株式会社益田建設の埼玉の新築分譲マンション掲示板「IDEA BLOOM(イデアブルーム) ((仮称)八潮プロジェクト)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 八潮市
  5. 古新田
  6. IDEA BLOOM(イデアブルーム) ((仮称)八潮プロジェクト)
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2015-05-28 21:01:37
 削除依頼 投稿する

COOL STANDARD(仮称)八潮プロジェクト。つくばエクスプレス八潮駅徒歩5分。

公式URL:http://www.leben.co.jp/search/pj-yashio/
売主:株式会社益田建設
施工会社:株式会社上滝 東京支店
管理会社:株式会社レーベンコミュニティ
所在地:埼玉県八潮市大字古新田字仕込465-1他
間取り:3LDK・4LDK
交通:つくばエクスプレス「八潮」駅徒歩5分
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上8階建
総戸数:42戸(管理事務室1戸含む)


【タイトルを正式物件名に変更しました。2011.05.25】

[スレ作成日時]2011-01-20 11:40:29

現在の物件
IDEA BLOOM
IDEA BLOOM  [第1期]
IDEA
 
所在地:埼玉県八潮市大字古新田字仕込465-1他(地番)
交通:つくばエクスプレス 八潮駅 徒歩5分
総戸数: 42戸

IDEA BLOOM(イデアブルーム) ((仮称)八潮プロジェクト)

231: 匿名さん 
[2011-03-08 08:47:20]
>228
あんまり詳しくないから素朴な疑問なんだが車って全てメーカーだけで作成されてるの?部品とかも全部そうなら例えは分かる。
232: 匿名さん 
[2011-03-08 09:06:53]
231さん

228さんには付き合わない方が良いですよ。
スルーしましょ。
233: 購入検討中さん 
[2011-03-08 11:20:05]
231さん

おそらく製品に対しての責任とか保証の問題だと思いますよ。
235: 契約済みさん 
[2011-03-08 14:34:56]
それが本当なら234さんに同感です。

236: ビギナーさん 
[2011-03-08 18:25:58]
八潮に実家があるので八潮周辺で探そうかと思っています。
家って大きなお買い物なので、色々知りたいと思っています。

「売主」と「販売代理」って何が違うんですか?
誰と契約して、誰が責任を持ってくれるんですか?
何か住んでてダメなところがあったとき、誰がお金を出すんですか?

もう1つ、「フラット35S」が使える、使えない基準って何ですか?
金利が安くて金利が変わらない固定金利がいいと親もいっています。
使えないマンションって、使えるマンションと差があると思っていますので
使えない理由がわかればいいなと思います。
使えないマンションで実際の部屋が見れないとなると怖い気もします。

もう1つ駅から離れたところの広告も見ましたが、そっちはどうなんでしょう。
ここと同じなんでしょうか? 

建て方に問題があるのか? どなたか専門の方(詳しい方)教えてください。
初心者で幼稚な内容かもしれませんが、大事なことだと思っていますので、
誰かご教授ください。よろしくお願い致します。


237: 匿名さん 
[2011-03-08 19:29:50]
236さん

まずはいろんなモデルルームに行って担当者さんに聞いてみては如何でしょう。ほとんど解決出来ると思いますよ。

238: 契約済みさん 
[2011-03-08 20:16:51]
>236さん
私も1ヶ月くらい前までは金利やフラット35などについて内容は全く知りませんでした。まずはモデルルームと詳しく説明しているサイトがたくさんあるので基礎知識を学ばれた方が良いかと思います。すぐに理解できると思いますよ。急ぎで色々見たかったので寝る間を惜しんで理解しました。
236さんの質問は失礼ですがこの建物に対する疑問以前の様に思えます。

駅から離れた物件も一生住むつもりか、もしくはいずれ売却するのも視野に入れるかで当人にとっての資産価値はちがってくるかと思います。
大事な事である事をご認識されている以上まずは自身で勉強された方が後々後悔しないと思います。

初心者が偉そうに言って申し訳ないです。
239: 私もビギナーさん 
[2011-03-08 20:27:38]
236さんと同じです。
私も知りたいです!!


独学だとちょっと良くわかりません・・・

どなたか、レス下さい。
240: 契約済みさん 
[2011-03-08 20:56:28]
238さんの仰る通りです。
本当にどこかの物件を欲しければ必死に勉強します。
親・会社・友人等の周りの方にも相談するでしょう。
これは他のデベの釣りですね。
スルーしましょう。
241: 匿名さん 
[2011-03-08 21:15:32]
釣りと決めるのもどうかと思うけど・・・
初めてマンション買うというなら、簡単な雑誌や書籍の1、2冊は読んでいたほうがいいと思う。
「マンション 初心者」で検索するだけで解説サイトとか出てくるからそういうのでまず下調べ。
書籍はとにかく新しいものを。サイトだと古いとこもあるから気をつけたほうがいい。
MRで聞くと取り込まれちゃうから、何ヶ所も見たい人は予め勉強するにこしたことない。
242: 匿名 
[2011-03-08 22:30:34]
何箇所も見て回る事が1番です。
そうすれば自分の欲しい物件がどんなものか、見えてくるかと。
243: ビギナーさん 
[2011-03-08 22:36:54]
236です。

>237、238、241さん
ありがとうございます。色々見るのと、勉強することが必要なんですね。
今度購入して読んでみます。

又 マンションコミュニティって、何かわからないけど色んな人がいるんですね。

>238さん
八潮周辺で探そうとは思っているので、見に行きたいですが、契約済の方なら
安心出来るので、このマンションはどうだったか事前に教えてもらう事って出来ませんか?

販売する方の意見より、購入された方の意見の方が安心できると思えるので、
恐縮ですがよろしくお願い致します。



244: 契約済みさん 
[2011-03-08 23:41:46]
>243さん
ちなみにですが、この物件は今施工中で躯体はほとんどできていない状態です。
ですのでここ書き込みしてる方々も含めMRしか見ていません。探し始めて驚きましたが建物がまだそこにないのに売れてしまうのが今の世の当たり前なんです。

ですので、私がここを選んだ理由は言えますが何がよかったのかはかけません。建物がないからです。
選んだ理由(ほぼ嫁の意見です)
・値段の割に広かった(赤羽とか浦和に比べて)
・天井が低すぎない
・バルコニーが幅2mと広く開放感があった
・ほぼ南向きの南西で、居住地域の為間近に大きすぎる建物は立たない。
・台所が広い
・無駄な共用施設がなさそう
・駐車場率85%で値段も安い
・徒歩5分で遠すぎず近すぎず。
・契約者の方も含めこの掲示板に書き込んでいる方の言葉遣いや内容が丁寧で上品です。近くの比較対象物件はけなしあいばかりでしたから。(こんな掲示板でと思うかもしれませんが、悪い感じは受けません)

迷った理由
・複層ガラスではない
・フラット35Sが使えない
・エコポイントがついていない
・施工会社が聞き慣れない
・レーベン自体当たり外れが大きそう

ぐらいです。ざっくりですので参考までに。
何処にも記載はないですが住宅性能評価は取得しているみたいです。これまでなければ買う気にはなれませんでした。よい物件が見つかると良いですね。
245: 匿名 
[2011-03-09 10:18:42]
皆様、色なにになさいますか?

やっぱりスパイシーかなあ
246: 匿名さん 
[2011-03-09 18:03:09]
フラットが使えない理由としては
過去レスにもありましたが、2008年施工予定の建物を射抜きで買い取っているため
フラット適応基準を考慮しない施工になっているためです。
2008年では-1%の恩恵も無く、変動が非常に有利な市況でしたから、基準を満たしてない
建物は多々ありました。
適応基準を満たす仕様に帰るのは簡単ですが、そこまでするデベではないでしょうね。


ちなみに住宅性能評価はまだ取得できてませんよ。あくまで予定です。
施工完了後、しかるべき機関に評価していただき適応されるものです。
性能評価の前に、設計評価がありますから、その通り施工していれば
よほどのことが無い限り適応されます。
レーベン物件で適応してる物件は珍しいのでまぁまぁいいんじゃないでしょうか?
三郷の物件も適応されているみたいですから、今のマンション業界では標準規格なんでしょうね。
247: 物件比較中さん 
[2011-03-09 18:53:23]
246さん Sの事ですよねえ・・?

銀行でローンシュミしたら、
金利優遇次第では変動か短期固定の方が
いいし、借り換えもできるって言われました。
某信託銀行にて。

どうしてもフラットが言い方は隣のモデルルームで
フラット35のS使えるっていってました。

説明も246さんのおっしゃる通りでした。

みなさんも見学してみては?
けっこう発見有りかもですよ。
248: 契約済みさん 
[2011-03-09 23:25:23]
銀行は必ず変動を進めて来ますよ。

フラットは住宅金融公庫にお金が入るだけで銀行は手数料や保証料でしか収入がありません。
利子で1000万以上取れるのにフラットにしたら手数料や保証のよくて200万程度。
銀行としては、変動の方が美味しい客。
勧めてくるには訳がある!
249: 契約済みさん 
[2011-03-10 00:06:07]
変動金利は金利上昇した場合のリスクが大きい。常に金利上昇のリスクと付き合わなければならない。
フラットは金利が変わらない点は安心できる。フラットを希望しているのであれば、Sが使えるか使えない
かは結構大きいです。私も、フラットを検討しているので・・・。Sを使うか使わないかで400万円程の違いが
出てくるので・・・。このマンションだと変動かな。
250: 契約済みさん 
[2011-03-10 00:56:59]
>249さん
私もフラットで行きたいとぎりぎりまで考えましたが、変動にしました。
繰上げ返済でリスクは減らしたい所ですね。
金利が更に落ちてくれると助かりますが・・・・
251: サラリーマンさん 
[2011-03-10 10:13:43]
変動選択者の常套文句は、固定借りたつもりで繰り上げ返済!!
しかし実際実践してる人ってどの位いるんでしょうね。
あれば使うしそれなりの生活になってしまうのが人の性かなと。
しかしこの物件に関してはS適応外なので変動を視野にいれる人多いでしょうね。
10年間-1%適応の恩恵なければフラットは明らかに割高ですから。
+0.385%の団信もかなり負担。

この物件っていつ完成でしたっけ?
来年の3月以降であれば、フラット優遇終了し、銀行も変動の優遇率も今よりぐっと下げてきますし、
住宅ローン借りるのは今年よりかなり損した気分になるでしょうね。
252: 契約済みさん 
[2011-03-10 11:33:36]
251さん。
この物件は今年の7月完成、引き渡しです。

皆様。
ここで住宅ローンの情報交換はいいと思いますが、
固定、変動等の「論争」は止めましょう。
それ用のスレがありますからそちらでお願いしたいです。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/loan/


253: 匿名 
[2011-03-10 22:43:50]
駐車場は抽選になりそうですね。
ちょっと心配です。
近辺の駐車場は月一万円ぐらいかかるのできびしーい。なんで100%にしなかったんだろう。
254: 匿名 
[2011-03-11 02:32:32]
>>251
繰り上げ返済して返済期間を短くしている人を何人も知っています。
友人にそのような方はいらっしゃらないのですか?

255: 物件比較中さん 
[2011-03-11 11:10:24]
253さんの件

253さんは検討者の方ですか?

①駐車場は85%だが、営業さんに聞けば杞憂に終わりそうなことは分かる。

②話題に脈絡がない。

③周辺一万と知ってる場合、Ⅰ.地元の方 Ⅱ。ある程度の検討者
             Iではないのは自明。  Ⅱであれば来場してるはず。


  いって、253さんは検討者ではない確率が非常に高いです。
256: 匿名 
[2011-03-11 13:35:29]
①どういう意味ですか?
257: 契約済みさん 
[2011-03-11 16:18:14]
さっきの地震でイデアブルームは大丈夫かな?
258: 契約済みさん 
[2011-03-11 17:28:03]
私も気になりましたね。
工期遅れたりして・・・
躯体がどうなってるか見たいですね。
260: 物件比較中さん 
[2011-03-12 18:15:47]
>259

一度MRで話を聞いたものです。
気になる回答をされているので質問させてください。

私「も」とは誰あてでしょうか?一通り見返しましたが
内容見つかりません。致命的な内容でやめた方がいらっしゃるなら
気になりますので教えてください。

後、売主についての記述を調べているのですが設計・施工会社の選定などは
レーベン側が受け持っていると営業の方から聞きました。建物の欠陥に関して
タカラレーベンに責任は発生しないのですか?

瑕疵担保期間?は10年義務化されていると説明を受けました。(売主が建物に対する責任を持つ義務?)
その責任は地震時に倒壊したりしても発生するのですか?
建物への欠陥時は保障してもらえるのだろうと理解しています。

逆に売主が大きいと大地震発生時に保障して頂けるのでしょうか?
もしそうなら再考が必要と思っていますのでお聞きしたいです。

他の建物スレで聞こうとしていた時にタイムリーに結論出されている方が
おられたのでいきなりですが質問させて頂きました。
リアルに心配すべきだと思っていますので是非ご回答お願いします。
261: 匿名さん 
[2011-03-12 18:39:02]
私も260さんと同じ意見です。
259さんぜひご教示お願いいたします。
262: 契約済みさん 
[2011-03-12 18:39:24]
259さん

契約している人がたくさんいるのですから、わざと不安を煽るような書き込みはやめて下さい。
今回の地震の件も、ちゃんと営業さんから現場をチェックしたという電話もきましたし、
ご来場されて話を聞けば、住んでからもきちんとサポートして頂けるのはわかることじゃないですか。

H社さんに行った時に言われた時とまったく同じ悪口なので、みんなわかってますよ。
263: 契約済みさん 
[2011-03-12 19:47:43]
>259さん

262さんに同感です。
きちんと設計の人も呼んで調査したので心配ないと連絡が来ました。
いたずらに不安だけを煽るのではなくきちんとその結論に行き着いた根拠を
明記した上で書き込みをお願いしたいです。(259さんへの回答お願いします)

不安になって私も営業の方に質問したり色々調べた口ではありますが・・・
その際の質疑について記載しておきます。参考にしてください。

・今回の様な地震で建物や施設内にヒビや亀裂が入った場合保障はしてくれるのか?
10年以内であれば売主が保障、もし売主が保障できない立場(財政困難、倒産等)
に有る場合は保険会社が支払って修繕をする義務がありますとの事。

・それ以降に関しての保障に関しては?
上記の保障も含めて大手かそうでないかで対応は変わらないはずです。
(大手であれば保障してくれるのでしょうか?)

・今回の様な宮城大地震規模が発生した場合に倒壊はするのか?
耐震強度1は阪神大震災(直下型震度7)で倒壊しない基準を元に作成されている。
宮城の地震も震度7なので地震で倒壊しないです。

個人的な意見で、多分津波は無理だと思っています。(今回の大地震が直下型でも無理かなと)
10Km圏の津波だった様ですがさすがにここまでは来ないはずです。

ちなみに、もし設計や施工に重大な問題がある場合、レーベンにも
訴訟は起こせるのでは?

今回の地震は千年に一度発生するかしないかの地震との事(平安時代 貞観地震(869年)~)。
不謹慎な話ではありますが、作成前に発生したから当分起きないと前向きにとっています。
264: 物件比較中 
[2011-03-12 21:23:47]
>263さん
詳しいご説明ありがとうございます。
安心しました。


現在私の住んでいるアパートはけっこう古いので、昨夜は揺れるたびずっと軋んでいて、とても不安で眠れませんでした。
しっかりした建物に住んでおけばよかったと、生まれて初めて思いました。
今の新築のマンションは基準が厳しいので、どこもそう簡単には崩れないそうですが、古い建物はやっぱり怖いです。
この地震をポジティブにとらえると、災害時のことを実感をもって考えるいい機会であったかなと思います。
エコキュートは非常時にタンクとして水が使える点や、電気はガスに比べて復旧が早い点は、今日でなかったら話を聞いてもそこまで良いと感じなかったと思います。
もうこんな地震が起きないのが一番ですね。
266: 契約済みさん 
[2011-03-12 21:45:36]
とても頼もしい方々とともに契約できたことを何よりありがたく思います。

私の実家は宮城県です(←とりあえず無事です)。
今まで出会った大切な人達が被災しております。
まだ連絡が取れない友人もいて、本当に心配です。
(他の東北地区にも大学の友人がいます)

この物件に携わっているタカラレーベン・益田建設・上滝・他の関係者にも、
被災されている方々と関わりを持っている方も中にはいっらしゃると思います。
被災地に縁のない方でも、今回の大地震を観れば、この物件のみならず、
「しっかり建設、さらにはフォローしよう」と思って頂けるはずです。
それが『人の心』ですよね。

私を担当して頂いてる営業さんは、
私の実家が宮城県であることをご存じで、
「大丈夫ですか?」と心配して頂き、お電話を頂戴しました。











270: 契約済みさん 
[2011-03-13 00:46:18]
263です。

当然売主との契約書なので益田建設しか記載されていないです。
おそらく天災時の破損は売主ですら保障しないと思います。
設計、施工に関して責任をレーベンがとるなどと記載はないです。(販売なので当然ですが)

よく文章を読んで欲しいのですが、誰も契約責任=レーベンなどと記載はしてないです・・・
欠陥が発生した場合に設計・施工を訴える事は出来ると思ってはいます。

私が疑問に思っているのは、一部上場企業の大手売主との契約書には引き渡し後の天災などで
破損、倒壊した場合には保障してもらえるのか?っということなのですが。
保障してもらえるのであれば上場(大手)、非上場(小企業)で心配する理由もわかります。

皆さんが言っている「何かあった時」「責任」がどういった場合を想定されているのか?
せめてどういった保障の点が上場企業と非上場で違うのか?
どうして上場企業が災害などの時に安心なのかを教えてください。

書き込み内容が漠然としていて不安にしかならないので、私も専門家ではないので
何が不安要素なのか聞いてみたいのです。

大手のブランドに対する品質や、小さい施工業者の手抜き工事などに対する
不安などでしたら上場、非上場での違いで心配するのも分かるつもりです。
271: 契約済みさん 
[2011-03-13 01:11:47]
259さん 265さん 267さん 269さん

同一人物ですかね? 
そうでなくてもかまいませんが、
各々のご安心されている物件・デベ・売主・施工者の社名を
ちゃんと教えて頂けませんか?
またはあなたが購入された物件は<完璧>なのですか?
こんな掲示板だから仕方ありませんが、言いっ放しで説得力が低いですね。
まぁどうせ言えないと思いますが・・・。


272: 契約済みさん 
[2011-03-13 01:30:18]
263です

ちょっと前回の書き込みから文章を読んでて釣りに乗せられたのかもと
思い苦笑しています。
271さんと同じく具体的に何がどう不安なのかの記載ない限りは
レスしない様にしておきます。

連投言いっぱなしの回答が266さんの様な被災関係者で
契約済みの方の不安を煽る結果になってしまって申し訳ないです。

私としては、264さんと同じく天災について向き合うよい
きっかけになったと思う事にします。
273: 契約済みさん 
[2011-03-13 10:30:07]
こういう掲示板なので無責任に不安を煽ったり、他の会社の方がおとしめる様な事を言ったりすることもあると思いますが、私は良識のある頼もしい方々と一緒に住めることになりそうで嬉しく思っています。
262さん、263さん、272さん、あまり知識がないので、これからも色々教えて下さい。よろしくお願いします。
266さん、私も宮城県と福島県に親戚がおります。今朝から電気が通ったという話も聞きましたが、まだ余震があるようで心配です。皆様のご無事をお祈り致します。
274: 購入経験者さん 
[2011-03-13 11:46:13]
一般論として大手や1部上場会社の方が安心と
いっているだけじゃ。
誰でも思うことじゃろう。

戸建て屋さんではいざの時責任がとれるかどうかじゃ?
こんな大変な地震とかおきてるからこそ
真剣に考えた方がいいという事じゃ。
わしの親戚も東北じゃから心配しておられる状況は
よくわかる。やっとつながって安否の確認できて
ほっとしている状況じゃ。

契約済=営業マンが必死に取り繕っている
感じがするところじゃな。大変じゃのう。
普通に意見を述べたものに対して、まあ
お疲れさんじゃ。

実際に契約済の方は、もう契約しているわけじゃから
自己責任としていいんじゃないかの。

【一部テキストを削除しました。管理人】


275: 契約済みさん 
[2011-03-13 12:27:18]
274さんへ

反応も馬鹿らしく思うので、最初で最後にします。
購入者です。

274さんは検討者ではございません。

①語尾に「じゃ」を文語体で付ける方は、
口語で「じゃ」を付ける御年齢の方では
一般的にはまず存在致しません。

②前半2小節と後半3小節での内容が
ガラッと変わっており、本当にこの方
が言いたい事は後半3小節であることは
良識,及び常識(差別的な意味ではございません)
ある方にとってアプリオリ。

もういい加減になさって下さいませ。

277: 契約済みさん 
[2011-03-13 13:52:59]
263です。

まさか重要事項説明書の内容を書いた上で投稿したら話題に全く触れずに
営業扱いされるとは思っていませんでしたので再度書き込みしました。(スレ汚しすいません)
今回も「一般論」「いざという時」などまた漠然とした表現で苦笑しています。

私は現在の住居で回りに住んでいる方の一般常識の無さで苦しんで
今回新居を購入するに至っています。
・隣はペットお断りのマンションで遠吠えする犬をベランダに放す(廊下通るときですら吠えられる)
・エレベーターに普通にタバコを吸って乗って通勤する人がいる
・上階は暴れまわる子供二人のケア一切無し(一度話しに言ったが全くだめなので諦めています)

この掲示板まで至られた方は本気で自分達の住居の情報をよく知りたいと思って来られた
同じ境遇の人や周りに気遣いを出来る人が多くいると思っています。

本当に検討されているそういった方達を漠然とした書き込みだけで
不安を煽ろうという書込みがとても嫌なので今回の話題には入らせてもらっています。
買う事が決まっている以上、周りの環境に良識のある人を求めるのは
至極当然だと思っています。

未だ最初に投稿した方が現れない辺り察しはつき始めていますが再度言わせてもらいます。
もしリスク管理に関して購入経験上の持論を本当にお話し頂けるなら
もう少し建設的に具体的な内容を話してもらえますか?
もし本当にリスクが高いのであれば契約者であっても保険の加入などを
考えるよい機会にもなります。

私も購入初心者です。ここはそういう場所だと思っています。
278: 購入経験者さん 
[2011-03-13 14:49:08]
>263
契約済の方じゃろ、わしも買い替えを考えて色々見てるから何か勘違いされているようじゃが、
あなたがいってる内容にもあるが・・

>大手のブランドに対する品質や、小さい施工業者の手抜き工事などに対する
>不安などでしたら上場、非上場での違いで心配するのも分かるつもりです。

品質管理や実績、経験、アフターサービス実績、経験等も考えれば大手の方が安心じゃろと
いっている。初めてのところと大手実績のあるところの安心感の差じゃ。
又 質問が入っていたから入れただけじゃ。悪者にされるのも困った事じゃ。

前回入れたが、契約済の方はあなたが書いてくれたように、売主は益田建設
責任取るのも益田建設で納得して買われたわけじゃから、自己責任でいいんじゃ
ないかのう。

比較検討しているものは色々な思いを持って書いていると思うんじゃ。
あたたは契約されたんだからいいんじゃないかのう。
契約者のも別にあるらしいから、そっちで会話されたらいかがかのう。

営業マンでないならむきになる必要もないことじゃ。
営業マンなら入ってこないでほしいと思うだけじゃ。ただそれだけじゃ。





279: 契約済みさん 
[2011-03-13 15:58:56]
278さんへ

【最終通告】263さん
質問に、具体的に、建設的に
(建設的とは、今後の方策という
ことです)お答えください。
それと、「じゃ」はおやめ下さい。
この場合のTPOに合わないですよ。
年齢もまだお若い方ですよね。
282: 契約済みさん 
[2011-03-13 17:00:51]
先ほどから風説の流布
を繰り返していらっしゃる
方です。
284: 匿名さん 
[2011-03-13 19:34:59]
263です。

私としては
>品質管理や実績、経験、アフターサービス実績、経験>等も考えれば大手の方が安心

この意見であるならば問題ないですよ。
購入者にとって普通の懸念かと。
この建物に限った話でもないです。
私だって益田建設に納得して購入してますから。
設計などはレーベン仕切ってるので問題ないと判断しました。イデアホームの評判もです。

明らかに地震の話に便乗しての発言でしたので
その点が違うのであれば問題ないかと。
耐震等級や実績の話でしたらいくらでも論じてください。

しかし最初に「地震で大手なら」発言した人は見事に出てきませんね。明らかに不安発言を投稿して行っただけですね。
ここら辺にある物件は限られているので逆効果なだけでしょうに・・・しかも少し覗いてみたら連続で大量の投稿。あからさますぎますね。

286: 契約済みさん 
[2011-03-13 21:08:14]
皆様、余震が続いておりますが、
安全第一で過ごされてください。

さて、あまり検討者様向けの投稿がないので(失礼)、
明日からの通勤のブルーな気持ちをかかえつつ、
投稿致します。

つまり、最大の焦点は売主という解約で宜しかったでしょうか?
以下、頂いた情報と頂いた企業パンフより要点を纏めます。

売主=益田建設 創業1977年の34年目の会社埼玉県知事番号(5()で、
上場企業ではない、戸建てデベロッパー

イデアホームというブランドがあり、地場では中程度以上にに有名。
取得特許2つ?で、「免震基礎構造」は結構地場では有名らしい。

2.5年前のリーマンショックの影響もあまり受けなかった模様。
最大の理由は収入源が不動産投資信託(Jリート)ではなく、
ほぼ戸建て分譲によるエンドユーザーへの販売収益による
ものだったからだとされます。

   以上

主観⇒大手ほど投資メインで倒産したリーマンショック時代を考えても、
こういう地場はまずまず頼れると判断し、決断しました。

異論反論おありだと思いますが、極論すると、永久に倒産しない
必要もないですし(失礼)、永久に生きられる方もいませんし。
あくまで私の私見ですが。(ペイオフ議論と似てるような気もします)

   御一読ありがとうございました。
  (263ばんさんのような事になりましたら(失礼)、不本意ながら暫くお暇します。)




287: 契約済みさん 
[2011-03-13 21:11:12]
286です。
推敲無く失礼致しました。
「売主という解釈」の間違えです。
288: 匿名さん 
[2011-03-13 21:22:27]
なんだかおかしなおじいちゃんの登場で、おかしな方向に議論が向かっているようです。
大手に安心感があるというのは、おそらく多くの方が持っているイメージだと思います。
多くの方が持っているイメージなのでいろいろ反論をひても覆すことはできないと思います。
もともとそういう性質の議論なので、頑張って反論しないほうがよいと思います。
それにしても、覆すことができないイメージを書き込むのは、どういう目的があったのでしょうか。
単に自分が持っているイメージを書き込みたかっただけであれば、おそくらくあなたの持っているイメージに誰も興味ないと思いますよ。
いけないけない。おじいちゃんは敬わないといけないですね。前言撤回です(笑)
289: 契約済みさん 
[2011-03-13 21:34:01]
笑  本当は一度入居予定の方とお話したい気もいたします。
オプション会で何人かの方とはすれ違いましたが。。笑

畢竟、幸せに過ごせたらなによりですね!
それでは余震にくれぐれもご注意くださいませ。

293: 契約済みさん 
[2011-03-14 00:19:06]
契約者の皆様。
戸数少ないですが契約者専用スレ立てました。
よければ色々と情報交換しましょう。

検討されている方で契約者の方に聞きたい方もどうぞ。
関連付けは明日らしいので貼り付けておきますね。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/153641/
295: 匿名 
[2011-03-14 20:08:40]
機械式駐車場って地震でうごかせなくなるの?
297: 匿名さん 
[2011-03-15 15:46:16]
上記契約者様へ
立体駐車場業者等、
お分かりになる範囲で結構ですので、
詳しく教えてくださいませ。
参考にさせていただきます。
298: 匿名さん 
[2011-03-16 08:21:23]
296さんへ
立体駐車場業者や状況等、
お分かりになる範囲で結構ですので、
詳しく教えてくださいませ。
参考にさせていただきます。

305: 契約済みさん 
[2011-03-16 13:04:38]
私は残念ですがこういう物言いを普段からされている方が隣に来る方が不安です。凄い小さい事で揉めそうです。
駐車場なんてどこも同じなので発言自体参考程度に聞いていましたよ。これ以上荒れる様ならもうサイト自体に来るきはないですが。
312: 匿名はん 
[2011-03-16 22:55:11]
すげー乱暴な削除だなぁ。
313: 契約済みさん 
[2011-03-16 23:32:13]
何か壮絶な削除されてますね。
一体何があったんですかね。私が303に投稿したのまで
ばっさり消されてますし・・・。でも305のコメントは生きている。
どういう意図の削除なんでしょうか・・・。

とりあえず情報共有の場に落ち着いてくれる事を祈っています。
317: 物件比較中さん 
[2011-03-17 16:11:37]
ここ仮換地らしいですね。営業が問題ないってあっさり話終わりましたが。
即、登記できないとか。
318: 匿名さん 
[2011-03-17 21:34:42]
317さん

何か懸念事項があれば教えてください。
よろしくお願いします。
319: 契約済みさん 
[2011-03-18 00:08:52]
317さんではないですがあしからず。

あくまでネットで簡単に調べた知識でよければ。
大分前の地震説明も9割方ネットでしたが・・・
私も住所が独特(っていうか漢字の羅列多すぎ)なので聞いてみたら「仮換地」と言われて初めて調べた程度です。

普通に住む人なら問題ないと(私は)思いました。
即転売、即建物抵当のローンを考えている人以外には。(換地予定は数年後です)
・登記が出来ないので抵当権がつけられないので担保扱いにならない。
・また登記が無いとは建物として認可が下りてないので売ることが出来ない状態。
・ただ、普通登記をしていない建物の場合は住宅ローン控除などが受けられないが
仮換地指定を受けている場合は使用収益通知を受けているので対象となる。
ただ登記簿謄本が無いので余分な証明書が必要となる。

だったかと思います。

また、換地後に精算金が発生するがこれは売主負担と明記されてますね。
後おそらく換地登録されて登記されたタイミングで番地とかがふられるので住所が
少し変わるのかなと。これがちょっと嫌でした。役所も会社もカード会社への連絡とかも
申請全般嫌いなので。

メリット
区画整理中なので換地後の土地価格より安く買えることがある
これはまぁ織り込み済みの値段かもしれませんが

デメリット
上記に記した通り

私はここまで調べた所で十分満足出来てしまった口ですが・・・
1時間程度調べただけでも上記の様な情報出てきたので
まだまだあると思うので調べてみるものよいかと。
320: 契約済みさん 
[2011-03-18 00:51:41]
319さん

318です。(契約済みさんの選択ミス)
お陰様でよく分かりました。
ありがとうございます。
普通に住むなら問題はないが、
転勤になると貸すしかないようですね。
さらに住所は変わるのは困りますね。
また「住所、しかも番地だけが変わりました」って、
知人全員にハガキを出すのは面倒です。
(住所はシンプルかつ短くしてほしい)

321: 匿名 
[2011-03-19 14:55:48]
内陸なので地盤はあまり心配していなかったのですが、ここって杭打ちの深さ相当ありますよね。
322: 物件比較中さん 
[2011-03-21 00:06:04]
確か、50mって言ってたかな?
323: 物件比較中さん 
[2011-03-21 07:46:20]
杭打ちの深さが深いと何か不都合があるのでしょうか?
当方専門的知識がないの分かる方がいれば教えていただきたいです。

たしか58mということですが・・・。
324: 契約済みさん 
[2011-03-21 09:12:40]
地盤を心配するならそもそも埼玉東部を見る事自体おかしいですな。
地盤が柔らかいゆえに逆に液状化や地震には強いと言う意見と半々くらいです。
支持層への深さは公式にでかでかと記載されてるので検討している人達ではないと思ってますが・・・
325: 契約済みさん 
[2011-03-21 18:32:55]
321さん、322さん、323さん

こちらに記載していますよ。
http://www.leben-style.jp/search/pj-yashio/equipment/structure.html

326: 匿名 
[2011-03-21 20:44:01]
しかたないのじゃ、それが運命なのじゃ。
327: 匿名さん 
[2011-03-21 20:50:20]
最近はこうした構造の説明とかも比較的きっちりされてますよね
今回のような震災があっただけに、今後もこうした地盤へ配慮した説明とかはなされていくのでしょう

地縁にこだわる場合はもう地盤がどうこうは二の次ですから、
そうした時にこの地域では、ここはしっかりした部類だと思います
328: 匿名さん 
[2011-03-22 14:48:20]
戸境壁の補助にプラスターボードとそうでない所に住んだ事ある人、何か隣の音で気になった
経験のある方に聞きたいです。
隣の物件は戸境壁にプラスター、ここは戸境直壁。

天井や床と違って壁には2重構造はあまりよろしくないと最近分かった様な事を
色々なサイトで書かれてるみたいで少し気になっています。
後、躯体のコンクリの仕上がりを隠す為とかあまりいい噂も聞かないのだけど。

実際のどんなもんなんでしょう?
隣家の音は特に気にしたいと思っています。
329: 匿名さん 
[2011-03-22 16:28:02]
二重壁は太鼓現象が起こるっていいますよね。
それも起こらないようにする条件とかもあるらしいですが。
計画停電が続いて多分今年の夏も計画停電があるかもしれないと考えると、
オール電化という選択についてもちょっと悩みましたが、
この程度の大きさの物件だとタワマンなどに比べるといいかなと思うようになりました。
330: 匿名さん 
[2011-03-22 17:52:26]
一応プラスターでもそういう条件はあるのですね。
その条件というものがそろわない限りは直壁の方がやはり無難ということなのでしょうか。
体験された方の意見聞けると嬉しいです。
せめてお隣の物件が戸境壁だけでもそうなっていてくれたらとは思ったのですが。
躯体レベルで色々見ていると外壁も少し薄い・・・のかな?

地震も含め今大問題になっている原発関連のおかげでALL電化については私も考えました。仙台市の町内のガスや電気のHPを見ていると電気はほぼ完全復旧していますがガスは3月末までですら目処が立っていない所が多そうです。また電気が無いと結局水は供給されないので変わらないなという結論です。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる