住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その16」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その16
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-05-16 10:49:26
 
【一般スレ】年収別のマンション予算・住宅ローン予算| 全画像 関連スレ RSS

冷静客観的なレスを心がけ、煽りアラシ投稿はスルーしましょう。

ここは無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のスレです。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。

年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・選択金利のタイプ%年数・貯蓄額・昇給見込・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)が付き易いのでお試しを。

相談者への注意:辛辣なレスがつく事がありますがそれもまた意見。一意見として聴くように! お礼のレスも忘れずに!
返答者への注意:相談者に対し冷静客観的なレスを心がけ、イジメ・追い込みをしない事!

例)

■世帯年収
 本人  税込500万円(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等分かれば更に良い)
 配偶者 税込400万円

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格
 3000万円

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・1年後に子供欲しい


このテンプレートに沿って質問すると、回答が付きやすいかと思います。

※前スレ

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/74535/

[スレ作成日時]2011-01-10 10:58:26

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

年収に対して無謀なローン その16

1: 匿名さん 
[2011-01-10 11:05:54]
前スレの話題の団信ガン特約って良いの?
死ぬのほぼ確定なガンじゃないと保険おりないんじゃないの?
2: 匿名 
[2011-01-10 12:08:50]
↑わざわざスレ建てたんだったら、タイトルに沿ってやりませんか?
その内容なら別スレでよいのでは?皆が前スレ見てるわけじゃないし・・
3: 匿名さん 
[2011-01-10 12:30:24]
一応癌特約つけていることを書いたものですので、気になってる方もおられるようなので返答だけします。
私の場合は命に別状がない小さな癌の場合でも全額免除です。
それで0.2%の利上げで1.075%になりましたが、通常の保険より安くすむので特約でつけました。

以上です。新スレになったので、ここまでにします。
回答下さった皆様ありがとうございました。購入しようと思います。
4: 匿名さん 
[2011-01-11 12:09:32]
いませんか?
5: 匿名 
[2011-01-11 12:46:14]
兄弟がガンになってたらつけるべきですか?
弟が3年前にガンで手術しました。
命に別状はありませんが・・・。

3大疾病とガン特約どちらをつけたらいいでしょうか?

6: 匿名さん 
[2011-01-11 13:10:52]
空気読みなさいよ。
7: 匿名 
[2011-01-11 14:03:10]
スレ違う。
8: 申込予定さん 
[2011-01-12 12:14:24]
■世帯年収
 本人  税込500万円(手取り月27万円、ボーナス年100万円)
 配偶者 税込0万円

■家族構成 
 本人 28歳
 配偶者 34歳
 子供1 1歳

■物件価格
 3600万円

■住宅ローン
 ・頭金 1300万円(祖父からの援助1000万円)
 ・借入 2300万円
 ・変動 35年・1.175%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 300万円

■昇給見込み
 年4千円程度

■定年・退職金
 58歳
 1500万程度見込み


■その他事情
・1~2年後にもうひとり子供がほしい
・子供が幼稚園、小学校にいったら嫁はパート予定
・車一台所有(ローン無し)


愛知県の田舎に新築戸建を購入予定です。
皆様の率直なご意見お願い致します。

月々のローン返済が今の家賃以下(7万以下)になるので
戸建購入に踏み切りたいと思っています。
今後の子供の教育資金当を鑑みると厳しいでしょうか?

月に一度の外食や年に一度の国内家族旅行には行きたいと考えております。
無謀でしょうか?
9: 匿名さん 
[2011-01-12 16:23:43]
>>8
全然無謀じゃないだろ。
どちらかというと普通だろ。
どうせ変動選ぶんだったら1%切ってるのあるんじゃないの??
10: 契約済みさん 
[2011-01-12 16:35:35]
>>8
子供の計画とか、教育資金…と将来を考えるなら
変動より固定の方が安心&計画しやすいと思う。
確かに今は変動の方が安いけどね。
11: 匿名 
[2011-01-12 21:21:43]
昇給見込みが、年4千円って本当?30年後も12万しか上がらないよ。
とすると、無謀案件に早変わり。
12: 匿名さん 
[2011-01-12 21:29:00]
資格給や手当が付けばもっと増えるでしょう。
13: 匿名さん  
[2011-01-12 22:22:05]
一生住むなら、全然無謀だと思いません。
愛知県は自分も岡崎に住んだ経験がありますが、
東京と違って、中古住宅が売れにくい環境なので、
もし、将来的に買い替えを考えるなら、愛知県の中の田舎は難しい。
永住なら問題ないのでは?
14: 匿名さん  
[2011-01-12 22:25:14]
愛知は東京と違って、高校も大学も塾無し国公立が基本。
東京の教育資金ほどかかりません。
なので、ありだと思います。
15: 匿名さん 
[2011-01-12 23:26:46]
>>8
ローン返済は大丈夫だと思いますが、
現在20代の方は、年金支給額が減る(or 支給開始が遅くなる等)のは確実なので
老後資金は多めに貯める計画にしていく必要がありますね。
16: 匿名さん 
[2011-01-12 23:51:37]
変動をする場合の基本は、金利が上がってからの繰上げ返済ね。
金利が上がってからでいいですよ。余剰資金がある場合は、繰上げどんどんしてもいいですがね。
17: 匿名さん 
[2011-01-13 07:24:03]
生活費や学費も安い地方物件で、かつ、援助あり。
だから年収500万円でも、なんとか大丈夫なんですね。
18: 申込予定さん byNo.8 
[2011-01-13 08:11:21]
No8です。
皆様率直なご意見ありがとうございます。

教育資金や老後の資金についてもう一度再考するいい機会になりました。
勉強になります。

繰上げ返済もボーナスが出たらこまめにしていこうと考えていましたが、
金利が上がってからのほうがいいのですね。
金利が上がるまで、こつこつ貯蓄できていればいいのですが・・・(汗)

昇給見込みについては書き方が悪かったです。
1年で月収が4千円上がるので年換算すると4万8千円の昇給見込みになります。

19: 匿名さん 
[2011-01-15 23:53:13]
なるほど。為になる。
20: 匿名 
[2011-01-16 05:47:27]
繰り上げ返済って、金利が上がってからで良いのですか?
私は金利が低いうちにバンバン返済するものだと思っていました

なぜ金利が上がってからでよいのか教えて頂けませんか?
よろしくお願いいたします
21: 入居済み住民さん 
[2011-01-16 07:50:56]
よく考えれば分かると思うけど。

繰上げ返済は全額元金部分に充てられるんだからさ、
元金に掛かるローン金利分の恩恵が受けられるわけよ。
1%の金利では1%分の恩恵、3%の金利では3%の恩恵。
どっちで繰上げ返済した方が得かは分かるよね?

また、繰上げ返済用として取っておいてる預金はタンスじゃなく
銀行とかに預ければそれにも金利付くよね?

だから金利が上がるまではコツコツお金貯めて、運用(貯金とか投資)しながら、
金利が上がる状況or10年過ぎてローン減税がなくなってから、
返済するのが良いんじゃない?
22: 匿名さん 
[2011-01-16 21:32:11]
繰り上げ返済用のお金は家計とは別銀行で管理するといいですね。
今のままでは10年後でよいでしょうけれど、それまで使わないで置くというのは
庶民にとって並大抵の努力では済みません…。
それが難しい方は、低金利などあまり気にせず、減税ローンも気にせず、どんどん
返済した方が結果がいい場合もありますから、自分がどのタイプか考えましょう。
ただ、いざという時に、ある程度の現金は必要ですよ。
ローン返済が止まってしまっていきなり競売とか、悲しいですからね。
23: 匿名 
[2011-01-16 22:18:15]
元金減らないと結局それに金利がつくわけだから早く元金減らした方がいいような気もするのですが…。

私の場合は平米数が50なく減税ないので、ガンガン繰り上げしてますけど。
24: 匿名 
[2011-01-17 04:26:29]
夫(26歳)
年収340万円
転職2年目。
来年、基本給1万アップ。
妻(26歳)
子供2人(5歳・3歳)
貯金600万円。

現在、かなり古いアパートに住んでます。築30年くらい。家賃、駐車場2台込み代で5万円。

しかし、子供達が成長してくると手狭になり(部屋が2K)、しかもトイレ(ぼっとん便所)がベランダに出た場所にあり子供が誤って落ちかけたり、ローンを組むなら30歳までに組むほうが良い?と色々思っていた矢先、
自分が希望する立地条件(日当たり・大通りから一本入った場所・互いの実家の中間の位置)に合う中古物件(築28年)に目が止まりました。

価格1200万円。
土地32坪。
4DK。

来年、下の子が入園するのを機に妻もパートを再開します。同じ5万を出すならボロアパートに出すより返済等に回し、何年か後に建て直しと考えていますが、建て直しは逆に高くつくと聞きました。できればマンションでは無く、小さくても家が欲しいと思っていますが、自分の年収では無理でしょうか?

25: 匿名 
[2011-01-17 04:53:21]
24です。
追記です。

頭金200万円予定。

親の援助・無し。

ローン・固定希望。
車等、その他のローン支払い無し。
(自家用車は新車購入、4年目と同じく新車購入2年目)
当分、買い替えの予定無しです。

26: 匿名さん 
[2011-01-17 10:29:01]
借入額はおいくらでしょう?
諸費用、家具購入は頭金とは別ですか?

貯金が結構あるのは素晴らしいですね。
27: 購入検討中さん 
[2011-01-17 10:41:10]

夫 会社員 31歳 年収:850万
※数年後に管理職になり700万へDown
 以降 毎年 15万程度年収UP

妻 パート 31歳 年収:200万
子供 3歳(男)

物件購入予定:5200万 + 諸経費= 約5400万
頭金:1300万円

ローン額:4100万円
※フラット35S予定

貯蓄残額:400万円


問題ないでしょうか?
28: 匿名さん 
[2011-01-17 10:43:29]
がっちりアカデミーの8人家族は7LDKの家買えるの?
29: 購入経験者さん 
[2011-01-17 11:05:59]
ローンは通るのだろう思いますが、子供が増える、昇給がな
くなり年収が700万で固定などのことが起こりうる前提で資
金計画されるとよいと思いますよ。31歳で頭金でその頭金
だと浪費される方ではないと思いますので個人的には問題は
ないと思います。
30: 匿名さん 
[2011-01-17 11:42:36]
>>28

そっとしてあげましょう 

31: 購入検討中さん 
[2011-01-17 12:19:11]
29さん

回答有難うございました。

32: 匿名さん 
[2011-01-17 13:03:17]
>>27
貯蓄癖もあるし、全く問題なし。
33: 匿名 
[2011-01-17 19:45:44]
24です。
26さん、ありがとうございます。

借入れは1000万円希望です。

諸経費は100万円を考えています。

家具はカーテンとラグの買い増しぐらいかなと思ってます。
エアコンは現在の物と、自分の実家に弟が結婚で家を出て、今は使われていない一台があるので買わずに済みそうです。
妻はパートを再開してからでもと渋っています。
アパートなら古くても我慢出来るが、古い家を買って建て直しは余計な出費になると言っています。
理想的な立地なので欲しい所ですが、自分の年収が低いのも分かっています。

やはり購入しても建て直しをしたら、生活が出来なくなる可能性が高いですか?
住んでる地域は、中古戸建てが出ても3000万以上がほとんどです。
それより小さくても自分の家を持つ夢を諦め、築15年前後で中古マンションを選んだ方が無難でしょうか?

34: 匿名さん 
[2011-01-17 21:55:54]
>>33
やはりマンションの方が良いでしょうね。木造戸建築28年は結構すでに傷んでますよね。
そこに20年住んでも建設から50年近く住むことになりますが、当時の建築基準を考えると、
限界を過ぎてる気がします。

マンションならコンクリートですから構造の耐用年数だけはありますね。
設備等のやりかえでまだまだ住めそうです。あと、売却のしやすさもマンション
の方が捌きやすいですね。

近い将来に建替えを前提としないなら、その予算でしたら中古マンションでしょうね。私なら。
35: 匿名 
[2011-01-17 22:30:19]
34さん
ありがとうございます。

やはり木造築28年だと限界ですか。
あまりに理想的な場所だったので諦め辛い所がありますが、戸建ての夢を諦めてマンションを視野に探してみようと思います。


ありがとうございました。

36: 持ち家が欲しい 
[2011-01-18 13:42:36]
シングルマザーですが、子供も社会人になり家を出て行き、現在は月88000円の賃貸に住んでいます。
この先一人で暮らしていくのであれば、人生で一度でも持ち家に住みたいという気持ちがあります。
どうかご教授いただけませんでしょうか??

■世帯
本人 女 47歳

■収入など
会社員 転職したため現在は勤続1年ちょっと
年収 230万円 正社員

■貯蓄
500万円 この中から諸費用や引っ越し、家具等で150万円捻出予定

■物件
23区 築23年 徒歩3分 50㎡ 1400万円

■ローン
1400万円借り入れ フラット35が借りやすいかと検討中
32年ローン

毎月の返済は管理費・修繕費・ローンを合わせて80000万円くらい

この条件で借りれる可能性はあるのでしょうか?他にローン等はありません

どうかご回答お願いいたします。
37: 匿名さん 
[2011-01-18 14:16:31]
>>36
どうなんでしょうか。基準には入ってますが、基準カツカツなのがどう判断されるかでしょう。
確かに支払いは月々80,000円程度ですが、管理費その他入れたら100,000ぐらいはいりそうですね。

年収的にも多額の繰上げは厳しそうだし、返済の多くを年金で払っていくのは危険な気がしますが・・
38: 匿名さん 
[2011-01-18 14:17:24]
>>37
込みこみ80,000でしたね。すいません。
39: 匿名さん 
[2011-01-18 14:43:06]
32年ローンで返済は80歳ですね。
定年が書いてありませんが、退職金などで一括返済できますか?
60歳以降をどのように設計なさっていらっしゃいますか?
40: 匿名さん 
[2011-01-18 15:07:41]
>36

固定資産税や火災保険の支払いも大丈夫ですか?
ご年齢と収入を見ると、かなり厳しいのではないのか思いますが・・・。
41: 匿名さん 
[2011-01-18 19:49:45]
>>36
築年数からすると、
そのうち百万単位で修繕費用が必要になるのでは?
42: 匿名さん 
[2011-01-18 20:52:29]
>>36

定年が60歳として、定年後にもローンがたくさん残るような借入は止めた方がいいと思う。収入はないのに、今までと同じかそれ以上の支払いが続くんですから。かといって、ここで繰り上げ返済をしたら、老後の生活資金が成り立たなくなる。

一昨年まで私も年収230万程度で、しかも36さんと同じ歳。この収入で1400万の借入なんて、先が怖すぎてできません・・・
43: 持ち家が欲しい 36 
[2011-01-18 22:19:14]
いろいろとアドバイスありがとうございます。
支払はどうにかするとして、借りれるか、借りれないのかではどちらでしょうか??

年齢的にもずっと賃貸でも、分譲でも気持ちは不安ですが頑張るしかないので。

借り入れられる可能性はありますか??
44: 匿名さん 
[2011-01-18 22:28:16]
一度、金融機関にご相談されてみては?
45: 匿名 
[2011-01-18 22:49:11]
どうなんだろうね。
周りで聞かないケースだからなんとも。
借りられるといいですね。
46: 匿名さん 
[2011-01-18 23:27:40]
>>43
フラットで言えば条件的にはなんとか収まってる感じ。
だが、最近は甘くないので総合的に判断されるから微妙なラインは間違いない。

自分が窓口銀行の担当者だったら、残念ながら否決かも。
47: 匿名さん 
[2011-01-18 23:37:05]
>>43

借りれるか借りれないかは銀行が決めること。銀行に聞きましょう。
返済比率は27%くらいになりますね。
48: 匿名さん 
[2011-01-19 00:36:16]
買うことはもう決めていて、借りれるかどうかだけ聞きたいんですよね?だったら、銀行に聞いて下さい。ここは銀行の融資担当部門ではないし、FPでもないですから。
49: 匿名 
[2011-01-19 07:28:50]
団信に入っていざとなれば踏み倒せばいいや、って感じですか??
職種にもよりますが、民間での借り入れは厳しいのでは?
フラットでもノンバンクならいけるかもしれません。

本当に購入したいなら、銀行に行くのが一番です。
ローン審査の際に、不動産業者が頑張ってくれるかも怪しいですね。
50: 匿名さん 
[2011-01-19 08:49:00]
   支払はどうにかするとして、

って後にお子さんに迷惑が行きませんか?
どうにかするって言っても、32年は長いですよ。

もし私なら正直公営住宅などにするなー。
この年収なら8万円までかからないと思うけれど。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる