マンション雑談「高層階はどうして高額か」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 高層階はどうして高額か
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-04-15 21:48:37
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】マンション高層階の価格| 全画像 関連スレ RSS

なんで?
むしろ安くなきゃおかしくないですか?

[スレ作成日時]2011-01-10 15:05:19

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

高層階はどうして高額か

29: 匿名さん 
[2011-08-22 12:35:04]
やっぱ優越感ってとこじゃないですかね。
じゃなきゃ一番上なんて暑いし、眺望ったって毎日見てたら慣れちゃって飽きるだろうし。

なんか人より上にいる感じが、いい人にはいいんでしょうねー。

でも、震災とか停電したらいっちゃん困ると思うので、
1階は避けたいとして、私なら歩ける範囲の階に住みたいけど。
30: 匿名さん 
[2011-08-22 17:03:43]
逆に上階のほうが安いっていうマンションって実際にあるのかなぁ、ちょっとその情報も欲しいね。
そんなマンションがあるとしたら多くのマンションの上階が高額な理由も検証しやすいかもしれないな。
眺望やステータスといったこと以外の理由を探りたいところだね。
31: 匿名さん 
[2011-08-23 11:43:48]
29さんの言うとおり、人より上に立ちたい優越感を持ってる方がうえにいるんでしょうね。
若いころは、高層階に絶対住むと思ってましたが、
家族をもった今、
高層階よりも中層階、低層階のほうがいいなって思います。子供のためにね
32: 匿名さん 
[2011-08-23 15:18:04]
眺望の良さが一番でしょうね、理由は。
子供がいると自分も低層階が一番だと思いますけど…。
最上階は屋上緑化とかしていないと、真夏は暑そうじゃないですか?
いくら断熱材入っていても、猛暑だと厳しそうな。
33: 匿名さん 
[2011-08-23 23:51:52]
みんなが欲しがるから上層階のほうが高いんだよ。
34: 匿名さん 
[2011-08-24 13:04:33]
昨日の夜に新宿のタワーマンションの最上階に住む20代の経営者の紹介がありましたよ。なんでもそこは家賃が百数十万だとか。私にはとんでもない金額です。

でも素敵な部屋だったあぁ。

やっぱり高層階は高いんですね。そんな階に住んだことがなくて、そもそも低層型マンションなのでタワーなどの上の階の相場など知りませんでした。素人目に眺望に付く価格なのだろうと感じました。
35: 匿名さん 
[2011-08-25 21:00:17]
やっぱりなんといっても眺望なんでしょうね。
そして、上から見下ろすという感覚が優越感を産んで、ひいてはセレブな意識につながるような。。。
そして人を呼んだときなども、眺めがよければ、そりゃ自慢になりますよね。
36: 匿名さん 
[2011-08-25 22:57:30]
上から下を見下ろせるマンションなんていくらでもあるだろ。
37: 匿名さん 
[2011-08-27 11:39:43]
高い所が純粋に好きな人がいて、そういう人は余計にお金を払ってでも購入する。
優越感を感じたい人はもっと多くいて、そういう人は余計にお金を払わなくて良い物件は購入しない。
開放感と日当たりを重視する人は殆どの人で、高層ほどそれらが確実に手に入るんだから高くて当たり前。

言っとくけど、高層階だから地震で余計に揺れるっていうのは間違った概念。
耐震の中層マンションの上の方は確かに揺れる。だけど超高層だと、10階から上ぐらいはあんまり変わらない。地面を支点に振り子みたいに揺れるわけじゃないからね。3.11で揺れが大きかったのはむしろ中間階。高層階はゆっくり揺れになるから、振幅が大きくても家具さえ固定しとけば被害は出にくいんだよ。

高層階で困るのは、停電時の高層難民化だね。その被害と冒頭の条件を天秤にかけると、やっぱり後者の方が現状でも勝るんだろう。
38: 匿名さん 
[2011-08-27 13:10:18]
>高層階はどうして高額か

眺望にお金を払う○○な人がいるからだよ
3日で飽きるのにね
何年もかかってゆっくり後悔することになる
口では絶対に認めないけどね
39: 匿名さん 
[2011-08-28 08:29:18]
同じ高階層でもバルコニーや窓の大きさはマンションによって違うから、もし高額を出して購入するとすれば、窓が大きくて数が多いところが自分はいいなあ。それなら高いお金を出した価値を自分で納得できるかも、出せればの話だけどね(汗)

東京都心とかのマンションでなければそこまで高い金額を出さなくても住めるところあるかなあ。
40: 匿名さん 
[2011-08-28 09:03:11]
最近の新築なら、1階を広くしたり庭を確保したりして付加価値付けてますから、
純粋に住みたいところに住めばいいと思いますよ。
41: 匿名さん 
[2011-08-29 06:17:04]
マンションは市街地でありながら、本来圧迫される環境だけど上に行くことで見晴らしも良くなりますね。
隣との距離が極端に近くても上階は圧迫感が無い。
高い土地で周囲との距離も高さによって確保できるので価格も高いのかな?と思いました。

ただ地方だと一階でも周囲との距離が比較的大きく取ってあって、なおかつ駅近で40さんのように
付加価値がついた物件も多いですね。
最上階の豪華設備+広さ+ガレージや専用庭がある一階の需要も増えているようです。
これも皆が高い所好きの恩恵です。

42: 匿名さん 
[2011-08-29 07:18:35]
高層階の眺めはいいね。
でも思うほど快適じゃないし地震でインフラ壊滅したら上にいくほど苦労する。
今となっては笑い者になるだけだね。
43: 匿名さん 
[2011-08-29 11:29:26]
>高層階はどうして高額か
過去レスで何度も出てきてるでしょうが、価格が高くてもほしい人が多いからですよ。
ほしい人がいなければ自然と安くなります。

>地震でインフラ壊滅したら
あの、インフラ(電気・水道・ガス)破滅したら低層住宅でも高層住宅でも「長くは住めない」のは同じ。
日本といえども治安が悪くなるので、エントランスが物理的に限られてたほうが安心かな。
インフラが壊滅するような事態では、住宅として残っているかも怪しいし。
44: 匿名さん 
[2011-08-29 15:17:40]
高層階なんだけど戸建て感覚の住まいに憧れるなぁ・・よくマンションの大家さんが最上階に住んでいて庭が庭園チックになっているのあるよね。あれは羨ましかった。広いバルコニーじゃなくて広い庭仕様になってるマンションってあるものなのかなぁ・・やっぱり値段も高いのだろうか。
45: 匿名さん 
[2011-08-29 15:32:21]
マジレスすると、高層階では風が強く、むき出しのお庭は危険です(笑
広めの部屋を1室、採光とれるテラスにするぐらいの器量があればなんとかなるかも。
低中層マンションなら、屋上農園とかあるものもありますよ。

でも、ガーデンや家庭菜園を維持するのはかなりの労力かお金がかかります。
46: 匿名さん 
[2011-08-30 16:24:20]
高階層で庭付きって贅沢ですねえ。
空中庭園さながらの風景を想像してしまいますよ。

設計によっては実現できそうな気もしますね。もうそうなると中で生活していたら一戸建てに住んでいる感覚になりそうですね。ただ一つ違うのはその場所は高い位置であるというステータスがあります、最高ですね。
47: 匿名さん 
[2011-08-30 16:40:10]
そりゃ、ワンフロア買取りとか、価格上限設定無しの世界なら、何でもありですが・・・
ごく一般的には、どんな高級マンションでも庭作れば虫と土埃の問題でるので、「集合マンションでは不向き」な1つが「庭」ですね。

でもね。繰り返しますけど憧れてるうちが華。
実際、広い庭持つと手入れや水やりなどで、ほんと手間暇お金掛かります。
48: 匿名さん 
[2011-08-31 14:35:16]
人工的な庭ってのもいいかもね、人工芝とかでさ、虫とか埃と無縁の庭を実現することはできると思う。まあうちはそんな立派なところには住めないけど、バルコニーが広いところは羨ましいなといつも思う。段々型のマンションは天井がないバルコニーですごくいいよね。最も高層マンションでそんな形になってる物件はそうそうないだろうけどね、あったら最高ということで。
49: 匿名 
[2011-09-27 11:08:13]
虫は、何階から上くらいになるといなくなるのでしょうか。
50: 匿名さん 
[2011-09-27 18:44:18]
40Fだけどカナブンとか飛んでくるよ
あとなんか小さな虫も・・・
51: 匿名さん 
[2011-09-27 20:10:55]
眺望がいいからだと思います。
毎日のことなので意外と需要だと思います。
住んでみてからわかったことですが。
52: 匿名さん 
[2011-10-04 14:53:04]
眺望はそのうちに飽きるって言いますが、
それでも、眺望のために高額な高層階を
購入する方もたくさん居るのでしょうね。
53: 匿名さん 
[2011-10-04 17:08:57]
眺望もそのうち飽きるっていう人は、普段から見てない方でしょう。
毎日、天候や気温によって見え方が変わるのですよ。

風景も日々変わっていきますしね。
東京タワーのライトアップも日々違うし。
今の楽しみはスカイツリーの点灯式ですかね。
54: 匿名さん 
[2011-10-14 01:58:29]
眺望?
飽きます。
はっきり言って飽きます。
飽きなければ○○ですよ。
飽きないと言っている人は自分の失敗を認めたくないだけです。
とても単純な話ですな。
55: 匿名さん 
[2011-10-14 06:33:20]
感性が乏しい人は飽きるのかもね。
慣れはありますが飽きることはないです。
56: 匿名さん 
[2011-10-14 09:35:53]
高層階はどうして高額か?

今となっては虚しい回答しか思いつかない。
57: 匿名さん 
[2011-10-14 10:18:20]
屋上に庭を作ってくれるのいいですね。庭というか、畑を作ってくれたりすると良いのにな。


いくら高層階でも、ハエなんかははいってくるんじゃないですか?
58: 匿名さん 
[2011-10-14 14:00:18]
ハエや蚊などの虫は、エレベーターで人と共にやってくるのでしょうね。
高層階でも、虫っているんですよね。
眺望は飽きるというか、ただ初めのころの感動がなくなるだけです。
59: 匿名さん 
[2011-10-14 14:55:44]
眺望が飽きる人もいれば飽きない人もいるわけで
絶対飽きる!飽きない人は負け惜しみ!なんていうのは意味の無いこと。

ちなみに、飽きやすい眺望と飽きにくい眺望もあるよ。
高層でも景色に動きが無い(道路と建物だけとか)と日々の感動は生まれにくいけど
船や飛行機が見えたり、季節や日によってライトアップが変わる東京タワーや
レインボーブリッジなんかが見えると毎日新鮮な感動がある。

ウチは40階だけど、年に1,2回ぐらいベランダにテントウ虫とかの小さい虫がいるね。
自力で飛んできたとは考えにくいから、風に巻き上げられたか鳥に持ってこられたかw
60: 匿名さん 
[2011-10-14 15:11:38]
高階層には住んでいませんが、やはり見晴らし、眺望の良さでしょうかね?
あとは100㎡超えのプランは最上階にあったりと、下層とは異なる
仕様の間取りになってますよね。
芸能人か会社経営者くらいしか買えない価格帯ですが・・・
61: 匿名さん 
[2011-10-14 16:04:07]
たしかに間取りの優位性が高階層に用意されているマンションも多いと思います。それで必然的に価格に反映されるんでしょうね。

マンション内の全ての住戸の間取りが全く同じで高階層低階層の価格に極端な開きがあると

「ん??」

な感じですが、間取りに違いがあるなら高いことも納得がいくと思います。まあそれにしても高階層は高いですね、出せるお金があるならうちも住んでみたいもんですよ。
62: 匿名さん 
[2011-10-14 18:46:50]
最上階は仕様も違うし天井も高いところが多いですね。上階の騒音に悩むこともなく、眺望も抜群。最上階が特別なのはなんとなくわかります。
63: 匿名さん 
[2011-10-14 20:36:16]
うちは (投資のマンションで)低層階ですが、天井は高いですよ~。マンションによりますね。

自分的には 高層階が好きです。(独身のとき、高層階に住んでいました)
実際は、眺望をあまり見ていなかったと思います。仕事に行って帰ってみる余裕がなかったのか?あまり気にしなかったのか? 

今考えると、せっかく高層階に住んでいたのに、見ればよかったなあと、、、思います。
64: 匿名さん 
[2011-10-14 23:01:28]
高層階に住む子どもはひきこもりになりやすいと本に書いてありましたよ。
65: 匿名さん 
[2011-10-14 23:29:58]
>>64 さん
どの本に書いてありましたか?その本の著者はどのようなデータに基づいて書いたのか知りたいです。

家は、間違いなく高層階に属していますが、2人の子供はひきこもりとはほど遠い状況です。少しおとなしく家に居て欲しいくらいです。
66: 匿名さん 
[2011-10-15 00:54:01]
私は 64さん ではありませんが、

65さんそんなにむきにならなくても、
なりやすいって書いてあると、書いてあるではないですか?
なるとは書いてありませんよ。なる子もいれば、ならない子もいるということですね。

それに、十人十色ですから、いろんな著者はいると思います。

ここは、いろんな意見を述べる場ですから、

高層階がいいという人と、低層階がいいという人と。
でも、このスレは 高層階はどうして高額か です。

値段の話をしなきゃですよ。^^
67: 匿名さん 
[2011-10-15 01:32:09]
65さん、必死ですね(笑)
お子さん元気ならいいじゃないですか
68: 匿名さん 
[2011-10-15 23:44:52]
へんなの。なる人もいればならない人もいるって、低層階でも戸建でもいるでしょ~。
69: 匿名さん 
[2011-10-20 14:12:57]
本にあったからって絶対じゃないですよね。
高層階だからひきこもりって
ものすごいめんどくさがり屋!?ってことですかね。

確かに、高層階で引きこもりの人もいるでしょうけど、別に高層階とは関係なさそうな。。。
70: 匿名さん 
[2011-10-20 15:25:18]
>確かに、高層階で引きこもりの人もいるでしょうけど、別に高層階とは関係なさそうな。。。

関係あるかも。
高層階に住んでから、明るいし、展望いいし、日当たりいいし、
人の目を気にしなくていいしで、家でゴロゴロすることが多くなった。
外でランチやお茶するより、友達呼んで、家で景色見ながら
お茶することの方が多くなった。
皆外より家に来たいと言ってくれるので。

低層階にいると部屋にいてても面白くないので、よく出かけた。
家に人を呼びたいとも思わなかったし、特に来たいとも言われなかったし。
高層階が快適過ぎて、このままでは引きこもり主婦になりそう。

71: 匿名さん 
[2011-10-20 21:38:53]
私は超めんどくさがり屋なので以前2階に住んでいた時も35階に住んでいる今も基本家でごろごろしているな。土日はでかけるけど平日はね。
でも解放感は圧倒的に今。
家にいても毎日が楽しいです。
72: 匿名さん 
[2011-10-20 21:59:01]
必死だね
73: 匿名さん 
[2011-10-21 15:18:01]
必死かな?本心だけど。
味わったことがない人には想像出来ないのだろうからかわいそうだね。
でも知らなければ虚しく感じることもないからそのままの方がいいよ。
74: 匿名さん 
[2011-10-21 15:44:50]
タワーのリピーターっていないんだよな。
75: 匿名さん 
[2011-10-21 16:24:03]
>74
一言だけどけっこう核心を突いたレスですね(・_・)

一度住んでみたかったとかっていう人もいそうですよね、次の引越しはもう普通のマンションでいいかなと戻す人も少なくないのかも、予算的にもよほど裕福でないと何度もタワマンを買える世帯はそうそうないんじゃないかとも推理します。

高階層の高額が内容に合っているかどうかは結局は住んでみないとわからないので見合わなかったと思った人はもう住まないんですかね。
76: 匿名さん 
[2011-10-21 17:50:58]
引きこもる人は、低層階でも高層階でも、引きこもるんだろうなぁって思うけど。

高層階が高額なのは、単に眺望がいいからだけなの?
77: 匿名さん 
[2011-10-21 18:35:29]
そうじゃない?閉塞感がないってかなりのポイントだから。

お金さえあればそりゃリピートしたいよ。
78: 匿名さん 
[2011-10-21 19:08:37]
まあ、印象工作に躍起なのも無理はない。

311以降、中古も新築もまったく売れない。

商談がないのだ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる