 
[2011-03-13 15:58:56]
278さんへ

【最終通告】263さん
質問に、具体的に、建設的に
(建設的とは、今後の方策という
ことです)お答えください。
それと、「じゃ」はおやめ下さい。
この場合のTPOに合わないですよ。
年齢もまだお若い方ですよね。
282: 契約済みさん 
[2011-03-13 17:00:51]
先ほどから風説の流布
を繰り返していらっしゃる
方です。
284: 匿名さん 
[2011-03-13 19:34:59]
263です。

私としては
>品質管理や実績、経験、アフターサービス実績、経験>等も考えれば大手の方が安心

この意見であるならば問題ないですよ。
購入者にとって普通の懸念かと。
この建物に限った話でもないです。
私だって益田建設に納得して購入してますから。
設計などはレーベン仕切ってるので問題ないと判断しました。イデアホームの評判もです。

明らかに地震の話に便乗しての発言でしたので
その点が違うのであれば問題ないかと。
耐震等級や実績の話でしたらいくらでも論じてください。

しかし最初に「地震で大手なら」発言した人は見事に出てきませんね。明らかに不安発言を投稿して行っただけですね。
ここら辺にある物件は限られているので逆効果なだけでしょうに・・・しかも少し覗いてみたら連続で大量の投稿。あからさますぎますね。

286: 契約済みさん 
[2011-03-13 21:08:14]
皆様、余震が続いておりますが、
安全第一で過ごされてください。

さて、あまり検討者様向けの投稿がないので(失礼)、
明日からの通勤のブルーな気持ちをかかえつつ、
投稿致します。

つまり、最大の焦点は売主という解約で宜しかったでしょうか?
以下、頂いた情報と頂いた企業パンフより要点を纏めます。

売主=益田建設 創業1977年の34年目の会社埼玉県知事番号(5()で、
上場企業ではない、戸建てデベロッパー

イデアホームというブランドがあり、地場では中程度以上にに有名。
取得特許2つ?で、「免震基礎構造」は結構地場では有名らしい。

2.5年前のリーマンショックの影響もあまり受けなかった模様。
最大の理由は収入源が不動産投資信託(Jリート)ではなく、
ほぼ戸建て分譲によるエンドユーザーへの販売収益による
ものだったからだとされます。

   以上

主観⇒大手ほど投資メインで倒産したリーマンショック時代を考えても、
こういう地場はまずまず頼れると判断し、決断しました。

異論反論おありだと思いますが、極論すると、永久に倒産しない
必要もないですし(失礼)、永久に生きられる方もいませんし。
あくまで私の私見ですが。(ペイオフ議論と似てるような気もします)

   御一読ありがとうございました。
  (263ばんさんのような事になりましたら(失礼)、不本意ながら暫くお暇します。)




287: 契約済みさん 
[2011-03-13 21:11:12]
286です。
推敲無く失礼致しました。
「売主という解釈」の間違えです。
288: 匿名さん 
[2011-03-13 21:22:27]
なんだかおかしなおじいちゃんの登場で、おかしな方向に議論が向かっているようです。
大手に安心感があるというのは、おそらく多くの方が持っているイメージだと思います。
多くの方が持っているイメージなのでいろいろ反論をひても覆すことはできないと思います。
もともとそういう性質の議論なので、頑張って反論しないほうがよいと思います。
それにしても、覆すことができないイメージを書き込むのは、どういう目的があったのでしょうか。
単に自分が持っているイメージを書き込みたかっただけであれば、おそくらくあなたの持っているイメージに誰も興味ないと思いますよ。
いけないけない。おじいちゃんは敬わないといけないですね。前言撤回です(笑)
289: 契約済みさん 
[2011-03-13 21:34:01]
笑  本当は一度入居予定の方とお話したい気もいたします。
オプション会で何人かの方とはすれ違いましたが。。笑

畢竟、幸せに過ごせたらなによりですね!
それでは余震にくれぐれもご注意くださいませ。

293: 契約済みさん 
[2011-03-14 00:19:06]
契約者の皆様。
戸数少ないですが契約者専用スレ立てました。
よければ色々と情報交換しましょう。

検討されている方で契約者の方に聞きたい方もどうぞ。
関連付けは明日らしいので貼り付けておきますね。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/153641/
295: 匿名 
[2011-03-14 20:08:40]
機械式駐車場って地震でうごかせなくなるの?
297: 匿名さん 
[2011-03-15 15:46:16]
上記契約者様へ
立体駐車場業者等、
お分かりになる範囲で結構ですので、
詳しく教えてくださいませ。
参考にさせていただきます。
298: 匿名さん 
[2011-03-16 08:21:23]
296さんへ
立体駐車場業者や状況等、
お分かりになる範囲で結構ですので、
詳しく教えてくださいませ。
参考にさせていただきます。

305: 契約済みさん 
[2011-03-16 13:04:38]
私は残念ですがこういう物言いを普段からされている方が隣に来る方が不安です。凄い小さい事で揉めそうです。
駐車場なんてどこも同じなので発言自体参考程度に聞いていましたよ。これ以上荒れる様ならもうサイト自体に来るきはないですが。
312: 匿名はん 
[2011-03-16 22:55:11]
すげー乱暴な削除だなぁ。
313: 契約済みさん 
[2011-03-16 23:32:13]
何か壮絶な削除されてますね。
一体何があったんですかね。私が303に投稿したのまで
ばっさり消されてますし・・・。でも305のコメントは生きている。
どういう意図の削除なんでしょうか・・・。

とりあえず情報共有の場に落ち着いてくれる事を祈っています。
317: 物件比較中さん 
[2011-03-17 16:11:37]
ここ仮換地らしいですね。営業が問題ないってあっさり話終わりましたが。
即、登記できないとか。
318: 匿名さん 
[2011-03-17 21:34:42]
317さん

何か懸念事項があれば教えてください。
よろしくお願いします。
319: 契約済みさん 
[2011-03-18 00:08:52]
317さんではないですがあしからず。

あくまでネットで簡単に調べた知識でよければ。
大分前の地震説明も9割方ネットでしたが・・・
私も住所が独特(っていうか漢字の羅列多すぎ)なので聞いてみたら「仮換地」と言われて初めて調べた程度です。

普通に住む人なら問題ないと(私は)思いました。
即転売、即建物抵当のローンを考えている人以外には。(換地予定は数年後です)
・登記が出来ないので抵当権がつけられないので担保扱いにならない。
・また登記が無いとは建物として認可が下りてないので売ることが出来ない状態。
・ただ、普通登記をしていない建物の場合は住宅ローン控除などが受けられないが
仮換地指定を受けている場合は使用収益通知を受けているので対象となる。
ただ登記簿謄本が無いので余分な証明書が必要となる。

だったかと思います。

また、換地後に精算金が発生するがこれは売主負担と明記されてますね。
後おそらく換地登録されて登記されたタイミングで番地とかがふられるので住所が
少し変わるのかなと。これがちょっと嫌でした。役所も会社もカード会社への連絡とかも
申請全般嫌いなので。

メリット
区画整理中なので換地後の土地価格より安く買えることがある
これはまぁ織り込み済みの値段かもしれませんが

デメリット
上記に記した通り

私はここまで調べた所で十分満足出来てしまった口ですが・・・
1時間程度調べただけでも上記の様な情報出てきたので
まだまだあると思うので調べてみるものよいかと。
320: 契約済みさん 
[2011-03-18 00:51:41]
319さん

318です。(契約済みさんの選択ミス)
お陰様でよく分かりました。
ありがとうございます。
普通に住むなら問題はないが、
転勤になると貸すしかないようですね。
さらに住所は変わるのは困りますね。
また「住所、しかも番地だけが変わりました」って、
知人全員にハガキを出すのは面倒です。
(住所はシンプルかつ短くしてほしい)

321: 匿名 
[2011-03-19 14:55:48]
内陸なので地盤はあまり心配していなかったのですが、ここって杭打ちの深さ相当ありますよね。
322: 物件比較中さん 
[2011-03-21 00:06:04]
確か、50mって言ってたかな?
323: 物件比較中さん 
[2011-03-21 07:46:20]
杭打ちの深さが深いと何か不都合があるのでしょうか?
当方専門的知識がないの分かる方がいれば教えていただきたいです。

たしか58mということですが・・・。
324: 契約済みさん 
[2011-03-21 09:12:40]
地盤を心配するならそもそも埼玉東部を見る事自体おかしいですな。
地盤が柔らかいゆえに逆に液状化や地震には強いと言う意見と半々くらいです。
支持層への深さは公式にでかでかと記載されてるので検討している人達ではないと思ってますが・・・
325: 契約済みさん 
[2011-03-21 18:32:55]
321さん、322さん、323さん

こちらに記載していますよ。
http://www.leben-style.jp/search/pj-yashio/equipment/structure.html

326: 匿名 
[2011-03-21 20:44:01]
しかたないのじゃ、それが運命なのじゃ。
327: 匿名さん 
[2011-03-21 20:50:20]
最近はこうした構造の説明とかも比較的きっちりされてますよね
今回のような震災があっただけに、今後もこうした地盤へ配慮した説明とかはなされていくのでしょう

地縁にこだわる場合はもう地盤がどうこうは二の次ですから、
そうした時にこの地域では、ここはしっかりした部類だと思います
328: 匿名さん 
[2011-03-22 14:48:20]
戸境壁の補助にプラスターボードとそうでない所に住んだ事ある人、何か隣の音で気になった
経験のある方に聞きたいです。
隣の物件は戸境壁にプラスター、ここは戸境直壁。

天井や床と違って壁には2重構造はあまりよろしくないと最近分かった様な事を
色々なサイトで書かれてるみたいで少し気になっています。
後、躯体のコンクリの仕上がりを隠す為とかあまりいい噂も聞かないのだけど。

実際のどんなもんなんでしょう?
隣家の音は特に気にしたいと思っています。
329: 匿名さん 
[2011-03-22 16:28:02]
二重壁は太鼓現象が起こるっていいますよね。
それも起こらないようにする条件とかもあるらしいですが。
計画停電が続いて多分今年の夏も計画停電があるかもしれないと考えると、
オール電化という選択についてもちょっと悩みましたが、
この程度の大きさの物件だとタワマンなどに比べるといいかなと思うようになりました。
330: 匿名さん 
[2011-03-22 17:52:26]
一応プラスターでもそういう条件はあるのですね。
その条件というものがそろわない限りは直壁の方がやはり無難ということなのでしょうか。
体験された方の意見聞けると嬉しいです。
せめてお隣の物件が戸境壁だけでもそうなっていてくれたらとは思ったのですが。
躯体レベルで色々見ていると外壁も少し薄い・・・のかな?

地震も含め今大問題になっている原発関連のおかげでALL電化については私も考えました。仙台市の町内のガスや電気のHPを見ていると電気はほぼ完全復旧していますがガスは3月末までですら目処が立っていない所が多そうです。また電気が無いと結局水は供給されないので変わらないなという結論です。
331: 物件比較中さん 
[2011-03-23 17:22:25]
計画停電がしばらく続く事を考えるとオール電化ってどうかな…と考えましたが、
いざ停電になってみればガスであっても結局お湯が使えなかったので、
あんまりガスのメリットってないのかもしれません。
(それとも最新のガスのマンションは停電時でもお湯が出るのでしょうか?)

私の親戚が岩手県におり、やっと水道が使えるようになったそうです。
ただ気温も低く水も冷たいので、髪を洗うにはオール電化もしくはプロパンガスのご自宅の方に
シャワーを借りるしかないようです。
都市ガスはまだまだ復旧の目処がたっておらず、
せっかく少しづつ食料が手に入れられるようになっても、
電気調理器かボンベ式のコンロがないと出来ないと言っていました。

あまり災害にあった時のことなど想定していませんでしたが、実際に被災した人の話を聞いてみると
価値観がかわりました。
そうなると、階数や設備的には結構検討できる物件かなと思いました。
332: 匿名 
[2011-03-23 19:58:18]
都市ガスは停電でもガスコンロは使えます!
333: 匿名さん 
[2011-03-24 14:24:28]
332サン

根本停電くるくらいの災害時に
ガス使うのは危ないのではないでしょうか?
334: 物件比較中さん 
[2011-03-25 08:38:26]
問題は計画停電ですよね。
オール電化は地震に強いですが、停電はどうしようもない。
自家発電とか検討しないといけないのかな。
335: 匿名さん 
[2011-03-25 17:49:50]
計画停電時は寝てしまいましょう。


話題替え→
スロップシンクよい!

私はよく子どもとベランダでシャボン玉を
やります。
(もちろん風向きなど考えご迷惑ないようにですが)

リビングと台所の間のヌルヌルがなくなるって・・

後主人的にたばこ吸う時にもいいらしい。
(規約でオッケーならですが)

   禁煙希望 笑

336: 匿名 
[2011-03-26 07:34:25]
こっそり爆弾投下しなさんな。
337: 匿名さん 
[2011-03-28 09:59:37]
シャボンもタバコも大迷惑
338: 匿名さん 
[2011-03-29 15:35:42]
壁の厚みはだいたいどこも同じだよ。

それよりこの計画停電、いつまで続くことやら

当分電気の供給は厳しそうだ。

この先、夏場、冬場を迎えると更に厳しいかも。

福島原発、良くなるかもと思っていたが、

段々数値が大きくなっていく感じだ。

素人が聞いていると不安だけが膨らむ。

一旦おさまっても回復させるには厳しいだろうが、

早くおさまるといいなあ。地元の人たちも

心配で生きた心地がしないだろう。




340: 匿名さん 
[2011-03-30 10:09:30]
ここ安いし設備もいいし、良いと思ってます。オール電化は迷うけど考えてもきりないし。
341: 匿名さん 
[2011-03-30 22:41:21]
今回の災害でも、ライフラインで優先されるのは水と電気、それからガスなんだよね。
で、水がダメになった時の復旧は電気よりも時間がかかるから、オール電化が有利なんだと思う。
電気のみがダメになった場合だとどうしてもガス利用併用がいいと思っちゃうけどね。
342: 匿名さん 
[2011-03-31 13:41:08]
東京電力も大変だ。
補修も整備も補償も。
電気代値上げ不可避って出てた。
343: 匿名さん 
[2011-04-02 11:56:14]
電力使用制限令が今夏発動。
企業も家庭も節約しないと。
電気だけに頼ってはいけないってことか?
今後電気代が上るというし。

344: 匿名さん 
[2011-04-02 13:54:48]
問題
343が東京ガスさんorオール電化じゃないマンション屋さん
のどっちかである確率はどれくらいでしょうか?



答え 物事に100%はないので、数学的には99%。
    実質100% 
345: 契約済みさん 
[2011-04-02 17:27:08]
ガスも水道も値上げにならないと思っているかな?
350: 匿名さん 
[2011-04-06 22:17:16]
まあ、公共料金の値上げはどこに住んでいても変わんないしここで言ってもどうかと。

ここだと避難所は大原中かな?
これから先は避難所の場所とかも気にしなきゃと思う。
駅周辺にある程度住民が増えているから、断水の時も給水車が駅前まで来てくれることを願いたい。
でも基本的に給水拠点って避難所優先なんだよな。
351: 清貧 
[2011-04-13 09:10:57]
予算さえ折り合えば絶対こっちがいいんだけど・・・

ローンの審査やさしい銀行教えて下さい。
352: 匿名 
[2011-04-13 20:02:01]
電気代は深夜割引なくなるだろうね。
これから東電も生き残るために徴収にむかいますから。

ローンは審査確実に厳しくなってます。
353: 契約済みさん 
[2011-04-13 22:16:42]
その根拠は?

電気代が上がる額より、下がる年収を心配したら?

また値上げは電気代だけじゃないよ。
354: 匿名さん 
[2011-04-15 11:05:19]
2週間くらい前に伺った時に残り十数戸と営業から聞きました。公式見る限りだと下層階と少し値段高めの部屋と思われるので足踏みするのではないかなと思いました。
すぐになくなるわけでもないので相談しに行って見るのもよいかと思います。審査通りやすい銀行を知っているかは分かりませんが・・・
355: 匿名さん 
[2011-04-15 15:38:40]
もうあんまり選べないのですかね。
電話では中層階があるってことですが・・

値段聞いたら教えてくれませんでした。笑
357: 匿名さん 
[2011-04-21 01:46:27]
更新されずに落ちていっていた八潮の3物件がいきなり上がってきた(笑
ここはもう多分終わりかけだからもう遅いと思うが・・・・
358: 匿名さん 
[2011-04-24 10:50:20]
当たり前の話ですが、できれば電話代とかも高くならずに生活できるようになってほしいですよね。やっぱりライフラインの値段が高いと辛いですし。
359: 匿名さん 
[2011-04-29 20:41:57]
見に行ってきましたよ。

オール電化と浄水器のジェットバス
を売りにしてるみたいだったけど、
それより場所が良かったです。

変な話、
浄水機は放射線にも効くのでしょうか?
どなたか聞いた方いらっしゃいますか?

360: 匿名さん 
[2011-04-30 18:30:03]
浄水器で放射能は対応できないような気がします。
専門じゃないので、詳しい人がいたら教えてほしいところですが、逆に対応できるのであればこれほど大きな問題になってないし、浄水器メーカーがここぞとばかりにプッシュしてくると思うんですよね。
361: 物件比較中さん 
[2011-04-30 23:28:08]
対応できないですよ。
できれば言われるようにやっています。
やるなら蒸留水機を買うかでしょうか・・
362: 匿名さん 
[2011-05-01 10:56:50]
360さん
ありがとうございました。
そうですよね。
ちょっと考えたらわかること
でした。
すみません。

364: 匿名さん 
[2011-05-01 20:15:17]
GW中に見に行こうと思っていますが、
どのくらい残っているんでしょう?
最近モデルルームに行かれた方いますか。
365: 匿名さん 
[2011-05-03 16:12:09]
電話して聞いてみましたが
いろいろな理由つけて教えてくれませんでした(笑)

総合して想像すると10はなさそう・・
366: 匿名さん 
[2011-05-05 23:58:31]
ここ気をつけてくださいね。あんま書くと業者とか叩かれるんでやめますが、よく考えてから買いましょうね。
367: 契約済みさん 
[2011-05-06 00:12:03]
無責任な発言ですね。
言いたいことはちゃんと話せば?
368: 匿名さん 
[2011-05-06 17:15:11]
情報交換の場です。そういう情報は書いて欲しいです。
っというより内容書かないほうが業者として見られる事が
分からないのでしょうか?
369: 匿名 
[2011-05-06 22:54:50]
教えて!
371: 匿名さん 
[2011-05-07 10:59:12]
隣のモデルルームの方でしょ
372: 匿名さん 
[2011-05-15 15:52:57]
ここ残室あとどれくらいかわかりますか?
373: 契約済みさん 
[2011-05-15 19:16:48]
残り10戸のようですよ。

http://www.leben-style.jp/search/pj-yashio/outline.html
374: 購入検討中さん 
[2011-05-16 07:30:55]
MRに行ってきましたが、10戸もなかったです。その半分ほど。
もう間取りは選べないですね。
375: 契約済みさん 
[2011-05-17 02:19:09]
そうですね、残り6戸になっています。

http://www.leben-style.jp/search/pj-yashio/outline.html
376: 匿名さん 
[2011-05-17 22:08:10]
やっぱり人気ですね。まだ公式には4種の間取りが掲示されていますが、売り切れの間取りもあるってことでしょうか?
377: 契約済みさん 
[2011-05-18 15:15:41]
記憶が正しければ、建物全体でFとGが2部屋ずつ、Hrが1つしかない、Cは階数分あるからFとGの残数次第
ってとこかだと思います。
残り6個で契約が終わってなければ4タイプから選ぶ事は出来るのではないかなと想定はします。

もうこんなに数少なくなってたんですね。
私は今回初の分譲ですが・・・確かに立地や広さ、利便性はよいと思って購入はしましたが
本当にマンションって3,4ヶ月で売れてしまうんだとびっくりですね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる