住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その16」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その16
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-05-16 10:49:26
 
【一般スレ】年収別のマンション予算・住宅ローン予算| 全画像 関連スレ RSS

冷静客観的なレスを心がけ、煽りアラシ投稿はスルーしましょう。

ここは無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のスレです。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。

年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・選択金利のタイプ%年数・貯蓄額・昇給見込・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)が付き易いのでお試しを。

相談者への注意:辛辣なレスがつく事がありますがそれもまた意見。一意見として聴くように! お礼のレスも忘れずに!
返答者への注意:相談者に対し冷静客観的なレスを心がけ、イジメ・追い込みをしない事!

例)

■世帯年収
 本人  税込500万円(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等分かれば更に良い)
 配偶者 税込400万円

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格
 3000万円

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・1年後に子供欲しい


このテンプレートに沿って質問すると、回答が付きやすいかと思います。

※前スレ

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/74535/

[スレ作成日時]2011-01-10 10:58:26

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

年収に対して無謀なローン その16

1251: 匿名さん 
[2011-05-04 21:51:25]
昨日ぐらいからアドバイスする人の品質が大きく低下したね・・・
1252: 匿名さん 
[2011-05-04 23:00:57]
>>1236みたいに読解力の無い何様なんだというヤツもいるしな。
1253: 匿名さん 
[2011-05-04 23:36:47]
じゃあ明日から1251が回答してやれ
1254: 匿名さん 
[2011-05-04 23:50:20]
年収の5倍ですでにレッドカード的なアドバイスが多いのですが、
マンションの場合で共益費等々かかる前提での話でしょうか?
1255: 匿名さん 
[2011-05-05 02:37:01]
当初の計画よりも物件価格が高くなった為、不安になっております。
頭金をもう少し削って、貯金に回したいとも考えているのですが、
いかがでしょうか・・・??

■世帯年収
 本人  税込700万円(手取り月40万円、ボーナス年130万円)
 配偶者 税込 0万円(今年からパート年70万円予定)

■家族構成 ※要年齢
 本人 32歳
 配偶者 31歳
 子供1 2歳

■物件価格
 2800万円

■住宅ローン
 ・頭金 400万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2400万円
 ・変動 35年・0.98%(保証料込)
もしくは、
フラットS 35年

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 100万円

■昇給見込み
 年10万円

■定年・退職金
 65歳
 2000万程度見込み

■その他事情
 ・親名義の土地に建築
 ・車のローン無し(但し、3年以内に普通車買い替え検討)
 ・子供をもう1人欲しい
1256: デベにお勤めさん 
[2011-05-05 07:32:07]
〉1251
普通にアドバイスしているが、何か問題ありのか?
全然大丈夫ですよ、もっと高いところを購入してください、と嘘のアドバイスをした方がいいのか?
そうしたいなら、お前が擁護してやれ!
1257: 購入検討中さん 
[2011-05-05 11:57:20]
■検討中マンション
4700万

■頭金
2500万
■借入
2200万
■貯蓄
500万

■年収
本人(43歳)→850万
配偶者→100万 

子供なし  予定もなし


いかかでしょうか

アドバイスお願いします。







1258: 購入検討中 
[2011-05-05 14:13:50]
ここって800万くらいの人が多いけど、
すごくレベル低いですね。
こんな頭で800万も貰えるの?って感じ。
もしかして高収入自慢?
1259: ご近所さん 
[2011-05-05 14:48:09]
〉1258
そういうお前が一番レベルが低い。プッ(爆笑)
1260: 匿名さん 
[2011-05-05 22:51:56]
>>1254
一般的に言われる「年収の5倍」は物件価格。
借入金額ではありません。
1261: 匿名さん 
[2011-05-05 23:06:50]
>>1257
全く問題なし。

>>1255
微妙ゆえ回答がついていないが、
おそらく地方で親が裕福そうなのでいけるかな。
残貯金100万は確かに心もとないので
頭金300にして借入2500のほうが精神的によさそう。
1262: 匿名さん 
[2011-05-05 23:16:24]
「残貯金が数百万無いと不安」っていうよく見るレスはその通りだが、
取り急ぎ嫁と幼児とかだけなのにそんなに金って掛かるかな?
家買ってから貯めればいい話しの気もするし、何かあるかもしれないけど
100万もあれば大抵の事できるし、何か取り越し苦労のような気がするのだが・・・

1263: 購入検討中さん 
[2011-05-05 23:18:18]
このサイトを拝見して、無謀を承知で投稿いたします。
アドバイスよろしくお願いいたします。

■世帯年収
 本人  税込690万円
 配偶者 0円

■家族構成 ※要年齢
 本人 35歳
 配偶者 29歳

■物件価格
 5550万円

■住宅ローン
 ・頭金 1830万円(諸経費別途370万円用意有) ←合計2200万円の内、親から1000万円援助
 ・借入 3350万円
 ・変動 24年・0.975% ←住友信託・最安値

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 600万円

■昇給見込み
 あり (40代800万円、50代1000万円見込み)

■定年・退職金
 60歳
 2500万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収500万程度) 

■その他事情
 ・1年後に子供欲しい
 ・できれば子供は2人欲しい

1264: 匿名さん 
[2011-05-05 23:23:22]
>>1262

>100万もあれば大抵の事できるし

家を買ってみたら分かるよ。100万なんて端金、簡単に
飛んでいく単位だから。
それに幼児がケガをしたり、病気になったりでもした
ら、どうなるのかなとかねえ。もちろん自分や嫁が
でも同じだけど。
1265: 匿名さん 
[2011-05-05 23:24:53]
>>1262
外構だけで100万円は軽く超えるし、最低限駐車場のみコンクリート打ちっぱなしでもン十万はかかる。
それに引っ越し費用、照明・カーテン、家具や電化製品の買い足し等で入居前後にどんどん出ていく。
100万円なんてあっという間。
1266: 匿名さん 
[2011-05-05 23:35:32]
>>1264
幼児は医療費タダででは無かったかな?
自分らは自分らでそのために保険に入ってるのでは?

>>1265
その周りは当初から予算に入れるべき項目で、後でやるならその通りだろ。
引越し費用や照明・カーテンってのは普通は諸費用で計上してるのでは?

ディフェンシブなのはいいことだけど、年収の3倍までだとか一般的なサラリーマンの
よくある計画から乖離してるアドバイスがここ2日多すぎる気がするが・・・
1267: 匿名さん 
[2011-05-05 23:44:25]
>>1266

普通は諸費用に照明や引っ越し費用は入れませんが。

保険は手術や入院の支払いの後から下りるものなので
当座の現金が手元にないと困りますけどね。

1268: 匿名さん 
[2011-05-05 23:46:32]
>>1263
年収に対して若干背伸び気味の物件検討ですね。
親が資産持ちなのは心強いし、貯蓄もできておりまずまずの堅実さが伺えます。
子供ができるまで嫁さんが少しでも働いてくれるとなおよいのですが。
1269: ビギナーさん 
[2011-05-05 23:54:36]
■世帯年収
 本人(一部上場鉄道会社)  税込500万円(手取り月25万円、ボーナス年150万円)
 配偶者(看護師)      税込300万円 (手取り月15万円、ボーナス年80万円)

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 33歳
 子供1 2歳

■物件価格
 4000万円

■住宅ローン
 ・頭金 100万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 3900万円
 ・変動 35年・0.875%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 300万円

■昇給見込み
 年間6000円程度・昇進次第ではさらにプラス

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■その他事情
 ・現在住のマンションを売却しローンを完済 ⇒売却金-残債の約200万円を買い替えの諸経費に
 ・その他援助なし
 ・3年後くらいにもう一人子供が欲しい

以上ですが、いかがでしょうか?よろしくお願いします。
1270: 匿名さん 
[2011-05-06 01:20:25]
みなさん、急に足の骨折などで、2か月くらい入院して自宅静養したら、
一体どうなるか、考えたことありますか?
3割負担で後では高額医療として返ってきますが、当初は3割+差額ベッド
や食費、レンタル料などは払わなくてはなりません。
もし、その間給与が払われないとすると、後で社会保険などで6割くらいは
返ってきますが、ローンの支払いや日々の生活費はそのままかそれ以上に
かかります。
保険で返ってくるのも後になりますね。

また、車が大破して買い替えなければならなかったら、どうしますか?
ローンよりも高い自動車ローンを払いますか?
20万の中古でいいなら別ですが。

また、家のちょっとした不具合を直したいことがあったり、引っ越ししたら
家電製品が壊れてしまったり・・・

今繰り上げは簡単なんだから、やはりある程度の現金は必要。

1271: 匿名さん 
[2011-05-06 01:55:57]
引越でトップシーズンにおまかせパックなんか頼んだら、
100万円の残預金なんて、心細い事このうえない。
エアコンの取付、家電製品も耐用年数あるから買い替えを
迫られるものあるし、家の購入って本体価格の他にも物入り。

家を本気で購入する予定なら、実際にかかる費用を細かく
計上して行かないと。
1272: 購入検討中さん 
[2011-05-06 02:22:25]
先日父と会話した内容です。
自分と同じ考えでしたけど、会社経営をしているだけあってリスクの舵取りが手堅いなあと感嘆させられました。

自分:「貯金が現金で2500万円だったら、マンション買うのにどこまで使う?」
父 :「諸経費込みで最大で1500万だろう。子供の学費だけじゃなくて、病気とか怪我も含め何が起こるかわからないから、繰上げ返済は貯金が1000万を割り込まない範囲ですればいい」
1273: 匿名さん 
[2011-05-06 07:42:51]
でも、人生賭けることも必要じゃないかな。まあ、預金が100万しか残らないのはどうかと思う。子どもが私立に行かざるを得なくなったら、100万だから。
手堅すぎたら、若者は何もできないよね。マンション保有者だが、預貯金が1000万になったことは、過去に一度も経験ありません。死んだら1000万使えないもんね。
1274: 購入検討中さん 
[2011-05-06 08:54:08]
>>1273さん

1272です。
自分一人の人生ならいくらでも賭けますけどね。
まあ、人それぞれだと思いますが、何かあった時の生活費や、子供が今通ってる学校を卒業できるまでの最低限の費用は確保しておくのが、親の務めかと自分は思っています。

塾とは違って学校は1年通って、はい終わりっていうわけにはいきませんし、学費払えないから子供に転校させるようなみじめなことはさせたくないですし・・・
1275: 匿名 
[2011-05-06 12:43:50]
1272さんに同意です。
いくら豪邸に住んでも、家族が幸せでなければ意味がないと思います。
1276: 匿名さん 
[2011-05-06 12:55:30]
>>1269
共働きが絶対条件の資金計画ですが、本当に大丈夫ですか?
この一点だけは間違いなく皆の意見が一致すると思う。
1277: 匿名さん 
[2011-05-06 13:36:08]
共働きって主な理由が「仕事が好きで共働き」なのか、
家が高すぎて「共働きにならざるを得ない」なのか理由はそれぞれ。

自分は「かぎっ子」でさみしかったから、子供が親をうっとおしくなるまでは
妻は家にいて子供の話し相手になってほしいと思う。
1278: 匿名さん 
[2011-05-06 13:45:36]
住宅財形は全額が一度に引き出せる訳ではない。
持株会の株式の売却には時間がかかる。
等々で現金がショートしかけた。

家具家電をボーナス一括払にしてしのいだ。

ご参考までに。

1279: 匿名さん 
[2011-05-06 13:49:06]
普通の年収500~700万ぐらいの30~35歳ぐらいだったら【主人の年収×5】
前後の融資組んで、嫁さんの都合次第でパートしたりしなかったりで
行けば返済自体は安全ってことじゃないかな。
1280: 匿名さん 
[2011-05-06 14:15:27]
↑子供の数が0か1か2かでかなり変わってきます。
また居住地域が首都圏か地方かでも。
1281: 匿名さん 
[2011-05-06 14:26:10]
年収950万40歳、退職金2000万~2500万
妻40歳無職(近くパートを始める予定)
子供小学生二人

学区内の徒歩圏に理想的な物件が出ました。
5700万の戸建てです。
ちょっと高いのですがなかなか出ない地域なので
非常に気になっています。

頭金1200万(諸費用別で300万)
ローン固定4500万35年ローンでなるべく繰り上げ
手元に400万残

で考えていますが、厳しいでしょうか。
1282: 匿名さん 
[2011-05-06 14:44:11]
>>1281
昇給見込みが高く、子供二人とも公立でお金のかかる習い事をせず、車を所持しない生活ならいけるかと。
あるいは親の遺産が多少なりとも見込めるか。
1283: 匿名さん 
[2011-05-06 14:54:25]
>>1280
同じケースで地方で子供2人(公立思考)だとどうでしょうか。
1284: 匿名さん 
[2011-05-06 15:13:13]
>>1282

1281です。ありがとうございます。
昇給見込みは1100万位までかと思います。
子供は高校までは公立の予定ですが、車は1台は必要な地域です。
親の遺産は多少は見込めますが、よくわかりません。

色々シュミレーションしてみてもかなりギリギリだなと思うのですが
ずっと待っていた理想的な物件なのと年齢的にも踏ん切りたい気持ちが
大きいのですが、かなり覚悟は必要そうですね・・・。
1285: マンコミュファン 
[2011-05-06 15:53:21]
借入額と年収(借入時点)のバランスで言えば、

返済可能年数25年の場合は年収の4倍
返済可能年数30年の場合は年収の4.5倍
返済可能年数35年の場合は年収の5倍

こんな感じだとフラットSで団信込みの返済率
が収入の2割程度に収まりますね。
1286: マンコミュファン 
[2011-05-06 16:19:17]
例えば地方都市(車一台)で中規模マンション購入者
年収の4.5倍程度のフラットS「2,900万」融資のケース
(30歳・年収650万・定年まで30年)、

ローン年額1,268,000(団信込返済率19.5%)
管理費年額120,000
駐車場年額120,000
修繕金年額70,000
固定資産税120,000
ローン減税▲280,000

住宅関連費合計 年1,418,000(月々118,166円相当)


1287: 匿名さん 
[2011-05-06 17:51:25]
>>1284
年齢と収入から見ると、もう少し貯めておけばよかったですね。(つまり今まであまり本気で貯金してこなかった?)
その理想的なマイホームのために今後は目一杯節約型のライフスタイルに変えようと夫婦で思えるような物件なら購入しても後悔しないと思います。
1288: 匿名さん 
[2011-05-06 18:16:20]
>>1266

>幼児は医療費タダででは無かったかな?

自治体や加入してる健保によって違う。

1270が書いている

>3割負担で後では高額医療として返ってきます

これも加入してる健保によって違う。うちなんか
自己負担分が月15万を超えないと高額医療扱いに
ならない。毎月の手取りが30万ちょいで、そのうち
半分も医療費に出て行ったら・・・手元にある程度の
貯金でもない限り無理だろう。
1289: 匿名さん 
[2011-05-06 21:35:39]
>1281
高校まで公立、と言う路線で行けるかどうか?地域性もあるし、
子供に泣かれないように、ご家族でよくよく話し合われてみては。

成績によっては公立って言う選択肢がなくなる地域もあるし…
1290: 匿名さん 
[2011-05-07 00:11:14]
1281さん
悩みますね。私なら実行します。ただ、場合によってはお子さんが成人後、支援してくれるといいですが。まだ小学生ですからね、難しいでしょうが。それがないと、これからお二人の教育費考えると、厳しいかもしれません。公立落ちたら一人初年度100万ですから。
1291: 匿名さん 
[2011-05-07 01:20:50]
1281さんは現在の住まいはどのようなんでしょう?
賃貸だったのですか?
1292: 匿名さん 
[2011-05-07 02:08:44]
>1288
1270です。
高額医療制度って、基本は国保や社保(けんぽ)の上限(通常だと8万超くらいで
高額収入の方だと15万)が基本でその組合により違う場合は、普通よくなる=
上限額が低くなる、と理解していたのですが、違う場合もあるのですね。
それとも1288さんの所得が高額所得なのかな?
1293: 匿名さん 
[2011-05-07 08:06:43]
>>1283
どれと同じケース?
1294: 匿名さん 
[2011-05-07 11:09:46]
>>1292

1288に「手取りが30万ちょい」と書いてあるけど。。。
これは高額所得の範疇なのか???違うと思うね。
1295: 匿名さん 
[2011-05-07 11:46:35]
宜しくお願い致します。

■世帯年収
 本人  税込420万円(手取り月20万円、ボーナス年100万円)
 配偶者 無

■家族構成 
 本人 32歳
 配偶者22歳
 

■物件価格
 4500万円(土地持ちでして上物のみ)

■アパートローン
 ・頭金 100万円
 ・借入 3900万円
 ・変動 30年・2.50%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 100万円

■昇給見込み
 有り(年5~10万円 )

■定年・退職金
 60歳
 1500万程度見込み

■その他事情
 賃貸兼用住宅です(3階建ての1階・2階を賃貸用)
 近隣家賃相場 14万円(2世帯賃貸予定ですので X2で28万円の家賃見込)
 月々の支払い 15万円
 家賃収入で上手くローンと相殺できれば良いと考えてますが安易な考えでしょうか・・・。
 同時に家賃保証有りのサブリースも検討中。
 宜しくお願い致します。
 
 
1296: 匿名さん 
[2011-05-07 12:19:52]
素晴らしい境遇ですね。羨ましい。
物件の環境と仕様次第ではないでしょうか(東京都心から1時間強かな?)。
あまり大家さんのいる物件には入りたくないですから、家賃も相場より低めの設定でないと。
1297: 匿名 
[2011-05-07 12:33:15]
>>1295
頭金と借入を足しても4000万にしかならないのですが、諸費用などは大丈夫ですか?
1298: 匿名 
[2011-05-07 12:33:41]
貯蓄なし、借財完済したばかりでローン通りませんか?
1299: 匿名さん 
[2011-05-07 13:28:52]
1295です。

1296さん
1297さん
有難うございます。場所は都内23区内ですが、やはり大家が住んでるアパートは少し敬遠されがちの様ですね
家賃設定はそれも考慮してみたいと思います。

借入額:正しくは4,400万円でした。(4,000万円は頭の中の希望額でした・・・。)

1300: 匿名さん 
[2011-05-07 16:13:18]
>1299
諸費用・外構費用は大丈夫ですか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる