住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!!その24」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利は怖くない!!その24
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-02-10 12:47:24
 

前スレ(その23):

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/140788/

それ以前のスレは>>1に記述します。

[スレ作成日時]2011-01-13 23:27:44

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利は怖くない!!その24

203: 匿名さん 
[2011-01-24 14:28:16]
金利上昇≒景気の話になると堂々巡りになっちゃうね
ま、先のことは誰にも分からないってことで・・・

変動金利は怖くない!っていうか、
それを選択した以上、恩恵を最大限享受すべく繰上げに勤しむしかない ※投資思考は考慮してない
10年で完済か最低限物件評価額以下に残債を押さえ込めればなんら問題ない

204: 匿名さん 
[2011-01-24 15:12:09]
金利の議論は大いに結構なんだけどもう語られ尽くされてネタがないんだよね。

そうするとよくわからない理論、皆が思ってるからとかずっと低かったからたか言うやつが出てくる。

どうせならもうちょっと現実にそった話すればいいのに。

例えば消費税増税の影響とか、TPP参加の影響とか。
205: 匿名さん 
[2011-01-24 15:17:32]
金利が5%くらいになってもいいが、そろそろ収入の減少をなんとかしてもらわないとキツイ
不況だかなんだかしらんが毎年毎年、年収が10%づつ減ってくとか尋常ではないぜ
早く景気を回復させて頂きたいものだ
206: 匿名さん 
[2011-01-24 15:27:46]
>>205
気をつけた方がいいよ。
俺も前の会社がそんな状態だった。
それである日突然、社員集められて倒産(民事再生)の通達。
再生案では人員が1/5で、残りは当然解雇。
ほとんどの人は自分で思っている最低の条件でも決まらなかった。
俺は幸いなことに空白期間なしで再就職が決まり、
初年度から年収も増えたし、昇給もある。
毎年10%ダウンなんて要注意だよ。
年収高かった人ほどダメージが大きいからね。

207: 匿名さん 
[2011-01-24 15:45:46]
>>206
一応、上場企業だし赤字って訳でもないんだけどね
売上落ちたから利益確保する為に、賞与の積立金を取り崩して利益に回すんだよ
仕事してないエライ人何人かリストラしたら賞与満額でるんじゃないの?と思う
とにかく国民が金使ってくられるようにならないと無理
もう家電も自動車もアレで、次に住宅も減税やらフラット優遇やエコポが終わったら・・・
どう考えても景気が良くなる兆しが見えない
困ったもんだ

208: 匿名 
[2011-01-24 16:11:28]
ほんと、国民が金使ってくれなきゃだけど、その国民がどんどん少子化で減ってるからね。
今すぐオギャ~って生まれてきたって、この子たちが社会に出て働いて車やら家電製品やら家を買って
消費してくれるようになるには30年近くかかるからね。
車も売れなきゃ家も売れない・・・恐ろしい。
209: 匿名さん 
[2011-01-24 16:13:33]
そこで不労所得ですよ。
210: 匿名さん 
[2011-01-24 19:28:10]
今、金がある人間はより強くなれるチャンス。
仕掛けよう!
211: 匿名さん 
[2011-01-24 19:43:38]
低金利政策してても意味ないからやめようって議論も出てきてる。
いつまでも教科書どおりの流れになるとは限らないよ。
212: 匿名さん 
[2011-01-24 23:02:21]
>低金利政策してても意味ないからやめようって議論も出てきてる。

それって結構前から有るじゃん。貯金金利を上げれば消費に回るから景気が良くなるみたいな。
だいたいそういう意見は経済素人で小馬鹿にされて終わるけどね。

FRBあたりが実践して実績残せば信憑性出るかもしれないけど現段階では無責任なエコノミストの戯言扱いだわな。
213: 匿名さん 
[2011-01-24 23:04:28]
低金利でも景気が良くならないのに高金利になったら日本はどうなっちゃうんでしょうね?
214: 匿名さん 
[2011-01-24 23:09:28]
その経済素人の意見を信じてるのがこの国の官房長官や総理大臣なんだよ。
215: 匿名さん 
[2011-01-24 23:12:55]
金利上がる上がる教の人は何で株買わないの?
216: 購入経験者さん 
[2011-01-24 23:12:57]
2006年は、みんな固定3パーセントで借りた。
俺も信じて借りた。

それが、いまや0.9未満が常識。

2009年に家を買った奴の方が、俺よりどんどん元金を減らしてる!

今まで払った分の利息だけでも、そうとうな元金が減らせたはず。

それを思うと、悲しいぜ。
217: 匿名さん 
[2011-01-24 23:18:54]
>>214

そうそう。自民党政権時代に日銀の低金利政策を批判してたのが民主党。

ようするにそういう奴らが経済政策やってるんだから期待出来ないんだよね。
仮にそのど素人の首相と官房長官が日銀法改正して無理矢理金利を上げたらどうなると思う?

さらに景気悪化して結局低金利政策の長期化を招くんじゃないかな。

とりあえず今の政権には何の期待も持てない。増税して景気良くするとか言ってるんだから。
218: 匿名さん 
[2011-01-24 23:35:56]
>仮にそのど素人の首相と官房長官が日銀法改正して無理矢理金利を上げたらどうなると思う?

日銀法を改正するのは、デフレ大好きな日銀にデフレをやめさせ、さらに金融緩和をさせるためなんだが?

今すぐでも金利を上げたくて上げたくてしょうがないのが日銀なんだが?

何もわかってないなら、日銀法とか無理に書くなよw。
219: 匿名さん 
[2011-01-25 00:16:23]
>>216
別の銀行の変動金利で借り換えれば良いのでは?

何か特別な事情でも?
220: 匿名さん 
[2011-01-25 00:39:36]
景気悪化しても低金利政策に戻したりしないでしょ
増税や利上げを継続することこそ景気対策だと信じてるんだから
221: 匿名さん 
[2011-01-25 01:38:39]
>>218

>日銀法を改正するのは、デフレ大好きな日銀にデフレをやめさせ、さらに金融緩和をさせるためなんだが?
>今すぐでも金利を上げたくて上げたくてしょうがないのが日銀なんだが?

素人だなぁ。
別に日銀はデフレが大好きで金利を上げたい訳じゃねーよ。そもそもそんな中央銀行が存在するわけないじゃん。
日銀は金利正常化を早く達成したいという気持ちは確かに有るが、それは通常の金融政策を行いたいが為で、
デフレが好きだから金利を上げたいと思ってる訳じゃない。
他国と比べて利下げが遅かったり、金融緩和の規模が少なかったりするからそういう風に揶揄されてるだけなのに
まさか日銀が本気でそう考えてると思ってる人がいるとは!
やつらはまさに教科書通りの政策しか出来ないだけ。後手に回って円高を招いたり、大胆な政策を打ち出せないで
実質デフレ放置になり、それが10年以上も続いてるから批判されてるわけ。
これ以上の金融緩和は意味が無いとは言ってるが物価が1%になるまで
利上げしないって言ってるし当分の間はゼロ金利続けるって言ってるんだから別に上げたがってない。
そもそも最近の日銀法改正の焦点はインフレターゲットの導入とFRBのように失業率にも責任を持たせる
べきだと言ってるんだよね。

>仮にそのど素人の首相と官房長官が日銀法改正して無理矢理金利を上げたらどうなると思う?

日銀は日銀法によって独立性を保証されてるから政府は金融政策に基本的に介入出来ないんだから
ド素人の民主党が利上げするには日銀法を改正するしか無いだろ?
222: 匿名さん 
[2011-01-25 06:58:47]
>素人だなぁ。
>別に日銀はデフレが大好きで金利を上げたい訳じゃねーよ。そもそもそんな中央銀行が存在するわけないじゃん。
>日銀は金利正常化を早く達成したいという気持ちは確かに有るが、それは通常の金融政策を行いたいが為で、
>デフレが好きだから金利を上げたいと思ってる訳じゃない。

ど素人だなぁ。
日銀が決して公に表明するわけはないが大方針として持っているのは、インフレ怖い、マイルドなデフレ最高、だろ。
この10年来実行してきた金融政策がそれを物語っている。資本主義経済圏の中央銀行の中でデフレを指向する
中央銀行なんて、日銀以外に存在しないのはあたりまえ。そんな異常な中央銀行が日銀以外に存在するわけない。

>これ以上の金融緩和は意味が無いとは言ってるが物価が1%になるまで
>利上げしないって言ってるし当分の間はゼロ金利続けるって言ってるんだから別に上げたがってない。

日銀法改正するぞってさんざん脅されたから、渋々金融緩和に同意しただけ。物価が0より上になったら
インフレ懸念を理由に利上げしたいのが日銀の本音。本音と建て前もわからないなんて、素人もいいところだなぁ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる