住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その16」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その16
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-05-16 10:49:26
 
【一般スレ】年収別のマンション予算・住宅ローン予算| 全画像 関連スレ RSS

冷静客観的なレスを心がけ、煽りアラシ投稿はスルーしましょう。

ここは無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のスレです。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。

年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・選択金利のタイプ%年数・貯蓄額・昇給見込・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)が付き易いのでお試しを。

相談者への注意:辛辣なレスがつく事がありますがそれもまた意見。一意見として聴くように! お礼のレスも忘れずに!
返答者への注意:相談者に対し冷静客観的なレスを心がけ、イジメ・追い込みをしない事!

例)

■世帯年収
 本人  税込500万円(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等分かれば更に良い)
 配偶者 税込400万円

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格
 3000万円

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・1年後に子供欲しい


このテンプレートに沿って質問すると、回答が付きやすいかと思います。

※前スレ

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/74535/

[スレ作成日時]2011-01-10 10:58:26

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

年収に対して無謀なローン その16

61: 匿名さん 
[2011-01-20 19:05:21]
購入後の残預金100万は止めた方がいい。もう少し貯めてから再考しないと、何かあったらあっという間に転げ落ちるよ。年齢も若いんだからもうちょっと貯めよう。
62: 匿名さん 
[2011-01-20 22:23:35]
>>59
結論から言うと楽勝。
・田舎ということだが地方都市で27歳で600万以上は優秀。
・奥さん勤め人でさらに公務員で安定感抜群(実際は世帯年収1,000万級?)
・その年で貯蓄700万は堅実、さらに親援助400万は大きなプラス材料
・借入2,600万は単独でも十分安全圏

あえて言うと、少し多目に借りて手元に念のため300万ぐらいは残しておいたら、とは思うが。
どうせすぐ繰り上げ返済するでしょ。

堅実にいきたい性格っぽいから「フラット35S」推奨。
63: 匿名さん 
[2011-01-20 23:02:42]
>>59
>>62と全く同じ意見。

手元にはお金を残しといた方が良い。
繰上げは後からでもできるけど、「やっぱ返して」とは言えないから。

ローン自体は変動金利の方が合理的だと思う。精神衛生上気になるならフラット。

実際は継続的な繰り上げ返済で、10年以内にローンは終わるんだと思う。だから変動。
64: 匿名さん 
[2011-01-20 23:17:19]
無謀なのは認識していますが、どの程度生活が厳しくなるのか不安です。
アドバイスお願いします。


■世帯年収
 本人  税込710万円(手取り月32万円、ボーナス年160万円)
 配偶者 税込0万円

■家族構成 ※要年齢
 本人 31歳
 配偶者 31歳
 子供 0歳

■物件価格
 4700万円

■住宅ローン
 ・頭金 700万円(諸経費別途220万円用意有)
 ・借入 4000万円
 ・フラット35S 2.7%位で試算(2011年4月実行予定)

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 450万円(うち株式時価100万)

■昇給見込み
 月給5000円~10000円/年

■定年・退職金
 60歳
 2500万程度見込み  

■その他事情
 ・車は所有しない予定
 ・子供は1人の予定(2人目は経済的に難しい)
 ・親からの援助なし
 ・返済25年間は会社から利子補填あり
(~10年目:0.7%相当、11年目~25年目:1.35%相当)
 ・家賃を除いた生活費は15万/月程度
 ・子供が幼稚園又は小学校に入ったらパート予定(金融機関テラー経験あり(正社員で7年くらい))
65: 匿名 
[2011-01-20 23:44:58]
>>61-63の皆様
レスありがとうございます。
渋目に見て10年で完済の自信はないし、精神衛生上確かに気になるんでフラットSで行こうと思います。

残預金を増やせるかは少し頭が痛いですが、頑張ってみます。
66: 匿名さん 
[2011-01-21 02:14:06]
年齢25歳
年収450万くらい
妻と子供一人(0歳1ヶ月)。
昇給、10000~15000/年
ローン2900万、すべて変動35年。
あと35~40歳で年収700万以上になります。
管理費、駐車場、積立金、合わせて21400円
いかがでしょうか?ご意見お願いします。
67: 匿名さん 
[2011-01-21 02:15:43]
↑書き忘れました。
妻は子供が預けれるようになれば働きます。
年収250~300万。昇給はあまり考えない。
68: 匿名さん 
[2011-01-21 08:43:04]
>>64
年齢も若いし、フラットSで返済比率20%(当初10年間)だし、会社から補助あるし、
普通にいけると思うけど。

経済的に2人目厳しいというのは今の子が私立エリートコース?
普通に2人育てられる年収だと思うが。

69: 匿名さん 
[2011-01-21 08:48:59]
頭金、借入金額、後貯金額はどうでしょう?
車はお持ちですか?
70: 匿名さん 
[2011-01-21 08:53:38]
>>66
予定通り年収が上がればよいが、現時点で年収450万で2900万借入(返済比率20%オーバー)
は借り過ぎ感は否めない。尚且つ仮に変動ローンの金利が上昇したら耐えられるかどうかも
疑問が残る。

実際は年収も上がって、妻も働き返済は楽になる公算だろうが、現時点では審査でも引っかかる
かもしれないな。
71: 匿名 
[2011-01-21 10:08:41]
>68さん
レスありがとうございます。

子供は高校までは公立予定(子供次第ですが)です。

マンションなので実際には管理費等で当初で毎月2万程度の支出があります。

年収の5倍強になるので、4倍位が安全圏と聞いた事もあり不安でした。

子供が産まれて間もないので、今後の支出も程度がわからないので、
やはり無謀かと躊躇しています。
72: 匿名 
[2011-01-21 11:14:44]
■世帯年収
 本人  税込550万円(手取り月30万円、ボーナス年80万円
 配偶者 税込0万円

■家族構成 ※要年齢
 本人 32歳
 配偶者 31歳
 子供1 2歳

■物件価格
 4400万円

■住宅ローン
 ・頭金 1400万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 3000万円
 ・変動 35年・1.8%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 100万円

■昇給見込み
 年間5000円程

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■その他事情
 ・大学奨学金に月10000円支払(2014年まで)
 ・親からの援助1000万円(頭金に含む)
・1年後に子供欲しい
・妻は看護士で、子供を保育園に預けて、出来れば直ぐにでも正社員で勤務予定(年収税込240万円見込み)、正社員が無理ならパート(年収税込130万円見込み)

以上です。

ご指導宜しくお願いしますm(__)m
73: 匿名 
[2011-01-21 11:24:25]
>64
日頃から節約なさってる御家庭だと思います。
確かに5倍強で少し不安ですが貯蓄能力もありそうですし奥さんが働くなら大丈夫だと思いますよ。
74: 匿名さん 
[2011-01-21 12:31:19]
>68さん
レスをありがとうございます。

子供は高校まで公立の予定ですが、
子供が自発的にという場合は考えなければいけないと考えています。

マンションなので、当初でも毎月2万程度は管理費等で支出があります。

年収の5倍を超えますので、4倍程度が安全圏とも聞いたことがあり、
自分としては無謀と認識しています。

子供を授かったばかりで、まだこれからどの程度の支出があるのかも見えず、
臆病になっているところもあるのですが、、、

大きな借金になるので、悩ましい問題です。
75: 匿名さん 
[2011-01-21 15:37:53]
>>74
68ですが、あなたなら大丈夫でしょう。
借入は大きいように見えますが、支払いは年収にしたら大したことありません。

どの場所で人生を送るのが幸せかを踏まえて検討したらよいと思いますよ。

76: 匿名さん 
[2011-01-21 15:47:59]
>>72
十分成り立つのではないでしょうか。
ご主人単独で35年で返済比率21%、奥さん復職時には合算後返済比率15%。
予定通りいけば、おそらく繰り上げも十分できそうです。

ただ、単独で年収550万・借入3000万は軽くはないので奥さんの所得を繰り上げ
に回しリスクを減らしておいたほうがよいでしょうね。

あと子供がいて、購入後の預金100万も少し不安ですからもう100万手元に残されては
どうかな。
77: 匿名さん 
[2011-01-21 15:55:04]
72
フル変動ですか?
どこまで金利あがる想定ですか?
繰り上げ返済予定は?
78: 匿名さん 
[2011-01-21 16:02:01]
>>77
確かにそれは少し懸念材料だとは思った。
しかも変動の想定金利が1.8%とかボッタクリ水準なのも気になる。
79: 匿名 
[2011-01-21 17:02:48]
72です。
皆様ご回答ありがとうございます。
金利は10年固定1.8%で全て借りる予定です。
繰り上げ返済は妻の収入で行うつもりです。しかし、具体的な数字は考えておりません(T_T)
皆様のご回答を拝見して、ローンの金額に正直ビビっておりますが、購入に向けて前向きに検討したいと思います。
80: 購入検討中さん 
[2011-01-21 17:12:39]
新築マンション購入を検討しています。
無謀かどうかご意見を聞かせてください。
何卒宜しくお願い申し上げます。

■世帯年収
 本人  税込520万円(できれば手取り月32万円、ボーナス年30万円)
 配偶者 税込420万円 (近いうち退職する可能性あり)

■家族構成 ※要年齢
 本人  34歳
 配偶者 32歳
 子供1 0歳

■物件価格
 4,200万円

■住宅ローン
 ・頭金 1000万円(諸経費別途170万円用意有)
 ・借入 3200万円
 ・変動 0.975%(30年)
 ・固定 1.41% (30年)

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 150万円

■昇給見込み
 有り

■定年・退職金
 60歳
 500万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■その他事情
 ・車のローン(月なし)
 ・1年後に子供欲しい
81: 匿名さん 
[2011-01-21 17:15:02]
>>80

3200万円を30年ローンですよね。奥さんが退職したら相当キツそうですね。
82: 匿名さん 
[2011-01-21 17:49:41]
>>80
ローンご主人単独で30年返済、返済比率25%
おそらく第2子出産を機に奥さん退職ということでしょうが、
年収520万で返済率25%子2人は「なんとも言えない」というのが本音です。

しかし、奥さんに働いてもらってる間は逆に裕福でしょう。
83: 匿名さん 
[2011-01-21 19:44:56]
現在、親族の持ち家を借りていて、新築戸建てを購入したいと考えています。
目安とされている年収5倍までから大きくかけ離れており、かなり無謀だとは思いますが
よろしくお願いします。

■世帯年収
 本人  税込425万円(手取り月21万円+残業代、ボーナス年4ヶ月分)
 配偶者 税込0万円

■家族構成 ※要年齢
 本人 28歳
 配偶者24歳
 子供1人目が5月に出産予定

■物件価格
 3950万円(大阪)

■住宅ローン
 ・頭金 600万円(諸経費別途150万円用意有)
 ・借入 3350万円
 ・変動 35年・1.175%(1350万円)
 ・フラット35s ・2.6%(2000万円)を想定

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 150万円

■昇給見込み
 毎年、月収ベースで10,000前後(公務員をしております)

■定年・退職金
 60歳
 2500万程度見込み

■その他事情
 ・3年後に子供2人目が欲しい
 ・妻は医療事務の資格があり、働くことは可能ですが、私単独でもいけるなら働く予定なし
 ・夫婦ともに旅行等にはあまり興味がなく、ブランド品等もなし。たまに映画を見に行く程度です。

厳しい意見をいただくかと思いますが、よろしくお願いいたします。
84: 匿名さん 
[2011-01-21 19:50:22]
83です。何度もすいません。
頭金600万円うち550万円は親からの援助金になります。
85: 匿名さん 
[2011-01-21 20:29:04]
医療事務は国家資格ではなく、各種団体が検定試験等を実施し認定している資格なので、
資格がなくても誰でもできる仕事です。
私も持ってますが(ニチイ学館の試験)、子育てでブランクもあって、病院の勤務時間が夜遅いところが
多い(夕方6時まで診療の診療所だと帰宅は7時をこえるかな?7時8時まで診療の所も増えている)ので
子どもが小さいうちは働けないなぁとあきらめています。
近所にお子さんを預かってくれるご両親がいればいいのですが。
子どもが保育所に入っても保育料だけで月給のかなりがなくなるかも。
フルタイムの総合病院勤務とかだと、月初めは残業で午前様近くなることも多いです。
医療事務の仕事内容自体もどんどん変わっているので
もう一度勉強し直さないと、即戦力としての採用は厳しいと思います。
ニチイ学館の派遣などでは働けますが、仕事がない時期などもあるのでお小遣い程度と考えた方が
いいかもしれません。
やはり、看護士などの国家資格は強いです。



86: 匿名さん 
[2011-01-21 20:39:36]
83です。
85さん
貴重なご意見ありがとうございます。
やはり就業時間には制限がかかるようで、おっしゃるとおり
なかなか難しいかもですね。
確かに保育料も考えると、あまりプラスにならないかもですね(考えからもれてました)。
内職で、家計を助けてもらうのがいいかもしれませんね。
ありがたい意見ありがとうございます。
87: 匿名さん 
[2011-01-21 22:29:54]
>>83
お答えします。結論から言うと「かなり厳しい」かと思われます。
年収400ちょっとで返済比率が3割近くになっており、融資は否決されるのではないでしょうか。
そしてその年収では、年収の5倍ですら「やや構しい」部類に入ります。

それでもどうしても欲しいということであれば、家を支払うだけで給与の大半
を失う覚悟がいるでしょう。そして、奥さんには働いていただかないといけません。
88: 匿名 
[2011-01-21 22:30:05]
奥様は医療事務として何年も勤務経験があるのですか?
医療事務の資格があるからと、すぐに職に就けるわけではないですよ。
昔なら、『点数計算+カルテ記入』という作業があったので、有資格者が有利でしたが。今やPCで全て出来てしまうため、資格の有無よりも重視されるのは、実務経験です。
経験の浅い有資格者<経験のある無資格者、ってことです。

借入額ですが、もちろん無謀ですね。
お子さん一人でも、年収と借入額のバランスが厳しいのに、二人目をつくるのであれば尚更。
あと5〜6年は年収が増えることを前提に、貯蓄をした方がいいと思います。
お子さんが2人になってから、再考されては?
89: 匿名さん 
[2011-01-21 22:41:18]
>>83 続き
それでも融資を通したいなら、共済で借りれるだけ借りて残りをフラットにしましょう。
返済比率の計算金利はフラットSの方が低いはずです。

民間ローンで通す場合は奥さん・両親の連帯保証を求められるかもしれません。
いずれにしても止めた方がよいとは思いますけど。
90: 契約済みさん 
[2011-01-22 00:01:22]
■世帯年収
 夫 会社員(上場一部) 税込500万円【手取り月約13万(貯蓄 14万別)、ボーナス年40万(貯蓄 70万別)】
 妻 会社員(上場一部) 税込460万円【手取り月約15万(貯蓄 7万別)、ボーナス年40万(貯蓄 60万別)】

■家族構成 ※2011年の満年齢
 夫 26歳
 妻 27歳

■物件価格
 5600万円(土地含む)

■住宅ローン
 ・頭金 650万円(諸経費含む)
 ・借入 5000万円
 ・フラット35(トヨタファイナンス)

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 300万円

■昇給見込み
 夫妻共に 1年ごとに月収ベースで4千円程度

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■その他事情
 ・車現在1台(新車購入 5年目)、入居後1台追加予定
 ・親からの援助300万円
 ・妻30までに子供2人希望
 ・両方の実家が車で15分以内で妻は出来る限り働き続ける予定

かなり厳しいですかね・・・ 
91: 申込予定さん 
[2011-01-22 01:14:42]
【本人】32歳、年収:700万
【子供】1人:0歳
【妻 】子供が幼稚園に入ったらバイト予定
【物件】4950万(マンション)
【頭金】700万(諸費用別途用意)
【借入】4250万
【金利】変動:0.875%
※他ローンなし
※現在車1台

かなり無謀ですかね…。。
値崩れは少ない地域のマンションです。
92: 匿名 
[2011-01-22 06:48:56]
>86
新しい綺麗なマイホームで奥さんが内職…?
奥さんに内職させてまで家が欲しいですか?
頭金、親の援助額からして常日頃お金を貯めることができてないと思います。
審査通るのかも疑問。
それぐらい無謀ってこと。
93: 匿名さん 
[2011-01-22 07:52:01]
>>90

子供二人つくられるとなると、5年程度は奥さまの収入が途切れます。
その間、ローンに耐えられますか。

子供が男か女かで必要な環境にも違いがでますから、子供を造られてから
考えられた方がよいと思います。
94: 匿名さん 
[2011-01-22 07:57:16]
>>91

値崩れしない地域というのが、都心であれば駐車場が3万前後します。
ただ、その代わり車無しでも暮らせます。


車を手放しても厳しいとは思いますが。
95: 匿名さん 
[2011-01-22 08:26:48]
>>90
双方一部上場はプラス材料です。
合算時返済比率19%、単独36%、
奥さんが休職時の支払いがかなりカツカツになるのが気になります。
その際は500万の年収で月収27万の内15万ローンで消えますので、
生活保護受給者並みの金額でヤリクリしなくてはなりません。
それが子2人というと2セットあるわけですからいかがでしょうか。

単独年収960万ならセーフでしょうが、子作り前提収入合算960万は
かなりの覚悟が必要なのではないでしょうか。
96: 匿名さん 
[2011-01-22 08:38:40]
>>91
自己資金もそれなりに用意されてますね。
返済率は変動で返済比率20%、現時点では安全圏ではないでしょうか。
ただ、借入はやや多目なので、変動金利が2.5%計算で返済率26%、3.5%計算で返済率は
3割近く、4.5%計算で34%になりますので金利次第では危険ゾーンの可能性もあります。

この金額で変動にするなら、金利が低い内に大きく繰り上げしないとリスクを抱えることに
なる恐れがありますね。
97: 契約済みさん 
[2011-01-22 09:40:48]
95>>
96>>
コメントありがとうございます。
やはりかなり返済していくのに勇気がいる数字のようですね。
契約済みのため時期は変えることは出来ませんが仕様については現在打ち合わせ中のため
出来るだけ無理の無い借り入れ金額になるよう調整していきたいと思います。
98: 匿名さん 
[2011-01-22 11:30:10]
83です。
みなさん、ご意見ありがとうございました。
やはり厳しい状況なので、物件を見直そうと思います。
りそなのすまいるパッケージを考えていて、審査自体はフラットと同じ審査に
なると聞いていたので。

社会人になって5年目になります。
学生時代に親に仕送りをもらっていたのを返済(250万程度)してきたので、貯蓄が350万しかできて
いません。
自分ではけっこう節約して貯蓄してきたほうと思っていましたが、どうやら貯蓄できて
いないと指摘があったので、恥ずかしい限りです。

マイホームについては、妻が自分が働いてでも欲しいと言っているので、考えています。
買うなら、色々と優遇のある今年かなと思っているので、物件のグレードを改めてみます。

色々とありがとうございました。
99: 匿名さん 
[2011-01-22 11:36:52]
>90
奥さんが育休を1年未満でやめて保育園に入れフルで復職ができるなら
育休期間中も手当金がでるし(6割)、十分やっていけると思います。
保育園が1歳児クラスや0歳児クラスでどの程度入れるか、延長保育は
どうかなどにもよりますね。
しかし、こどもを預けてフルタイムはものすごく大変です。
ご主人も全面サポートできるようでないと。

>91
年収700万円だと、ローン12万円+管理費修繕費駐車場最低4万円でも
月々16万円はきつくないですか?
値崩れは少ないというのは売却予定があるということですか?
値崩れは少なくても売買や引越しにはそれ相当の費用がかかりますよ。
最初からそれを当てにして、いざとなれば売ってもいいし、は危険と思います。
100: 匿名さん 
[2011-01-22 11:40:12]
>>98
いや、その年でそれだけ親に返済して貯蓄も数百は優秀だと思う。
ただ、ローン金額が年収800万の人並みなのがちょっとね。

年収からいったらMAX2,500万+自己資金じゃないの?
それでも楽勝ではないけどね。
101: 匿名さん 
[2011-01-22 12:03:02]
83です
100さん、ありがとうございます。
具体的な数字でお示しいただくと、とても助かります。
やはり3000万前後の物件になりますよね。
一生で一度の買い物なので、今がんばらないといけないかなと思い
ついついグレードの高い物件に目がいってしまいました。
今の物件は、妻がかなり気に入っていたので、希望をかなえてやりたいと
思っていましたが、相談しなおして、違う物件を考えてみます。
バス通勤など駅から遠くするとかで、設備や大きさを下げないようにしてみます。
102: 匿名 
[2011-01-22 14:01:50]
>101
年収425万なら借入3000万超えない方がいいよ。2500万でもちょっと多いよ。
頭金含めた物件価格としては3000万以下で探すべき。
103: 匿名さん 
[2011-01-22 15:14:23]
>83
地域にもよるかもしれませんが、一生に一度が多いような感じですか?
一生に一度をこの年齢で、しかも家族構成が未定なうちから決めるのは
きつくないですか?

もうちょっと親戚のお宅(安い?とは限らないかもしれませんが)で
貯めるというのはどうでしょうか。

私の知っている方は、親戚に貸していて、古くなったので借りている人が
建替えて、土地だけ貸していた人もいました。
土地はなかなか売りたがりませんでしたが、無人になってしまうと管理が
結構面倒なので、建替えても住んでもらっていたということです。
104: 申込予定さん 
[2011-01-22 19:49:36]
94、96、99さんありがとうございます。
91です。

厳しいなぁとは思いながらも、
切り詰めていけばなんとかなるかと思ってしまいました。
年齢的にもまだ32歳だしってな感じで…。。

築8年の中古と新築との値段の違いが200~300万程度なので
思いきろうかと。

ただ、もう一度よく考えてみます。
105: 匿名さん 
[2011-01-22 21:41:39]
83です。
102,103さん、ご意見ありがとうございます。
妻の望みとはいえ、欲張って破産になるともともこもないので
自分の身の丈にあった物件を探しつつ、なければあきらめて貯蓄して数年後に
購入しようと思います。
106: 匿名さん 
[2011-01-22 22:46:15]
【本人】38歳、年収:1200万
【子供】1人:1歳
【妻 】専業
【物件】6620万(マンション)
【頭金】2320万(諸費用別途用意)
【借入】4300万
【金利】変動:0.975%
※他ローンなし
※現在車1台

子供の学費次第ではかなり無謀ですかね…。。
ご意見いただければと思います。
107: 匿名さん 
[2011-01-22 22:54:41]
>>106
25年返済として返済率16.5%。20年返済として19.5%。
返済率も既に安全圏はもちろんだが、毎月の返済額を引いた余力額でも
わが家族4人をさらに養えそうだ。

あなたが無謀なら誰がそのクラスの住居を買うのか、というレベル。
もしかしてアストンマーチンの支払いがあって、
子供の習い事に月40万くらい掛かってるならわかるが。
108: 匿名 
[2011-01-23 14:39:59]
>>106
年齢からして子供は中学ぐらいでしょうか?
あと10年ほどは余裕はないでしょうが、後半でメンテナンス費用ができてくるでしょう。
無難じゃないけど無謀ではないでしょう。
109: 匿名さん 
[2011-01-23 16:14:24]
>>106
金利は保証料別?
0.775もある現状で0.975はちょっと高い。それなら保証料なしのソニーで2年固定にした方が良いのでは?

子供一人で確定なら、奥さんは将来働くんですよね?
(働かなくてもローン自体は平気だとは思いますが、働けばもっと楽できる)

110: 匿名さん 
[2011-01-23 17:12:09]
【本人】39歳、年収:500万(今後も殆ど上がらない)
【子供】2人:6,4歳
【妻 】38歳 専業
【物件】3400万(家)
【借入】2100万
【金利】変動:0.975%(住信SBI)
※他ローンなし
※現在車1台

 妻は、どうしても気に入ってしまい購入する気持ち大
 妻は、下の子が中学になるまで働くつもりなし
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる