マンション雑談「超高層ビル「ゆっくり揺れ」対策も義務化」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 超高層ビル「ゆっくり揺れ」対策も義務化
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-02-05 14:19:30
 
【特集スレ】高層ビルの長周期地震対策について| 全画像 関連スレ RSS

以下記事に、完成している高層にも補強改修を促すの旨ありますが、果たしてどうなのでしょう。

朝日新聞 2011年1月11日4時0分
超高層ビル「ゆっくり揺れ」対策も義務化 国交省方針
 震源から遠く離れた高い建物を大きく揺らす危険がある長周期地震に対応するため、国土交通省は新たに建てる高さ60メートル以上の超高層ビルやマンションに、長周期の揺れも考慮した耐震強度を義務付ける方針を固めた。すでに完成した超高層ビルにも、揺れに耐えられるか点検し、必要なら補強工事するよう求める。早ければ新年度前半からの義務化を目指す。
 長周期の地震動は、1回の揺れの時間(周期)が2秒から数十秒と長く、ゆっくりとした揺れが特徴。今回、対応が義務化されるのは高さ60メートル以上のビルやマンションで、おおむね20階以上の建物が対象となる。東京、大阪、名古屋の3大都市圏で先行的に義務化する。3大都市圏は近い将来、東海地震や東南海地震といった大規模地震の発生が予測され、地質的にも長周期地震の影響を受けやすい平野部に都市が密集するためだ。
 これまでの建築基準法は、建物に必要な耐震強度を算出する構造計算は主に、阪神大震災のような短い周期の地震を想定していた。今後、同法の運用を見直し、新たな超高層のビルやマンションでは、長周期地震でどれだけ揺れるかを構造計算でシミュレーションすることが義務になり、より耐震性が強化される。
 一方、完成した超高層ビルやマンションは全国で約2500棟あり、9割は3大都市圏に集中している。国交省は、3大都市圏ですでに完成した超高層ビルやマンションでも、長周期地震に耐えられるかどうかの点検を任意で求める。大きな揺れが予想される建物は、はりや柱に揺れを吸収する制震装置を設けて補強するなど、追加の対策工事を促す。
 長周期地震では、超高層ビルは高い階ほど揺れが大きくなるとされ、上層階では家具が数メートル動き、転倒する家具が凶器に変わる危険が指摘されている。このため国交省は、新築の超高層ビルでは家具が固定しやすくなるよう、壁や天井を裏から補強する下地材を設けるなど、転倒防止策を講じることも義務づける。
 建物には高さや構造によって揺れやすい周期(固有周期)がある。地震の揺れの周期と、建物の固有周期が重なる「共振現象」が起きると揺れが増幅され、地面の揺れは小さくても、高い建物は大きく揺れるようになる。
 2003年の北海道・十勝沖地震では、震源から250キロ離れた苫小牧市の石油タンクが破損し、大火災が発生。04年の新潟県中越地震でも200キロ離れた東京の六本木ヒルズの森タワー(地上54階建て)でエレベーターのワイヤの一部が切れた。
 国交省は、建設業界や有識者からの意見を踏まえ、早ければ11年度の前半から義務化する考え。(歌野清一郎)

[スレ作成日時]2011-01-17 08:21:54

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

超高層ビル「ゆっくり揺れ」対策も義務化

724: 匿名さん 
[2011-01-26 18:25:18]
正直、危なくタワマン買いそうだった。
年末仕事が忙しくて助かった。
725: 匿名さん 
[2011-01-26 18:26:59]
ま、自然の力を舐めんなよってことだな。
726: 匿名さん 
[2011-01-26 18:27:24]
揺れるのは慣れるしかないね。
確かに前に会社で1Mくらいゆっくり横揺れして次の日から会社来なくなってやめた人が1人いました。
新宿で1番高い会社での事。
728: 匿名 
[2011-01-26 18:50:27]
>>726さん
ちなみにそれは震度いくつ位でのことですか?
729: 匿名さん 
[2011-01-26 19:04:38]
震度3強の時だよ。
でも地震の強さはあんまり関係ない気がする。
やっぱり揺れるのは震源地が多少離れてる時の方が影響ある気がする。
このごろは揺れても仕事してるくらい慣れたけど。
730: 匿名 
[2011-01-26 19:23:00]
中央区の35階建て在住の者です
もう長く住んでいますが一度だけ東北の震度3位の地震なのにゆっくりと大きな揺れを感じたことがありますね~

怖さはありませんでしたがテレビをつけても速報などなく???だったのを記憶しています
731: 匿名さん 
[2011-01-26 19:23:44]
>>715

既存マンションだと補修費用は住民負担だからもめるよ。それ以前の再評価の費用の捻出すら大変だったり
するかも。
732: 匿名はん 
[2011-01-26 20:21:27]
でも、ケチってる場合じゃないでしょ?
国の後押しがあるんだから、是非デベに検査をさせて下さいな。
733: 匿名さん 
[2011-01-26 20:30:39]
>>732

引渡しが済んでしまえば、住民の持ち物だよ。デベは大臣認定時点の耐震基準で評価してパスしたから
責任は無いって逃げるのが落ち。過去の耐震基準変更時や、法律や条令の改正で既存不適格となったケ
ースがそう。

知らないで買っちゃったほうにも問題があるかな。高層や免震が長周期地震動に対してリスクがあるこ
とは数年前から話題になってたし、2年前には日経が今回の件について国土交通省が検討しているって
記事にしていた。当然ゼネコン、デベも知ってたはずだけどね。
734: 匿名はん 
[2011-01-26 21:06:07]
だからタワマンは「売り逃げ」物件と言われるんですね。
735: 匿名はん 
[2011-01-26 21:10:08]
しっかし、>>695あたりまで、教えてちゃん装ってた工作員が、
夕方=退社時間以後、全く出没しなくなったのは笑える。

今頃は、歌舞伎か新橋のガード下あたりか?
736: 匿名さん 
[2011-01-26 21:25:57]
>>735

タワーを造ってるデベ、ゼネコンだからきっと大手だよね。この業界って大手からしてモラルがないって
のが問題。ここの掲示板って成りすまし投稿は禁止されてるんだけど。

まあ、掲示板の書き込みなんて可愛いもので、長周期地震動のリスクって数年前から周知の事実なのに、
続々と建設してるわけだからね。犯罪行為かも。
737: 匿名さん 
[2011-01-26 21:34:43]
ごめん。不動産業界では長周期地震の恐怖は有名だったけど、
ノルマを達成しないと課長に怒られるから知らん振りして売ったよ。

家族もいるし仕方がなかった。
738: 住まいに詳しい人 
[2011-01-26 22:07:07]
高層マンションでも地盤がしっかりしていて、新しいマンションなら倒壊はしないよ!
739: 匿名さん 
[2011-01-26 22:12:19]
仮に倒壊しなくても、高層だと振幅が大きくなって家具が飛んでくるってこともあり得る。長周期地震動
に対する揺れの実験をして映像があったよ。
740: 匿名さん 
[2011-01-27 02:07:20]
他スレより転載
***********
ちなみに、苦境の建築業界にとってタワマンはありがたい存在です。
危ないと思っていたって、口が裂けても言いません。
「業界はタワマンはヤバイなと思いつつ金になるから売る。購入者はステータスとか眺望でハイになれるから買う。これって、そのまんま麻薬と一緒なんだよね。***とジャンキーの関係」とは業界の友人談。
741: 匿名さん 
[2011-01-27 08:05:12]
倒壊しなくても窓枠やドア枠がゆがんだり、配管に亀裂が入ったり、
見えないところにヒビが入って水漏れしたりします。

長周期地震動で震源地でなくても共振して揺れてしまうっていうのが問題なんです。
世界の自身の10分に1は日本で発生しているから怖いですよね!
742: 匿名さん 
[2011-01-27 08:11:13]
以前東京で震度5の地震があった時に、
湾岸のタワマンは家具が倒れるなどの被害がありました。
命に問題はなくても心的外傷を負われた方は結構いたそうですよ。
阪神淡路の時もそうですが、建物は大丈夫でも怖くて住めなくなる。
743: 匿名さん 
[2011-01-27 10:06:52]
中越のとき。
40階だったが、数十センチ左右に動いた。
三半規管おかしくなったかと思ったよ。
子供は泣き出すし。

今思えば賃貸で良かった!
現在は5階建て。
744: 匿名さん 
[2011-01-27 10:10:41]
遠くで発生した地震でも共振したらアウト!

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる