エプソンの京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「京都の中古マンションについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 京都市
  5. 下京区
  6. 京都の中古マンションについて
 

広告を掲載

しゃちほこ [更新日時] 2019-02-07 16:47:22
 削除依頼 投稿する

中古マンションも検討しています。
築年数の浅い物件も多いようなので。
それと新築とお値段変わらないですよね。
実物を見れるなら築浅の中古もアリでは??!
ご意見聞かせてください!

[スレ作成日時]2007-05-27 12:24:00

現在の物件
アリスタ四条西洞院
アリスタ四条西洞院
 
所在地:京都府京都市下京区妙伝寺町696(西洞院四条下る)
交通:市営地下鉄烏丸線 四条駅より徒歩6分
販売戸数/総戸数: / 46戸

京都の中古マンションについて

146: 職人さん 
[2018-08-08 22:01:34]
>145
「能書き」の人、たぶん別人ですよ。
話題を変えて、ロビーに白いグランドピアノが置いてあるマンションって、
何だか恥ずかしい。韓流スターに憧れる主婦層をターゲットにしましたって感じで。
イーグルコートあたりがやりそうだが…
147: 匿名さん 
[2018-08-09 09:12:27]
御所南に住んだら、他の地区に住む人々を下に見て楽しむことができますね。羨ましい。
148: 匿名さん 
[2018-08-09 10:15:03]
どうでしょうね。
149: マンション検討中さん 
[2018-08-09 11:05:06]
御所南はいいね。御所南に住んでますって言うとほとんど羨ましがられるから。
なにせ京都でナンバーワンの立地、他の地域は真の京都人が住む所じゃないね。
たとえワンルーム賃借でも御所南は御所南。腐っても鯛だね。
150: 匿名さん 
[2018-08-09 13:04:57]
>>147 匿名さん
見晴らしならこのマンションだって負けてないよ。(笑)

https://www.athome.co.jp/smp/mansion/1026728535/?DOWN=1&SEARCHDIV=...
151: 匿名さん 
[2018-08-09 13:57:13]
御所南の見晴らしはそこと同レベルなんですかね。
152: 匿名さん 
[2018-08-09 14:49:39]
>>151 匿名さん
御所南vs桂離宮東 w w
153: マンション検討中さん 
[2018-08-09 16:46:49]
皆さん御所南を持ち上げるけど、具体的なマンション名出てこないのが不思議。
154: マンション検討中さん 
[2018-08-09 16:51:39]
結局ここで御所南を持ち上げている人はイメージだけで、土地勘もないんじゃないかな。住んでる者からすれば、寺町通り以外は、どうってことない路地ばっかですよ。
155: マンション検討中さん 
[2018-08-09 16:56:28]
ついでに言えば、御所東も御所西もごちゃごちゃして、せせこましい場所。
156: 匿名さん 
[2018-08-09 19:36:23]
御所南もたいしたことないね。
157: 匿名さん 
[2018-08-09 19:39:37]
全体で見たらいい立地でも個々のマンションはレベル低いね。
158: 匿名さん 
[2018-08-09 21:52:17]
築浅(築5年以内)で御所南の一番いい物件を選ぶとすれば、
「ザ・京都レジデンス御所南」でしょうか。いかにも落ち着いた
場所にさりげなく経っていますが、気品があります。
中は見たことないけれど、その前をよく自転車で通ります。
159: 匿名さん 
[2018-08-09 22:09:00]
リソシエ・ラグジェ御所南の4階の部屋も内覧したことがあるが、
立地的には最高でした。大文字がくっきりと見えるし、前は
御所南小の校庭だから、展望は開けているし(休み時間はうるさいかも)、
ロシア教会も見えるし、とてもいい環境で食指が動いた。
結局、バスとトイレが小さいのと、ふかふかの床が気になって成約に
至らなかったけれど、いい物件だと思います。私が見たときは5000万前後
だったけれど、さっきスーモで見たら、(違う部屋かもしれないが)6000万越えで
売り出されていてびっくり。3年で1000万以上値が吊り上がったのかねえ。
160: マンション検討中さん 
[2018-08-09 22:16:26]
2割値上がりしたんだね。
161: 匿名さん 
[2018-08-09 22:30:16]
ジオ(阪急阪神不動産)も御所南界隈に5つマンション建てているけれど(「ジオグランデ寺町御池」「ジオ河原町二条」「ジオ御所南河原町二条」「ジオ御所南二条柳馬場」「ジオ御所南夷川富小路」)、いまいち高級感をかもしていないのはなぜだろう。
色のせいかな。寺町御池のはベージュが安っぽいし(7000万超える物件だが)、御所南シリーズは変に和を取り入れた黒っぽさが、逆効果な気もする。御所南を代表するマンションにはなり得ていないな。住民の皆様すみません。
162: 匿名さん 
[2018-08-09 22:48:10]
御所南で圧倒的にカッコいいマンションを思い出した。
パークホームズ堺町御門
スーモで中古が出ています。↓
https://suumo.jp/ms/chuko/kyoto/sc_kyotoshinakagyo/nc_89777269/
夜自転車で通ると、2階や3階の部屋のカーテンが電気を透かして
非常に美しく、住んでいる人のセンスの高さも窺われる。
一つケチをつけると、右のビル(マンション?)と隣り合っている側の
壁が、モルタル吹きつけになっている。戸建てでも、正面だけタイル張りで、
横はコストカットしてモルタル吹きつけにしている家をよく見るが、
三井のマンションだけに、(見えないにせよ)側壁にも金をかけてほしかった。
163: 匿名さん 
[2018-08-09 22:53:41]
安いね。
164: 匿名さん 
[2018-08-10 19:41:06]
「京の七夕」も今日が最後。京都らしい風景なのに、
外国人ばっかりなのがもったいない。田の字や御所南に
住んでいれば、このあたり散歩コースにできるんだが。
ただ、鴨川に近い京都市役所界隈の物件って中古以外ないね。
「京の七夕」も今日が最後。京都らしい風景...
165: 匿名さん 
[2018-11-10 11:30:27]
立地にこだわると 中古になってしまうますね。価格は 今後 下がるといわれていますが 自分の寿命もありますから あんまり待つ訳にはいかないと思っています。
166: 名無しさん 
[2018-12-02 12:23:00]
パラロワイヤル京都四堺町はバブル期的なマンションです。
T O T O出版「京都建築MAP」1998年で紹介されていました。
大倉達也設計。http://www.okura-ao.com/profile-j.html

京町家と雑居ビルなどが交互にして並ぶような京都の中心繁華街に、この巨大な集合住宅は忽然と姿を現わす。「調和と対立」という京都の市街地の開発の際に必ず聞かれる禅問答のような問いに、アーティキュレーションのための円列柱、近くにある三条通の明治建築の組積のイメージを抽象化した御影石張りの外部仕上げなどで答えている。周囲を睥睨するべく用意されたベイウィンドウからは、京都都市部が一望にできる。
167: 検討板ユーザーさん 
[2018-12-02 15:57:58]
パラじゃなくてパレ。
168: 口コミ知りたいさん 
[2018-12-05 00:48:26]
80年代の物は、コンクリート打ちっ放しとか、地下駐車場とか、今はできない物があり、新築だけしか見ないのは損だと思いますよ。
169: 匿名さん 
[2018-12-05 04:12:56]
1980年代のマンションがどんなによくても、いまさら
築30年や40年物は買いたくないわ。
170: 匿名さん 
[2018-12-05 14:54:40]
169さん
新築や築浅を買える財力をお持ち?
171: 匿名さん 
[2018-12-05 18:22:10]
170
それは愚問だな。持っているといったところで証明できる
わけでなし。経験的に言うと、中古物件買うなら、せいぜい
築10年くらいまで。それ以前と以後では、普通の物件でも
グレードがだいぶ変わっている。かつては高級マンション仕様
だったものが、いまでは3000万円台のマンションでごく普通に
採用されてるからね。
172: 匿名さん 
[2018-12-05 22:19:14]
京都の中古マンションですよ。
3000万円で買える新築、築浅なんてあるのかしら?
173: 匿名さん 
[2018-12-05 23:02:45]
3000万円台の新築マンション、けっこうありますよ。
山科区など、中心部ではないが。
174: 匿名さん 
[2018-12-05 23:05:29]
この新築マンション一覧の、マンション名の下に書かれている
価格帯をご覧くださいな。↓
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/京都市/
175: 名無しさん 
[2018-12-05 23:14:32]
171さん
3000万円台の新築、築浅って、山科区のことだったのですね。てっきり、田の字や御所周辺のことと勘違いしておりましたわ。
176: 匿名さん 
[2018-12-06 00:55:44]
京都は君が思ってるより広いんだ。
177: 名無しさん 
[2018-12-06 07:07:57]
177
京都は貴方が考えてるより、ずっと狭いわ。とくに、この掲示板の方々にとって。
178: 匿名さん 
[2018-12-06 11:22:26]
>>177 名無しさん
レスに間違い多いし、いい大人が掲示板見て赤面で怒るなよな。笑

179: マンション検討中さん 
[2018-12-06 14:46:14]
マンション検討したこと無いんだろうな。
180: マンション検討中さん 
[2018-12-06 16:56:15]
地下鉄の烏丸御池か京都市役所前から徒歩5分以内、築10年以内、60平米以上、5500万以内で中古物件ゲットの予定。
181: マンション検討中さん 
[2018-12-06 23:14:31]
田の字、北東エリア。烏丸線の頻度が低ければ、市役所前が歩きで楽しいです。烏丸御池は街中感があります。いずれ駅とも好立地ですね。
182: 匿名さん 
[2018-12-06 23:57:19]
市役所前は最高だね。河原町、木屋町、先斗町、もちょっと
足を延ばせば四条や祇園も徒歩で行けるし、鴨川も寺町も御所も
徒歩圏内。京都ホテルオークラが京都観光ではお勧めの所以。
183: 匿名さん 
[2018-12-07 00:35:54]
上品な京都人は中京や下京には住まない。
左京区の下鴨や北白川か北区の小山や上賀茂などの清潔で静かな環境を好む。
184: 匿名さん 
[2018-12-07 00:38:39]
別に上品でなくてもいいし。ご老人は静かな環境を好んでくだされ。
185: マンション検討中さん 
[2018-12-07 07:51:00]
下鴨、北白川、小山、上賀茂、上品かもしれんが、基本バス便やな。まぁタクシー使えば良いやけど。中京区、下京区でも不便で、イマイチかつヤバ目な地域もあるから、場所は選び方次第だね。
186: 購入経験者さん 
[2018-12-07 11:44:53]
下鴨、上賀茂、小山、北白川は、マンションよりも邸宅などの戸建てがメイン地域ですよね。
マンションは相対的にとても少ない。
マンションのメリットは、土地が高くて戸建てが建てられないような都心部の駅近に建つから価値があるんであって、中心部から離れていたり、郊外で不便な立地だったりする場所は車付きで戸建てが向くからね。
だからマンションは都心部や中心部にすぐにアクセスできる駅近マンションでないと、マンションのメリットを享受できないし、リセールも見込めない事を念頭に置いてマンションを買わないといけないと思う。
187: 匿名さん 
[2018-12-07 22:47:32]
>>186
中心部にすぐアクセスするような立地は、北区でなら地下鉄烏丸線北大路駅か北山駅の徒歩圏内(徒歩7分くらい)で探す感じかな。
でもこの辺りにはマンションが全然建ってないな。
そうなるとマンション買うなら必然的に中京区の都心部マンションがしっくりくるよな。
188: マンション検討中さん 
[2018-12-08 01:55:59]
現役世代なら烏丸線駅近が使いやすい。丸太町、烏丸御池、四条あたりが良いかな。飲食店の多さなら四条。新幹線出張の帰りは、特に便利さを感じる。バス便なら、京都駅からタクシー帰宅になりますね。
189: 中古マンション検討中さん 
[2018-12-23 11:31:43]
関東からセカンドハウスに中京区、上京区、下京区辺りの都心部で中古マンションを探してます。
おすすめ物件ってないでしょうか?
190: マンション検討中さん 
[2018-12-23 15:16:21]
>>189 中古マンション検討中さん
8000万出せるならジオ寺町御池がお勧め。
191: 匿名さん 
[2018-12-24 11:39:15]
>>189 中古マンション検討中さん
セカンド持つなら京都らしい御所南エリアがオススメですよ。

192: 匿名さん 
[2018-12-24 13:31:15]
御所南に住むのは学区目的。セカンドなら御所周り一帯でいい。
193: 口コミ知りたいさん 
[2018-12-24 15:11:36]
セカンドなら鴨川近くがいいね。物件を所有するより、毎月、ザ・リッツ・カールトンホテルに予約して泊った方が楽しいよ。私はそうしています。
194: 匿名さん 
[2018-12-24 15:19:48]
ホテル滞在で観光目的ではなく、
資産のポートフォリオの中に京都市都心部のマンションを買う富裕層が最近は多いですからね。
京都は東京に次ぐ有名人気都市ですから。
195: 匿名さん 
[2018-12-24 15:30:10]
196: ご近所さん 
[2018-12-24 16:01:21]
落ち着きを求めるなら、ザ・京都レジデンス御所南でしょう。
ただ、今出ている物件は1階なので好みは分かれますね。
https://suumo.jp/ms/chuko/kyoto/sc_kyotoshinakagyo/nc_91064237/
197: マンション研究中 
[2018-12-24 23:32:17]
良いマンションは、やっぱり、1平米100万越えですね。富裕層限定です。
198: マンション検討中さん 
[2018-12-27 19:44:02]
下鴨エリアでマンション購入を検討しています
おすすめのマンションはありますか?
199: マンコミュファンさん 
[2018-12-27 19:53:40]
>>198 マンション検討中さん
下鴨神社のマンションは高いけどオススメ。

200: 口コミ知りたいさん 
[2018-12-27 20:56:24]
J.GRAN THE HONOR 下鴨糺の杜だね。竣工後1年半以上経ってもまだ売り切れない。
それが評価のすべて。
201: マンション掲示板さん 
[2018-12-28 20:46:03]
>>198 マンション検討中さん

下鴨本通に建っているマンションは微妙なんですか?あまり中古が出ていない印象があるんですが
202: 口コミ知りたいさん 
[2018-12-28 22:17:17]
「J.GRAN THE HONOR 下鴨糺の杜」はセカンドとして、たまに来てタクシーで移動する
ならいいけれど、生活の拠点にするならあまり便利じゃないよ。
203: 通りがかりさん 
[2018-12-29 11:36:46]
>>198 マンション検討中さん
ローレルコート下鴨なんかの中古がもし出たらおすすめだよ。

204: 口コミ知りたいさん 
[2018-12-29 22:23:32]
ローレルコート京都下鴨はあかんでしょう。
交通は「地下鉄烏丸線「松ヶ崎」駅徒歩15分、叡山電鉄本線「茶山」駅徒歩13分」
これこそ永住すると覚悟を決めて買うべき物件。
205: マンション研究中 
[2018-12-29 23:03:24]
>>198 マンション検討中さん
パレロワイヤル京都下鴨はいかがでしょう。なんか凄いですよ。
206: 名無しさん 
[2018-12-30 00:54:56]
>>204 口コミ知りたいさん
下鴨は不便でも高級住宅地だから永住者がほとんどだよ。

207: マンション比較中さん 
[2018-12-30 10:04:26]
永住者がほとんどって、土地のこと?それなら日本中どこも永住者がほとんど。特に田舎は。
私がいる西陣も永住者がほとんどだし。
208: 匿名さん 
[2018-12-30 11:37:00]
基本タクシー移動になると思いますよ。
京都人はタクシー利用大好きですし。
私も烏丸線徒歩10分以内に住んでますが、河原町や祇園に行くのはタクシーですね。
209: 口コミ知りたいさん 
[2018-12-30 12:08:18]
それはユニークな視点。たしかに駅近なのにタクシー利用者が多いですね、京都は。
京都人の特徴の一つかもしれません。私のマンションも市内の駅近なのに、タクシー
利用の住民が何人もいます。駐車場がないせいもあるけれど。
210: 名無しさん 
[2018-12-30 14:19:58]
烏丸通り近くならマンション出てタクシーを直ぐに拾える。でも少し離れたマンションだと迎車料金が要るかもね。
211: ご近所さん 
[2018-12-30 14:28:24]
結局、中心部の駅近マンションはタクシーも多いし、バス停も近いし、
店もたくさんあるし、すべて揃ってるんだよね。
212: 周辺住民さん 
[2019-01-16 19:49:12]
MKは迎車料金無料
213: 東京人さん 
[2019-01-17 23:12:49]
セカンドで買うなら四条烏丸四条河原町か?京都駅前か?
どっちが良いの?
214: 口コミ知りたいさん 
[2019-01-17 23:32:12]
はっきり言って、どっちもよくない。そんなところに5000万以上というより億ション
買うアホはおらん。そこに買うくらいならなじみの高級ホテルに泊まるべし。
セカンドなら、散歩で鴨川に出られるところ。御所東か御所南か岡崎できまりでしょう。
安室ちゃんみたいなスーパースターが買うクラスのマンションじゃないと。
215: 口コミ知りたいさん 
[2019-01-17 23:36:27]
京都駅周辺はホテル街。特に南側は面倒な地区です。
便利さで買うとあとで泣きます。京都の土地柄はほんと複雑。信頼できる地元民に聞いてね。
216: 匿名さん 
[2019-01-18 00:27:41]
岡崎や鴨川沿いは無いな。東京人は騙されて買うけど。
217: 通りがかりさん 
[2019-01-18 00:38:20]
東京から新幹線で京都のセカンドハウスに来るんだったら京都駅か地下鉄烏丸御池辺りだろうな。
218: 匿名さん 
[2019-01-18 00:40:36]
>>213 東京人さん
京都駅前はホテルだらけでマンション無いから四条烏丸がオススメ。高いけど、、、

219: 周辺住民さん 
[2019-01-18 01:15:24]
四条烏丸も烏丸通以西(大宮近く)だと庶民的な飲み屋街。
見栄っ張りの富裕層なら、烏丸以東にしておきな。ステータス性気にするなら。
220: 周辺住民さん 
[2019-01-18 01:19:14]
簡単に言うと京都市役所に近いところが一番ステータス性が高い。
京都ホテルオークラ、島津製作所記念館、日銀京都支店、英国屋、そして
ザ・リッツカールトンホテルとご近所になるってこと。中古物件がたま~に出るだけだが。
221: マンコミュファンさん 
[2019-01-18 10:18:19]
>>220 周辺住民さん
のせまくりの物件よく出てるよね。

222: 匿名さん 
[2019-01-18 10:21:23]
223: 購入経験者さん 
[2019-01-18 10:41:33]
219、220さんが正しいと思う。セカンド購入にあたってはステータス性が求められるので京都駅なんてもってのほか。京都市役所周辺は資産価値やステータス性、利便性(交通じゃなくて食・生活の)など全てにおいて一番。いわゆる御所南エリアですね。
224: マンション検討中さん 
[2019-01-18 19:23:35]
京都駅前がダメなのは誰も東京駅や品川駅の近くにすみたくないのと同じことですよ(いやもっと悪いかもしれない)
東京で多少駅から離れても皇居周りが高級住宅街なのは京都で御所周りが重宝されるのと同様
ステータスを求めるなら他にももちろん候補はあろうけれど御所南にしとけば誰も文句言えやしませんから 
225: 東京人さん 
[2019-01-18 19:31:43]
ステータスもいいけど利便性が最重要です。^^
226: 評判気になるさん 
[2019-01-18 20:00:09]
利便性が最重要なら新幹線アクセス抜群の京都駅南側を是非 笑
227: 通りがかりさん 
[2019-01-18 20:18:59]
>>226 評判気になるさん
京都駅南側の南区東九条を馬鹿にするような時代は終わりつつある。
昨今のホテルラッシュで地価が爆上げしてるよね。
ホテル用地で買われるエリアには欲しくてもマンションが建たないからね。
228: 匿名さん 
[2019-01-18 20:46:50]
セカンド買うような層は利便性よりも高級感や雰囲気を重要視します。京都駅南の物件なんて買わんて。ホテル言うてもまともなやつは京都駅のすぐ南側しかないし。しかも一流とは言えんのばっか。

市内中心部のマンションはセカンド普通にいはります。
229: 東京人さん 
[2019-01-18 21:01:04]
>>222

プラウド京都東洞院って東京レベルですね。
230: マンション比較中さん 
[2019-01-18 21:29:10]
いやほんと 京都駅南側に高級ホテルなんてぜーったいにありえません
現に一流ホテルは一つもないし、今後の計画にもありゃしません(帝国ホテルが最近祇園に進出するというニュースがありましたね) 全部インバウンド意識した二流ホテル
100年後のことまではわからんが、ここ30年で京都駅南側のステータスが認められる時代がくることはないときっぱりと断言できる
駅以外の売りがないんだから(せいぜい「京の入り口に、棲む」とかそんなんでしょ)
231: ご近所さん 
[2019-01-18 23:59:39]
京都駅裏はたしかに発展しているし、京都駅構内も四条河原町並みに便利に
なってきたが、京都で暮らすなら、100年200年単位で土地柄を考えたほうがいい。
目先の利便性で物件を購入すると、とんでもない間違いだったことにじき気づくよ。
232: ご近所さん 
[2019-01-19 00:04:59]
老婆心ながら、関東の人が京都にセカンド購入するなら、まず1年か2年、
ホテルに泊まりながら京都の土地を実際に歩いてみることだね。2年くらい
賃貸物件をセカンド代わりにするのもよし(私はそうしましたら)。
不動産屋は売るのが目的だから不都合な真実は絶対教えてくれません。
自分の目と足でしっかりリサーチしてから買うべきです。高い買い物だから。
233: 通りすがり 
[2019-01-19 09:17:40]
京都には曰く付きの地域地区が多いからなぁ。よーく吟味した方がええよ・・・
234: 通りがかりさん 
[2019-01-19 10:18:06]
>>233
京都だけに限った事じゃないけどな。
洛中買えば間違いないから。
235: 匿名さん 
[2019-01-19 11:40:27]
地域差別の風潮も独特ですからね。
いじめ一位都道府県なだけある。
試しにホテル暮らししてからのほうが良さそう
236: eマンションさん 
[2019-01-19 13:44:51]
>>235 匿名さん
いじめ一位ってソースは?
適当な書き込みはあかんよ。

237: マンション比較中さん 
[2019-01-19 15:54:02]
2年前京都がいじめ認知件数が一位だったことはあるけれど、それでも年間いじめ100件にも満たない。最下位は10件未満。そんなわけない。いじめ認知件数が多いというのは教育委員会の良心を感じるのは私だけだろうか。逆にいじめ認知件数が異常に少ない県に闇を感じるが。
238: マンション比較中さん 
[2019-01-19 15:56:34]
セカンドを買う人は上の方もおっしゃっていますが下見をご自分でされることをお勧めします。
いじめがどうとか、地域差別がどうかではなく、交通や買い物の利便性だけではない本当に住みやすい立地というものがあるからです。買ってから後悔してはそんですから。
239: 検討板ユーザーさん 
[2019-02-05 09:56:34]
億ションジオ御所南完売ですか!
もう…御所南にはマンション建たないですね?
今建築中はホテルだし、ミツハシさんの跡地もホテルの可能性がありますしね。御所東は少し寂しく距離がありますし?
2025大阪万博が決まり中古マンションの価値が上がりそうですか?
240: マンション比較中さん 
[2019-02-05 19:40:58]
2月5日発行の『資産価値BEST100』(リクルート)をみると、京都では
京都市役所駅前が断トツ1位、関西ベスト100の中でも京都市役所前は3位。
このへんは御所南界隈なので、資産価値は非常に高い。裏返していえば地価が
最も高いってことだから、買い落すのはホテル業界で、デベでは手が出ないと
いうことでしょう。中古でも御所南のマンション買えるなら買っとけば、もっと
値が上がりそうです。市役所も大幅修復しているから、あのへん再開発の波が
きそうだし。
241: マンション検討中さん 
[2019-02-06 16:47:13]
市役所の工事は知っていましたが再開発されるんですね?知らなかったです。土地はあるのかなぁ?
あっ!ミツハシさんの跡地とか?
評価の高い所は市役所前の御所南界隈で御所南小学区内ですか?…
それじゃまだまだ、時価が上がりそうですか?
早く抑えないとって中古マンションも無くなりそうですね。御所南界隈には住めない!
242: 匿名さん 
[2019-02-06 20:07:03]
田の字北東部も市役所前。なかなか安い中古は出ないねえ。
243: マンション検討中さん 
[2019-02-06 21:05:16]
河原町二条交差点の北東角地に何か店ができるのか、べニアで正面がふさがってます。
河原町二条を上った駐車場も近々ホテルの建設工事に入るようです。
244: 通りがかりさん 
[2019-02-07 15:36:42]
御所南や田の字辺りはホテル開発業者が買い漁って今後マンション業者は底地購入価格ではついて行けず、ホテルだけが建築されて行く事になろうかと思われる そうなると観光客相手のお店ができ始めるのではないだろうか?
京都市内のマンションは郊外へと向かう。

今噂ではタワーマンションの大改修工事の値段や工法が問題になっておりますね。
また、海外では緊急を要する体調不良にも問題が生じているらしく25階以上の階からが生死が分かれるらしいですね…
245: 匿名さん 
[2019-02-07 16:47:22]
寿命への影響は医学上の(科学的な)根拠を誰も出さないのでノーコメント。
ただ、修繕の問題(費用面など)を考えると、30年後廃墟化する物件がけっこう出るらしい。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる